お役ご免の会議止めます…政府が18会議を廃止
政府が17日、自民党政権下で設置された「教育再生懇談会」など18の閣僚会議、有識者会議を廃止した。役割を終えた会議などの整理・統合で「行政改革」を進めることに加え、政権交代による政策転換や「政治主導」での政策決定を明確にする狙いがある。
廃止されたのは内閣府、内閣官房が所管する49の閣僚会議などのうち、答申を出し終えたり、事実上、休眠状態となっていた18の会議。平野官房長官は17日の記者会見で「形式的な議論に流れがちで、会議間の重複が多かった。引き続き見直す」と述べ、他省庁の会議についても順次、見直す考えを示した。
廃止された会議のうち、麻生前政権が
防衛計画の大綱(防衛大綱)の年末改定などに向けて設置した「安全保障と防衛力に関する懇談会」は8月に報告書を提出したが、鳩山内閣は改定を来年に先送りし、関係閣僚による「防衛大綱の見直し等に関する閣僚委員会」を設置して白紙から検討を開始した。懇談会の報告が求めた集団的自衛権の政府解釈見直しには、連立政権を組む社民党が反発しており、懇談会廃止で前政権の路線との違いをはっきりさせる意味合いもありそうだ。
このほか、「日朝国交正常化交渉に関する関係閣僚会議」は、2002年の小泉首相(当時)の訪朝後に設置されたが、同年に2回開かれた後は休眠状態が続いていた。アイヌ民族の生活向上施策などを審議してきた「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」はいったん廃止した上で、新たな枠組みを検討する。
一方、鳩山政権は発足後、「行政刷新会議」「拉致問題対策本部」など4会議・本部を新設している。「行政刷新会議」以外の3会議は、前政権の会議のメンバーなどを見直して改組した。
読売新聞より
集団的自衛権を見直さないで、どうやってこの国、守るんですか?相変わらず9条さえあれば攻めてこないと思ってるんでしょうか?
ならばピースボートのときもなんで自衛隊に護衛を要求するんですか?
アイヌの件はどうもアイヌ利権が見え隠れしているんですが。そういえばアイヌ支援って言ってたのは他でもない鳩ですが。
そのうち、同和、解同、アイヌ利権ができそうな予感がするのは自分だけですかね。
指導力不足の教員、5年で28人 県、神戸市教委
指導力不足の教員を認定する制度が始まってから5年間で、兵庫県教委と神戸市教委での認定は計28人に上り、そのうち研修を受けて学校現場に復帰したのは8人(うち1人は復帰の翌年に退職)だったことが分かった。当初は年配の教員が多くを占めたが、現在は若い世代もいるという。
県教委と神戸市教委は2004年度から指導力に問題がある教員の認定と研修の制度を導入。神戸市教委の場合、校長からの報告を受け、大学教授や弁護士らでつくる指導力向上審査委員会が認定すると、最大2年間の研修が必要となる。
市教委は04~08年度、現在研修中の1人を含め12人を認定。40代以上が8人を占めるが、20代も3人いる。研修中に自ら限界を感じたり、勧奨されたりして6人が退職。5人が現場復帰した。
そのうち、小学教諭だった若手女性は、1人に話しかけられると、ほかの児童が目に入らず、その結果、教室全体が騒ぎ出して学級崩壊に。想定外の質問にも対応できなかったという。1年間、授業の進め方などの研修を受けて復帰したが、結局、1年後に退職した。
また、小学校のベテラン女性は、子どもの意見を聞かずに授業を一方的に進めたという。研修でも改善されずに退職勧告に従ったという。
今春、現場復帰した若手の男性教諭は、自信を持てずに声が小さく、授業が成り立たなかったという。研修では、あいさつの練習から始め、子どもに慣れるように授業の訓練を繰り返した。
同市教委は「採用試験の面接などで注意しているが、大人への対応に問題はなく、面接で子どもへの指導力不足を見抜くのは難しい。採用後の研修の充実も図っていきたい」としている。
一方、県教委によると、04~08年度に指導力不足と認定したのは16人。そのうち職場復帰したのは3人で、公民館職員などへの職種変更は3人、退職は10人だった。
神戸新聞より
これでもまだ、免許更新制は不要というんですかね?
学級崩壊、道徳教育なし、異常な性教育、子どもを野獣にしたいんですかね?
「麻生さんなら即死」安倍氏が鳩山首相の「恵まれた家庭」発言に皮肉
自民党の安倍晋三元首相は17日夜、都内で開かれた会合で、鳩山由紀夫首相が自身の資産報告漏れ問題を「恵まれた家庭に育ったものだから」などと釈明したことについて「何言ったって平気という感じだ。麻生太郎前首相が言ったら(政治的に)即死だ。だけどセーフ。鳩山氏は支持率が高いからうらやましい」と皮肉った。
一方、自民党の退潮傾向については「もう少し下がることはあるかもしれないが、そろそろ底に当たった音が聞こえるころだと思っている」と強調した。
産経新聞より
麻生前首相のみならず、安倍晋三氏御自身、故・中川昭一氏、平沼赳夫氏等が言ったら悪・即・斬でしょう。
児童ポルノ改正、再提出へ 自民「単純所持」禁止
自民党は17日の法務部会で、個人が趣味で児童ポルノ映像を持つ「単純所持」を規制対象に加える児童買春・ポルノ禁止法改正案の今国会提出を正式決定した。公明党に共同提出を呼び掛ける。
改正案は自公両党が与党当時に提出したものとほぼ同じ内容。先の通常国会では、購入などを規制する対案を提出した民主党と自公が修正協議を進めたが、衆院解散で両案とも廃案になった。
自民党の森雅子法務部会長は「与野党で今国会で議員立法を目指したが、民主党からは回答がなかった」と述べた。所持規制強化に慎重な社民党は呼び掛けに応じなかった。
千葉景子法相も所持規制強化の法改正に意欲を示しているが、政府は今国会には改正案を提出しない方針。
47Newsより
こんなことで民主党とすり寄るなよ、自民党。ここだけは唯一社民党評価しますけど(冤罪づくりの温床になりかねない法案なので)
民主・小沢幹事長「外国人参政権は韓国側の要請」
民主党の小沢一郎幹事長は16日の記者会見で、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案について「韓国政府サイド、在日の方々からも要求が非常に高まってきている」と述べ、法案推進の理由に韓国側の要請があることを認めた。
さらに「民主党が積極的な姿勢を示していた経過もある。政府の姿勢を鮮明にする意味からも、政府提案が望ましい」とも述べた。
ただ、外国人参政権問題はこれまで民主党内で論議が事実上凍結され、意思統一が行われなかったため同党の衆院選マニフェスト(政権公約)にも盛り込まれかった経緯がある。
付与推進派の党内急先鋒である岡田克也外相でさえ、幹事長当時の今年5月、産経新聞のインタビューで「党の(推進)議連では一定の方向性を出したが党内議論がまとまったわけではない。少し時間をかけないといけない」と語っていた。
こうした中、民主党の山岡賢次国対委員長は今月6日、今国会中に議員立法で提出することを検討する意向を示した。だが、小沢氏は10日、政府提出法案が望ましいと表明。11日に開かれた政府・民主党首脳会議で法案の扱いを小沢氏に一任したが、今国会への提出は見送りの見通しとなっている。
産経新聞より
どこの国の政治家ですか?まさに日本国は日本人の為だけではないを推進しているようなもんですが。
仙谷行政刷新相:「仕分け後、政治判断」--毎日フォーラムシンポで
毎日新聞の政策情報誌「毎日フォーラム-日本の選択」のシンポジウム「政治は変わったか~民主政権の課題と自民再生への展望」が12日、東京都内で開かれた。
仙谷由人行政刷新担当相は、「事業仕分け」について「予算編成プロセスのかなりの部分が見えることで、政治の文化大革命が始まった」と意義を強調。そのうえで「見直し、縮減との結論が出た項目でも、予算を付けなければならないことも出てくる」と述べ、最終的には仕分け結果の当否を政治判断する考えを示した。自民党の石破茂政調会長は「スピーディーだが、乱暴だ」と指摘し、拙速な議論にならないよう求めた。
飯尾潤政策研究大学院大副学長らも加わり、約400人が参加した。
毎日新聞より
この人、支那の文化大革命で何が起きたのかを知っていて発言したんでしょうか。
実際に日本版文化大革命を起こそうとしているのは事実なんですけど。
まぁこのままこういうことが続いたら、
間違いなく、日本の文化、日本人の心が破壊されますが。