〜会員数241にまで育った『一粒の麦』のこれから〜
第6回目にあたる『ベストモータリング同窓会』の開催をいつにしたらいいのか。迷っている。思い悩んでいる。
何人かの「仲間」に、「4月の岡山はどうなっていますか?」といった問い合わせも受けていて、その度に「ごめんね。4月の岡山は無理だけど、かねてからぜひやってみたい福島のリンクサーキットでの走行会はどうだろう? この3月3日に、御殿場でガンさんと会う約束になっているから、そこで相談する予定。だから、もう少し、待っていてほしい」と答えている。
*3th同窓会(中山サーキットでは2回目に当たる)で参加メンバーからクリスタルの楯を贈られて大感激の二人(向かって右がカリスマ教官)。
この
「リンクサーキット」(コース全長・1560m=紹介はこちら)を舞台にする案は、随分と前からのガンさんのもので、スポーツランド菅生での「スーパーGT」での帰りに「飯坂温泉」(福島県・東北名湯の一つ)に集まって前夜祭をやり、次の日に「リンクサーキット」で「同窓会」をやろう、という「デラックス・バージョン」だ。
*2016年シーズンの初戦で優勝した時のLEON AMG
ことしのSUPER GTの日程を見ると、7月22〜23日がSUGOとなっている。これなら夏休みの一環として、西の方面の仲間も、思い切って遠征する、という気になってくれるだろうか。しかし、去年も『われらが聖地・中山サーキット』をパスしている。そのため、折角のLEON初優勝の記念すべきレースをこの目で見ることができなかった。
その悔いもあるので、まあ、来年(2018年)こそ、前夜祭付きの岡山遠征を約束しておくとして、とりあえず、いまから7月の「第7回」開催を目指して、世話役グループと相談するなり、中谷明彦、大井貴之両君に声をかけておくなり、根回し用のエンジン・スターターだけはONしておきたい。
様々な想いが湧き上がってくる。4年前の第1回をスタートさせるに当たって、この「みんカラ」のグループ欄に『ベストモータリング同窓会』を告知、今や241名の仲間が登録されている。
その全員に直接お会いしているわけではないが、海の向こう、アメリカ南部のサンアンジェロから、毎回、上手にスケジュールを調合して参加してくれたHawk Yamaさんをはじめ、発足からのまとめ役、萩の「カリスマ教官」波田さんと、彼を中心とした自動車教習所の教官グループ、南は九州・湯平のご住職「タネテツGT」師から、北は青森のMiracle_civicさんまで、全国的に嬉しい広がりを見せてくれた。せっかく築き上げた「ベスモDNA」で結ばれた同志たちと交流できる舞台。命ある限り、この『一粒の麦』大事に育てていきたい。
*1th同窓会。このあと有志は「閑谷学校」まで遠征。これがまた大好評だった。
実は、Hot-Versionの本田俊也編集長から「ベスモ復活」のサインを受けて以来、そのタイミングに合わせて「同窓会」を開こう、というモチベーションを温めていたのだが、諸般の事情で、まだ夢は閉じたままである。ホットバージョン組の土屋圭市、谷口信輝組の合流もあっていいのではないか。
7月の「リンクサーキット」案が無理なら、差しあたって、昨年好評だった河口湖の『富士カーム』で、秋口にでも、というプランも悪くない。
これは早速、同窓会の「スタッフ」マーク付きの東京在住組、強力な4名を招集して、打ち合わせをスタートさせるとして、同窓会の諸氏からも「声」を聴かせてもらえれば幸い。「メッセージ欄」から是非、お願いしたい。
第1回の時は、黒沢さんの『新・ドライビング・メカニズム』が、LEONチームをバックアップする主婦と生活社から出版される動きに合わせて、
「スーパーGTの開幕戦の舞台、岡山へ行こう」というモチベーションが原動力となってくれた。
第2回は、
東京を中心とした「トークイベント」(こちらから再現)で交流しよう、という企みだった。予想を超える数の参加者があった。ガンさんと中谷明彦君との『緊急回避』シーンを当事者二人が映像を見ながら語り会うという貴重な時間が実現した。
*2th同窓会は東京・練馬で。
第3回は、聖地・中山サーキット(こちらをクリック)。わたし自身が久しぶりにレーシング・スーツを引っ張り出し、ヘルメットをかぶり、聖地をドライビングしたかったのだ。
第4回が、
前夜祭付きの同窓会。中谷君の『PORSCHE 911ドライビングバイブル』電子書籍版ができ上がったことを記念して、レーシング・イエローの911カレラSで岡山を往復してしまった。
*4thはガンさんのF355の走行、中谷君のカレラS同乗走行あり。大井、田部の元ベスモ幹部も駆けつけた。
そして第5回。前年の中山サーキット往復で、改めてポルシェに目覚め、広報車を借りまくって、ついにポルシェの本を、同窓会のメンバーと一緒に出版してしまう。題して『PORSCHE〜PRIDE&PROGRESS 偏愛グラフィティ』。この
出版記念トークショーを代官山・蔦屋書店で開催、そのあと隣接するハワイアンレストランを借り切っての同窓会パーティで交歓、翌日、河口湖『富士カーム』での「懐かしベストモータリング名場面鑑賞会」と「特別ポルシェ同乗ラン」を楽しんだ。
さて、第6回へ向けて、メッセージしたいものは何なのか。モチベーションの精度を高め、こころを燃やして腰をあげるとするか。どうぞお力添えを。
ブログ一覧 |
ベストモータリング同窓会 | 日記
Posted at
2017/02/25 19:42:34