• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月16日

ポルシェパナメーラにゾッコンの理由

ポルシェパナメーラにゾッコンの理由 〜『水野和敏が斬る!!』でちょっと「お勉強」〜

左がパナメーラ S E-Hydrid お値段もスーパー ¥15,780,000なり! Photo by CMO

 ポルシェから1月12日付けのプレスリリースが配信されてきた。ひどく威勢がいい。なんでも、世界中でポルシェの新車販売が好調で、前年度を約6%上回る237,778台をカウントしたという。
 地域別の実態に関しては、お膝元の欧州と、アメリカ市場がそれぞれ5%で、極めつけは中国。12%増で65,246台を販売している。残念ながら、日本市場での具体的な数字は記されていない。



 この成長の牽引役はマカンとニュー718ボクスター。なかでもマカンは19%増の95,642台を売り上げて、ポルシェのベストセラーの地位を強固なものにした。718ボクスターは9%増の12,848台、ポルシェ911も2%増の32,409というから、なんとも鼻息が荒くなるのも無理はない。そして、今後の展開をちらりと匂わせている。これから数週間のうちに、米国と中国において完全に生まれ変わった第2世代のニューパナメーラを発売する、と。

 もう一つ、ダメ押し。3月のジュネーブモーターショーでは、シューティングブレークモデル(クーペとステーションワゴンを融合したような2ドアのステーションワゴンを指す)であるパナメーラ スポーツ ツーリスモのワールドプレミアが予定されている、と次の手を匂わせていた。

 その情報があったためか、発売されたばかりのベストカー2月10日号を手にとっても、真っ直ぐ『水野和敏が斬る!! パナメーラからわかるクルマ作りの哲学』のページに吸い寄せられた。トップカラーページの『2017年 東京モーターショーが凄いことになる!!』はもちろん気になるが、それはも後回しだ。

 水野さんが丁寧に新年の挨拶をしたところで、本題にはいる。
「今回はポルシェパナメーラです。すでに新型に切り替わっているのですが、まだハイブリッドは日本に上陸しておらず旧型。しかし、2009年に登場した初代パナメーラの最終型として、熟成されたこのモデルをどうしても確認してみたかったのです」

 なんだ、新型チェックではなかったのか。それならば、われわれ「ベストモータリング同窓会」編集部は2015年の6月、911カレラSやマカンSと一緒に、たっぷり埼玉の秋ヶ瀬公園をベースに試乗と撮影会を楽しんでいるので、パナメーラには馴染みがある。



 因みに、わたしたちがパナメーラにひどく惹かれ始めたのは、参戦2年目で「ルマン24時間レース」をワンツーフィニッシュで制覇した919ハイブリッドの鮮烈な闘いぶりにあった。その注目のテクノロジーは、ある意味、パナメーラ開発に注入されている、と知ったからだった。

 もちろん、水野さんもその辺の流れを百も承知だからこそ、試乗テストを希望したのだろう。彼のレポートをトレースしてみる。



————ドアを開けて運転席に座ると……ステアリングが細い。ポルシェのステアリングはこんなに細かったでしょうか? 出も、インテリアは完全にポルシェです。4ドアも911も関係ない。インパネのデザインやセンターコンソールなどもみごとなまでにポルシェデザインです。
 走り出すと……、動き出した瞬間にポルシェです。ボディがしっかりしていて動きが滑らか。これはまぎれもなくポルシェなのです。
 動きが滑らかだといいましたが、これはポルシェならではのもので、BMW の”精密な機械“という滑らかさとも違うし、ベンツの力で抑え込んだよう”質実剛健な“しっかり作られている”という滑らかさとも違う。あえて表現をすれば、完璧にバランスされた隙のない滑らかさなのです。


*こちらがパナメーラのインパネ


*こちらが718ボクスターのインパネ

 水野さんの丁寧な「解析」が続く。
————メルセデスは限界特性でのスタビリティを重視します。その結果、無骨なまでの作り込みなどから得られるバランス感、滑らかさが出てくる。
 BMWはエンジンを一生懸命に作って、凝ったメカニズムで緻密に精度を上げて作り、クルマに走りという高揚感を演出しながら追い込んでいったことで、精密機械のようなバランス感が出てきます。
 ポルシェは? ドライバーがクルマと一体になるような、スポーツカーのバランス感。4ドアのパナメーラでもSUVのマカンでも、そのフィロソフィーが一貫している。それらのすべての基本は911にあると言っていいでしょう。

 ここからの「水野節」はぜひ「ベストカー誌」から聴きとって欲しいが、パナメーラの試乗レポートからもう少し「肝」の部分を引用すると……。

————(箱根)ターンパイクの上り坂を普通に走っているとまったくエンジンが始動していません。満充電状態で36kmEV走行が可能ということですが、下り坂では回生によりどんどんバッテリーに電力がたまり、走らせ方次第ではモーターだけで相当の距離を走れるのではないでしょうか。
 このモーターがとてもスムーズです。この滑らかなモーターのトルク感が新たなスポーツフィールを作り出しています。モーターの出力制御が素晴らしい。モーターというのは特性上、回り始めた瞬間に最大トルクが発生し、回転が上昇していくと逆にトルクが減少していくのですが、ポルシェは走り出しのトルクをスムーズに立ち上がるようにしながら、中間領域でトルクをキープするような制御をしています。このあたりがポルシェのうまいところ。





 このほか、水野さんが注目しているのは、エンジンでの走行になると、3ℓ、V6のスーパーチャージャーエンジンは333ps、44・9kgmあっても、2トンを超える車重をもてあましているが、操安性能ではその重さを感じさせないのは流石だ、と拍手をおくっている。
————これはハイブリッド化によるバッテリーなどの重量物がホイールベース間の床下に搭載されていることもあり、低重心化が図られているためです。





 そしていう。開発者はこのクルマのポジショニングをよく理解している、と。どうやら、水野さんの「これから」を匂わせる試乗レポートではなかったか。

 そこで、担当の編集部幹部に電話を入れる。
「今回のパナメーラは、編集部からのオーダーかい?」
 即座に、U君が答える。
「いえいえ。水野さんからの希望です。これまで乗ってなかったからですよ」
「そうかな、その手のモノにいま取り組んでいるんじゃないの?」
「そうかも知れませんね」


*NOTE e-POWER この NISMOバージョンは低重心をどう生かしてくるのだろうか?



 そんなやりとりのあとで、巻頭のカラーページに戻ると、NISSANが本格的に動きだした電動化戦略としてフェアレディZを中心にして、各メーカーの動きが気になりだした。そうだ、早急にNISMOノートe-POWERの試乗手続きをしておかなければ。

 そして27日には、SUZUKIスイフトの幕張試乗会も控えている。新しいクルマの季節がやって来て、すこしばかりまた「クルマのお勉強」をしたくなったのが、やっぱり嬉しい。
ブログ一覧 | 還暦+青春の21歳 | 日記
Posted at 2017/01/16 19:49:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2017年1月16日 21:27
お誕生日おめでとうございます!
確か今日でしたよね?

パナメーラ、行っちゃいますか!(o^^o)
コメントへの返答
2017年1月16日 22:34
そうです。昨日、1月15日に還暦プラス青春の21歳となりました。これからもよろしくお願いします。

1月15日はかつて「成人の日」という祝日でしたが、近年はなんということのない平凡な日となりました。

いや、パナメーラに手を伸ばすなら、やっぱりマカンターボじゃないですか? それもだんだん遠くなりつつあります。その辺は改めて!
2017年1月16日 22:23
局長、お誕生日おめでとうございます!

思えば、偏愛グラフィティでパナメーラのページを担当させて頂いたのは私でした(^_^;) 水野さんの切り口と分析の鋭さは本当に勉強になります。新しいパナメーラがどう進化しているかも気になりますね。
コメントへの返答
2017年1月16日 22:32
祝いの言葉、ありがとう。

そう、このパナメーラを書くに当たって、あなたの偏愛インプレッション「911系 第4の顔」を読み直して見ました。たいへん丁寧に書き込めていましたね。

九郎田一馬君が「生まれた日」でもありますね。もう少し、言葉を短く言い切れるようになったらいいですね。

パナメーラのシューティングブレークモデルに注目です。
2017年1月17日 5:19
パナメーラは待ちだと思いますよ・・。
次期LSでV6ツインターボを載せたのは・・。特許関連ではVwはダメです
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/37909666/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/38935902/
トランスファーを見ていると・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/39068637/

それとポルシェはNAで水平対向6気筒
ターボ付きなら2.7Lから3.0Lから3.2Lまで。

水野さん、ポルシェに評価が甘過ぎじゃないですか?
今のVWグループは車を作り過ぎてますよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/38935902/
コメントへの返答
2017年1月19日 0:20
独自の光の当て方、感服します。

水野さんのパナメーラ評。真っ直ぐすぎて、みなさんの反応を知りたかった。

新型パナ評を待ちましょう。
2017年1月17日 16:23
いつの間にか還暦プラス21歳に!
おめでとうございます(^ ^)

パナメーラ、懐かしいですね。えらく暑い日だった事はよく覚えています。
水野さんのインプレッションを見るとやけにモーター制御に偏った?コメントが多い気がします。確か、他の記事でパナメーラ自体についてはサルーンを作り慣れていないってコメントがあったような気がしますが。。。(Sクラスを褒めて、LSがボロボロって展開でしたが…)

まぁパナメーラはモデル末期ですが、新型も基本的なところはキープコンセントなのと、このハイブリッドモジュール自体はVWグループ共用で味付けがポルシェオリジナルなので、その味見って感じですかね!
もう少し小さければ検討したい車の一つですが、ハイブリッド料金も凄いので…(゚д゚lll)
コメントへの返答
2017年1月17日 22:17
たまには、こんなコーナーがあってもいいね。

新型が出たら、こってり、やってみましょう。

水野さん、何かを狙っての試乗レポートだよね。

いずれ、答えが出るでしょう。

ウォッチング、よろしく。
2017年1月18日 12:34
こんにちは。!いよいよ此方では本格的に動き始めました。体調はいかがでしょうか?

徳さんに変わってもはや「ベストカーの顔」になりつつある水野さんのインプレ、いつも楽しく拝見させて頂いています。
敢えて旧型をオーダーする辺り「クセ者」ぶり炸裂ですね。賛否両論ありますが、ガンさんとはまた違った角度での「メカニズムで評価する」姿勢で次期パナメーラも評価して頂きたいですね。

因みにドリキン土屋さんは「ポルシェのFR」としてパナメーラを認めていませんでした。
やっぱり928みたいに「トランスアクスルでのFR」にして欲しかったのが本音ですね。
コメントへの返答
2017年1月19日 0:27
みんなへの問題提起にはなったうようで、よかった。

新型パナの時がたのしみだね。
2017年1月18日 12:47
連コメ失礼します。

お誕生日おめでとうございます。
「還暦プラス」シリーズがどう変化するか、楽しみにしております。

スーパーGTの開幕戦は、また岡山に行く予定です。御守り、今年も効くといいのですが。
コメントへの返答
2017年1月19日 0:25
ありがとう。4月は是非行ってやってください。

和気神社の「必勝祈願神札」、去年は大いいに効果あり。
今年も是非、お願いします。
2017年1月20日 20:21
遅くなりました。

お誕生日、おめでとうございます。
今年は、LEONタイヤをBSへスイッチと言うことで、また新たな進化を楽しみにしております。

水野節、楽しみにしております。

ポルシェはやはりスポーツカーとして、世界の車の牽引役ですね。

また、NSXのハンドリングカーの進化として、がんさんの力が必要ですね。
コメントへの返答
2017年1月22日 19:49
しばらくです。

ガンさん節、大井タコ節、中谷節……いろいろお聞かせしたいのですが、この頃は、今しかとりかかれない自分のことで精一杯。

創れるモノは今のうちに、というのが正直な状況。
時間を作って、是非一度、お立ち寄りを。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「最初に訂正。16日に激突するのは「パドレス」戦でした。さて15日の虎の巨人戦は見事に土壇場で逆転負け。大山の3ラン、近本のタイムリーで4:0とリードしながら、6回、伊藤将司が代打坂本に3ランを浴び救援したハート何とかという初めて知る右腕が7回に代打に同点2ランを献上。隙あり。」
何シテル?   08/16 10:14
1959年、講談社入社。週刊現代創刊メンバーのひとり。1974年、総合誌「月刊現代」編集長就任。1977年、当時の講談社の方針によりジョイント・ベンチャー開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士のヘアピンで息絶える! ~ミラージュCUP闘走の記憶・第2幕~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 16:07:17
新しい光が《わがクルマ情熱》を再生させた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:15:35
『10年前、五木さんの500SEを譲り受けたのが…』(黒澤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:35:03

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
「NC」とは、ニュー・コンパクトカーの略と記憶している。(その後、NEO CATEGOR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation