その後の腰の様子、なんかルートブロックとか言う検査をしたら、不思議に痛みは去ったのですが、右足の違和感は残っちゃってます。治療の方針は、まだ出てません。
また、仕事の方は、業務軽減願いをしたことは書きましたが、診断書を出せと言われ、高い金払って診断書を取って提出したきり、返事がありません。まあ、これまでの経緯から類推するに下手すると今月いっぱい、長くても3月末で退職になるのではないかと・・・。
という、先々不安しか要素がないオイラの未来なのでありますが、くよくよしててもしょうがない、今を楽しみましょう!という事で、新しく買った車(新しいってももちろん中古よ?w)が昨晩納車されました~!ヽ(*゚∀゚*)ノ
今度の愛車はN-WGN Customです!!!

4輪に乗り換えるにあたり、経済的に普通車なんか維持できないので、軽4の中古を探しましたが、見ているうちにあの装備も欲しい、この装備も欲しいと欲が出てしまい、それでいて予算は限られているので、必然的に低年式過走行の車になりました(^^; でも、色んな装備がついてて快適に乗れます。大事に乗って終の車にしたいと思います。目指せ、30万キロ!! ちなみに、ニックネームは「N君」にします。だってリアハッチにNってでかでかと書いてあるしw
ホントは納車が今日になる筈だったのですが、無理言って昨日にしてもらいました。だから夜になっちゃった訳ですが、なんでかって、今日、初御朱印ドライブに行きたかったから(^^;
さて、初の御朱印ドライブに当たって、これまでバイクで築き上げてきた、iPhoneのGoogleMap先生にナビさせつつ、iPhoneの音楽を聴きながら運転する、というスタイルをとりたかったんですね。中古車屋さんで車を決めた際に、ナビにBluetoothオーディオが繋がるボタンがあるのは見てあったんですが、ネットでいろいろ調べていると、ナビのBluetooth接続ってハンズフリーの電話としては繋がるが音楽の音は出ないとか、アプリを介さないとダメでそうするとGoogleMap先生の音声が出ないとか、もしかするとオイラの望むスタイルが出来ないかもしれない。てんで、いろいろ悩みました。もしiPhoneとナビの直接のBluetooth接続がダメだったらAUXで行けるかもしれない、と、 Bluetooth AUXレシーバー+延長コードを買い込みました。iPnoneからこいつを通して、ナビのAUXに送り込むのね。でも、調べてみると、ホンダのナビ(ギャザズ)はメーカーオプションだかディーラーオプションだかでAUXコードを別注してないとAUXは使えないらしい。N君がそのオプションを装着してなかったらダメやん。う~ん、最後の手段はBluetoothFMトランスミッターか、雑音が入るからなるべくこの手は使いたくないんだが、どうしてもの時はこれしかない、とこれも購入。なんせ夜に納車でその次の朝には完璧で出かけたいという変なこだわりがあるので、これがダメだったら買えばいいとかいうわけにはいかんのです。ムダ金になっても、全ての手段を用意しておいて、夜の短い時間で環境構築を終えにゃならんのでっす。
そして昨夜、中古車屋で車を受け取り、家に帰り、庭で暖房の為のエンジンをかけっぱなしにして、まずはナビ本体のBluetoothにiPhoneを登録。iPhoneでミュージックをかける、ああ、やっぱ音が出な・・・まてよ、かすかに聴こえる。iPhone 側のボリュームを上げたら、しっかりと音が出た。やった、これでGoogleMap先生の音声も出るのか?と立ち上げて近所を走ってみると、聴くだけBluetoothの時と同じようにGoogleMap先生の音声が出る時は音楽がやや低ボリュームになり、しっかり案内される。しかもナビ画面全体に、今聴いているミュージックの情報が表示され、タッチパネルでナビ画面側からもミュージックの操作が出来るようになってる。はぁ、バブリーな装備おそるべし。でもサイコー!これが欲しかったのよ。あっさりOKじゃん。買い込んだ心配症準備品は全てムダ金~www ま、全て中華製のモノだったので大した額じゃないし、やりたいことが出来るようになった喜びですべて帳消し、ひとりでにニヤける顔なのでありました。
安心して眠りにつき、今日の朝、目覚めると空はピーカン。でもかなり寒い。でも大丈夫、今度は4輪、雨が降っても出掛けられるし、どんなに寒い暑いでも装備に悩まずに済むのだ。バイクだったら最大防寒装備をする所、下は下着に4D防風ウォームパンツストレッチ、上はインナーにハイネックフリース、ユニクロファーリーフリースフルジップジャケット、靴下普通、お守りにニットキャップだけ持ってN君に乗り込む。外気温計は2℃を表示してるが、フルオートエアコンで25℃に設定した車内はすぐに暖まり、ジャケットのジッパーを下げる程。4輪は楽でいいねぇ。
カントリーラインから牛久沼東岸でR6へ出る。牛久沼が見えてきたところで今日のBGM、杉真理のLonlyGirlがかかる。大好きな曲。N君のオーディオ、イコライザもバスブーストもついてて、めっちゃいい音で楽しめる。気分あがるぅぅぅ!
藤代バイパス、すごーく空いてる。めずらしいねぇ。N君のECONはオールウェイズOFFと決めた。アイドリングストップも嫌いだからね。と、速い流れに乗って快適に走る。大利根橋が近づいてきたが、ナビ横の左センタールーバーに取り付けたスマホホルダーのiPhoneのGoogleMap先生の表示文字は緑のまま。青山台入口も混んでないのか、と行ってみると信号1回待ちのみ。調子イイね~。初ドライブを祝福してくれているのかな。
そのままスイスイ走って我孫子を過ぎ、呼塚でR16を高架で超え、次の信号あけぼの二丁目を左折。跨線橋で常磐線を渡ったら、左折を2回すれば第一目的地「柏諏訪神社」さん。参拝者駐車場にN君を停める。

ここで停める時も危ういところだったんだが、ここずっと車は嫁のタントにしか乗ってなくて、タントは自動パーキングブレーキなんだよね。N君にはそんなものはついてないので昨夜パーキングブレーキを忘れるシーンがあった。N君に慣れるまで気をつけなければ((( ;゚Д゚)))
お参り~。

こちらお参りのみ。すぐに車に乗り込んで、旧水戸街道を900mほど南下。ストリートビューでアタリをつけておいた大塚駐車場さんへ。

この近辺では最初の20分100円という設定がオイラの利用の仕方では一番安いみたいなのでね。ここが常駐車場になりそうだ。
ここでN君に待っててもらう。

無意味に車写真が多いけど、嬉しくてたまらないの、許してチョ―(^^;
無意味に内装も。

ハーフレザーシートとか、本革巻きステアリングとか、ピアノブラックインパネとか、オートマなのに要らね~タコメータとか、ステリモには年に1回使うかどうかのクルコンまでついてたりする。
あ、助手席にぶんなげてあるバッグ、これも新調。いままでバイクだったから、全て持ち物はミニマムに抑えて来たんだけど、4輪だとそういう気を遣わずに済むんで色々と変えた。財布も札が4つ折りでしか入れられなかったコンパクト財布から栃木レザーの長財布にしたし、バッグも大容量のショルダーバッグ、帆布製にこだわって購入しますた(* ̄ー ̄)v
100mほど歩いて、定番の「柏神社」さん。

年越大祓の地の輪をくぐってお参りし、社務所に行って、きゃわゆい巫女さんに御朱印と、お守りをお願いします。
ホントはオイラ的には今度の車でもお祓いに行きたかったんだけど、嫁さんがこの先の見えない状況下でそんな金は出せんというので、せめて初ドライブで来る柏神社さんで交通安全守りを、と思って来たのです。

すぐにインストール。

ワイパーレバーに引っ掛ける。ありがち~w 窓にぶら下げる吸盤タイプにも惹かれたんだけど、いつか落っこちてくるんだよね。そんで唾つけてまた貼ったりしてw なのでこちらにしました。
拝受した御朱印はこちら。
柏神社 12月限定御朱印 MIKO

きゃ、きゃわゆい。そしてゴージャス。今月もやってくれはりましたなぁ。
柏諏訪神社 12月限定御朱印 snow

くぅぅぅ、ドストライク~~~!3か月連続でドストライクなおにゃのこでございます。イロイロ厳しい状況も忘れられるってもんでございます(^^;
駐車場に戻ります。20分以内に帰らないと(オイラもちょっと節約モード(^^;)
N君、ちゃんと待っててくれました。発車。ちょっとだけ走っていつも行くファミマによっておトイレを借り、キレートレモンをお買い上げ。こういうのも気軽でいいよね。ドア閉めるだけ。バイクだったら、ヘルメット脱いで、ゴワッゴワのウインターグローブ脱いで、とかやらにゃならんもんね~。
来た道をなぞって帰る。外気温計は8℃。バイクなら少し手先が痺れる頃かも。でもN君の中は暑いくらい。オートエアコンの設定を20℃まで下げた。送風モードが切り替わり、外気が少し入ってきてフレッシュな感じに。
帰りの我孫子~大利根橋~取手~藤代も空いてた。ホンにめずらしいねぇ。牛久沼東岸まで来て、この時間だし、ちょっと気にかかってたことを解消しようと、回り道に入る。目指すはこの経路の途中にあるイエローハット。
N君には最初から純正のフロアマットが敷いてあったんだが、これが絨毯タイプだから、今後雨の日とかに乗ると汚れちまう。絨毯タイプが汚れると手入れが面倒なので、上からラバータイプのフロアマットを敷こうと。
N君の運転席助手席ってセンタータンクのせいなのか、縦の長さがあまりないんだよね。普通の運転席助手席用のだと余りそう。店の人に訊いたら、どうぞ車に合わせてみて下さいと言うので、しっかり位置合わせして、普通は後部席用というのがジャストフィットだったのでそれを購入。後部座席には軽自動車用ロングタイプがぴったりだったのでそれを購入。その場でイエローハットアプリを入れて会員登録し、500円オフでお買い上げ~。タグとか全部取ってもらってすぐに敷いてやった。これで今後雨降りでも心臓に悪くなく乗れる。
そこから自分の街を目指し、GSで給油。おお~、燃費26km/lだって~。ガス代、バイクの倍くらいになっちゃうのかな~、と思ってたけど、5/4くらいで済んだよ。もっと距離乗ると差が広がるだろうけど、そこまで不経済でもないな。これもまた嬉しいポイントだった。
いつものセブンへ行ってアイスなセブンカフェ後、昼食用のパンを買う。家に戻り、バイクだったらこっから小一時間のお手入れだけど、N君ではそんなのなし。ただ、中古車屋が納車に当たって洗車して拭き上げに汚ねぇ雑巾使ったらしく、窓の汚れが気になってしょうがなかったので、キレイな雑巾で全窓拭き上げました。う~ん、これまでのオーナーさん、あまり窓には頓着していなかったらしく、ウロコがすごいな~。オイラ窓はすごく気になるタイプなんだよね。でもずっと4輪から離れてて今ウロコ取りって何が良いんだろう。オイラの古い知識だと窓にはキイロビンってくらいしか思いつかないんだが。
部屋に上がってセブンのパンを喰うのも久々、御朱印をインスタに上げ、豆から挽いたコーヒーも、少しだけお得な「AGFちょっと贅沢な珈琲店」に替えたんだけど、なかなかイケる。そしてこのブログを書く。と御朱印ドラ後の楽しみも御朱印ツー後の楽しみと同じく続けて行きたいと思ってる。
今日は、中古車とはいえど新しい車を手に入れての初ドライブ、2輪から4輪へライフスタイルまで変えつつも、2輪で良かった旅の仕方もバージョンアップした形で踏襲出来、4輪ならではの気軽さを享受し、もはや定番となったお社で素敵な御朱印を頂き、また心の拠り所となる御守りも拝受、用品店で今後のカーライフの為の品をゲット、ドライブ後の楽しみも十分堪能し、これまでともすれば暗くなりがちだった心が癒されたような1日となり、非常に満足、ヨカッタナァァァと思うのでありましたっっっ!!!
※赤