• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2011年03月04日 イイね!

九条信者の方、沖縄の米軍基地反対の方、対策方法を論じてください

中国機領空接近1・5倍に 尖閣・第一列島線で攻勢

 中国の軍用機が日本領空に接近する回数が、平成22年度は前年度の1・5倍に上る見通しであることが3日、分かった。2日に軍用機2機が尖閣諸島の北約55キロまで接近したことも、尖閣そのものに加え、九州-沖縄-台湾-フィリピンを結ぶ「第1列島線」を越える形での軍事作戦を見据えた情報収集活動の可能性が高い。防衛省・自衛隊は中国側が今後この海・空域で攻勢を強めてくると警戒している。

 枝野幸男官房長官は3日の記者会見で、中国機の尖閣接近について「軍事力近代化と活動拡大は懸念事項だ」と述べ、動向を注視していく姿勢を強調した。

 防衛省によると、22年度に入り日本領空付近での中国機の飛行は急増している。領空の外側に設けられた防空識別圏に侵入した際の航空自衛隊戦闘機による緊急発進(スクランブル)のうち、中国機に対するものは昨年12月時点で48件で、すでに21年度の38件を上回った。今年に入っても飛行は続いており、3月末までに1・5倍の57件を超えるのは確実だという。

 その中にあって2日の飛行について、自衛隊幹部は「尖閣周辺でこれほど領空近くに入ってきたことは前代未聞」と語る。通常、中国機が日本領空に近づくパターンは2通りある。東シナ海のガス田周辺への飛行が中心で、上海を拠点にガス田を周回するパターンと、西方からガス田に飛来して黄海まで北上するパターンだ。

 ガス田から尖閣に向かう飛行は異例で「通常の飛行エリアから300キロ以上南下した」(同)という。尖閣に接近した2機は「Y8」で、情報収集機型と哨戒機型の2種類。2機での飛来も珍しく、アンテナを多く搭載した情報収集機型は自衛隊の地上レーダーなどが出す電波を集め、哨戒機型は海上自衛隊艦艇や海上保安庁船艇の警戒態勢を確認していたとみられる。

 尖閣への接近飛行が継続されるとの見方も多い。空自戦闘機の対処能力や自衛隊の電波・電子情報を偵察しておくことは、有事の際に空自戦力を無力化し航空優勢を確保するうえで不可欠な活動だからだ。

 中国軍は例年春に上海近くの海域で訓練を行っているが、昨年は訓練海域をより沿岸から離れた場所まで広げた。今年はさらに訓練海域を拡大することが予想される。接近飛行は尖閣諸島や第1列島線への戦力展開能力向上を念頭に、航空機による艦隊防護態勢を強化する狙いもありそうだ。

産経新聞より

> 防衛省・自衛隊は中国側が今後この海・空域で攻勢を強めてくると警戒している。

お花畑の方や、九条信者の方はよく非武装してくれば攻めて来ないとか言ったりしていますし、ましてやこの方なんかは…



まぁとんでもないキチガイ発言をしたりなどしていますが

9条教信者の方には

9条がどんだけ防衛に役に立ったか、分かりやすく、具体的に論拠と一緒にご説明願いたいものです

ちなみに米軍の沖縄から居なくなったら

沖縄は確実に繁栄するというのを論拠と共にご説明願いたいものです。

9条論者並びに、非武装派にお聞きしたいのですが

支那が攻めてきた際、敵国による殺戮を容認しますか?それとも話し合いで解決できると思いますか?まさか抵抗するなんてことは言いませんよね?目の前であなたの家族や思う人が惨殺されたとしても。それにこういう方達って被害者の人権よりも加害者の人権を重んじるのですから。
Posted at 2011/03/04 02:05:47 | コメント(10) | トラックバック(1) | 時事関係 | 日記
2011年03月03日 イイね!

麻生時代のバー通い叩きは何だったんだ

首相、夜の食生活は充実 3回に1回は夫人伴い一流店に

 内閣支持率は「退陣水域」の10%台と低迷し、国会運営は行き詰まって足元の民主党内からも反抗の火の手が上がる「四面楚歌(しめんか)」の菅直人首相だが、ナイトライフは元気そのものだ。2月以降、夜の外食日程を見ると、3回に1回は夫人の伸子氏を伴って飲み物代抜きでも1人当たり1万円以上の高級店を回り、健啖家(けんたんか)ぶりを発揮している。(内藤慎二)

 「公費は支出されていません!」

 枝野幸男官房長官は3日の記者会見でこう述べ、首相の夜会合には官房報償費(機密費)などは支払われていないと強調した。

 ただ、それにしては首相は昼食、夕食を合わせると、連日のように高級店で外食を繰り返している。利用店の平均客単価をもとに、会談相手の分も支払ったと仮定して概算すると、2月の夜会合だけで首相はざっと50万円以上ポケットマネーから支出した計算になる。庶民にはとても無理な“豪遊”だ。

 首相は3日昼も、前官房長官の仙谷由人民主党代表代行と会うのに首相官邸を使わず、すぐそばの日本料理店「黒澤」を利用した。

 「最近はもっぱら、おうちご飯がメインです」

 伸子夫人は昨年7月に出版した著書の中で、首相の食事についてこう記していた。それも今は昔で、最近はすっかり「庶民派」のイメージを返上している。

 冷たい雨が降りしきる1日夜の東京・赤坂。かつて自民党の派閥領袖らが愛用した料亭「口悦」の周辺を、首相の警護官(SP)と専用車両が固めた。

 首相がどんな相手と会談するのかと記者団は緊張したが、結局、相手は伸子夫人と馬淵澄夫前国交相という“身内”だった。滞在時間は約3時間に及んだ。

 2月以降、伸子夫人を夜の食事に伴う例は4回に及ぶ。枝野氏は3日の記者会見で、首相が頻繁に夫人を同伴することをどう思うかと聞かれ、「会談の中身、趣旨による」と述べたが、いずれにしろ首相は意外と金満家であるようだ。

産経新聞より

> 2月以降、夜の外食日程を見ると、3回に1回は夫人の伸子氏を伴って飲み物代抜きでも1人当たり1万円以上の高級店を回り、健啖家(けんたんか)ぶりを発揮している。

確か、麻生太郎閣下の時はこんなモノでは済まなかったと思いますが…



麻生内閣の不支持50.6%、ホテルのバー通いに6割が批判的

>  冷たい雨が降りしきる1日夜の東京・赤坂。かつて自民党の派閥領袖らが愛用した料亭「口悦」の周辺を、首相の警護官(SP)と専用車両が固めた。

これだけでいくらの税金が無駄に飛んでいるのでしょうかね?

さぁ、民主党に投票した有権者のみなさんはさぞかしご満悦かと思いますよ。なんせ

あなたの血税を湯水のごとく無駄遣いすることを望んだのですから

- 増税と引換の子ども手当
- 将来的に大幅な値上げが待ち受けいている高速道路2000円上限(本来なら高速道路無料化)
- 反日朝鮮、支那人学校を含めた高校無償化
- パフォーマンスの為に行われている仕分け
- 消費税の大幅なアップ(バラマキ福祉の為)
- 領土の喪失

まぁまさにこのAAそのまんまなんですけどね

            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \   
        // ""´ ⌒\  )  
       .i / ⌒  ⌒   i ) 
        i  (・ )` ´( ・) i,/ 
        l .::⌒(_人_)⌒:: |  おまえら、増税
        \   ヽ_./   /
         7       〈
       , -‐ (_)      i. |
       l_j_j_j と)   .⊂ノ

   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   おれ、脱税
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/ 
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄ 

     \         ?       /
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \
          // "" ´⌒ \  )     / _/\/\/\/|_
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          /
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \   <  バーカ!  >
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  /          \
   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄

それこそ、今こそ支持すべきじゃないんですか、民主党支持者は?
なにせ民主党政権を選んだのは他でもない

2009年8月の衆院選に民主党に票を入れ、反省もしないあなたの責任のなのですから

ましてや2010年の参院選で民主党に票を入れた人間はもはや論外なんですけどね。

その割には

1)図星を突かれるとファビョってお友達から排除する(あるいは通報する)
2)不平不満ばかり述べている
3)沈黙を決めている

まぁそういう人に限って今度の地方選では

減税日本、維新の会、みんなの党、民主党系無所属

に入れるんでしょうけどね。
Posted at 2011/03/03 23:22:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年03月03日 イイね!

改訂版:どうせ反日だと言うのが眼に見えているのだから来なくていいのでは?

「サルコジ大統領訪日の可能性探りたい」仏貿易担当閣外相

 【パリ=山口昌子】フランスのピエール・ルルーシュ貿易担当閣外相が2日、5日までの日程で来日した。ルルーシュ氏は2日までに産経新聞と会見し、サルコジ大統領訪日の可能性も探る考えを明らかにした。

 ルルーシュ氏は、サルコジ大統領が2007年の就任以来、日本を公式訪問していないことについて、「日本はわれわれの同盟国、友人であり世界で重要な役割を果たしていることを指摘し、(大統領に)訪日を強く勧める」と述べた。そのうえで「日本の指導者が絶えず交代するのが障害になっている」として、日本の政局などについても大統領に報告し、訪日の日程を探りたいとの姿勢を示した。

 同氏は1980年代初めから30回以上にのぼり訪日し、学会、官界、政界に広く人脈を築いている。

 今回は、千葉・幕張メッセで開催している食品展示会「フーデックス・ジャパン2011」に合わせた来日で、フランス料理や食材輸出振興のPRキャンペーンが目的。キャンペーンは米国、英国、中国、ロシア、ブラジルなど12カ国が対象だが、最初の訪問先に日本を選んだのは、自身が仏政界きっての日本通という自負があるからだ。

産経新聞より

> ルルーシュ氏は、サルコジ大統領が2007年の就任以来、日本を公式訪問していないことについて、「日本はわれわれの同盟国、友人であり世界で重要な役割を果たしていることを指摘し、(大統領に)訪日を強く勧める」と述べた。

いや、Lelloucheがそう思っていたとしてもサルコジがそう思っているとは思いませんから。なにせ前科はありますから

2004年1月に中華人民共和国香港特別行政区を訪問した際、「香港は魅惑的な都市だが、東京は息が詰まる。京都御所はうらぶれている。有名な庭園も陰気だった」「ポニーテールの太った男同士が戦うことがなぜそんなに魅力的なのか。(相撲は)インテリのスポーツではない」との蔑視発言を行った

Wikipediaより引用

それに昨今の媚中的な行動、反日プロパガンダの報道等を踏まえても、サルコジが

同盟国、友人であり世界で重要な役割を果たしている

と思っていないでしょう。
それに

> 「日本の指導者が絶えず交代するのが障害になっている」

これに関しては確かにそうかも知れませんが、先の行動や発言を踏まえても、来る気が無い人間に無理やり来てもらってもあんまり価値がないと思うんですけど。

> 「フーデックス・ジャパン2011」に合わせた来日で、フランス料理や食材輸出振興のPRキャンペーンが目的。

本当にそれだけでしょうかね?何しろこのLelloucheは2002年末に

Loi Lelloucheという名の反ユダヤ規制法を強化した張本人ですから

表向きにはフランス料理の振興、実際にはSWCや支那との密会の為と見てもおかしくないんですけどね。何しろフランスってえげつないですから。

それにこういうこともやってるのですから

ロシア、ミストラル級強襲揚陸艦2隻を北方領土近海に配備へ

尚更、説得力ないのですが。
Posted at 2011/03/03 01:39:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | フランス関係 | 日記
2011年03月03日 イイね!

これが事実ならば、なんのための人権尊重なんだ?

社員自殺賠償命令 父親、勝訴でも表情晴れず

 「質、量とも過重な労働状態だったのは明らか。だが、マツダは何ら対策を講じなかった」。2007年に自動車メーカー「マツダ」(広島県府中町)の社員だった県内出身の男性(当時25歳)がうつ病になり、自殺したのは長時間労働などが原因として、同社の責任が問われた訴訟で、地裁姫路支部が原告の主張をほぼ全面的に認めた判決が言い渡された28日、中村隆次裁判長は、男性を自殺へと追い込んだ職場環境の問題を次々と指摘した。

 男性は当時、入社3年目ながら、ベテラン社員が担当していた業務に配置換えになり、時間外労働が増えた。中村裁判長は取引先とのトラブルを上司に相談した際、「何が言いたいのか分からん」などと叱責(しっせき)されたことについて、精神的負担は相当なものだったと指摘した。

 自殺直前の1、2か月間、会社や自宅での残業時間が労災死認定基準の月80時間を超えていたと推認されるとし、「孤軍奮闘し、問題を抱え込まざるを得ない状況でうつ病を発症。危険な状態だったのは、男性が追いつめられていたとの同僚証言などから明らかで、自殺は予見可能」と同社の安全配慮義務違反を認めた。

 また、男性の自殺後、上司が笑いながら「この忙しいのに」などと発言し、葬儀で冗談を言うなど、原告が二重の精神的苦痛を受けたことも認定した。

 判決後、男性の父親(63)らは姫路市北条の県弁護士会姫路支部会館で記者会見。菊井豊弁護士は「最近は労働状況から精神病を発症する労働者が多く、判決が一定の警鐘になった」と意義を強調したが、父親は「社会人としてこれからという時に息子は悩み苦しみ、死に追いやられた。裁判に勝っても、うれしいという気持ちはない」と述べ、「今も怒りの気持ちでいっぱいだ」と表情は晴れなかった。

 自殺後のマツダ側の対応について、「原因を調査せず、自己保身を優先させた責任は重い」と非難。これまでの裁判では地裁姫路支部から和解案を提示されたが、「法廷でマツダ側の責任を認めてもらい、社会に現状を訴えたい」と判決を迎えた。

 父親は「二度と不幸な社員や家族を作らないことを肝に銘じて、社員が安心して働ける職場にしてほしい」と訴えた。

読売新聞より

過労自殺で「会社の責任認める」判決が増えたワケ

大手自動車メーカー社員の男性が自殺したのは、会社が長時間労働や上司のパワハラを放置したため――。2011年2月28日、神戸地裁姫路支部は会社に対し、男性の両親に約6400万円の損害賠償を支払うよう命じた。

入社3年目、25歳だった男性は、入社20年のベテラン社員が担当していた購買業務を引き継ぐ形で異動。前任者も過重労働で体調を崩していたという。

裁判所の「常識」が変わりつつある

男性の時間外労働は、自殺直前に月80時間を超え、部品をめぐってリコール問題が起きるなど取引先とのトラブルも頻発していた。

しかし上司は、男性に対して「残業は業務効率が悪いからだ」「自宅に持ち帰ってやれ」などと叱責。孤立無援の状態に置かれた男性はうつ病を発症し、社宅の自室で首つり自殺した。

この上司は男性の自殺後にも、職場で笑いながら「あ、亡くなったわ」「この忙しいのに」と発言したり、同僚が男性の机に花を飾ろうとしたときに「大っぴらにするな」と制したりした。

葬儀の場でも、弔文原稿に目を通しながら冗談めいた口調で「泣かすよなあ」と言ったという。
こういった事後対応の悪さについても、判決は「両親は二重に精神的苦痛を被った」として損害賠償の加算要因と認定している。

(以下略)

J-Castより

従業員への取り組み

人権尊重

マツダは企業活動の基本は人権尊重であると考え、人権擁護活動に積極的かつ誠実に取り組んでいます。

基本的な考え方

マツダは企業活動の基本は人権尊重であると考えています。会社生活において、一人ひとりの尊厳と人格を尊重することは大変重要であり、明るく働きやすい職場でこそ従業員の能力が発揮され、大きな組織力を生み出します。

こうした考えに基づき、2000年に人権宣言を採択。法令順守や児童労働・強制労働の禁止はもちろん、社内外を問わずすべての企業活動において、人種・国籍・信条、性別、社会的身分、門地、年齢、身体障がいまたは同性愛による差別や嫌がらせなど、いかなる人権侵害も許さないという強い信念のもと、人権侵害の完全撤廃を社内外に発表しています。

2008年には企業として全国で初めて法務省と全国人権擁護委員連合会が主催する「人権擁護功労賞」を受賞しました。

人権宣言

マツダは人権を尊重し、公正な処遇を行う日本のリーダーカンパニーを目指す

24時間体制の相談窓口

マツダは、専任相談員による24時間体制の相談窓口、「人権相談デスク」「女性相談デスク」を設置し、人権問題の被害者の早期救済や対応、解決にあたっています。

「秘密厳守」「報復の禁止」「相談者に不利益がこうむらないこと」を規則に定め、面談、電話、eメールなどを通じて相談を受け付けています。相談から24時間以内に対応に着手し、相談者の職場環境を速やかに回復しています。この窓口はコンプライアンス統括部が運営しており、対応の内容は人権委員会へ報告され、さらに実効性のある全社方針の策定や、啓発活動の実施に役立てています。

(以下略)

マツダHPより引用

この上司は男性の自殺後にも、職場で笑いながら「あ、亡くなったわ」「この忙しいのに」と発言したり、同僚が男性の机に花を飾ろうとしたときに「大っぴらにするな」と制したりした。

葬儀の場でも、弔文原稿に目を通しながら冗談めいた口調で「泣かすよなあ」と言ったという。

こういう上司が野放しにされてるのも断じて許されぬべきことですがそれ以上に

なぜマツダの相談窓口がきちんと機能しなかったのか?
なにを持って人権尊重なのか?

二つの疑問が生まれます。

マツダが宣言しているように

> 2000年に人権宣言を採択。法令順守や児童労働・強制労働の禁止はもちろん、社内外を問わずすべての企業活動において、人種・国籍・信条、性別、社会的身分、門地、年齢、身体障がいまたは同性愛による差別や嫌がらせなど、いかなる人権侵害も許さないという強い信念のもと、人権侵害の完全撤廃を社内外に発表しています。

というのであれば、当然この自殺した25歳の方は相談窓口の存在を知っているはずです。にも関わらず、悲劇は避けられなかったとなると考えられるケースは

1)対外的なものでそもそもそんなものは存在しない
2)あったとして、相談は受け付けても対処はしない
3)対処は行ったがこの上司が報復措置に出た
4)そもそもそういう部署があるということ自体知らされていなかった

最低でも4つのパターンのどれかだと思います。

> 自殺直前の1、2か月間、会社や自宅での残業時間が労災死認定基準の月80時間を超えていたと推認されるとし、「孤軍奮闘し、問題を抱え込まざるを得ない状況でうつ病を発症。危険な状態だったのは、男性が追いつめられていたとの同僚証言などから明らかで、自殺は予見可能」と同社の安全配慮義務違反を認めた。

この記事からすると1、2、4のどれかの可能性は高いですし

>  自殺後のマツダ側の対応について、「原因を調査せず、自己保身を優先させた責任は重い」と非難。

ましてやこのような非難が出るということは1か2のどちらかとしか考えられません。

従業員を軽視し、ましてや死者を冒涜するような発言をするような上司を野放しにしたマツダの責任は非常に重いですし、その上にHPに載せていることが不誠実であるというのは企業責任は重大だと思います。

BMWに乗っていてもマツダというクルマは好きでしたし、また乗りたいと思ってましたが

とても今の状態ではマツダを積極的に選びたいという気持ちにはなれません

何もマツダに限ったことではなく他のメーカーや企業でも起きていると思いますが、それを踏まえてもとても許されるようなことではないと思います。

従業員を軽視する企業に未来は無いと思います
今、日本企業が目指すべきは儲けの為に従業員を軽視するのではなく、儲けるためにはどう従業員を活用し、やる気を引き出すかという路線に切り替えるべきだと思いますが、自分の認識は甘いでしょうか?

参考:トヨタも驚愕!伊那食品工業「48期連続増収増益」の秘密
Posted at 2011/03/03 00:58:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2011年03月02日 イイね!

規制仕分けの対象項目 - その内容とは…

規制仕分け:対象12項目判明 医薬品ネット販売など

 政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)が6、7両日に行う「規制仕分け」の対象となる12項目が1日、判明した。「医薬品のインターネット販売」など規制緩和を目指す項目だけでなく、「マンション投資への悪質な勧誘」など、消費者トラブル防止のための規制強化を目指す項目も盛り込まれている。

 電気自動車に関しては、普及に不可欠な「急速充電器」の設置を促進するため、自動車メーカーがコンビニエンスストアなどに充電器を設置しやすくする規制緩和を検討する。

 リチウムイオン電池は、消防法で危険物と扱われ、製造・輸送コストが高くなっているため、安全基準の緩和を議論する。電気自動車や携帯電話に利用されるリチウムイオン電池は新興国での需要も拡大している。

 先進的な農家を支援する「認定農業者制度」も、市町村ごとの指定が広域展開の妨げになっているとして弾力化を検討する。開発が規制されている国有林で、地熱・風力などの再生可能エネルギーの発電用地を設けやすくする方法も議論する。

 一方、消費者保護のための規制強化も目指す。「貴金属等の自宅への訪問買い取り」では、近年、強引に実勢価格以下で買い取るなどのトラブルが急増しているが、特定商取引法が「売り手」の保護を想定していない問題を取り上げる。

 規制仕分けは、蓮舫行政刷新担当相や与党国会議員、民間有識者が「仕分け人」となるが、従来の「事業仕分け」とは違い、大半の項目で「廃止」などの結論を出さない見通し。必要性や説得力を議論した上で、3月末に閣議決定する「規制見直しに関する対処方針」に反映させる。【小山由宇、青木純】
 ◇規制仕分けの対象項目◇

(1)一般用医薬品のインターネット等販売規制

(2)訪問看護ステーションの開業要件

(3)医薬品および医療機器審査手続き

(4)マンション投資への悪質な勧誘

(5)貴金属等の自宅への訪問買い取り

(6)パーソナル・サポート・サービス推進上の諸課題

(7)我が国酪農の競争力強化のための見直し

(8)認定農業者制度

(9)農業用施設用地の大規模野菜生産施設等建築による農地転用基準

(10)電気自動車の急速充電器の設置に係る電力契約の規制

(11)リチウムイオン電池の取扱規制

(12)再生可能エネルギーの導入に関する規制(国有林・保安林)

毎日新聞より

産経新聞では見つからなかったので毎日なりましたが正直リストをみて思ったのが

国会でやれ

としか思えませんでした
ただ、一部には売国行為も含まれているのもあるのでこんなパフォーマンスでやってほしくないものもありますが

個人的な見解を述べますが

(1)一般用医薬品のインターネット等販売規制
規制維持すべき

下手にインターネットに解禁したら偽物を本物として売る可能性が高いので医薬品は薬局限定にすべきかと


(2)訪問看護ステーションの開業要件
国会で議論すべき(有識者を招いて)

これどうも嫌な予感がするのが、開業要件というところで外国人受け入れが含まれているような気がしてなりません。これはパフォーマンス会でやるのではなく、国会などできっちり議論すべきだと思います。

(3)医薬品および医療機器審査手続き
規制維持

上の1と同じように海外メーカーの薬の一部は日本人の体質にあわないものがある以上、安易な規制緩和は健康被害を招きますし、医療機器は日本メーカーが最先端に行っている以上、急いで緩和する必要性は無いと思います。

(4)マンション投資への悪質な勧誘
規制強化

つか、これなんか典型的なパフォーマンス用にしか見えませんが…

(5)貴金属等の自宅への訪問買い取り
規制強化

4と同じ理由なので割愛

(6)パーソナル・サポート・サービス推進上の諸課題
国会で要審議

特亜の匂いがする以上、安易なパフォーマンス会で行うべきではないかと。

(7)我が国酪農の競争力強化のための見直し
国会で要審議

6と同じ理由+TPPが絡んでいるようにしか見えないため国会で審議すべきかと

(8)認定農業者制度
国会で要審議

7と同じ理由

(9)農業用施設用地の大規模野菜生産施設等建築による農地転用基準
国会で要審議

7と同じ理由

(10)電気自動車の急速充電器の設置に係る電力契約の規制
何をしたいのかわからない

電気自動車を走らせるなら急速充電器は必須ですし、充電設備は必須である以上、規制があれば改正すべきであり、こんなパフォーマンス会でやる必要なし

(11)リチウムイオン電池の取扱規制
規制緩和断固反対

そもそもリチウムイオン電池自体が爆発物(危険物)である以上、下手な扱いは爆弾と同じなので規制緩和などもってのほかだと思うのですが。

(12)再生可能エネルギーの導入に関する規制(国有林・保安林)
国会で要審議

パフォーマンスでやられたらたまったものではありません。ましてや国有林であれば尚更、国会で議論すべきかと。

これだけ要所要所に売国の為の案件が混じっている以上、あの事業仕分けみたいなノリでやられたらたまったものではありません。

国会でやるべきですし、それ以上に早期の解散総選挙で信を問うべきかと
Posted at 2011/03/02 22:41:55 | コメント(4) | トラックバック(1) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation