• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月01日

2月5日、東京の初雪の朝に……

2月5日、東京の初雪の朝に…… 「西向く士(サムライ)」……あれ!? 今日で11月は終わって、明日から、もう師走月になるのか!
 やらなければならない、大事なことは山ほどなる。ああ、それなのに。
 その中の一つ。気が付けば、せっかく『みんカラ』のSPECIAL BLOGという自動車関係ライター用の特等席を用意していただいていながら、2011年6月15日に『ファーストラン』というタイトルでデビューして以来の、1年3か月を越える、もっとも長い「無断休筆」をやってしまっているようだ。

それでも140字でまとめる『何シテル?』欄を活用して「生きていますよ」というサインだけは欠かさずに発信していたが、小学校5年(1946年)以来のタイガース贔屓のせいで、毎朝のデイリースポーツ購入のルーチンだけは守っていたのに、セ・リーグのワイルドカード・ファーストステージでDeNAに敗れたのが引き金になったのだろうか、それすらも疎かにする日々を送っている。

実は2024年の2月にはすでに『米寿』という人生の峠、いや終着駅に到達していたにもかかわらず、遅ればせながら『白内障』の手術を受けることにした。それを契機にして、明らかに「それからの与えられた日々」が、再び、間違いなく手ごたえのあるものになりつつある。そのことを、わが『みんカラ仲間』に報告させてほしい。
*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *
《プロローグ》
東京23区の西北域が2024年度の初雪をやっと迎えた朝、降りしきる雨まじりの雪と、滑りやすい足元を気にしながら、普段なら5分ばかりの駅前眼科医院まで、傘をさし,10分ほどを費やして足を運び、白内障の切開手術を受けたのが弾きがねとなって、思いもかけない新しい日々を引寄せることになった。
まず、そのいきさつから説明すると……。
 
alt
■2月5日、東京の朝の初雪。わたしの部屋から駅へ向かう人達を・・・ 

 2月5日午前8時50分の予約で、腕がいいと近隣で評判の院長が、わが病める眼球にメスを入れることになっていた。2週間前の予診で、いつもの柔和な物言いとは違って、威厳に満ちた口調で突っ込んできた。
「2年前にこの白内障はすぐに手術しましょう、といったはず。それをこんなに放置して症状を進行させてしまうとは! で、どうして今になって、手術を受ける気になったのですか?」
「おっしゃる通りでした。あの頃はそれほど視力に問題を感じていなかったのですが、先頃、作家の五木寛之さんが『流されゆく日々』という、1万回を超えてギネス記録を更新中の夕刊紙連載エッセイのなかで、ご存じでしょうが、深作秀春とおっしゃる白内障、緑内障の近代的手術を開発した著名な眼科外科医が、『週刊新潮』の〈60年という眼球革命を延ばす新常識〉という記事のなかで、認知症のように思われていた患者さんが、白内障の手術によって見違えるほど明るく活気が蘇ったエピソードなどに注目、それこそ目からウロコの感じ、と納得されていた。わたしも、あ、これだと思って……認知症の予防にも関わりがあるという点からも……」

「そうですか。わかりました。視力も左右とも相当、落ちているけど、今ならまだ間に合うでしょう。やってみましょう」
最後はいつもの柔和な声に戻って、テキパキと2週間後の段取りを説明しはじめた。要約すると……白内障の手術は右眼から始め、手術後の様子を見ながら2週間後に左目を、と。
「手術は痛くありませんよ。手術時間は白内障の程度によりますが、通常、30分程度です」

 後になって調べたところ、この手術法は『超音波乳化吸入法』と呼ばれ、3ミリほどの切開傷から超音波の力で水晶体の濁った中身だけを吸い出し、濁った薄い膜(水晶体嚢)のなかに水晶体の屈折力を補正するための眼内レンズが挿入されるという(日本眼科医会広報資料より)。

 受付を済ませ待機すること10分。名前を呼ばれて施術に備えての裸眼視力検査。なんと利き目の左が0.3と確認された。これでは「神の手」に頼るしかない。スマホの文字を老眼鏡無しで読めるはずがなかった。
 一呼吸を入れる感じで、一旦、待合室で待機したあと、今度は暗幕を張りめぐらせた手術室へ。それから30分が律儀に過ぎて……。右目を中心に顔半分を守ってくれるような大ぶりな眼帯が施されていた。

alt
■最初は右目から、2度目が左目。新しい日がやって来る。

「はい、終わりました。消毒の目薬だけは指定通りに守って、明日、経過を見ます。眼帯はその時に外しましょう……2週間後に左目をやります。お大事に」
 院長の指示に送り出されて、小雪の降りしきるなかを、帰路へ。そして眼帯をしたまま、翌日を待った。
*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  alt
■米樹の祝いにこちらのニットを。

ブログ一覧 | 玄冬期を楽しむ | 日記
Posted at 2024/12/01 11:41:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

世界が明るくなった
太巻きさん

新しい世界
Cooたろうさん

白内障
ライトバン59さん

水晶体再建術とは?
kimidan60さん

右 白内障手術で入院【202504 ...
vinodasさん

白内障手術後、青く見える
kimidan60さん

この記事へのコメント

2024年12月2日 8:24
おはようございます。
目の手術はされていらっしゃいますが米寿には見えないです。お若い!
目の手術は、レーシック含め、私は怖くて考えられません。
コメントへの返答
2024年12月2日 16:23
様々な障害や試練に鍛えられて辿り着いた「米寿」という峠から、まだ私の踏み込めるステージのあることを、今回の手術によって、眺望できそうです。久しぶりにお話ができて嬉しいです。
現場から手を退いて、最初に取り組んだのが、平泉からスタートした『義経北行伝説』を現地に訪ねるルポルタージュでしたが、もう一度、竜飛岬までつづく「伝説ルート」の看板をたよりに車で北行したい…その想いをいま綴り始めたわけです。よろしくお付き合いください。
2024年12月2日 12:03
車も身体もメンテナンスが大切ですね!
コメントへの返答
2024年12月2日 16:34
つい先だって 『BYD SEAL』に試乗してきました。あなたのテスラに乗せていただいた記憶が鮮やかに蘇りました。
久しぶりにクルマ酔いをしてしまいました。それが正直な感想です。それを、どう受け取りますか。
2024年12月2日 18:32
BYD SEALはまだ試乗しておりませんが、なんとなく言わんとすることはわかりました。

モデル3もマイナーチェンジを行い、4年ぶりに清水和夫さんのダイナミックセーフティテストに登場しました。結果は、おそらく過去初めてのオール5点満点でした。

それを、どう受け取りますか。なんちゃって笑
コメントへの返答
2024年12月2日 21:21
シミちゃん、甘党に変身かな。どこかでちゃんと攻め所をもってる人なのに。でも、成熟したのでしょうね。みんなで会いたいね。
2024年12月2日 23:48
こんばんは。白内障手術、他人事とは思えないです。
スマホやPCの使用が日常となった今、白内障の発症年齢が早まっているようです。
目をつつかれるのは気分のいいものではありませんが、あんまり怖がっても致し方ないですね。

CMOさんが上記で清水さんの事に触れられていますが、こちらがその動画です↓
https://www.youtube.com/watch?v=lbFzdHeXsHg

30年以上前からベスモのスーパーバトル等でやっていらっしゃいますが、氏の立派なライフワークとなっていますね。
コメントへの返答
2024年12月3日 0:20
もっと早くやっていればよかった、などと愚痴ることはしないでおきます。
清水さんの動画、ゆっくり鑑賞しておきます。
ご両親、お変わりなくお元気でしょうね。よろしくお伝え下さい。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「Vロードを独走する虎軍団。かつては夏の甲子園を高校野球に譲って、死のロード遠征に苦しんだのも昔話。涼しい京セラドームで一服できるから。19日は鬼門の中日戦に黒の戦闘服で臨む。先発予定の剛腕デューブ故障でビーズリー起用。第二戦は6月以来勝ち星にない新人井原の起用。さてどうなるか?」
何シテル?   08/19 12:21
1959年、講談社入社。週刊現代創刊メンバーのひとり。1974年、総合誌「月刊現代」編集長就任。1977年、当時の講談社の方針によりジョイント・ベンチャー開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士のヘアピンで息絶える! ~ミラージュCUP闘走の記憶・第2幕~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 16:07:17
新しい光が《わがクルマ情熱》を再生させた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:15:35
『10年前、五木さんの500SEを譲り受けたのが…』(黒澤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:35:03

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
「NC」とは、ニュー・コンパクトカーの略と記憶している。(その後、NEO CATEGOR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation