• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2024年07月13日 イイね!

御朱印ツーリング259 やっぱり行かずにいられない

ようやっと3連休。うれしす~。でも、実はこの3連休、御朱印ツーリングには行かないつもりだった。その訳、第一は、な~んか疲れちゃってね~。仕事の今の役目が肉体的につらいのと、職場のクソな奴らのお陰で精神的にも少々やられてる。第二は天候、予報では3日間ともスッキリしないという。ワンチャン土曜に行けそうだが、急な雨があるかもっていう情報だったし。第三は今回行こうと思ってたお寺さんが、もし書き手さんがいないと欲しい御朱印が頂けなくて、その確認の電話するのがちょっと億劫だった事。第四は、お寺さんの位置的に渋滞にハマるのが必至って感じなんで、暑い中辛いだろうなぁ、と思っちゃったから。第五はこの週末にこなさなきゃならない野暮用と家の用があった事。

てなわけで、3連休は体を休める事を最優先にしてのんびり過ごすべ~、と思い、御朱印ツーの準備はまったくせずに金曜の夜は寝た。
明けて今日土曜の朝。起きてカーテンを開けたら日光サンサン。夜半まで降った雨も上がり道路も乾いてる。これを見て、まずウズっと来た。その後朝食をとりながらお天気アプリを確認すると、今日は晴れ時々曇り、雨はあっても夕方か夜。これでまたウズウズっ。嫁に野暮用と家の用を明日の日曜に変更しても良いか訊くと、大丈夫との事。これでたまらなくなり、やっぱり今日御朱印ツーに出かけまぁっすと宣言w

そこから準備とお着換え。御朱印ツー持ち物一式を揃え、服装は、この天候ならパンチングレザーコーデでいける、と着込む。下着を御朱印ツー専用のモノに替え、下は下着にパンチングレザーパンツ。上はインナーのTシャツにパンチングレザージャケット。靴下普通、首は何もなし、手は尼の安売りメッシュグローブ。準備を整えたらちょうどいい出発時間となった。

走り出しで26.3℃。涼しくてめっちゃ快適。ずっとこの気温だと冷えるかもだが、どうせすぐに暑くなるでしょ。準備の時に紗のステテコ穿こうかとも思ったけどなしで正解。

カントリーラインから牛久沼東岸でR6に出る。「22km道なりです。」そう、今日は先日行った柏神社さんのちょっと先が目的地。
藤代バイパス、取手バイパスとも交通量少なく、快適に走れる。BGMは心の友の杉真理。先週ほど暑くなく、パンチングを抜けてくる風が爽快なのもあって、気分がアガるぅぅぅ!出かけてよかった~。

利根川を渡り、青葉台入口がいつも柏神社さんへ行く時より少し長い渋滞。気分がよくなっちゃってるのと気温がまだそこまで高くないのであまりイライラもせず。
呼塚を越えて、いつも曲がるあけぼの二丁目交差点を直進。交通量がいきなり多くなる。店も多いし、信号の間隔も短いからだよね~。ノロノロ走りになっちゃったけど、目的地まであとわずかだし、我慢我慢。

あけぼの二丁目から4kmばかり走って、名都借(これで「なづかり」とよむんだね)でR6を離れて北に折れる。すぐに路地をみつけてバイクを停め、目的のお寺さんに電話。「近くまで来ているのですが、これから伺ったら御朱印を頂けますでしょうか?」と言うと、「はい、大丈夫です。お待ちしております。」と。おお、一発でOKか、ラッキー!もしここで電話して書置きしかないと言われたらダイバートするように、いくつか他の社寺も候補にしてきたところでした。

そこから1km強、千葉県立特別支援学校の裏手に今日の目的地「清瀧院」さん。


お参りし、寺務所に行くと、電話が功を奏して窓口越しにすぐにご対応いただけました。事前の調べ通り3種類の御朱印があるとの事、全て頂いちゃうことに。

ご本尊


流山七福神 寿老人


如意輪観音


全体的に力強い筆致で、ご本尊は達筆、寿老人はカクカク、如意輪観音は丸っこい、と遊び心に溢れているのが気に入り、ぜひ頂きたいな~と思った次第。これが書き手さんがいない時だとご本尊のものしか頂けないようなので、先程の電話での確認必須だったわけです。それと、寿老人は拝受するかどうか少し迷っていたのですが、今後流山七福神巡りをもしかすると行うかもしれないので、貰っておかない手はないと思い、頂きました。

満足してバイクに戻り、帰路に就きます。来た道をなぞって。R6に出て、南柏まで来たら渋滞。想定通り。これを心配してたんだよね。でも、今日はここでの気温が31℃くらいだったので、何とか耐えられました。先日みたいに34℃とか35℃とかだったらヽ(*`皿´*)ノキィィ──!!!!だったわなw

柏駅西口交差点を過ぎると、うそのように渋滞が解消し、大国道の速い流れになりました。耳には杉真理の恋する0.1。このアーティストのノリノリでポップな曲も好きだけど、この曲の様にどこにでもいそうな女の子をモチーフにしたメロウな感じの歌が結構多く、それも大のお気に入りです。いいねぇ、気分最高!

北柏辺りで、後から猛然と迫るバイクがありました。次の交差点ですり抜けて前に出たのを見ると、CB400SBです。これがまた元気に走る。つられてオイラも元気に走っちゃいました(^^; あっと言う間に利根川を渡り、茨城県。やっぱ1~2℃温度が低く、涼しい。CBは大利根橋を渡る頃に急にスローダウンし、どこかへいっちゃった。自分のペースに戻り、取手バイパス、藤代バイパス。藤代バイパスは全然車がいなかった。珍し~。牛久沼東岸からはカントリーラインで自分の街を目指します。

自分の街に入り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に戻って、革を脱ぎ、Tシャツと短パンになってルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

今日は、色々な要素で一度は行かないと決めた御朱印ツーでしたが、空が晴れているのを見たらたまらなくなり、出かけてしまいました。でも、一旦出かけたら、行かないと決めた要素は、みんな大した事はなく、目的のお寺の都合も良かったこともあって、全てを心から楽しめたので、行ったのは大大だ~~~い正解、ヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※オレンジ
※電池2~4.5時間


Posted at 2024/07/13 16:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年07月06日 イイね!

御朱印ツーリング258 暑さに耐えてきゃわゆいおにゃのこお迎え

いや~、流石7月、いきなりメタクソ暑くなったね~。
そんな中ブラッキーで作業環境の事なんか全然考えられてないオイラの職場、冷房がかかっている(「かかっている」というだけ、「効いて」はいない)棟内で空調服着ながら働いとる。シフトが変わり、先月よりは気は楽だが、体はキツイ。

モゾモゾな体調の方は快調を維持。でも、詳しく書くと尾籠だし長くなるから略すが、気を抜くとぶりかえすんで、ち~とばっかしストレスはある。

つ~わけで、やはり救いは週末の御朱印ツーリング。これしかない。今回は月も替わり、恒例のお社を月参りしようと思ってたので、すごく楽しみにしてた。そこで気になるには天気。週前半の予報では、やはり土日の天気は怪しげだったんだが、週半ばから土曜は晴れ間あるが突然の雨に注意、日曜の方が好天の模様となった。何度も書いてきたが、土曜に行く方が好みなんだがなぁ、どうにかならんか、と更なる更新を期待してたら、土曜は大気不安定ながら午前は晴れ間あり雨は夕方から夜、に変わった。よし、午前派のオイラにはそれで充分。土曜に出かけましょう!

金曜の夜、準備。といっても、夜も熱帯夜でそのまま朝から暑くなるようだから、服装は下着の上にパンチングレザーを着るだけ。だから用意したのは靴下とメッシュグローブのみ。ワクワクしながら寝た。真夏のツーリングの辛さを忘れていたんですなぁ(^^;

明けて今日土曜の朝、雨戸を開けるとピーカンまでではないが陽が差してる。よっし、天気予報通り。少し遅い開所とそんなに遠くではないので、YouTubeショートとかを見ながら時間を潰す。8時を回って支度開始。下は下着にパンチングレザーパンツ。上はインナーのノースリーブシャツにパンチングレザージャケット。靴下普通、首は何もなし、手は尼の安売りメッシュグローブ。日向でアイドリング&準備をしてたら気温計は34℃越え。すでに汗が噴き出す。
走り出しで31.7℃。最初だけは今年初のメッシュグローブで手が涼しいし、汗がパンチングを抜けてくる風で冷やされて気持ちイイと思ったが、数分でその体感も終わり。あとはひたすら生温いだけw

カントリーラインを走り、牛久沼東岸でR6に出る。藤代バイパスの入り口前から渋滞中。止まると暑い。くぅ、思い出したよ、そうだっけなぁ、真夏のツーリングはこうだっけなぁ、パンチング着てても走行時もそこまで涼しくはなく、止まったら地獄なのよね~(^^;
藤代バイパス、取手バイパスとも、いつも以上に混んでたわけではないが、止まると暑くてつらいもんだから、いつも以上の交通量があるように錯覚してしまう。それでも流れてる時は、耳元で鳴っているアニソンを口ずさみながら走りを楽しむ。GoogleMap先生は少し早めに着いちゃうと表示してるんだが、いやいやトコトコ走りには出来ん、最低でも流れに乗って、もっと風を浴びたいぃぃぃw

そんなこんなで早めに呼塚陸橋まで来た。R16を越えたら次の交差点、あけぼの二丁目で左折、跨線橋で常磐線を渡り、旧水戸街道へ左折してすぐにまた左折したら到着「柏諏訪神社」さん。

今月も来ましたよ~。ここはお参りだけ。こちらの御朱印は柏神社さんで頂ける。

旧水戸街道へ出て700mほど南下すれば着くのだが、ちょっと早いのと、催していたので、いつも寄るファミリーマートに入って手水を拝借&キレートレモンをお買い上げ。さっぱりしてwちょいと走ったら主の目的地「柏神社」さん。

二輪での参拝大賑わい風w はい、今月も素晴らしい御朱印ありがとう、早速頂きに来ました~。

お参りし、開いたばかりと思われる社務所に行きます。中を覗くと人影無し。そういう時に呼び出すチャイムのボタンがあるので押します。いつもなら押したらすぐに出てきてくれるんだが、気配なし。もう一度押す。ダメ。ちょっと待つか。しかし暑い。日陰だけれども、南に来るにしたがって空気がより暑くなるのを感じたもんなぁ。パンチングも風が抜けなきゃただの革の鎧、暑い事この上なし(^^;

計5回ほど呼び鈴をならしてもまだ出て来てくれない。そこへ社務所に用事のあるらしき人がもう一人来た。「いらっしゃらないんですか?」「はい、何度かチャイム鳴らしてるんですけれど。」というと、その人がオイラの横から手を伸ばし、ボタンを押した。「音は鳴ってるようですね。」とその方が言うか言わないかのうちに、巫女さんが社務所内に入って来た。ええ~、このタイミングぅ?なんか今までオイラが何もしてなかったというか押し方が悪かったというかみたいになっちゃったじゃん。その後から来た人の顔が「どんなもんだい(`・ω・´)ドヤッ」みたいに見えたのはオイラの被害妄想ですかそうですかw 気を取り直して、出てきたきゃわゆい巫女さんに御朱印をお願いし、拝受。

柏神社 7月限定御朱印 織姫

美しすぅぅぅ!美しすぎるすぅぅぅ!この娘主人公にした七夕のアニメ映画を作って頂きたいっす。大満足。

柏諏訪神社 7月限定御朱印 ORIHIME

きゃわゆすぅぅぅ!きゃわゆすぎるすぅぅぅ!公式曰く「令和の織姫はショートヘアかも?」だそうです。この娘主人公にした七夕のアニメ映画2を作って頂きたいっす。大満足2。

ホクホクしつつバイクまで戻り出発。前に書いたように柏神社さんの来たよ写真は帰りがけに撮ります。すでに先程の社務所待ちでかなり汗かいた上にさらに大汗。オイラって汗かくときは顔、特に額の辺りからがメインなんだよね、それも玉の汗。ヘルメットの、特にオデコ付近が、じゅわっと濡れるのが分かる。ヘルメットはこういうものでいつもケアしてますんで、臭いはいまだ感じてませんが、今年はシュアラスター・ゼロバリアも買って使ってみようかな。

気温計は34℃。かはっ。これは酷暑。走り出して、一旦シールドは閉めたんだが、顔が蒸れる&顔面を流れる汗にたまらず、シールドを全開にする。ホントはこんなジジイの顔をさらして走りたくはないんだけどね(^^; とりあえずR6に出るまでは開けておこう。

旧水戸街道からR6あけぼの二丁目への常磐線の跨線橋がいつも結構混んでる。んで、右折車線はガラガラなんで、4輪車でもイエローカットして右折車線へ入っちゃうのを見るんだが、コレヤバい。丁度対向となるあけぼの二丁目交差点の西の路地に白馬の王子様が張ってることが多いんだよね。今日も2台いらっしゃったよ。今日のように暑くても、この跨線橋道路ではじっと我慢が吉。

R6に出て北行き。やっと速度に乗って走れる。でもまだ顔は蒸れていたので、シールドは締め切らず、1段階だけ開けて走った。夏用にジェッペル買おうかな~。オイラなんでフルフェかって言うと、万が一の時、顎が削れちゃうのが恐怖なんだよね(ll゚Д゚)怖ァ だから服も一応革だし。でもなぁ、ジェッペルでも見栄坊のオイラだからアラショーじゃなきゃ満足しないだろう、したら5~6渋沢しちゃうもんなぁ、無理無理ヽ(°▽、°)ノ それにやっぱ恐怖はぬぐえないからフルフェで行くしかねぇべ(^^;

我孫子は柴崎辺りまで来てから、シールドを全閉にする。利根川を渡って茨城県に入ったら、少しだけ涼しい気がした。気温計は31℃台。ふむ、やっぱエバラギィは北関東だわい。

取手バイパスから藤代バイパスに入る。意外と車少なく、渋滞にも会わずに済んだ。さて、少し早いがどうするべ。と、いうのは、今日も昼飯キャンセルしてきたので、あわよくばまたマックという頭でいたから。いいんです、平日苦労してんだから御朱印ツーではやりてぇことやって喰いてぇもん喰ってリフレッシュしないと。でも、この暑さ、マックによってなんだかんだやってるより、一刻でも早く革の鎧を脱ぎたい。家では嫁がケチクソなんでエアコンはつけないが、パンツイッチョで扇風機最大風量を浴びたい(^^;

つーわけで、そのままカントリーラインに乗り、自分の街を目指します。自分の街に入り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。それからセブンの好きなサンドイッチと菓子パン、野菜生活100のマンゴーサラダをお買い上げ。家に戻って革を脱ぎ、まずはヘルメットをシリカクリンで養生後、ノースリーブと短パンになってルーティン。顔から汗をぼたぼた垂らしながら、水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、今日出掛ける前に見たYouTubeで気になったフロントホイールのベアリング部にベルハンマーをごく少量、チェーンにも一コマずつやろうかと思ったが暑くて不可能(^^;、FCR-062投入して終了にする。部屋に上がって、望み通りパンツイッチョで扇風機最大風量を受けながら、買ってきたパンを喰う。あ~幸せだw

今日は、今年初の全行程31℃以上という真夏のツーリングの洗礼を受けつつ、それなりに走りを楽しみ、恒例の月参りのお社で今回もまた素敵すぎる御朱印を頂き、〆に喰いてぇものを喰って、豆から挽いたアイスコーヒーを飲みながらこのブログを書き、とっても良き休日を過ごせたので、素晴らしくヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※グレー(赤)
※電池0~2時間



Posted at 2024/07/06 16:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年06月29日 イイね!

御朱印ツーリング257 短くても楽しき哉

ふぅ、やっと地獄のシフトが終わったよ。もう地獄過ぎて最後は体調を崩して、木曜日は半休取って帰ってきた。金曜は職場から2人も休む予定の人がいて絶対休めない状況だったからね~。半日寝てたら何とか復活したので、地獄の最後の日を乗り切ってきた。今度この地獄のシフトが来るのは12月の予定。半年先だが考えると気が重くなる。あんまし考えないようにしとこ~(^^;

モゾモゾ感な体調は至極調子がイイ。水曜日の通院で、今の薬を継続にしてもらって、少し長めに処方してもらった。次の通院は8月。

そんなわけで地獄から解放され、気持ちよく行きたい御朱印ツー。天気予報は、週前半、土日とも雨模様。くっそ~、と思いながら先週の様に変わるのを期待。するとその通り、土曜は半分傘マーク、日曜は雲付き晴れマークになった。よかった、日曜に行けそうだ。と決めたら、土日のどちらかでこなさなきゃならない家の用事が出来たので、土曜の午前にやり、日曜日に御朱印ツーを設定。

今日土曜の朝が明けて天気予報アプリを見ると、また変わっていて、今日は午前曇りで午後は晴れ、明日は午後から雨。ぬわにぃ!話が違うじゃん。詳しい天気概況を見ると、今日は梅雨前線が弱まり九州は雨だが関東は天気回復、明日は前線が日本海側を東進して全国的に雨が降りやすい、だと。御朱印ツーを明日にしたままだと危ないぞ。今晩一晩心配しながらはイヤだな。これは予定変更しなくては!家の用事はもう外せないので、やるしかない。出来るだけ早く終わらせて、それから出かけよう。行き先も変更、予定よりずっと近くにしてサクッと行って来られるところにする。

家の用事をこなす。ところがイロイロあっていつもより時間がかかった。ジリジリしながら何とか終わらせたのが11時過ぎ。考えてた時間より30分近く遅い。嫁さんにオーダーしておいた早昼を掻っ込み、あんまり考える暇もないが、ちょっとだけ悩んで装備を決める。答えは単純でw下は下着にパンチングレザーパンツ。上はインナーのTシャツにパンチングレザージャケット。靴下普通、首は何もなし、手はデイトナカウレザープロテクターグローブ。
薄日も差し始め、アイドリングしてたら気温計は30℃を越えた。よし、下に何も着なくて正解。と思いきや、走り出しで27℃ジャスト。少し汗ばんでたのもあって、パンチングを吹き抜けてくる風が冷たく感じる。失敗だったかな~、と思ったんだけど、少し走ってたら慣れ、帰りは日差したっぷりになったのもあって体感は非常に快適だった。やっぱし服装は当たり。

カントリーラインを走り、牛久沼東岸でR6に出た。車が多くなっちゃってるだろうなぁ、と思ったほどではなく、合流点から藤代バイパス入口までがちょっと混んでただけで、藤代バイパスもスイスイ。丁度お昼位という時間も良かったのかな。大瀧詠一を中心にしたプレイリストのBGMも心地よく、ンぎもちイイ~ん。

大利根橋で利根川を越えたら、青山台入口の交差点で右折して田んぼ道に降り、田の中を一直線に北西に向かっている道を走る。ヘルメットスピーカーから雨のウェンズデイが流れだした。大瀧詠一のA LONG VACATIONの中でも一番(ま、全部好きだけどほんのちょっとだけ抜きんでてるかな)好きな曲で、これをよく聴いてた大学時代、美術系の学科だったんで、科の展覧会があるんだが、雨の堤防にワーゲンが停まってる絵を描いて出品したっけなぁ。もちろん今でも色褪せない名曲だ。

田んぼ道を4kmばかり走ったら、変則的な道で堤防を乗り越え、布施の街の入り口に目的地「布施弁天東海寺」さん。


階段を上って本堂にお参りし、授与所へ行くとすべての窓のシェードが降りている。げげ、お休みか?と思ったが、貼り紙があり「12:00~12:45まで昼休み」だって。ちょっとホッとしつつスマホの時計を見ると12:30。15分の待ちか、まあ楽勝だな。家の用事がもし自分の思い通り30分早く済んでいたら、45分丸まるの待ちになっていたな、結果オーライじゃん。トイレに行き、スマホを弄ってたら15分はすぐに経ち、授与所が開いて御朱印を拝受。

弁財天


薬師如来

2つとも印刷の書置きだけどね。頂ければ嬉しいのよ。有難し。

帰ります。道は分ると思ったけど、一応ナビを入れる。田んぼ道を走り、青山台入口からR6北行き。帰ってからもやることは沢山ある。ルーティンもあるし、御朱印をインスタへアップし月末だからデータダウンロードして検索できるようにしなきゃならないし、このブログも書かなきゃならないし、もたもたはしてられん。2車線道では久々の回し目走りで時短&楽しむ。耳にはNIAGARA TRIANGLE Vol.2の杉真理と佐野元春。こりゃあいい。帰りも、ンぎもちイイ~ん。

自分の街に帰って、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に戻って革を脱ぎ、半袖短パンになってルーティン。一番暑い時間になってたのと時短の為に、水拭きとシリコンスプレー布拭きは軽めに切り上げ、タイヤ前後全周チェックはいつも通り念入りにしてOK、FCR-062投入すれば終了。

今日は、急遽な変更で、バイクと触れ合った時間は短かったけれども、オキニなコーデで出かけられ、天候を心配しながら一晩過ごすという事も無くなり、ジリジリ焦ったけど結果オーライで待ちもさほどなく御朱印を頂け、大好きな曲をバックに、走りも十分堪能し、結局のところとっても楽しめた良き御朱印ツーリングとなったので、非常にヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※オレンジ
※電池9~11時間


Posted at 2024/06/29 17:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年06月22日 イイね!

御朱印ツーリング256 夏越大祓

仕事は地獄のシフトもようやっと4分の3が過ぎた。今週は機械トラブルで職場の1人の手が空いたのでちょっとだけ手伝ってもらえた。といっても楽が出来る訳ではなく、生産量を上げる為。まあ日々のノルマは超えられるようになったが、体力的にはよりキツくなった感(-o-; 月末までに1日機械のメンテが入るから残り4日、なんとか凌ぐしかあるめぇ(´Д`) =3 ハァー

モゾモゾ感は今週はだいぶ調子がヨカッタ。今の薬の方が体に合ってる模様。同じ作用機序だから副作用も同じで、あの一旦飲んで全然ダメだったモノ程ではないが、軟便になったりはしてるんだけどね。(いつも尾籠ですみません^^;)ちょっとヤバいと思ったら正露丸飲めばなんとかなるし。来週水曜が通院日だから、この薬を続けてくれるようお願いするつもり。

お天気は週初め頃、週末から梅雨入りだとか言って(実際にそうなったが)土日とも雨予報で、これは御朱印ツーダメかな~、と半ば以上諦めてたんだが、週後半になって土曜だけは晴れ間ありの予報に変わった。やっぱ地獄で苦しむオイラを天は見放さなかった。ありがたや。

金曜夜のNHKの天気予報では、明日は朝は気温低めだがその後晴れてカラッと暑いということで、スタンダードかパンチングかどちらのレザーを着ようか悩むところ。朝の空気感で決めるべ、と両方の用意をして就寝。

土曜の今日、明けるとピーカン。ただホントに気温はそこまで高くない。これはスタンダードレザーかな、と以下で支度する。下は下着にオールド革パン、上は半袖インナーに革ジャン。靴下普通、靴下普通、首は何もなし、手は先週救い上げたデイトナカウレザープロテクターグローブ。
日向でのアイドリング中は28℃まで見たが、走り出しでは24.3℃。下着とスタンダードレザー上下だけでちょうどいい体感。往路はずっと24℃台だったし、帰りは27~28℃くらい、日差しが照り付けるところで停まると29℃台になったが、不快なほどの暑さではなく、空気が乾いていたこともあり、まあ許せる範囲だったかな。

交通量も信号も多いのでいつもなら嫌って大角豆で北へ逃げちゃうんだが、トコトコ走りを覚悟してきた今日は、そのままR354西行き。その為に作ったプレイリストで小室みつ子、久保田早紀、中島みゆきなどを聴きながら、のんびり走る。
R354は谷田部交差点で一旦北上し、すぐにまた西に折れて谷田部バイパスになる。この辺、昔とすごく様変わりしてしまっていまだに馴染めない。まあ、走りやすくはなってるんだけどね。

少し走ると桜で有名な福岡堰の所で小貝川を渡る。ここを通るといつも思い出すのが、そのちょっと手前の北側にある富士見ヶ丘団地。ちょうど30年前につくば妻子殺害事件ってのがあったんだよね。ググるといろいろ出てくるけど、すごくセンセーショナルな報道のされ方したりして、近くだったこともあって、野次馬とTV局でいっぱいだった事件があった家を、オイラも野次馬と化して見に行ったり、その1~2年後には、大学時代の友人と肝試しとか称して夜中にその家へ行こうとしたり(結局ビビッて遠目に家を望む所までしか行けなかったんだけど^^;)、若気の至りというか、まったく我ながらバカ、つまらんことをしてたもんだな~、とホント後悔してる。

もう少し西に走ると、R294にぶつかる。これを右に折れて北行き。ホントは直進した方が早いんだろうけど、途中から有料道路になっちゃうから、有料・高速を避けるオプション入れてあるGoogleMap先生は迂回路を指示してくれる。3.5kmほど北上したら西に折れ、鬼怒川を美妻橋で超え、土浦坂東線に入る。今更ながらR294の西側にも土浦坂東線があるんだなぁ等と思うw 程なく有料区間が終わったR354(岩井バイパス)にぶつかり、それに入って更に西進。BGMは長谷川きよしに替わった。落ち着いた気分でトコトコ走りを続ける。

岩井の街中を抜けてきたバイパスでないR354と合流し、境町に入ってすぐ、ファミマの角を北へ折れ、更に裏道に入ったら到着「伏木香取神社」さん。

ここも再訪です。前は2020年、レブルを買ったばかりの時に来てますね。

写真に写っている茅の輪くぐりをしてからお参りし、丁度朝拝をされていたのでしばし待ち、終わってから御朱印をお願いします。後述する事をやってたらすぐに書き上がって拝受。

6月の勝ち虫御朱印

トンボは前にしか進まず退かないところから「勝ち虫」と呼ばれているのだそう。このモチーフはなかなかないなぁと思い、頂きました。

夏越大祓御朱印

6/30に、神社さんでは「夏越大祓(なごしおおはらえ)」という神事をするそうです。半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願するのです。茅の輪潜りもその一環。こちらの御朱印を頂くと、人形(ひとがた)も家族分頂けます。名前と年齢を書き、体に当ててから息を吹きかけ、6/30にお焚き上げしてもらうように、宮司さんに預けます。嫁さんの分も代理でやりました。これで仕事の悩みとか体の不調とかも吹き飛ぶといいですね~(-人-)さらに茅の輪のお守り付きです。


清らかな気持ちになって帰路に就きます。神社にトイレは無かったので、700m程走ってR354に出る角にあったファミマによってお借りし、キレートレモンを買って持ち帰り。
来た道を戻り、R294にぶつかって、GoogleMap先生は来た道順の南行を指示しますが、逆らって北へ。道の駅常総の側の物流倉庫と空中いちご園が見えてましたからね。R354の谷田部~大角豆の交通量と信号を嫌っての、いつもの土浦坂東線チョイスです。通り慣れた道を走って自分の街まで。途中、時間調整の為、ほんの少しだけ遠回りをし、これまた時間合わせのためにGSで給油してから、例の場所に入っちゃいました。

う~ん、ホントあればあるだけ使っちゃう自分が情けないw チャージ元も残り少なくなっているというのに。 自重しなきゃだわ(。_゚☆\バシッ!

食後にセブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻って革を脱いで、半袖短パンでルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き。暑くて汗がバイクに落ちる。防錆の為にシリコンオイル塗ってるのに塩水垂らしてどうする。よ~く拭き取ってオイル追加しておきます。タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

今日は、諦めかけてた処が天の助けで雨の心配が全くなくなってオキニなコーデで出かけられ、トコトコ走りを新鮮な気分で聴けるBGMに支えられながら楽しみ、素敵な御朱印を頂いて夏越の大祓を家族の分までお願い出来、ちょっと考えなきゃならないながらも喰いてえもんを喰い、半年の厄払いにふさわしい、いいツーリングになったので、ヨカッタヨカッタ、本当にヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありまっす!!!

※赤
※電池6.5~9時間


Posted at 2024/06/22 17:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年06月15日 イイね!

御朱印ツーリング255 遠出にしてよかった~

モゾモゾな体調の方は、薬を元に戻してもらって以来、調子よかったんだが、2日ほど前からまた夕方にモゾモゾ感を感じた。週末の御朱印ツーの時は快調に戻ってくれよ、と祈るのみでいた。

仕事の方は、やっぱ地獄。なんとか半月経ってあと正味10日間耐え忍ばねばならん。ホントヘトヘト、毎日帰ってきたらバタンキューな日々でござります(-o-;

天気はこの週末から梅雨入りとか言って、土日とも不順な天候と言っていたのが、週末近くになって急に変わり、土曜の夜中から日曜の払暁くらいに雨だけど、日中はどちらも晴れるみたい。よかったよ、天は地獄でもがく俺を見捨てはしなかったw なんとか御朱印ツーに行けそうだ。(あ、それから前回のブログの最後のお願いに応えて、この週末の好天をちょっとでも願ってくれた方がいらしたら、感謝いたしますm(_ _)m) 出発は土曜と決めた。

SNS情報で龍の御朱印が頂ける神社さんを見つけたのだが、ちょいと遠い。先週疲れてる中で距離を乗ってテンションがあまり上がらなかったりしたからなぁ、どうすべ、と考え、近場でもいい御朱印がないか探したら、手ごろな距離にいいお寺さんを見つけた。う~ん、どっちにしようかな~。遠出してまた疲れてあまり楽しくなかったりしてもなぁ。かといって近すぎてあっさり終わり過ぎるのもなぁ。土曜の朝の体調で決めるか。遠い神社さんは開所が遅いから少しスタート遅めだし、お寺さんの方だと近すぎてやっぱりスタート遅めだから、朝食でも食べながら決めるべ~。

どっちにせよ出かけるのだが、服装はどうするか。ここんとこいきなり夏みたいに暑くなっちゃったもんなぁ。土曜は朝から太陽燦燦みたいだし。とりあえず、ステテコ系はいらんだろう。だからオールド革パンだけにしよう。上はインナーに直で革ジャンてのも難だから薄手ジップアップロンTだけは着るようにしよう。と準備して金曜夜就寝。

明けて今日土曜。空はピーカン。朝食を摂りながら体の様子を伺う。2週目で少し慣れたのか先週程はぐったりしていない。遠めの神社さんの御朱印、すごく頂きたいなぁと思え、この気力があれば遠出も大丈夫そうだ。モゾモゾ感も全く無く、快調に戻ってる。よし、それなら近場はやめてバイクといっぱい触れ合える遠出にするぞ~!

支度しようとして、空気感の暑さに、用意したカッコで大丈夫?と思えた。現在地の気温を出してくれるお天気アプリを確かめてみると、25.4℃だって。もう夏日になってるじゃん。これはスタンダードレザーなんか着てったら暑くてたまらんぞ、急遽変更だ。と以下のような装備に。
下は紗のステテコを穿いてパンチングレザーパンツ。上は薄手ジップアップロンTにパンチングレザージャケット。靴下普通、首は何もなし、手はデイトナカウレザープロテクターグローブ。アイドリングしながら出発準備する場所は家の立地上、朝日が一番照り付けるところなんだよね。早くもじわりと汗ばんでくる。ヘルメットのベンチを全開にして、走ればなんとかなる、とアイドリングが終わるのを待ち望む。そしたら問題発生。スマホからの音声がナビ、ミュージック共に聞こえない。聴くだけBluetoothの方は電源が入る音はしたから、ペアリングか?スマホの設定画面を開くと接続に問題はない。もしや、と音量ボタンを押したら聞こえ始めた。いつものボリュームまで上げてホッとする。しかしなんでこんなところが変わってるんだよ。びっくりして余計に汗かいちゃったじゃん。早く出発すべ~!

走り出すと、流石パンチングレザー、風が抜けて行く。気温は27.3℃。汗が冷やされて、ちょっと冷えすぎるかなと思ったけど、汗が乾いたらちょうどよくなった。この後、すぐに28℃台になり、帰りは最高31℃台も見たが、体感はずっと快適で、急遽のパンチングレザーへの変更は正解だった。

学園東大通りから南大通りを使って西大通り=R408に出て北上。国立研究開発法人土木研究所の所で裏道を経由してつくば真岡線に乗り換え、つくば古河線に折れて西行き。やすらぎの里しもつまの側でR294に出て北にちょっとだけ走り、下妻常総線に入る。R125にぶつかったら左折して西に走る。砂沼を過ぎ、鬼怒川を渡ってしばらくしたらR125を離れたんだが、この辺からはっきりしない。多分高崎坂東線や明野間々田線をメインに使い、ショトカの為の裏道なども走ったんだと思う。やけにぐるぐる回された感だけはあるw
でも、主にR125を走らされたら交通量が多い1車線道で、信号も多く、退屈な走りになってイヤだなぁと思ってたんだけど、案内された道は結構快適に走れたのでよかった。今日選んだBGMは杉真理で、耳に馴染んで心地よく、空も夏っぽい青空で、ンぎもちイイ~ん、となったのは3週間ぶりくらい。

間々田駅の近くで東北新幹線を潜り、東北本線を渡り、旧R4乙女交差点からは藤岡乙女線に入って、思川を渡ったらちょい北に今日の目的地「網戸神社」さん。

こちらも再訪です。前は2021年に来てますね。

お参りし、授与所に向かうと先客がいて2番目。前の方のを浄書されている間に、貼り出されている現在頂ける御朱印を見ると、なんと、素晴らしい龍の御朱印があるではありませんか。これは頂かずはいられません。という事で、自分の番になって、事前の調べで欲しかったモノと、今発見した龍の御朱印をお願いし、しばしの待ちで拝受。

6月限定御朱印 龍とあじさい

直書きです。こちらがSNSで見て、龍だし、紫陽花の色も美しいと思って頂きにまいった次第。

もうねる様御奉納画 書き置き御朱印 龍神様

これが授与所で発見した龍の御朱印。カッチョ良すぎる!来てみないとわからないもんです。遠出してよかった~。

授与所裏にあったトイレをお借りし、帰ります。ナビを自宅にセット。帰りもよく分かりません。多分ですが、藤岡乙女線から道なりに東北本線、東北新幹線を越え、裏道経由で明野間々田線、結城坂東線、筑西三和線、山王下妻線てな具合に東へ、そして南へ走ったのだと思います。最後にグリーンラインへ出ました。

グリーンラインなら分かる。R294も目の前だ。R294に出て速い流れを楽しみながら帰ろう。やっと土地勘がある所に出てなんとなく安心。グリーンラインが旧R294にぶつかったら南に折れ、次の大きな交差点でR294方面に曲がると、道の駅しもつまの交差点でR294へ出た。あとは慣れた道。R294南行き。流れが速くて快適。かかった曲も杉真理 Lonly Girl。40年も前の曲なのになんであの頃と同じようにキラキラしてるんだろう。ンぎもちイイ~ん!

三坂新田まで上り、土浦坂東線に折れて学園へ。さて、今日は遅いスタートだから昼食はキャンセルしてある。またマックなんて贅沢はできないから、セブンで好きなパンを買って食べよう。と、少し回り道をして、自分の街の隣街にあるオキニのセブンへ。ウインドウ前にバイクを停め、跨って食べる大好きなシチュエイション。

食べ終わって出発。自分の街はもうすぐだから嵌めなくていいやと、グローブをシートバッグの上に付いているドローコードにパチンと挟んで走り出した。嵌めとけばよかったんだけどね(^^;
そのセブンからいつも行ってるGSまではほぼ2車線道。速い流れに乗って最後の快適走りをしてGSに入り、給油スペースでバイクを停め、降りて後ろを見ると、が~~~ん、グローブがない!
躊躇なくエンジンを再始動、元来た道を走り出します。だってあのグローブ、自分でスマホタッチの部分に改造を施してバッチリになったし、最近はとてもよく手に馴染んで、めっさお気に入りになって来てたんだもの。無くしてなるものか~!

2車線道で中央分離帯があり、その分離帯の上に夏草が伸びていて、落ちているであろう反対車線の様子が見えない。こうなりゃモトクロスで鍛えたスタンディングじゃ~い(^^;
少し戻った所の反対車線の真ん中に片方の手袋発見。後方確認、左寄せ、ハザード出して停止。バイクを降りて両方向の通行が途切れてから、走って行って拾い上げた。まず1個は確保。この調子ならもう1個見つかる筈。
夏草もなくなったので座って落ち着いて反対車線を探す。来るときはここで左折したんだよな、と右に曲がりかけたら、曲がり角に落ちているのを発見。ここはUターン禁止じゃなかったよな(確認の為ストリートビューで調べたけど、やはり禁止ではない。)と交差点内でUターン。手袋の側で左に寄せ、ハザード出して停止。バイクを降りて2つ目も無事救助。よかった~~~ (*´∀`*)

汗はかいちゃったけど、大事な手袋が戻ってホッとしました。その後、再びGSへ行って給油、短い距離だけどまたグローブをなくすと困るので嵌めてセブンへ行き、アイスなセブンカフェ。自宅まで200m位だけど、今度はドローコードをしっかり絞ってグローブを挟み、帰宅。今度はちゃんと嵌めるか、このようにコードをきちんと絞る事。いい教訓になりました。手袋は片方が1度くらい車に轢かれたかな、プロテクタの部分がわずかに削れてたけど、割れたりはしておらず、その他の被害もなく、ホントようございました。

部屋へ上がって革を脱ぎ、Tシャツと短パンでルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入しようとして、ガソリンの給油量見てくるの忘れた、動揺が残ってたからなぁw アプリに明日反映されるから明日入れるべ。終了~。

今日は、梅雨入りかもしれぬと言われていたのに好天に転じて出かけられ、準備と違って急遽のパンチングレザーにして大正解な装備でキメられ、思いもかけなかった龍の素晴らしい御朱印を頂くことが出来、心の友のBGMを聴きながら、行きつけない方面だったけどGoogleMap先生のお陰で走りも楽しめ、最後にグローブを落とすというアクシデントがあったけど無事リカバリーしたし、一時弱気になって近場も考えたけど、やっぱり遠出にしてヨカッタナァァァ、と思うのでありましたっっっ!!!

※オレンジ
※電池3.5~6.5時間



Posted at 2024/06/15 18:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ドライブ36 やっぱりまぁ、いっか~なのね(^^; http://cvw.jp/b/710798/48617457/
何シテル?   08/24 14:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ N-WGNカスタム] ピラーカバー(Aピラー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:42:44
スパナマーク(エンジンオイルメンテナンス表示灯)のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:52:27
CVTフルード交換 HMMF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 12:16:13

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム N君 (ホンダ N-WGNカスタム)
バイクを降り、また4輪に乗ることに。軽4の中古を探しましたが、見ているうちにあの装備も欲 ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation