• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

何を言いたいんだ?

衆院選惨敗後に機密費2・5億円 麻生前政権、使途は不明

 平野博文官房長官は20日午後の記者会見で、内閣官房報償費(機密費)に関し、自民、公明両党連立政権下の2004年4月以降の月別支出額を公表した。麻生前内閣がことし8月30日の衆院選で惨敗した直後の9月1日に国庫から2億5千万円を引き出し、支出していたことが判明。過去5年半での月別支出額でみても突出している。機密費の使途は公表していなかった。

 平野氏は2億5千万円の支出に関しても「前政権下のことであり、根掘り葉掘り調べる立場にない」と述べ、使途は調査しない方針を表明。同時に「支出した方が直接説明するのが正しい情報だ」として、当時の河村建夫官房長官が説明すべきだとの考えを示した。

 支出状況を見ると、いずれの年度も4月に2億円、その後は1カ月に1億円ずつ支出。年度末間近の2月に残額を引き出し、ほぼ満額を使い切っていた。3月の支出はなく、その分を4月に上乗せする慣例とみられる。毎年度の支出総額はいずれも12億円前後だった。

 公表は情報公開法による会計関係書類の保存年限が5年間のため、04年度以降の小泉、安倍、福田、麻生、鳩山の各内閣が含まれる。

47Newsより

ちなみに各メディアの呼称は以下の通りでして

内閣官房機密費(報償費):日経、産経、読売、時事
官房報償費(官房機密費):朝日、毎日、中日

なんとなく意図的な扇動がにおうんですか、この機密費、その名の通り、使用は公表しなくてもいいのですが、それでは民主党政権にお聞きしたいのはただ一点

散々、公開しろと訴えてきた民主党11月9日の時点で一転し、非公開を擁護。それでいて、今日の時点で麻生前政権の使用金額は公開。
これってどう考えても、責任転嫁した挙句他人のは批判してもいいけど、うちの批判は許さんよって

独裁政権丸出しなんですけど

矛盾も甚だしい…ついでに言うとこの官房費の問題、どこのメディアも大々的に取り上げていますが千葉が法務委員会で北朝鮮の工作員だと発言したり、棚橋議員が現鳩山システムだと辞任しない限り、逮捕されないことを取り上げてもメディアには出てきませんからね。

今面白いのはTVではなくニコ動等で載せられている、委員会等での討議内容ですよ。
TV等では意図したところしか載せませんから。

メディアを疑いましょう。
Posted at 2009/11/20 20:12:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2009年11月20日 イイね!

麻生政権の事、批判できないでしょうに

衆院委、インフル法案の採決強行

 衆院は20日午前、厚生労働委員会で新型インフルエンザ対策法案を自民、公明両党欠席のまま、民主党などの賛成多数で可決した。中小企業の債務返済を猶予しやすくする中小企業金融円滑化法案は20日未明の衆院本会議で自民、公明両党などが退席する中、与党と共産党などの賛成多数で可決、参院に送付されており、与野党対決が強まっている。

 金融円滑化法案の採決に反発する自民、公明両党は20日午前も法案が付託されていない内閣、環境両委員会を除き、審議を欠席した。衆院各委員会は野党欠席のまま審議を始め、法務委員会では裁判官育児休業法改正案など3法案を可決、外務委員会でも3条約を承認した。

 20日には日本郵政グループの株式売却凍結法案、北朝鮮に出入りする船舶への貨物検査をしやすくする特別措置法案など10法案を審議。与党側は30日までの会期内成立を目指して主要法案を同日中に委員会で採決し、24日の衆院本会議で可決する方針だ。20日午後に予定していた衆院本会議は取りやめた。

日本経済新聞より

金融円滑化法案に続いて新型インフルエンザ対策法案もですか(;´Д`)
しかも衆院の厚生委員会ではデータの公表すら拒んだ長妻の法案なのにも関わらずこの体たらく。
しかも、この法案が通ったら確実に中華製ワクチンが打たれる可能性高いんですからねぇ(;´Д`)

その代わり北朝鮮関連は絶対に強行採決などしないでしょうね。

「強行採決ではなく審議拒否」 首相が野党批判

 鳩山由紀夫首相は20日午前、衆院本会議での中小企業金融円滑化法案の採決に自民、公明両党が欠席したことについて「強行採決というより審議拒否だ。審議拒否みたいなことをお互いにやるべきではない」と批判した。首相公邸前で記者団に語った。同時に「私もできる限り審議したいと思うが、なかなか審議に入ってくれない」と採決強行はやむを得ないとの考えを示した。

 赤松広隆農相は記者会見で「私が国対委員長なら、もっと早い段階で委員会を開いただろう」と国対に苦言を呈した。平野博文官房長官は「会期は無限大にあるわけではない」と指摘。社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は「(採決の強行は)できる限り避けるべきだ」と語った。

日本経済新聞より

今日のお前がいうなはここですか?
散々野党のときやっておいて…
Posted at 2009/11/20 17:56:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2009年11月19日 イイね!

あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー結果発表!

┏━┓━┓━┓━┓
┃結┃果┃発┃表┃ 【栄えある大賞は、トヨタ・プリウスに決定!】
┗━┛━┛━┛━┛

「2009-2010 あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー」
ついに大賞および各賞が発表されました!!


◆あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー大賞
トヨタ・プリウス

◆ECOカー・オブ・ザ・イヤー
トヨタ・プリウス

◆K4・オブ・ザ・イヤー
ダイハツ・ミラ・ココア

◆コンパクトカー・オブ・ザ・イヤー
日産キューブ

◆セダン・オブ・ザ・イヤー
ポルシェ・パナメーラ

◆RV・オブ・ザ・イヤー
日産スカイライン・クロスオーバー

◆スポーツカー・オブ・ザ・イヤー
日産フェアレディZ

◆インポートカー・オブ・ザ・イヤー
フェラーリ・カリフォルニア

とまぁこんな感じです。

で、自分の投票はこんな感じです

★「あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー」
・ホンダ インサイト
★「ECOカー・オブ・ザ・イヤー」(環境にやさしいクルマ大賞)
・ホンダ インサイト
★「K4・オブ・ザ・イヤー」(街中スイスイ小さいクルマ大賞)
・スバル サンバー ディアス ワゴン
★「コンパクトカー・オブ・ザ・イヤー」(キュートでお手頃なクルマ大賞)
・三菱 ギャラン フォルティス スポーツバック
★「セダン・オブ・ザ・イヤー」(お父さんに乗せたいクルマ大賞)
・トヨタ マークX
★「RV・オブ・ザ・イヤー」(家族で旅行に行きたいクルマ大賞)
・ホンダ アコード
★「スポーツカー・オブ・ザ・イヤー」(恋人と乗りたいクルマ大賞)
・BMW Z4
★「インポートカー・オブ・ザ・イヤー」(一度は乗りたいオシャレなクルマ大賞)
・BMW 7シリーズ
関連情報URL : http://www.yearcar.jp/
Posted at 2009/11/19 21:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関係 | 日記
2009年11月19日 イイね!

変態カメラ?!

釣りタイトルですいません。
変態と言っても、全然怪しいネタではありません。(なぜ変態という言葉を使ったかというのはのちほどわかりますが)
最近変わったカメラが出たり、出る予定なので取り上げてみました。

1) Olympus PEN EP-1EP-2
2) Panasonic Lumix GF1

マイクロフォーサーズ規格で出てるカメラですけど、かなりよさげな感じがします。

アダプタ使って一眼レフ用PanaのLeicaレンズや自社のZuikoレンズが使えるというのはありがたいと思いますよ。

Lumixの方はフラッシュがついていてもどうやら使い物にならないレベルらしいですし、Olympusはフラッシュがオプションというのが痛いかも。

ただ、出てからそんなに経っていないので、今後がどうなることやら。

3)カシオ Exilm FS10S

ゴルフをやる方にはお勧めかもしれませんが、三脚建てたりしなきゃいけないので意外と面倒なうえに他の人に迷惑になるかも…
ちょっとこれ、売れるかどうかは疑問だなぁ

4)リコー GXR
さて、変態といった理由があるカメラです。
何しろ、これ

レンズ交換ではなくモジュール交換タイプなので、コンパクトと一眼レフの中間と言ったカメラです。

レンズ、画像エンジン、素子まで全部入れ替えられますからねぇ。
これは正直度肝を抜かれました。

ただ、これ、リコーが製造をやめちゃったりすると…全く使い物にならなくなるんでどうなるのやら。
まぁ逆にいえばリコーが光学メーカーとしてカメラにも力を入れるという意気込みなんでしょうけどね。
Posted at 2009/11/19 21:15:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2009年11月18日 イイね!

【RJCカーオブザイヤー】ホンダ インサイト が大賞

ホンダは18日、NPO法人 日本自動車研究者・ジャーナリスト会議が主催する2010年度RJCカーオブザイヤーで、同社のハイブリッド車『インサイト』が「2010年次 RJCカーオブザイヤー」を受賞したことを明らかにした。

選考は17日からツインリンクもてぎで行われ、インサイト、三菱『i-MiEV』、マツダ『アクセラ』、トヨタ『プリウス』、スバル『レガシィ』、スズキ『スプラッシュ』の6ノミネート車から選ばれた。インサイトは2位のi-MiEV(285票)から111票と大差を付けての大賞受賞となった。

インサイトは、新時代のコンパクトスタンダードとして、「ホンダ独自のハイブリッドシステムによる優れた環境性能」「使いやすいパッケージング」「ホンダらしい軽快な走り」を達成するとともに、189万円からという「お求めやすい価格」を実現。また、2009年4月度にはハイブリッド車として初めて登録車の月間販売台数において第1位となるなどユーザーからの評価も高い。

伊東孝紳社長は、「数多くのニューモデルの中から、2010年次 RJCカー オブザイヤーにインサイトが選ばれたことを大変光栄に思う。『環境性能に優れたハイブリッド車をお求めやすい価格で提供し、より多くのお客様に使っていただくことで地球環境へも寄与したい』という我々の想いを多くの方々に支持頂いたことを大変嬉しく思う」と語った。

東京モーターショー会場で10月21日に開票された日本カーオブザイヤーでは、接戦の末、同じハイブリッド車の『プリウス』に軍配が上がった。今回のRJCでの大賞受賞でインサイトは一矢報いた形となった。

Carviewより

ホンダさん、Insightの大賞おめでとうございます^^

良い車なので、うれしいですね。トヨタのはアクセル爆弾を抱えてるので、これを起爆剤にさらなる進化と発展してくれるとありがたいものです。

なにしろ、欧州版インサイト、試乗しましたが…

シート(足回り)堅過ぎ!

おかげで

三日間腰痛に悩まされましたorz

しかも、二回、別のディーラーで試したのにも関わらず同じ結果OTL

なんで欧州版、あんなにシートとか足回り変えるんだよ…
おかげで

セカンドカー最有力候補から外れました(号泣)

しかもホンダからの回答もつれない返事だったし…
いっそのことセカンドカー、VOC対策最先端のホンダやめて三菱、マツダ、スズキ、VWの辺りにしようかしら…

結局悶々とした結果になりました、欧州版に関して言えば(;´Д`)
Posted at 2009/11/18 19:43:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホンダ | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 12 13 14
1516 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 2728
29 30     

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation