【東日本大震災】写真とメールが物語る、黙して語らぬ自衛隊員の姿
東日本大震災での自衛隊による被災者支援活動は「最後の砦(とりで)」である。隊員はその重みを感じながら黙々と働くが、肉体的、精神的疲労は日ごとに増す。身内に犠牲が出てもわが身を顧みず、被災地にとどまる隊員も多い。実績を声高に誇ることもなく、黙して語らぬ隊員の思いと労苦を隊員同士のメールや写真から検証した。(半沢尚久、《》はメールの文面、写真は陸上自衛隊提供)
■車座で痛みを共有
《海には数メートルおきにご遺体が浮いている》《幼い亡骸(なきがら)を目にすると、わが子とダブってたまらない》
地震に津波の被害が重なった大震災。遺体収容も自衛隊の重要な任務のひとつで27日までに4150体を収容した。写真は宮城県山元町で冷たい水に膝までつかりながら遺体を囲み手を合わせる隊員を写し出す。
日常的に遺体を扱う警察官と違い、慣れているわけではない。とりわけ、海に流された遺体と対面するのはつらい作業だという。
《流木にはさまれ、両手をあげていた。最後まで救助を信じていたように…》
凄惨(せいさん)な現場は、隊員の心を消耗させ、無力感さえ抱かせかねない。そのために陸上自衛隊はメンタルヘルスを重視し、夜ごと隊員を10人ほどの班に分け、車座になって一日を振り返る時間をつくった。陸自隊員は「仲間と苦しみ、痛みを共有できれば気力がわいてくる」と打ち明ける。
■被災者支援が第一
《自宅が全壊、家族も行方不明という隊員が普通に働いている。かけてあげる言葉がみつからない》
身内に被害が出た隊員も被災者支援を続ける。
《被災地に来て12日目。風呂はまだ1回しか入れていない》《毎日、乾パンや缶メシと水だけ》
炊き出しで温かい汁ものの食事を被災者に提供しても隊員が口にするのは冷たいものばかりだ。写真は岩手県山田町でわずかな休憩時間に狭いトラックの中で膝詰めになり、冷えたままの缶詰の食料を口に運ぶ隊員を写す。
22カ所で入浴支援も行っているが、汗と泥にまみれた隊員は入浴もままならない。「わが身は顧みず、何ごとも被災者第一」の方針を貫く。
兵たんや偵察といった自衛隊ならではのノウハウを生かし、役割も増している。集積所によっては滞りがちだった物資輸送の効率化に向け、自治体や運送会社を束ねるシステムを立ち上げた。孤立地域のニーズをきめ細かく把握する「御用聞き任務」も始めた。
《被災者の心細さを考えたら…。がんばる》
■米軍支援も引き出す
宮城県多賀城市の多賀城駐屯地では整然と並んだ陸自車両のタイヤが水に埋まった。車体には「災害派遣」の垂れ幕。地震発生を受け、出動しようと矢先を津波にのまれたのだ。いかに迅速に出動態勢をとるか。そんな訓練が徹底されている証しでもある。
大規模支援を買って出た米軍を鼓舞させたのも、そんな自衛隊員の姿だった。
《米軍は初めは様子見だったが、自衛隊が命をかけて任務を遂行するさまを見て本気になった》
東京電力福島第1原子力発電所では被曝(ひばく)の恐怖に臆することもない。17日からの放水活動の口火を切ったのも自衛隊だった。直後に米軍が放射能被害管理などを専門とする部隊約450人の派遣準備に入ったと表明したのは、米側が自衛隊の「本気度」を確信したからだといわれる。
ある隊員からこんなメールが届いた。
《自衛隊にしかできないなら、危険を冒してでも黙々とやる》《国民を守る最後の砦。それが、われわれの思いだ》
きょうも自衛隊員は被災者のそばにいる。
産経新聞より
> 《海には数メートルおきにご遺体が浮いている》
> 《幼い亡骸(なきがら)を目にすると、わが子とダブってたまらない》
よく、極左の連中曰く、自衛隊は人殺し集団だとか、暴力装置だとかと言っていたりしますが、本当に人殺し集団だとしたらこんなことメールででも言えるのでしょうか。
> 日常的に遺体を扱う警察官と違い、慣れているわけではない。
警察官も慣れてるというわけではないと思いますが、場数(災害、殺人、自殺等)が違うので比較できないと思うんですけど。それを置いておいたとしても、自衛官は国や国民を守る立場で日々訓練している以上、御遺体と向かい合うケースというのは限られていると思います。
> 陸自隊員は「仲間と苦しみ、痛みを共有できれば気力がわいてくる」と打ち明ける。
そういう苦しみの中でもがいている自衛隊員に
「あんた! そこ(胸ポケット)にコンドーム持っているでしょう」
なんて暴言を吐いた辻元清美、並びに支持者は断じて許す気はありません。
はっきり言いますが、辻元清美並びに支持者は非国民であると。
> 《自宅が全壊、家族も行方不明という隊員が普通に働いている。かけてあげる言葉がみつからない》
考えられますか?あまりにも辛い状況なのにも関わらずそれでも、日夜国民の奉仕者として働く。それが自衛隊員なのです。
> 《被災地に来て12日目。風呂はまだ1回しか入れていない》
> 《毎日、乾パンや缶メシと水だけ》
> 「わが身は顧みず、何ごとも被災者第一」
> 《自衛隊にしかできないなら、危険を冒してでも黙々とやる》
> 《国民を守る最後の砦。それが、われわれの思いだ》
すいません。涙が止まりません。
こういう人たちが日々、日本国と国民を守るために訓練を受け、そして災害時には真っ先に出向き、働く。
この事実、反自衛隊や、自衛隊をサンダーバード隊に変えて災害救援にエキスパートに変えようなんて言った心無い政治家、断固として許せません。
私も一度だけ、新幹線の中で若い自衛隊員と同席したことありますが、初めは相手の方が恐怖におののいてました。もちろん彼はおくびにも言いませんでしたが、制服姿を見て殺人鬼だとかと言われるのかなとおびえていたのだと思います。
話す時間は長くなかったのですが、自分が上野駅で降りる際こう語りました
あなた方自衛官のおかげで日本国民はこうやって日々生活できているのです。一日本国民として感謝を申し上げます。
その若い自衛官、本当にうれしそうな顔していましたよ。あの顔は今でも忘れられません。
敢えて言わせてもらいますが
社民党、9条教信者、辻元清美、仙谷由人、北沢俊美
こいつらを支持している人間は非国民、国賊だと言う事を。
ちなみに田中康夫に関して言えば、当方は長野県政に関しては一定の評価を持っていますが、国政に関しては全く評価していないと言う事だけは明言しておきます。