• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんみみのブログ一覧

2019年09月11日 イイね!

9月11日、金沢から富山へ #Volvo #ドラレコ #北陸道 #雨 #金沢 #富山 #ホテルルートイン富山インター

9月11日、金沢から富山へ #Volvo #ドラレコ #北陸道 #雨 #金沢  #富山 #ホテルルートイン富山インター9月11日、金沢のめいてつエムザで買い物と食事を終え、前泊地の富山へ移動しました。

雨は降ったり止んだり、時折強く降っていました。

富山での宿泊は、北陸道の富山ICに隣接するホテルルートイン富山インター
北陸道1本の簡単アクセスです。

悪天候時の夜間なので、いつもに増して見え難い感じで、適当なパスファインダーがいると良いな…と思っていましたが、残念ながら存在しませんでした。

追尾しようとしたら嫌がられ(かなり車間をあけても、何かと勘違いされたり)、速いかな…と思う車は、変なブレーキでフラフラしていたり(こう言うのに追尾すると事故になる)と、仕方ないので、淡々と走ることにしました。

こう言うとき、一番イヤなのが、相手のナンバーが読み取り難くなることです。
敵識別能力が低下した状態での走行はストレスになります(^^ゞ

別段、検査で異常はないのですが、本当、見難いですよね









125334
Posted at 2019/09/15 03:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・S60 | 旅行/地域
2019年09月11日 イイね!

勝乃屋でトンカツハントン(福井ボルガライス風) #金沢 #トンカツハントン #トンカツハントン #福井ボルガライス風 #勝乃屋 #めいてつエムザ

勝乃屋でトンカツハントン(福井ボルガライス風) #金沢 #トンカツハントン #トンカツハントン #福井ボルガライス風 #勝乃屋 #めいてつエムザ9月11日の夕食は、金沢のめいてつエムザの地下の食堂街で食べました。

お土産を買って、ここで食べておいた方が良いと思い、食堂街へ

平日だったせいか、夕食時なのに…
こんな客足で良いのかと思いつつ、選んだのは洋食屋「勝乃屋」

メニューを見て、ここは金沢のB級グルメ「金沢ハントンライス」か「金沢カレー」を食べるべきなんでしょうが、どちらも気分でなかったので、トンカツハントン(福井ボルガライス風)にしました。

ポルトガルライスは、プクプク亭にもあったメニューでしたが、これとは少し違う感じでした。

食堂街の寂れた感じからくる不安を払拭する美味しさでした(^^)v





125333
Posted at 2019/09/15 02:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洋食系飲食店 | グルメ/料理
2019年09月11日 イイね!

9月11日の金沢行き(北陸道・小矢部川SA→金沢) #Volvo #ドラレコ #北陸道 #雨 #金沢

9月11日の金沢行き(北陸道・小矢部川SA→金沢) #Volvo #ドラレコ #北陸道 #雨 #金沢9月11日の金沢行き

小矢部川SAを出発し、いよいよ金沢です。

北陸道のこの区間を走るのは初めてでした。
思っていた以上にカーブとアップダウンがありました。
また、交通量も思っていた以上にあり、流石、北陸の動脈高速と言った感じでした。

雨は、金沢に近づくにつれ回復しているように見えていましたが、金沢東ICを出た途端、大粒の雨が激しく降ってきました。
この雨は、目的地まで続きました(苦笑)

市街地中心部は、雨の影響もあり、流れが悪い交差点が幾つかありました。

取引先近くの駐車場に停めたときが、一番強く降っていた感じします。

挨拶を終える頃には小降り

そのあと、めいてつエムザに立ち寄りました。














125332
Posted at 2019/09/15 02:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・S60 | 旅行/地域
2019年09月11日 イイね!

9月11日の金沢行き(東海環状道・ひるがの高原SA→北陸道・小矢部川SA) #Volvo #ドラレコ #東海北陸道 #北陸道 #ひるがの高原SA #小矢部川SA #飛騨トンネル #対面通行

9月11日の金沢行き(東海環状道・ひるがの高原SA→北陸道・小矢部川SA) #Volvo #ドラレコ #東海北陸道 #北陸道 #ひるがの高原SA #小矢部川SA #飛騨トンネル #対面通行9月11日の金沢行き

東海北陸道のひるがの高原でおやつを食べて、給油(なんかナッピーに後ろ姿を撮られてしまった(^^ゞ)

燃料は走行可能距離表示と残量表示からすると金沢まで到達可能な量が残っている感じでしたが、山岳区間が続くこと、道路状況の変化リスクを考え、給油しました。

飛驒清見ICより手前で、車線規制が続きました。
昨年の台風等の被害が十分補修できていない感じでした。

そして、いよいよ対面通行区間
飛驒清見ICから先、このトラックに追走する形になりました。
結構、速く速度も一定で走るトラックだったので、こちらもアクティブクルーズコントロールで追走
お菓子を食べ、ジュースを飲みながらの楽々運転
いまいまのハンドル操作も自動コントロールするタイプなら寝てしまう危険性があると感じるくらい刺激の少ない運転になりました(苦笑)

富山県に入り平野部に出ると幾分雨脚が弱くなり、北陸道に入るところでは、殆ど止んだので、一安心(そのあと、期待は脆くも…)

高速区間最後のトイレ休憩を小矢部川SAで取りました。






















125331
Posted at 2019/09/15 00:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・S60 | 旅行/地域
2019年09月11日 イイね!

9月11日の金沢行き(東海北陸道:美濃関JCT→ひるがの高原SA) #Volvo #ドラレコ #東海北陸道 #車線規制

9月11日の金沢行き(東海北陸道:美濃関JCT→ひるがの高原SA) #Volvo #ドラレコ #東海北陸道 #車線規制9月11日の金沢行き

予定よりやや遅れて美濃関JCTから東海北陸道に入りました。

東海北陸道ルートの最大の問題点は、飛驒清見IC以北、北陸道に接続する小矢部砺波JCTまでの67.5 kmが対面通行区間であることです。

途中何か所か追越用の車線がありますが、日本国内でも5本の指に入る長いトンネル、飛驒トンネル(全長は10,712m)、そのあとに続く、保トンネル、城端トンネル (両方合わせて9.2kmの連続トンネル区間)と、対面通行のストレスの多い区間が続きます。

ですので、飛驒清見ICまで可能な限り亜空間飛行を行い、時間短縮をしないと厳しい道路環境が待っています。
これが米原ルートや上信越道ルートが選択ルートとして出てくる最大の原因です。

今回、観光シーズンに外れた平日であったこともあり、交通量は少なめで、淡々と進むことが出来ましたが、工事による車線規制区間(1車線)が2か所、しかもIC間まるっとの長い規制区間だったこと、雨(実際にはポツポツ)で50km/h規制が出ていたことで、あまり亜空間飛行の効果が得られませんでした。

天候による速度規制と情報提供については、高速道路会社の怠慢だと常々感じています。
まず、道路上には交通管制用の気象観測センサーが設置されています。
これを少し増設し、気象庁等から得られるデータとリアルタイムで解析することで、いまより数段上の気象状況と変化予測を得ることが可能になります。
これを電光掲示板やハイウェイラジオ、データ通信で走行中の車に提供することで、より安全に配慮した情報提供と道路管制が可能になりますが、バカの1つ覚えの情報しか提供しない(定型登録文言型)のハイウェイラジオに手を加える気はサラサラないようです。
安心安全より利権優先の体質が感じられます。









125330
Posted at 2019/09/14 23:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・S60 | 旅行/地域

プロフィール

「@32年ぶりのDR30 さん、ありがとうございます 
いまいま、隣にゆめちゃんが来ましたが、撮影禁止素材が横たわっているので、画像無しです(^^;)」
何シテル?   07/01 21:24
【何回ブロックしても、ただ見に来るだけのアカウント、車両登録がないアカウントについては、一定数アクセスして来た時点でブロックします】 【相互フォローを前提...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation