• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

正岡貞雄のブログ一覧

2019年06月26日 イイね!

『みんカラ歴8年』をチョイと深掘りしてみようか

『みんカラ歴8年』をチョイと深掘りしてみようかその最中に「緊急ニュース」が飛び込んできた!  

 ご親切に、というべきか。いや、ありがとう、と叩頭(こうとう)すべきか。
6月に入るとときまって『みんカラ編集部』から「minkara Anniversary!」のロゴのついた祝い旗と一緒に、<この一年の、みんカラでの思い出を振り返ろう>とメッセージが送られてくる。

  それが今年も律儀に届けられてきた。にもかかわらず、ちょうどその頃は、5月末に撮影された《亡き巨匠・徳大寺有恒を改めて掘ってみよう》というファッション系WEBマガジン『Forza Style』での新しい仕事で、わが心、ここにあらずの状態にあった。いくら体調が回復しつつある、とあちこちに広報していても、どうにもPCに向かうエネルギーが集中してくれなかった。いかんなあ。

alt
*徳大寺さんが40歳代後半から住んだ世田谷区西郊の岡本地区。ぶらり散歩で好んで立ち寄った「古民家園」。濃い緑が心を安らげる歴史風致地区。

alt
*砧公園の外周を一回りし、東名高速道路をまたぐ高架橋を渡って岡本地区へ。
 お!そこに蹲るのはPORSCHE マカンではないか!

 それでもやっとのことで、6月16日になって、近況報告を兼ねて「頚椎症性脊髄症」手術後のリハビリの一環として、ストレッチ体操やランニングマシンに励む様子などを添え、「よくこれまで続けてこられたなあ」という率直な感想を、短くお伝えし、ホッと一息ついたところだ。

alt


 ところが、ここへきてあることに気がつき始めた。仮にカメラマンの北畠主税君に薦められて『みんカラ・Special Blog』で「つれづれなるままにクルマ一代」の連載を引き受けていなかったなら、それからのわたしの75歳からの日々は、全く異なったものになっていただろう。いや、もっとはっきりいって、心も体も別ものになっていたに違いない‥‥‥と。 
 
 それがなんなのか。その記念日をそれぞれの年から掘り出しながら、改めて確かめてみたくなったのである。

 こんな時、『みんカラ』は便利にできていて、右サイドに用意されている「過去のブログ」の該当年の該当月をクリックしてやればいい。
 まっすぐに最初の記念日に当たる「2012年」の「6月」から、踏査を始めた。2012年06月24日にアップされたもので、こんな一文が目を惹いた。タイトルは「懐かしの“同乗体験企画”」とあった。

         ☆     ☆            ☆

 雑誌メディアに携わって半世紀余……。
 創刊1周年、5周年、10周年……20周年、30周年と、それぞれの節目ごとに、そう謳ってメディアは心を奮い立たせ、あるいは読者・広告対策のイベントとして、アピールしてきたものだ。

 が、残念ながら近ごろのCARメディアの低迷は、恐ろしく速いスピードで進行し、いくつかの関わり深い、それなりの歴史を紡いできたはずのメディアも、あっさり退場させられている。わが「ベストモータリング」も、2011年の4月には消滅してしまった。

 その前後の複雑な心境をバネにして、新しくとりくんだのが、当BLOG『つれづれなるままにクルマ一代』。「ファーストラン」と題して、ブガッティまがいのブリキ自動車のステアリングに、両手を添えてカメラに収まった、ぼくのクルマ坊や時代の古い写真を披露したのがスタートだった。

 それが2011年6月15日。だから今回のエントリーがちょうどスタート1周年記念の回に当たるわけである。

 数えてみると、その間、なんと123回にわたってエントリーしている。つまり3日に1回は、何らかのテーマで「みんカラ」仲間にむかって発信しつづけた計算だ。テーマはその時々で入れ替わっているが、それにしても、それらの日々の交流が、なんとも充実していて、ぼくに新しいエネルギーを回生してくれた。この際にあらためて感謝したい。

      ☆      ☆               ☆

 1年間に、なんと123回ものエントリーしていたのか。改めて、あの頃の高揚感、モチベーションが思い出される。

 実は先日、「みんカラ」をスタートさせてから、全部で何回、エントリーさせているかをチェックしていた。こんな時「Special Blog」の執筆者は便利である。まず「マイページ」を開き、今度は左サイドに用意されている「PVレポート」を呼び出すと3ヶ月前までの「デイリー・アクセス数」が横棒グラフの形で把握できる。そこでさらに最上段に用意されている「トータル」に入っていくと、この8年間の「わたしの仕事」がPV数の多いものから、「タイトル」「登録日」の順に、見事に並んでいるのだ。

 1ページに50項目、ズラリと確認できる。それが9ページも。ただし最後のページが「43」で止まっているから、合計して「443」回も発信してきた、というわけだ。

 あれ!? 当初の勢いは見事に失速して、8年間の平均が55.4回か。ふ、ふ、ふ。週1ペース。でも最近は月刊誌ペースがいいところまで落ちてしまった。いかんなあ。

 続けて、第2回目の「創刊記念日」は? ありましたぞ。ちょっと丁寧に復元してみようか。

       ☆      ☆                ☆

 2013年6月15日。タイトルは《「ファーストラン」からの旅立ち》とあって、サブで《「みんカラBLOG」2回目の誕生記念日に誓う》とフォローする丁寧さだ。
「トータル」を選んでやる。するとBLOGがスタートしてから、どの「タイトル」にどれくらい「アクセス」があったか、一目で判る仕組みになっている。

alt
*みんカラ歴8周年でのPVランキング、なんといってもがんさんの「汚された英雄
 Partⅲ」が50693で断トツ。

alt
*1974.6.2 富士スピードウェイのこの未曾有のアクシデントは、まだ語り尽くされていない。

 トップは、最近になって、圧倒的に、2011年8月4日掲載の「汚された英雄・ガンさん」がのし上がってきて、8068をカウントしている。続いて「奇跡の生還/北野元と漆原徳光」が5648、「秘められた中継録画!」5146、「黒澤・北野『筑波バトル』共演秘話」に5053のコンタクトが記録されている。一連の「富士スピードウェイ多重炎上アクシデント」にかかわる記述に、大きな関心をいただいているわけだが、ひところは『ファースト ラン』が独走していた。それが現在は5位におさまっているものの、5015という、遜色のない数字で追従している。

 この『ファストラン』が当BLOGの第1号で、登録日は「2011/06/15 13:13:42」となっている。つまり、誕生した瞬間がその時刻ということだ。

 それから2年の間に、なんと187回の更新をかさねている。およそ。4日に1回の割合で、平均して1ヶ月で3万を超えるアクセス数が記録されている。つまり平均して1日に1000回をこえる「みんカラ」フレンズの訪問がある、という信じられない収穫に、身が震えてならない。みなさん、ありがとう。
さて、改めて『ファースト ラン』をクリックしてみる。


alt
*ファーストラン

「いきなり、古すぎる写真をひっぱりだして来て恐縮ですが、このクルマに乗った坊やの語りかけて来る声が、聴こえてきませんか」

 という語り出しで、昭和14年(1939)ごろ、なにかの記念に、街の写真スタジオで撮影されたと思われる、ブガッティもどきの「ブリキ製自動車」にのった坊やの紹介からはじまる一節。それが、それから70年の歳月を経て、その「くるま坊や」が、富士スピードウェイのパドックで、レクサスLFAの走行ロケに立ち会っている……という設定で、映像マガジン「ベストモータリング」の最後のロケ現場にからませていく。題して「ラスト ラン」と。


alt
*ベストモータリングの「ラストラン』

      ☆      ☆                ☆

 こうして「追憶」にハマるのが、最近の悪しき傾向だ。これだから、このところ、何本かの『みんカラ』原稿を書きかけたまま、ああだ、こうだといじり回しているうちに、本人が疲れてしまって、結局はPCに保管されたままになっている。
例えば〈なぜプログレと別れてしまったのか〉の舞台となった’18年のFSW、〈『屋上庭園のある脊椎専門病院』から解放されて〉駆けつけた椿山荘の週刊現代創刊60年記念パーティなど‥‥‥。

alt
*2018年11月18 日 『FISCO』にてベスも同窓会の若手と。この日、わがプログレとの別れを決めることになる‥‥‥なぜ?

 ま、ここは心の流れるままに、一つ一つに取り組んで仕上げていくしかないかな。と、ここまで書き上げたところで緊急ニュースが入ってきたので、一時中断。FORZA STYLEで進めていた『PORSCE 356で徳大寺有恒の思い出ドライブ』がやっと公開された。

https://forzastyle.com

alt


alt


 ぜひ、お付き合いあれ。この新しいメディアの荒々しいエネルギー、凄く気に入っています。前ベストカーの編集局長、宇井弘明さんとたっぷり「出演」しておりますので‥‥‥。

 さて、やらなければならないことが、ドーンと襲いかかってきた。ああ、嬉しや。では書きかけの続編と、この件の細かい報告も「次回更新分」にて。

Posted at 2019/06/27 01:12:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 還暦+白秋期の23歳 | 日記
2019年06月16日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!6月9日でみんカラを始めて8年が経ちましたか。よく続けられたな、というのが率直な感想です。日記がわりのつもりが、絶好のエッセイ集であり、忘備録になってくれました。もう少し、頑張ばれそうです。
まだ、今日よりも、明日の天気を気遣う。その気分がある限り!

近く講談社が新分野開拓のため、力を注いでいるファッション系WEBマガジン『Forza Style』の「CAR」コーナーで、つい先日までベストカーの編集局長だった宇井弘明君と、秘蔵の愛車PORSCHE356を持ち出して、一仕事を楽しむところまで、体調も回復してくれました。

その予告を仕掛け人のチーフプロデューサーが掲載しています。ぜひこちらへもどうぞ。


これからも、よろしくお願いします!


alt
Posted at 2019/06/16 09:09:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 還暦+白秋期の23歳 | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「鬼門のバンテリンドームでの竜戦はTV中継が滅多にない。案の定、左腕大野に丸め込まれて0:2。が7回から竜の投手リレーが始まる。8回表、中野が右前安打で出塁、森下四球でサト輝の登場。このシーン、一発逆転が出るか出ないか。スマフォ速報で固唾を飲む。痺れる。敵はバンテリンの高い塀。」
何シテル?   08/06 09:17
1959年、講談社入社。週刊現代創刊メンバーのひとり。1974年、総合誌「月刊現代」編集長就任。1977年、当時の講談社の方針によりジョイント・ベンチャー開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

富士のヘアピンで息絶える! ~ミラージュCUP闘走の記憶・第2幕~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 16:07:17
新しい光が《わがクルマ情熱》を再生させた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:15:35
『10年前、五木さんの500SEを譲り受けたのが…』(黒澤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:35:03

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
「NC」とは、ニュー・コンパクトカーの略と記憶している。(その後、NEO CATEGOR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation