• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2012年02月02日 イイね!

失われ行く国益 - ガス田の次は領土が犯される

民主をコケ!中国“ガス田”単独開発か…一緒にやるはずが~

 日本政府は1月31日、東シナ海の「日中中間線」付近にあるガス田「樫」(中国名・天外天)で、採掘施設から炎が出ていることを確認した。日中共同開発交渉を無視した、中国による単独開発の疑いがあるとして、外務省は同日、中国外務省に厳重抗議した。田中直紀防衛相の「素人」ぶりが露呈するなど、外交・安保体制に不安がある野田民主党政権を、中国側が軽視した可能性もある。

 これはNHKが先月26日、航空機で「樫」の採掘施設から炎が吹き出し手いる映像を撮影して、31日にスクープしたのがきっかけ。

 藤村官房長官は同日午後の記者会見で、「政府としては、一方的な開発は認められないという立場」「(NHKの報道が事実であれば)改めて抗議や申し入れをしなければならない」と語った。

 その後、日本政府としても事実を確認し、抗議した。炎は採掘した天然ガスを燃やしたことで生じたとみられる。

 ガス田共同開発に関する条約締結交渉入りは、2008年5月の胡錦濤国家主席の訪日時に、福田康夫首相(当時)との間で実質合意した。10年5月に訪日した温家宝首相と鳩山由紀夫首相(同)との会談で交渉開始が決まったが、局長級協議が東京で一度開かれただけ。一昨年9月の尖閣沖中国漁船衝突事件もあり、交渉は中断したままになっている。

 野田佳彦首相は昨年12月25、26日に訪中し、胡主席や温家宝首相と会談。ガス田共同開発交渉についても協議してきたはずだが、完全にナメられているようだ。

Zakzakより

ハナから民主党に領土なんか守れません。むしろ献上する事を是としているのが民主党なんですから。
何しろ国政に目を向けたら

キタ~!小宮山大臣が“トンデモ発言”!年金試算は各党でやれば~

> 新年金制度の「財政試算」について、31日の記者会見で「各党で試算をしたいならしていただきたい…」などと言い放ったのだ。

議事録だけではなく、このようにすべてが隠蔽体質な上に

仙谷氏が中国漁船衝突事件対応「すべて正しかった」と豪語 「論争『さあ来い』」

> 民主党の仙谷由人政調会長代行は22日、大阪市内のホテルで講演し、平成22年9月の尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、中国人船長を釈放したことや事件時の撮影映像を非公開とした対応について、「私はいまだに、あの時のやり方、やったこと、すべて正しかったと思っている」と述べた。

支那に対し過剰に譲歩する事を是とし

やっぱり“ド素人”田中防衛相、早くも“進退”危機

>  田中氏は31日の衆参予算委員会で、南スーダンの国連PKOや米軍普天間飛行場の移設問題などで、トンチンカンな発言を連発した。マスク姿の秘書官が背後に控えて模範解答を耳打ちする「二人羽織」のような姿に「腹話術をやめろ!」とヤジが飛んだ。

政府主導と言いながら、官僚頼りだけではなく、防衛に関しては素人どころかむしろ無関心に近い。

こんな状態で、国益であるガス田や、領土が守れるのでしょうか。
ガス田の次は

尖閣諸島
沖縄

は確実にターゲットに入っているでしょう。沖縄に侵攻しても、日本政府は遺憾の意だけを表し、後々にはあの対応は正しかったと居直るでしょう。
尖閣や沖縄が支那領になった場合、確実に韓国は竹島や対馬を韓国領と宣言し、ロシアも北方領土のみならず、北海道もロシア領だと言い張るでしょうね。

沖縄に関して言えば

米軍基地の県外移設、国外移設、さらには琉球国を望んでいる

見たいですから、むしろ支那の属国になる事を望んでいる様にしか思えませんが。
あえていっておきますが

支那の属国になったら沖縄の文化は否定され、沖縄の住民はチベットやウイグルの様に迫害される

のは火を見るより明らかなので。それが嫌なら

現実を見るべき

としか言いようがありません。
民主政権に良くなったと言ってる方には是非当方にもわかりやすく説明してほしい物です。
まぁ

中学授業で「百人斬り」 自虐的教育を報告 日教組教研集会

こういう教育を受けていたら、そりゃ日本よりも支那、朝鮮の方が良いと思えるのかもしれませんけどね。
しかしこういう教育を容認しているのも

民主党

なのですから。何しろ輿石東や日教組系議員が多数所属しており、そういう人間を選んだのは他でもない

有権者

なのですから。多分理解出来ないでしょうね、民主党に票を入れ続けたり、未だに支援し続ける人間には。
Posted at 2012/02/02 01:08:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2012年01月31日 イイね!

人口減対策 - デフレ克服、景気回復こそ今行うべき政策

急減する人口 政策総動員で活力を維持せよ

 50年後の日本の総人口は今より3割以上減少する。しかも高齢者が全体の4割を占める――。そんな未来像が、改めて突きつけられた。

 急速に進む人口減で社会の活力が損なわれることのないよう、政策を総動員する必要があろう。

 厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が、2060年までの人口推計を公表した。5年に1度、国勢調査の結果をもとに算出している。

 現在約1億2800万人の人口は、毎年20万~100万人の規模で減り続け、半世紀後は8674万人にまで減少するという。

 年齢別では、14歳以下の若者が全体の9・1%に減る一方、65歳以上の高齢者の比率は39・9%に上昇する。世界でも突出した少子高齢化の構図が鮮明になる。

 今回の推計で、女性が生涯に産む子どもの数に近い「合計特殊出生率」の予測は、わずかながら上方修正された。

 現在30代後半の女性が、これまでためらっていた出産に意欲的になり、実際の出生率がやや上向いているためだ。

 出生率は今後いったん下がるものの、その後上昇し、60年に1・35になる。それでも人口維持に必要な水準2・07には程遠い。

 人口減の流れにできるだけ歯止めをかけるには、安心して子どもを産み、育てることができるよう、政策で支えることが大事だ。

 政府は、社会保障と税の一体改革の中に「子ども・子育て新システム」の整備を掲げている。

 待機児童の解消など子育て支援策に、新たに年間1兆円超を投じる構想だが、うち7000億円は消費税率の引き上げによって財源を確保するのが前提だ。少子化対策としても、一体改革の実現を急がなくてはならない。

 働き手の減少も深刻な問題である。15~64歳の生産年齢人口は半世紀後には4418万人と、現在のほぼ半分になってしまう。

 労働力人口を確保するには、女性が就業しやすい社会環境を整えることが第一だ。それは子育て支援と表裏一体の施策である。

 若者の雇用を損なわぬようにしつつ、意欲ある高齢者には長く働いてもらうことも重要だ。

 経済連携協定(EPA)などのルールに基づき、優秀な外国人を積極的に受け入れることも、不可欠である。

 活力を維持する施策を重層的に組み合わせながら、これからの超少子高齢社会に踏み込んでいくしかあるまい。

読売新聞より

> 50年後の日本の総人口は今より3割以上減少する。しかも高齢者が全体の4割を占める――。そんな未来像が、改めて突きつけられた。

人口の減少は日本国に取って深刻な問題であるのは確かです

> 人口減の流れにできるだけ歯止めをかけるには、安心して子どもを産み、育てることができるよう、政策で支えることが大事だ。

これに対して異論は無いですが…

> 労働力人口を確保するには、女性が就業しやすい社会環境を整えることが第一だ。それは子育て支援と表裏一体の施策である。

男尊女卑ではないのですが、女性が就業しやすい環境を作ると言うのは逆に子どもを産む機会が減ると言う事ではないのでしょうか。むしろ産後も安心して子育てを出来る環境を整える方が重要だと思うのは自分だけでしょうか。子どもの教育は0歳から始まるのですから、専業主婦でも暮らせる様な環境が重要だと思うんですよね。その為にはデフレの克服、景気回復こそが最大の少子化対策だと思うのですが。

間違っても

> 経済連携協定(EPA)などのルールに基づき、優秀な外国人を積極的に受け入れることも、不可欠である。

こんな事等あり得ませんね。外国人を大量に受け入れると言うのは民族衝突を起こす原因だけなのですから。特に特亜からなんか呼んだら逆差別が更に酷くなるだけなんですが。既に欧州では移民政策、破綻していますし、アメリカも然りです。外国人を受け入れるよりも先ずはデフレ対策、景気回復が重要だと思います。その前に

消費税8%時、低所得者に現金給付…財務相示唆

「東アジア共同体で真の和解を」 鳩山氏、早大での講演で中国観語る

議事録未作成:民主、情報公開の看板に傷 野党は追及へ

こういう常軌を逸脱した気狂い政権政党を排除しない限り未来等あり得ませんが。
まぁ希望の持てない未来を選んだのは他でもない

政治に無関心である日本国民

何ですけどね。この負のスパイラルに終止符を打てるのも

我々日本国民

である事を忘れないでほしい物です。未来を決めるのも捨てるのも、国民次第なのですから。
Posted at 2012/01/31 03:07:33 | コメント(5) | トラックバック(1) | 時事関係 | 日記
2012年01月26日 イイね!

スーパーアジア人ではなく、日本人である事こそが重要なのでは

ポスト3.11&TPP時代の就活生よ!! ごくごく一部の超エリート学生以外はスーパーアジア人を目指せ!!

この「就活面接」特集は、一見ふざけているようであり、実際ふざけているのですが、そのメッセージの本質は、どんな就活本やセミナーよりも正しいことを誓います。

***

①2012年の採用はますますカツカツです。間違いありません。

②で、こんな状況でもそこそこ大量採用するような会社は、(今すぐ進出するしないは別にして)たいがい「アジア」を視野に入れています。そうした会社の経営陣、または人事担当者によると、
「もう日本人の『会社員』はいりません。必要なのは『幹部』だけです」(金融)
「幹部候補の日本人以外は、優秀なアジア人が欲しい。みんな母国語と英語をしゃべれるし、熱心だから日本語もすぐ覚えるし」(システム)
「予想もつかない今後の日本でサバイバルできる人材であるか? 採用は、中国人、韓国人、台湾人、ベトナム人、フィリピン人、タイ人、インドネシア人、すべてがライバルと思ってほしい」(食品)
……といった感じなのです。

③確かに昨年度の就活では、偏差値があんまり高くない大学においては日本人学生よりアジア人留学生のほうが内定を取りまくるという事態が起きています。そんな大学に通う、就活中の中国人留学生の証言をひとつ紹介すると、
「日本語検定1級持っているのに面接で『それで1級?』と言われたり、地震があるとすぐ逃げ帰るんじゃないかと疑われている感じもありますが、先輩の留学生たちは、確かに日本人の人よりたくさん内定を取ってますね」

④すると日本の学生は、「だったらオレも幹部を目指す!」なんて思っちゃうかもしれません。しかし、ベストセラー『ウケる技術』(新潮文庫)の著者、小林昌平氏はこう断言します。
「それはごく一部のエリート学生のみの選択肢かもしれません。みんなが同じ方を向くのは得策ではないです。多くの学生がめざすべき道は、超優秀なアジア人、つまり『スーパーサイヤ人』ならぬ『スーパーアジア人』なのです!」

⑤『スーパーアジア人』とは何か? 小林氏はこう語ります。
「華僑、印僑と呼ばれる人たちがいますよね。中国、インドをルーツにもちながら世界をしたたかに渡り歩き、どこでも生息できる商人タイプ。そして21世紀は彼らの時代ともいわれている。だったら今こそ、日本も対抗軸として『日僑』を打ち出すしかない。それが『スーパーアジア人』戦略です。日本のエリート学生が内向き・保守的になってる昨今、その真逆の『スーパーアジア人』のポジショニングをアピールできたら就職市場で優位に立てるでしょう」

⑥では、どのように、実際の面接の場で自らの「スーパーアジア人」ぶりをアピールすればよいのでしょう? しかし、こういうものに「正解」などないんですね。以下、その「方向性」を、小林氏に示していただきましょう。

⑦「プライドのなさ」をアピール
例:「ホストクラブで下っ端として3日風呂に入らず、寝ずに働き続け、髪が皮脂でスーパーサイヤ人みたいに固まって逆に人気が出たことがあります」と、日本のエリート学生に多い変なプライドのなさを訴える。

⑧エリート幹部が嫌がる仕事も率先してやれるとアピール
例:「ゲロはいてる子の介抱では場数が違います。終ゲロ(終電ゲロ)、タクゲロ(タクシーゲロ)、寝ゲロ(ベッドゲロ)という三大危機を特に警戒しつつケアし、コンビニ袋を常に持ち歩いていました」と、汚れ仕事も厭わない戦闘態勢と同時に、公共衛生に留意してきた気配り力も訴える。

⑨半端なく大量の酒が飲めることをアピール
例:「中国の富裕層の家に招かれたときに、紹興酒やテキーラを日本の宴席の30倍ぐらい飲まされるという『歓待』を受けて免疫ができました」と、渋谷のゆとり教育的な飲み会とは別次元の、「全球」(中国語で「グローバル」の意)的な飲み会エリートであることを訴える。

⑩「泥臭(くさ)グローバル」をアピール
例:「東南アジアのどんな屋台でも下痢しませんでした。カエルからタガメまでなんでも食べられます」と、どんな僻地に派遣されても生き抜けるタフさを訴える。

⑪「ささいな仕事でも創意工夫」アピール
例:「焼き肉を焼かせたら誰にも負けません。焦がさないのは当たり前。同席した人の国に合わせ焼き加減を分けるマルチ対応が可能です。『韓国ではこうやる』『ローズマリーの葉っぱをタレにつけるとシンガポールの王室風』などとアジア各国の友人をうならせてき
ました」と、小さな受注仕事でも必死になれる姿勢と同時に、アジアングローバルぶりも訴える。

⑫「アジアングローバルぶり」をアピール
例:「K―POPは日本に入ってくるのにJ―POPをもっと広めないのはもったいないと、アジア各国の人々とカラオケに行っては、AKBを中国語、ハングル、タイ語、インドネシア語で歌ってきました」と、アジアングローバルぶりと同時に「どんな国にも売り込む姿勢」も訴える。

⑬「アジア人を喜ばせるのが上手」をアピール
例:「アジア各国の人たちの観光ガイドをしたことがあります。築地と浅草を案内させたら日本一です」と、日本の何が海外に喜ばれるか熟知していることを訴える。

⑭アジア人として、「ディベート力よりディゾルブ(溶け込み)力」をアピール
例:「バイト先のコンビニでチーフとしてアジア人バイトを束ねてきました。中国人に肉まんを、インド人にカレーまんを、フィリピン人にフィリピンバナナをたたき売りさせ、最高売り上げを記録しました」と、将来、アジアの工場に派遣されたときも現地従業員に
溶け込みつつちゃんと指揮を執れることを訴える。

⑮「キャリア組との協調性」をアピール
さて、こうしたアピールによって、一部のお堅い面接官が「確かにこいつはスーパーアジア人だが、ワイルドすぎないか? わが社のほかのホワイトカラー社員と、うまくやれるのか?」と疑念を抱いてしまう可能性があります。そこでは、プライドの塊であるキャリア組に対する腰の低さを忘れてはいけません。

⑯最後は、愛国心や日本企業への愛着をアピールしてシメましょう
例:「海外で、日本のソフト、日本のサービスはやはりすごいことを痛感した。僕は生涯、その一商人でありたい」
例:「旅先で人にあげたらすごく喜ばれました。そんな御社の商品はアジアで絶対いけます!」
外向きでありながら愛社精神を忘れないという、押さえるべきところを押さえたバランス感覚が大事なのです。

⑰以上の例を参考に(あくまで参考にですよ。お願いします)、あなたのなかの「スーパーアジア人」ぶりを果敢にアピールしてください。成功を祈ります!

週プレニュースより

> この「就活面接」特集は、一見ふざけているようであり、実際ふざけているのですが、そのメッセージの本質は、どんな就活本やセミナーよりも正しいことを誓います。

つかみからして非常に胡散臭さが目立ちますね。

> こんな状況でもそこそこ大量採用するような会社は、(今すぐ進出するしないは別にして)たいがい「アジア」を視野に入れています。そうした会社の経営陣、または人事担当者によると、
> 「もう日本人の『会社員』はいりません。必要なのは『幹部』だけです」(金融)
> 「幹部候補の日本人以外は、優秀なアジア人が欲しい。みんな母国語と英語をしゃべれるし、熱心だから日本語もすぐ覚えるし」(システム)
> 「予想もつかない今後の日本でサバイバルできる人材であるか? 採用は、中国人、韓国人、台湾人、ベトナム人、フィリピン人、タイ人、インドネシア人、すべてがライバルと思ってほしい」(食品)

> 「もう日本人の『会社員』はいりません。必要なのは『幹部』だけです」(金融)

誰が、今まで日本の経済を支えてきたのか完璧に忘れてますな、この金融会社。
会社が要求してきた無理難題に立ち向かい、リストラの際にもあまり波風を立てずにに受け入れてきたのは和を重んじる日本人だからであって、これが外国人、特に特亜なら

暴動並びに謝罪と賠償

を要求して来ますよ。
ちなみにかつての日本人の会社員が作り出してきたものの例をいくつかあげてみましょうか?

SONY:東京通信機工業からSONYと変え、SONYブランドをアメリカで浸透させた。その背景にはトランジスタラジオ、トリニトロン、ウォークマン等と言う質の高い商品を作り上げ、Made in Japanを安かろう悪かろうではなく品質の高さの代名詞に変えた

日産:フェアレディZでかつての野暮ったく、壊れやすい車から脱却を図り、技術の日産というイメージを作り上げた

トヨタ:クラウンで戦後初の量産型国産車を出し、その後もカローラ、カムリ等で世界に出て、トヨタ=耐久性の高い車メーカーの代名詞に仕立て上げた。

で、特亜が絡んだ場合、どのような事があるか、実例を挙げましょうか?

波紋を呼ぶ積水ハウス在日訴訟  ~人権という名を語った事件の真相は~

顧客提訴 反響よぶ会社の訴訟支援:東京新聞

 先月三十一日、大手住宅メーカーの積水ハウス(大阪市北区)に勤務する在日韓国人二世の徐(ソ)文平(ムンピョン)さん(45)が、差別的な発言をされて精神的苦痛を受けたとして、大阪府内の顧客男性に慰謝料三百万円と謝罪広告掲載を求めて大阪地裁に提訴した。社員が顧客を訴える裁判に対し、会社が裁判費用を負担したり裁判出席を勤務時間と認めるなど、ほぼ全面的に支援することがクローズアップされ、反響が広がっている。 (中里 宏)

 訴状などによると、昨年二月、徐さんはマンションの排水管詰まりの緊急工事報告書と今後の改修工事の見積書を持ってマンションオーナーの被告男性方を訪問。ハングル文字と漢字、カタカナの読みがなが入った名刺を見た被告男性は「積水ハウスという看板とこの名前を一緒に載せるとはけんかを売っているのか」「ようこれで商売するな」などと約二時間、差別的発言を続けたとしている。

 これに対し、被告男性は「差別意識に基づいて言ったことではない」と反論する。

 男性によると、「二、三万円の工事と思っていたら、最初二十五万円を請求された。ネズミが一階の空き店舗の床下から石を運んでいて、一、二カ月後にはまた詰まるので、五十万-百万円の改修工事が必要と説明された。金額が法外だと思ったし、説明にも非常な疑念を持った」という。

 名刺については「読みがなが小さくて見えず、『じょさん』とお呼びしたら、『違う』と言われて何を言っているのか分からなかった。そこから(表記を)どれか一つにしてほしいと言った。改修工事も断ると言っても聞いてもらえなかった」という。提訴を「人権で圧力をかけて自分の言う通りにさせる商売のやり方」と批判。両者の主張は全面的に食い違っている。

 積水ハウスは「勤務中に生じた事案であるため、当社としても先方と折衝し円満解決を試みましたが、解決に至りませんでした。(徐さんに対する支援は)雇用管理や社会的責任という観点から行っています」と公式にコメント。同社の山口英大広報部長は「従業員を会社が守れなくて誰が守るのかということです」と補足する。

 インターネット上などでは「顧客を訴えるなんて」との反響が大きいが、山口部長は「お客さまは神様と言われるが、それも事実。私は物差しが違うと思うんです」と言う。

 同社のホームページには、「人権問題への取り組み」として一九八〇年からあらゆる人権問題に全社で取り組んでいることが強調されている。全社的な取り組みは同年、部落差別図書の「地名総鑑」を同社が買っていたことが発覚し、人権団体から厳しい糾弾を受けたことが始まりとされる。(中略)

 徐さんは、なぜ名前にこだわったのか。生い立ちを抜きにしては語れない。

 徐さんは一九六一年、山口県で五人兄弟の末っ子として生まれた。戦前、日本に渡った両親は小規模の養豚、農林業を営んでいた。(中略)

 小学二年の時、一家は大阪万博(七〇年)前の建設特需にわく大阪府内に仕事を求めて引っ越した。徐さんの胸は「都会にいく期待」で膨らんだ。だが、待っていたのは「韓国人」とののしられ、銭湯の湯船に沈められるなど、いじめの毎日だった。

 自分のルーツに対する嫌悪感は増すばかりだった。「当時はテレビでも韓国のニュースといったら悪い話ばかり。日本人になりたい、でもなれない。キムチの赤い色が汚く見えるんですよ。着物はすごい上品に見えるのにチマ・チョゴリはみじめだと」(中略)

  徐さんが、通名を本名に変えたのは中学時代だ。学校や近所の同胞青年から、在日コリアンが生まれた歴史的経緯を学ぶうちに心は揺れ動く。高校生だった兄が先に本名に変えたのも影響した。「一世が日本に来た経緯とか歴史を知っていくうちに、(通名は)本来の姿ではないな、隠してるなと。韓国人なのに韓国を嫌っていることに矛盾も感じました。だからといって、はい分かりましたと簡単には変えられない」。友人に説明して回り「つらくない環境づくり」をしながら、地域の子供会の応援も得て、三年の一学期に本名を名乗ることに踏み切った。(中略)


 今回、顧客を訴えたことには「僕も会社員。大概のことはがまんします。ただ民族をばかにされるのは許せない。慰謝料の額なんてどうでもいい。僕の望みは本名で生活し、仕事をし、顧客にあいさつする。それが違和感なく、ごく普通になること。僕みたいに嫌な思いをした人が、ちょっとでも勇気づけられたら意味があるんじゃないか。それが最大の目的」と言う。

 提訴のニュースを見た愛知県の在日の主婦からの手紙には「記事を見て元気をもらったような気持ちになりました」と書かれていた。「支援してくれる会社も素晴らしいと思ったが、もっと見直したのは日本人。『ニュース見たよ、勇気いったやろ』『気持ち分かるよ』と電話がかかってくるんですよ。心ある人が多い」。徐さんは「これが宝物ですわ」と主婦の手紙を大事そうにしまった。

 在日の知人の前で、うっかり「バカチョンカメラ」と口走ったことがある。その後、彼は、ことさらに「バカボンカメラ」という言葉を使った。韓国語で「日本」は「イルボン」だ。何度目かで、胸の奥にボッと火が付き、飛びかかりたい衝動にかられた。民族差別とは感情にじかに響くものと初めて知った。

 積水ハウスの在日韓国人社員が、顧客が自分に差別的発言を行ったとして提訴した事件が話題になっていますが、この東京新聞の記事を読むと、単純な”人権問題”でもない可能性が出てきたようです。この東京新聞の記事には、第一報では出ていなかった、”被告側”の主張が出ています。「最初数万円であった工事費が最後には100万円にもなり、工事を断る声も積水ハウス側が聞いてくれなかった」これでは最近話題のリフォーム詐欺と変わりはありません。形勢が悪くなった在日韓国人の社員は、顧客が自分の名前に関して発言したことを利用し、人権問題を武器に強引に商談を進めた可能性も否定できません。

アジアの真実様より引用

こういう事が実際に起きているんですよ。

> 「最初数万円であった工事費が最後には100万円にもなり、工事を断る声も積水ハウス側が聞いてくれなかった」

こういうことがあっても、担当営業が在日であったため人権問題にすり替え、顧客側を提訴、しかも積水ハウス側はそれを支援すると言う異常な事すらおきました。

これが会社の言う優秀なアジア人が行った結果なんですよ。
まぁ端折って言えば、日本人の会社員は要らないと言うのは

うちは奴隷が必要なんだ

って事なんですよ。それから幹部がしか要らないというのは

会社の方針に反しない学歴しか能がないイエスマンしか要らない

って事なんですよ。
そのイエスマンだけが集まった会社、今どうなったかわかります?

トヨタ:奥田体制以降、コスト削減を推進し、利益の出る車ばかりとなり、デザインは陳腐、中身は安物、かつての耐久性等どこにもなく、Lexusと言う名ばかりブランドを立ち上げ、暴利を貪った結果、2009年の大規模リコールにつながる。(実際には韓国メーカーや米国政府陰謀もあった)豊田章男氏になってからは是正されつつあるが10年以上も染み付いた体質はなかなか払拭出来ない上に、トヨタ=リコールメーカーのイメージが未だに払拭しきれていない。

あのリコール問題、当方もかなり厳しく書いた(むしろバッシングに近い)のを未だに覚えています。たとえアメリカ等の陰謀を差し引いたとしても

リコール問題という隙を与えたのはトヨタ自身ではなかったのか

と思っております。堅実な車作りを続けていれば、不買運動等はあったとしてもこのようなイメージダウンは無かったと思います。

ソニー:出井伸之以降、かつての技術のソニーのイメージは薄まり、ハワード・ストリンガー以降、ソニー商品は他のメーカーとの違いが無くなったどころか、むしろ作り上げたブランドすら自らの手で葬った。具体例としてはウォークマン、かつては携帯音楽プレーヤー=ウォークマンだったのが、現在は携帯音楽プレーヤー=iPodに成り代わった。

この辺はさよなら僕らのソニーを読んで頂くとよくわかると思いますが、出井でソニーブランドのイメージは薄くなり、ストリンガーになって創業者精神を完全に否定し、出すものは愚作の方が圧倒的に多い。

こんな感じでイエスマンばかり揃えると会社って言うのはどんどん駄目になるんですよ。それもグローバル化と言う言葉に踊らされて。

> ⑤『スーパーアジア人』とは何か? 小林氏はこう語ります。
「華僑、印僑と呼ばれる人たちがいますよね。中国、インドをルーツにもちながら世界をしたたかに渡り歩き、どこでも生息できる商人タイプ。そして21世紀は彼らの時代ともいわれている。だったら今こそ、日本も対抗軸として『日僑』を打ち出すしかない。それが『スーパーアジア人』戦略です。日本のエリート学生が内向き・保守的になってる昨今、その真逆の『スーパーアジア人』のポジショニングをアピールできたら就職市場で優位に立てるでしょう」

商人が日本を発展させる?ご冗談を。日本は技術立国である以上、世界を驚かせる様な技術を生み出すのが日本の王道であって、商人が主役になった場合、駄目になった会社はトヨタが良い例ですよ。内向き?保守的?間違ったグローバル視線よりは良いと思いますが。

> ⑦「プライドのなさ」をアピール
例:「ホストクラブで下っ端として3日風呂に入らず、寝ずに働き続け、髪が皮脂でスーパーサイヤ人みたいに固まって逆に人気が出たことがあります」と、日本のエリート学生に多い変なプライドのなさを訴える。

端的に言えば奴隷になれって事ですな。ちなみにその変なプライドの高さをもったクズ学生を作り上げたのは誰でしたっけ?

> ⑨半端なく大量の酒が飲めることをアピール
例:「中国の富裕層の家に招かれたときに、紹興酒やテキーラを日本の宴席の30倍ぐらい飲まされるという『歓待』を受けて免疫ができました」と、渋谷のゆとり教育的な飲み会とは別次元の、「全球」(中国語で「グローバル」の意)的な飲み会エリートであることを訴える。

こんなのが通用するのは支那かロシアくらいですよ。

> ⑮「キャリア組との協調性」をアピール
さて、こうしたアピールによって、一部のお堅い面接官が「確かにこいつはスーパーアジア人だが、ワイルドすぎないか? わが社のほかのホワイトカラー社員と、うまくやれるのか?」と疑念を抱いてしまう可能性があります。そこでは、プライドの塊であるキャリア組に対する腰の低さを忘れてはいけません。

この矛盾さは何なんですかね?方やスーパーアジア人になれと言いながら、その反面、キャリア組の前ではネコを被れ?馬鹿ですかと。だったらスーパーアジア人になれとなんか書くなよと。

どちらにしても、こんな悪辣な記事、就活を行っている学生さんには役に立ちませんし、そんな人材を望んでいる会社なんか潰れれば良いんですよ。
むしろこの週プレの記事を書いている記者とか小林とかと言う輩は駄目な大人の代表例ですよ。強いて言えば、この記事からどうやったら駄目な大人に成らない様にするかを学んでほしい物です。
自分なら今、就活を行っている学生さんにはこう問いたいですよ

このまま一生奴隷として大会社の会社員となるのか、たとえ小さくとも世界を変えるチャンスを独立、中小零細企業でつかみたいのか

今の日本では、大企業に勤めてもプラスになるどころかマイナスにしかならないでしょうね。そういう自分は独立に向けて活動をしております。今の企業という枠に拘っていたらプラスになるとはとても思えませんから。パートナーとしては最高かもしれませんが、内部にいたら腐りますよ。目の付け所がコスト削減だけなんですから。

なので、あえて学生さんや転職希望者の方には日本人としての誇りを持ち、世界に羽ばたく勢いをもって行動してほしいと思っております。こんな卑屈な精神はDQNだけで十分です。今の日本の社会を変えたり、新しい時代を作るのは老害の入った老人たちではなく今を生きる私たちなのですから。







これが日本人なんですよ。特亜の人間には出来ません。
Posted at 2012/01/26 04:08:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2012年01月25日 イイね!

愚民化を推進したい極左勢力

二宮金次郎像:勤勉精神いまは昔、各地で撤去相次ぐ

 まきを背負って本を読むおなじみの二宮金次郎(尊徳)像。戦前に全国の小学校に建立されたが、老朽化などに伴い各地で撤去が進む。大津市の小学校でも3カ所で破損が見つかったが、「児童の教育方針にそぐわない」との意見もあり、市教委は補修に難色を示す。受難の時代を迎えた金次郎像だが、質素倹約や勤勉の精神を伝えると再評価する動きも一方である。

 大津市立下阪本小では昨夏、玄関前の像が倒れ、撤去した。地元自治連合会が復元を申し出たが、学校側と協議して復元するものの校長室への“隠居”が決まった。教諭の一人は「努力を尊ぶ姿勢は受け継ぎたいが、子どもが働く姿を勧めることはできない」と話す。昨年12月の復元像の除幕式では、卒業生のお年寄りから「子どもたちの前から消えるのは寂しい」と惜しむ声が漏れた。また、長等小では職員室前の戸棚に頭部だけが置かれている。壊れた理由は不明で、補修の予定はないという。

 市教委の調べでは、かつて多くの市立小にあったはずの像も、37校のうち現在残るのは9校。銅像は戦時に供出され、残った石像も70年代のベビーブームに伴う校舎の建て替えで大半が撤去されたらしい。担当者は「戦時教育の名残という指摘や『歩いて本を読むのは危険』という保護者の声もあり、補修に公費を充てるのは難しい」と話す。

 金次郎の生家に隣接する尊徳記念館(神奈川県小田原市)によると、全国的にも同様の傾向は進んでいる。一方で、同市や東京都の小学校では像を再興する動きもある。神奈川県土地家屋調査士会は10年、同県内の公立小約860校を調べ、残存する金次郎像145体を冊子にまとめて紹介。また、小田原市教委は05年、金次郎の遺徳を伝える物語を作り、児童らに配った。

 金次郎の教えが名称の由来となった報徳学園中学・高校(兵庫県西宮市)には7体の石像や銅像がある。今も教えは生徒の教育指針として伝わっており、同学園の城戸直和・報徳教育部長は「理屈より実践を尊ぶ姿勢はいつの時代にも通じる理念だ」と語る。

 尊徳記念館の小林輝夫解説員(76)は「金次郎は賢人の名言集から学び、自分にできることに全力を尽くした。少子高齢化で厳しい社会を背負うことになる今の子どもたちこそ、彼の姿勢に学ぶべきだ」と話している。

毎日新聞より

さすがは愚民化を推進したい毎日新聞、喜々として取り上げております。

> 勤勉精神いまは昔
> 「児童の教育方針にそぐわない」
> 「努力を尊ぶ姿勢は受け継ぎたいが、子どもが働く姿を勧めることはできない」
> 戦時教育の名残
> 『歩いて本を読むのは危険』

あらゆる手段を使って二宮尊徳像のイメージを失墜させたいという悪意を感じます。まぁ大津市の市長はまぎれも無い

極左

何ですけどね。

越直美

2012年1月22日に投開票が行われた大津市長選挙に民主党、社民党の推薦を得て立候補し、現職の目片信(自民党、公明党推薦)らを破り、初当選。当選時は36歳で、女性市長としては史上最年少での当選となった。

よほど大津市の人間は極左がお好きみたいですね。これじゃあ当然ながら勤勉さとか向上心なんか作りたくなんか無いでしょう。

それに今の日本のメディアのスタンスとか、国民のスタンスを見ていると

1)正当な方法で金持ちなった方に対して嫉妬心ばかり載せている
2)なぜ金持ちになったのかと言う事は取り上げず足を引っ張る様な事をする
3)逆に違法、あるいは違法すれすれで金持ちになった人間に対して礼賛記事ばかりかいている

かつては向上心というのがあったので貧乏になったら何としてでも這い上がると言う様な風潮があったのですが、現状を見るとみんなで貧乏になれば怖くないと言う様な風潮さえ感じます。

ちなみになぜ日本が戦後、ここまで立ち直る事が出来たのか?やはりこの根底には

勤勉、真面目、実直

この3点があったからこそ焼け野原から復興出来たと思います。その根底にはやはり戦前の教育の精神があったからだと思います。

こちらをご覧ください



これは教育勅語を子どもでもわかりやすく作った動画です
原文はこちら(現代語訳も載っております)



今の大企業が下ばかり見ているので年収も技術もレベルも下がっていく一方です。それと同じ様に、今の国民も(無論全員とは言いませんが)、どうやったら上のレベルに行けるのかと言う事を考えない様になっている様な気がしてなりません。人任せではいつまでたっても変える事も、自らの願いも成就する等あり得ないのですから。

自分たちで出来る事を実行する事で少しずつ変えていけるのですから。
単に戦前教育を否定するのではなく、なぜ日本は明治維新以降や戦後、これほどまでに発展出来たのか、そこから学ぶ事は多々あると思います。
Posted at 2012/01/25 22:01:57 | コメント(6) | トラックバック(2) | 時事関係 | 日記
2012年01月21日 イイね!

隠蔽体質は民主党の鉄板

原発事故、最悪シナリオを封印 菅政権「なかったことに」

東京電力福島第1原発事故で作業員全員が退避せざるを得なくなった場合、放射性物質の断続的な大量放出が約1年続くとする「最悪シナリオ」を記した文書が昨年3月下旬、当時の菅直人首相ら一握りの政権幹部に首相執務室で示された後、「なかったこと」として封印され、昨年末まで公文書として扱われていなかったことが21日分かった。複数の政府関係者が明らかにした。

 民間の立場で事故を調べている福島原発事故独立検証委員会(委員長・北沢宏一前科学技術振興機構理事長)も、菅氏や当時の首相補佐官だった細野豪志原発事故担当相らの聞き取りを進め経緯を究明。

熊本日日新聞より

今更、何が出ても驚かない民主党政権ですが

> 東京電力福島第1原発事故で作業員全員が退避せざるを得なくなった場合、放射性物質の断続的な大量放出が約1年続くとする「最悪シナリオ」を記した文書が昨年3月下旬、当時の菅直人首相ら一握りの政権幹部に首相執務室で示された後、「なかったこと」として封印され、昨年末まで公文書として扱われていなかったことが21日分かった。

まぁ当たり前でしょうね。不都合な事実は隠蔽する。民主党の鉄板なのですから。すでに2009年の時点で売国政策を隠蔽して聞こえのいい政策だけ訴えてましたから。
では、この文章は誰が作って出したのか?

1)東京電力
2)原子力保安院
3)第三者機関

このうちのどれかか、それとも東電の報告を元に、原子力保安院がまとめ、第三者機関が監査した、まぁどっちにしても東電や原子力保安院が関わっていたことは間違いないでしょう。なにしろこのような法案がありまして(という、自分も最近知ったので恥ずかしい限りではありますが)

原子力災害対策特別措置法第15条

原災法の条項であり、原子力緊急事態宣言について規定したもの。主務大臣(経済産業大臣、文部科学大臣或いは国土交通大臣)は、通報された放射線量が、避難・退避が必要になると予想される異常な水準の放射線量以上の放射線量が検出されたり、又は、原子力緊急事態の発生を示す事象の場合で、原子力緊急事態が発生したと認めるときは、内閣総理大臣に報告を行う。内閣総理大臣は、原子力緊急事態宣言及び緊急事態応急対策を実施すべき区域、原子力緊急事態の概要、区域内の居住者、滞在者その他の者及び公私の団体に対し周知させるべき事項の公示を行う。原子力緊急事態宣言の解除も本条項による。

原子力保安院HPより

つまり、この報告書は原子力保安院が東電の報告を受けて作ったと見て間違いないでしょう。
ということは東電も、原子力保安院も行うべきことは行ったがそれを阻害したのは他でもない

民主党政権

なんですよ。
ちなみに当時の関係者はと言うと

内閣総理大臣:菅直人
内閣官房長官:枝野幸男
国土交通大臣:大畠章宏
経済産業大臣:海江田万里
文部科学大臣:高木義明

まぁこの連中であれば、なおさら隠蔽体質は強いですな。特に枝野は現在経産大臣ですから、事態の収拾等なおさら難しいかと。

この東日本大震災の真の復興を行うには

解散総選挙で売国民主党を殲滅する

これしかないんですよ。民主党政権が何を言っても嘘にしか聞こえない、そんな信用のない政権で消費税増税なんか語れますか?

ちなみに野田は2009年の時、こんな演説を行なっていましたよ



マニフェスト、イギリスで始まりました。
ルールがあるんです。
書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。
それがルールです。

今は書いてないことを命がけで実行するんですよね?
ならば書いていることを命がけで実行するといったのだから

書いていることを出来なかった以上、解散総選挙して腹を斬るべき

っていうのが筋じゃないんですかね?もちろん、命がけで実行するという言葉に乗せられて、投票した方もぜひ命がけで責任を取って欲しいものですけど。
まぁ、そしたらいつものごとく

1)詐欺フェストに騙された
2)そんな事知らなかった
3)今になってそんな事言うんじゃない

とかって知らばっくれるのは眼に見えておりますが。さんざん、あの当時は

1)やらせてみなきゃわからない
2)自民党はろくでもない
3)できなければ解散すればいい

と言って、当方や当時警鐘を鳴らしていた方に対して

1)気狂い
2)死ねよカス
3)ネトウヨ

なんてさんざん言ってたんですけどね?特に某掲示板では。どう思いますかね、今の状況をみて。まぁそういう連中は何を言っても理解出来ないでしょうけどね。
Posted at 2012/01/21 21:52:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation