• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

御朱印ドライブ1 新しい愛車と定番のお社へ

その後の腰の様子、なんかルートブロックとか言う検査をしたら、不思議に痛みは去ったのですが、右足の違和感は残っちゃってます。治療の方針は、まだ出てません。
また、仕事の方は、業務軽減願いをしたことは書きましたが、診断書を出せと言われ、高い金払って診断書を取って提出したきり、返事がありません。まあ、これまでの経緯から類推するに下手すると今月いっぱい、長くても3月末で退職になるのではないかと・・・。

という、先々不安しか要素がないオイラの未来なのでありますが、くよくよしててもしょうがない、今を楽しみましょう!という事で、新しく買った車(新しいってももちろん中古よ?w)が昨晩納車されました~!ヽ(*゚∀゚*)ノ
今度の愛車はN-WGN Customです!!!

4輪に乗り換えるにあたり、経済的に普通車なんか維持できないので、軽4の中古を探しましたが、見ているうちにあの装備も欲しい、この装備も欲しいと欲が出てしまい、それでいて予算は限られているので、必然的に低年式過走行の車になりました(^^; でも、色んな装備がついてて快適に乗れます。大事に乗って終の車にしたいと思います。目指せ、30万キロ!! ちなみに、ニックネームは「N君」にします。だってリアハッチにNってでかでかと書いてあるしw

ホントは納車が今日になる筈だったのですが、無理言って昨日にしてもらいました。だから夜になっちゃった訳ですが、なんでかって、今日、初御朱印ドライブに行きたかったから(^^;
さて、初の御朱印ドライブに当たって、これまでバイクで築き上げてきた、iPhoneのGoogleMap先生にナビさせつつ、iPhoneの音楽を聴きながら運転する、というスタイルをとりたかったんですね。中古車屋さんで車を決めた際に、ナビにBluetoothオーディオが繋がるボタンがあるのは見てあったんですが、ネットでいろいろ調べていると、ナビのBluetooth接続ってハンズフリーの電話としては繋がるが音楽の音は出ないとか、アプリを介さないとダメでそうするとGoogleMap先生の音声が出ないとか、もしかするとオイラの望むスタイルが出来ないかもしれない。てんで、いろいろ悩みました。もしiPhoneとナビの直接のBluetooth接続がダメだったらAUXで行けるかもしれない、と、 Bluetooth AUXレシーバー+延長コードを買い込みました。iPnoneからこいつを通して、ナビのAUXに送り込むのね。でも、調べてみると、ホンダのナビ(ギャザズ)はメーカーオプションだかディーラーオプションだかでAUXコードを別注してないとAUXは使えないらしい。N君がそのオプションを装着してなかったらダメやん。う~ん、最後の手段はBluetoothFMトランスミッターか、雑音が入るからなるべくこの手は使いたくないんだが、どうしてもの時はこれしかない、とこれも購入。なんせ夜に納車でその次の朝には完璧で出かけたいという変なこだわりがあるので、これがダメだったら買えばいいとかいうわけにはいかんのです。ムダ金になっても、全ての手段を用意しておいて、夜の短い時間で環境構築を終えにゃならんのでっす。
そして昨夜、中古車屋で車を受け取り、家に帰り、庭で暖房の為のエンジンをかけっぱなしにして、まずはナビ本体のBluetoothにiPhoneを登録。iPhoneでミュージックをかける、ああ、やっぱ音が出な・・・まてよ、かすかに聴こえる。iPhone 側のボリュームを上げたら、しっかりと音が出た。やった、これでGoogleMap先生の音声も出るのか?と立ち上げて近所を走ってみると、聴くだけBluetoothの時と同じようにGoogleMap先生の音声が出る時は音楽がやや低ボリュームになり、しっかり案内される。しかもナビ画面全体に、今聴いているミュージックの情報が表示され、タッチパネルでナビ画面側からもミュージックの操作が出来るようになってる。はぁ、バブリーな装備おそるべし。でもサイコー!これが欲しかったのよ。あっさりOKじゃん。買い込んだ心配症準備品は全てムダ金~www ま、全て中華製のモノだったので大した額じゃないし、やりたいことが出来るようになった喜びですべて帳消し、ひとりでにニヤける顔なのでありました。

安心して眠りにつき、今日の朝、目覚めると空はピーカン。でもかなり寒い。でも大丈夫、今度は4輪、雨が降っても出掛けられるし、どんなに寒い暑いでも装備に悩まずに済むのだ。バイクだったら最大防寒装備をする所、下は下着に4D防風ウォームパンツストレッチ、上はインナーにハイネックフリース、ユニクロファーリーフリースフルジップジャケット、靴下普通、お守りにニットキャップだけ持ってN君に乗り込む。外気温計は2℃を表示してるが、フルオートエアコンで25℃に設定した車内はすぐに暖まり、ジャケットのジッパーを下げる程。4輪は楽でいいねぇ。

カントリーラインから牛久沼東岸でR6へ出る。牛久沼が見えてきたところで今日のBGM、杉真理のLonlyGirlがかかる。大好きな曲。N君のオーディオ、イコライザもバスブーストもついてて、めっちゃいい音で楽しめる。気分あがるぅぅぅ!
藤代バイパス、すごーく空いてる。めずらしいねぇ。N君のECONはオールウェイズOFFと決めた。アイドリングストップも嫌いだからね。と、速い流れに乗って快適に走る。大利根橋が近づいてきたが、ナビ横の左センタールーバーに取り付けたスマホホルダーのiPhoneのGoogleMap先生の表示文字は緑のまま。青山台入口も混んでないのか、と行ってみると信号1回待ちのみ。調子イイね~。初ドライブを祝福してくれているのかな。

そのままスイスイ走って我孫子を過ぎ、呼塚でR16を高架で超え、次の信号あけぼの二丁目を左折。跨線橋で常磐線を渡ったら、左折を2回すれば第一目的地「柏諏訪神社」さん。参拝者駐車場にN君を停める。

ここで停める時も危ういところだったんだが、ここずっと車は嫁のタントにしか乗ってなくて、タントは自動パーキングブレーキなんだよね。N君にはそんなものはついてないので昨夜パーキングブレーキを忘れるシーンがあった。N君に慣れるまで気をつけなければ((( ;゚Д゚)))

お参り~。

こちらお参りのみ。すぐに車に乗り込んで、旧水戸街道を900mほど南下。ストリートビューでアタリをつけておいた大塚駐車場さんへ。

この近辺では最初の20分100円という設定がオイラの利用の仕方では一番安いみたいなのでね。ここが常駐車場になりそうだ。

ここでN君に待っててもらう。

無意味に車写真が多いけど、嬉しくてたまらないの、許してチョ―(^^;

無意味に内装も。

ハーフレザーシートとか、本革巻きステアリングとか、ピアノブラックインパネとか、オートマなのに要らね~タコメータとか、ステリモには年に1回使うかどうかのクルコンまでついてたりする。
あ、助手席にぶんなげてあるバッグ、これも新調。いままでバイクだったから、全て持ち物はミニマムに抑えて来たんだけど、4輪だとそういう気を遣わずに済むんで色々と変えた。財布も札が4つ折りでしか入れられなかったコンパクト財布から栃木レザーの長財布にしたし、バッグも大容量のショルダーバッグ、帆布製にこだわって購入しますた(* ̄ー ̄)v

100mほど歩いて、定番の「柏神社」さん。

年越大祓の地の輪をくぐってお参りし、社務所に行って、きゃわゆい巫女さんに御朱印と、お守りをお願いします。

ホントはオイラ的には今度の車でもお祓いに行きたかったんだけど、嫁さんがこの先の見えない状況下でそんな金は出せんというので、せめて初ドライブで来る柏神社さんで交通安全守りを、と思って来たのです。

すぐにインストール。

ワイパーレバーに引っ掛ける。ありがち~w 窓にぶら下げる吸盤タイプにも惹かれたんだけど、いつか落っこちてくるんだよね。そんで唾つけてまた貼ったりしてw なのでこちらにしました。

拝受した御朱印はこちら。
柏神社 12月限定御朱印 MIKO

きゃ、きゃわゆい。そしてゴージャス。今月もやってくれはりましたなぁ。

柏諏訪神社 12月限定御朱印 snow

くぅぅぅ、ドストライク~~~!3か月連続でドストライクなおにゃのこでございます。イロイロ厳しい状況も忘れられるってもんでございます(^^;

駐車場に戻ります。20分以内に帰らないと(オイラもちょっと節約モード(^^;)
N君、ちゃんと待っててくれました。発車。ちょっとだけ走っていつも行くファミマによっておトイレを借り、キレートレモンをお買い上げ。こういうのも気軽でいいよね。ドア閉めるだけ。バイクだったら、ヘルメット脱いで、ゴワッゴワのウインターグローブ脱いで、とかやらにゃならんもんね~。

来た道をなぞって帰る。外気温計は8℃。バイクなら少し手先が痺れる頃かも。でもN君の中は暑いくらい。オートエアコンの設定を20℃まで下げた。送風モードが切り替わり、外気が少し入ってきてフレッシュな感じに。
帰りの我孫子~大利根橋~取手~藤代も空いてた。ホンにめずらしいねぇ。牛久沼東岸まで来て、この時間だし、ちょっと気にかかってたことを解消しようと、回り道に入る。目指すはこの経路の途中にあるイエローハット。
N君には最初から純正のフロアマットが敷いてあったんだが、これが絨毯タイプだから、今後雨の日とかに乗ると汚れちまう。絨毯タイプが汚れると手入れが面倒なので、上からラバータイプのフロアマットを敷こうと。
N君の運転席助手席ってセンタータンクのせいなのか、縦の長さがあまりないんだよね。普通の運転席助手席用のだと余りそう。店の人に訊いたら、どうぞ車に合わせてみて下さいと言うので、しっかり位置合わせして、普通は後部席用というのがジャストフィットだったのでそれを購入。後部座席には軽自動車用ロングタイプがぴったりだったのでそれを購入。その場でイエローハットアプリを入れて会員登録し、500円オフでお買い上げ~。タグとか全部取ってもらってすぐに敷いてやった。これで今後雨降りでも心臓に悪くなく乗れる。

そこから自分の街を目指し、GSで給油。おお~、燃費26km/lだって~。ガス代、バイクの倍くらいになっちゃうのかな~、と思ってたけど、5/4くらいで済んだよ。もっと距離乗ると差が広がるだろうけど、そこまで不経済でもないな。これもまた嬉しいポイントだった。

いつものセブンへ行ってアイスなセブンカフェ後、昼食用のパンを買う。家に戻り、バイクだったらこっから小一時間のお手入れだけど、N君ではそんなのなし。ただ、中古車屋が納車に当たって洗車して拭き上げに汚ねぇ雑巾使ったらしく、窓の汚れが気になってしょうがなかったので、キレイな雑巾で全窓拭き上げました。う~ん、これまでのオーナーさん、あまり窓には頓着していなかったらしく、ウロコがすごいな~。オイラ窓はすごく気になるタイプなんだよね。でもずっと4輪から離れてて今ウロコ取りって何が良いんだろう。オイラの古い知識だと窓にはキイロビンってくらいしか思いつかないんだが。

部屋に上がってセブンのパンを喰うのも久々、御朱印をインスタに上げ、豆から挽いたコーヒーも、少しだけお得な「AGFちょっと贅沢な珈琲店」に替えたんだけど、なかなかイケる。そしてこのブログを書く。と御朱印ドラ後の楽しみも御朱印ツー後の楽しみと同じく続けて行きたいと思ってる。

今日は、中古車とはいえど新しい車を手に入れての初ドライブ、2輪から4輪へライフスタイルまで変えつつも、2輪で良かった旅の仕方もバージョンアップした形で踏襲出来、4輪ならではの気軽さを享受し、もはや定番となったお社で素敵な御朱印を頂き、また心の拠り所となる御守りも拝受、用品店で今後のカーライフの為の品をゲット、ドライブ後の楽しみも十分堪能し、これまでともすれば暗くなりがちだった心が癒されたような1日となり、非常に満足、ヨカッタナァァァと思うのでありましたっっっ!!!

※赤


Posted at 2024/12/15 16:38:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年12月08日 イイね!

レブルよさらば

バイクを降りる事にして、レブルともお別れする事に。
売却先をあれこれ考え、近所のバイク王にしようかな~、と思ったんですが、何社も競ってくれるというカチエックスを利用してみました。投稿したら、あれよあれよと何社からもの査定額がつき、予想よりずっといい値段で決定されました。その間わずか2日。すごいな、カチエックス!

で、最高額の業者から連絡があるというので待っていたら、TELかかってきたのは、まさかのバイク王からでした~www
まあ、バイク王に最初から行ってたら今回の決定金額にはならなかったと思うので、カチエックスに出してよかったと思いました。
今日引き取りに来て、一応現場で確認査定があり、問題なく決定金額そのままで買取成立しました。

運搬車に積まれるレブル。

霞んでいるのは私の涙のせいでしょうか・・・(^^; イヤ単なる逆光。でもホント涙が出そうになっていたのは事実です。

そしてドナドナ~。

行っちゃいました。レブルよ、さらば!お前と過ごしたほぼ5年、楽しかったよ、ありがとう!!!

悲しいけれど、前を向かなくてはなりません。
レブルを見送った後、ガランとしたガレージで、タクトや自転車、その他ガラクタの配置を変え、今度購入した4輪を入れるスペース作りをしてました~(^^;

14日の夜納車、15日にはすでに初ドライブを予定している(^^;ので、15日の午後にはブログ更新して新しい相棒を皆さんに紹介するつもりです。
皆様、今後とも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

Posted at 2024/12/08 17:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月01日 イイね!

バイクを降りる事にしました

2週間ぶりのブログとなります。そして、今回は御朱印ツーリングブログではなく、ちょっと悲しいブログとなります。

先々週の週初め、腰に痛みを感じて仕事を早退し、いつものように町医者の整形外科に行って薬を貰えば治るだろうと受診し、服薬したのですがよくならず、それどころかこれまではなかった右足にも痛みが強く出て、再受診し、注射してもらっても治らず、これはちょっと今までと違うと感じて大学病院に行きました。

大学病院で出してもらった薬で痛みはかなり治まったのですが、右足の違和感は消えず、仕事は今日まで2週間休みました。大学病院での検査結果から、現在の仕事内容では悪化の一途をたどるとの事で、仕事の転換を勧められました。また、バイクも、腰にはよくないとの言葉を貰ってしまいました。今後、脊椎専門の医師に診察してもらい、これからの治療方針を決めていく事になっています。もしかすると手術という事になるかもしれません。

仕事の方は、事情を話し、現在の仕事から腰に負担のかからない仕事への転換をお願いしました。検討してみるとは言われましたが、これが叶わなかった場合は、今の会社は辞めるしかないです。

このような状況下、家庭内のバイクに対する考え方なども含め、ちょっとこれまでのようにバイクを乗り続けていく事は非常に難しいと判断し、バイクを降りる決意をしました。(原付の方は軽いし、チョイノリしかしないので維持していく事になりましたが)

今後は4輪に乗り換える事になり、昨日、中古車を購入手続きしてきました。

今日、朝から記念写真大会をして、その後バイクは査定に出しました。

さようなら、レブル。今までありがとう。

みんカラと御朱印は、今後4輪で続けて行きたいと思います。納車されましたら報告したいと思いますので、これまでのみん友さん、そして私のページを見て下さっていた方々、今後も引き続きよろしくお願いいたします。m(_ _)m


Posted at 2024/12/01 13:13:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月16日 イイね!

御朱印ツーリング275 人にやさしく

仕事の方はホントは18日が休みだったんだが、オイラ達の職場に機械が入る工事が15日に行われるってんで、15日にオイラ達がいると邪魔だから、15日を休みにして18日に出勤しろとさ。その機械が入ったからと言ってオイラ達の仕事が楽になるわけでもねえのに。すでに劣悪な環境条件のオイラの職場、機械が入って狭くなって益々条件悪くなる。どんだけ虐げられてんだよ。ホント辞めたい、でも辞められねぇ、はぁ、仕方ねぇなぁ(--;
先日受けたショックと悲しみ、まあ日ごと薄れる方向ではあるが、決して忘れる瞬間はない。これまた心の鬱屈である。
というわけで、この週末も御朱印ツーに出かけて、少しでも気分を晴らしましょう。15は雨だが16の土曜が雨なしで行けそう。

15日の休み。雨の午前中はこの前全巻セットで買ったバリバリ伝説の自炊大会をしてた。午後になり、雨が上がったので、仕事に使う手袋を買いにワークマンに出かけた。で、あるわけないよな~、とイージスのコーナーを見たら、なんとイージス360°リフレクト透湿防水防寒STRETCH STRONGパンツのしかもインディゴネイビーのさらにサイズ3Lが1点だけ在庫してるじゃないか!これ、YouTubeとかでレビューされてて滅茶評判よくて気になっていたんだよね~。オンラインストアは完売だし、メルカリなどでは転売ヤーが高値で出してるのに、こんな近くの店舗にあるとは奇跡的。一応試着してから衝動買い的にお買い上げ~w
帰って写真撮影~。

すこしダブついてるが、これくらいじゃないとバイク乗車姿勢になったらパツパツになっちゃう。LLと迷ったけど、いつもどおりの3Lで正解だったようだ。
スペックはこちら~。

レビューでは、6℃とか7℃とかの時に直穿きでこれだけで寒くないと言ってたが、穿いた感じそこまで防御力はなさそう。まあ、オイラすごく寒がりだからってのもあるが、とりあえず明日16日の御朱印ツー、全行程20℃以下らしいからそこに投入してみるべ。(ホントは新し物好きだからすぐに穿きたいのが本音^^;)

明けて今日16日土曜の朝。空は晴れてる。予報では曇りだったのに。でも、空気少しヒンヤリしてるから、防寒防水のニューアイテム投入で大丈夫でしょう。と、今日の行先は開所が遅いので、TikTok見て1時間ほど時間を潰したのちに支度。下は下着にニューアイテム、イージス360°リフレクト透湿防水防寒STRETCH STRONGパンツを直穿き。上はインナーにジップアップロンT、厚手ラガーシャツと重ねて襤褸革ジャン。中厚パイル靴下、薄手ネックゲイター、デイトナカウレザープロテクターグローブ。ちょっと防御力高すぎる装備。でも、晴れてると言ってもカンカン照りではなく、わずかに雲がかかってるような太陽なのでなんとか行けるじゃろ。
走り出しで18.3℃。予想よりはやはり高い。でも暑くて蒸れるとかいうことはない。この温度で直穿き一枚だけだとオイラ手持ちの他のどのアイテムでも膝や内股に冷気を感じるが、ニューアイテムは冷気のかけらもない。流石。
結果としては今日の行程の中で底が16℃台、上は21℃台だったが、下半身は底でもまったく冷えず、21℃台になったら少し暑かったけど20℃ならギリ平気。感触としては12~3℃までなら直穿き1枚で行けそう。気温一桁でも中に両起毛タイツ穿けば大丈夫そうな感じ。今後だいぶ身軽に下半身の防寒が出来そうだ。

今日は遠回りルートとしてまず霞ヶ浦大橋を目指す。土浦駅の東口から木田余跨線橋東でR354に乗るのだが、そのずっと手前でほっこりする出来事が。いつも結構渋滞する、とある交差点でオイラ何気なく前走車について停車したんだが、左を見るとアパートの道路に面した狭い駐車場からバックで出ようとしている車。いつもそうしているのだろう、女の人が車から降りて誘導に出てる。この場所は出にくいよね。おっと、オイラが場所空けてやれば今は出られるじゃん。後ろを確認すると後続車は少し離れて停まってる。足漕ぎでバックしつつ、手振りで出ろ出ろ、と合図してやった。そしたら車出られて、誘導の女の人は何度もオイラに頭を下げつつ出てきた車に乗り込む。その後、車内で子供に言ったのだろう、後部座席のチャイルドシートの女の子が振り向いて、オイラに手を振り、その後サムアップ、両手でハートマークを作る等、感謝の意を伝えてきた。オイラもサムアップを返し、手を振り、そのうち信号が変わって動き出し、その車は直進、オイラは右折だったんで、最後までバイバイしてお別れ。なんかホンワカした。同時にミラーシールドでヨカッタ~と思ったけどw

さて、R354東行き。おおつ野までは2車線だけど、あえてのトコトコ走り。遅い開所への時間潰しきれなくて早めに出ちゃったからね~。遠回りしてもまだ早すぎる。水郷観音霊場巡りやってた頃散々通った道で、いつも車多いと思ってたけど、その車の多さが今日は嬉しい(^^; まあでも基本的に1本道だから意外と早く霞ヶ浦大橋まで来ちゃった。遠回りの為の経由地を霞ヶ浦大橋にしてGoogleMap先生にルートを作ってきたのだが、橋のど真ん中で目的地に到着しましたっつって続行ボタン出されてもタップ出来る訳もなく、橋を渡り切っちゃったら、その橋の真ん中へ戻すべくUターンの案内が始まっちまい、道の駅たまつくり横の交差点で停まった時に、経由地を削除しようと二本に別れた矢印ボタンを押しても経由地を削除ボタンが現れない。そのうち信号変わっちゃって出発、仕方がないから発信し、少し走ってハザード出して左に寄せて停止。また二本に別れた矢印ボタン押しても削除ボタンは出ず、おかしいな、前はこのボタンで出たのになぁ、しょうがないから一旦終了しちゃうか、と終了ボタンを押したら、経由地を削除ボタンが出た。えええ、変わったのか。こういう基本的なUIは変えないで欲しいよな。特にナビなんて一瞬の判断と操作で運用してかなきゃならないものなんだからさぁ。

とりあえず解決したので再出発。R355北行きに乗り換える。霞ヶ浦は高浜入沿いで風が強くなり、今日の気温の底を見たのはこの辺り。相変わらずのトコトコ走りだがナビの到着予定時間は開所の10分チョイ前。まあ少し待って一番で受けるようにするべ~。と、小川の街中に入る前に裏道経由で小川鉾田線南行きに乗り、すぐに折れて北方向、小川公民館へ向かえばその隣が目的地「素鵞神社」さん。

何度か来ています。この前は今年の3月でしたね。今日ここに来たのは、神社の書入れ用の御朱印帳が残り見開き1面になっており、白鷺神社さんの月参りの為には見開きがあと9面必要。白鷺神社さんでも御朱印帳は頒布してるんですが、惜しい事に小判なんですよ。オイラ大判が好きなのでね。Amazon辺りで買う事も考えましたが、そういえば大判の素敵な御朱印帳がこちらにあったな、と思い出して訪れた次第。

お参りし、まだ開所時間前なので社務所前で待つつもりで窓口に行くと、すでに巫女さんがいて対応してくれるよう。ラッキー。お目当ての御朱印帳は・・・あった。一応見本を出していただき、大判なのを確かめて購入。御朱印が一体ついてきます。そして、御朱印見本を見ると、う~ん、やっぱり欲しいのが出てきちゃった。こちらの神社さん、来るたび素敵な御朱印があって、ややお高めなのが玉に瑕ですが、それでも欲しくていつも散財しちゃうんですよね(^^; 今日も4500え~ん。チ~ン!

スサノヲノミコト御朱印帳

迫力ありますよね~。このパワーにやられたぁw

御朱印帳付属の御朱印

最初の片面に付属してくるってのは良心的ですよね。

百里神社 F-2

兼務社の百里神社の御朱印です。百里基地と言えばF-4ファントムでしたが、ファントムは4年前に退役しているので、現有機のこちらを頂きました。なんつってもオイラ、以前は熱烈な航空ファンだったので、こういうのに弱いんですよね~。

百里基地 UH-60J

回転翼も大好きです~。先日自炊した杉山隆夫の「兵士を見よ」読んだばかりで、救難パイロット(兵士を見よで出てくる回転翼はバートルですが)の話思い出してこちらを拝受しました。

他にも欲しい機体の御朱印あったんですが、今日はこゆ事予想して多めに持っては来たものの、予算が足りず、断念しました。(後述するけど、ちょっと後悔する事に) とりあえずは満足してお社を出ます。帰路?いいえ、百里神社さんの御朱印を受けちゃったので、今回お参りしてませんから、行かねばなりません。ナビに百里神社を入れて出発します。一旦小川鉾田線に出ますが、またすぐに外れて北東方向に走り、茨城空港アクセス道にぶつかったらそれに入って茨城空港方面、空港のすぐ手前で大和田羽生線に入って北行き、山野交差点の東に「百里神社」さん。

百里神社さんは御朱印ツーリング1番、集印を始めて最初に訪れた神社です。その頃から百里神社の整備のための浄財を素鵞神社さんが募ってましたが、あの時よりはだいぶ整備が進んでました。

お参りをし、神社を出、少し催して来た(^^;ので、近くのセブンを探そうかと思ったけど、そうだ、茨城空港の横に公園があり、トイレもあったっけ。ファントムの展示もあるからバイクと写真も撮れるな、イイね~、行くべ行くべ、とすぐそばでしたので空港に向かいます。すぐ到着。

ハイ、ファントムとレブル~。ここで先述した後悔、やっぱファントムの御朱印貰っておけばよかった~。小銭まで全部かき集めればなんとかなったのに。う~ん、リベンジかぁ?(^^; などと思いつつトイレを済ませ、もう一度素鵞神社に寄る事も考えましたが、今日はとりあえず帰るべ、とナビに自宅を入れて出発。

茨城空港アクセス道から裏道を経て小川鉾田線、小川の市街で紅葉石岡線に乗り換え、高浜の街を迂回して恋瀬川の堤防から石岡田伏土浦線。ここでちと考える、裏道を経由してR354へ寄せて朝来たように土浦駅東口方面から帰るか、やはり裏道でR6へ寄せていってR6土浦バイパスを使って帰るか。最後に少し回し目走りを楽しもうとR6へ寄せていく事に決める。石岡田伏土浦線を外れて三村方面、常磐線を渡り、三村とわかぐり運動公園を結ぶ直線道を走り、千代田工業団地を抜けて国体道路入口まで結ぶ道へ。カスミ千代田店辺りから渋滞でノロノロ。逃げ道は無いのでじっと我慢。国体道路入口でR6方向へ折れ、中貫工業団地入口交差点からR6南行きに乗って、速い流れに入り、回し目走りを楽しみ、自分の街を目指しました。今日のBGMはM.J。往路のトコトコ走りではアルバムBADを楽しみ、復路はアルバムDangerousを味わいました。

自分の街に入り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ後、昼食用のパンを買って、ヘルメットを被ろうとしたら一人の小母様から声を掛けられ「この辺に住宅はありませんか?」と。いやいや、住宅街だからいっぱい住宅あるでしょ、何が言いたいのかな、と丁寧に話を聞くと、オイラの街の公営住宅を探しているらしい。なるほど、それならわかる、とこれまた丁寧に説明すると、わかりました、助かったと言って頭を下げて歩いて行った。今日は朝に続いて人に親切にする日だなぁ、と思ったね。タイトル回収w

家に戻って軽装に着替えてルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。今日も最初から最後までニュートラ問題は起こらなかった。このまま再発しないでくれよ。部屋に入り、昼を回っていたのでセブンのパンを堪能、御朱印をインスタに上げる、シロカのコーヒーメーカーで淹れたコーヒーを飲みつつこのブログを書く、と御朱印ツーセットの楽しみも完了です(*´꒳`*)

今日は、ニューアイテム投入で満足な結果が出てヨカッタ、軽快なBGMに乗ってのトコトコ走りも回し目走りも楽しめ、欲しかった御朱印帳と予定外だが飛行機御朱印をゲット出来て嬉しく、もしかしてリベンジに繋がるかもしれないレブルと戦闘機写真を撮るというレアな事もし、行程の中で人に親切にしてほっこりした気分になれ、ストレスや悲しみも解消したり薄れていく方向に心を動かすことが出来たので、良い御朱印ツーリングが出来た、とっても満足な休日となった、と思うのでありま~~~す!!!

※オレンジ
※電池9.25~11.25時間


Posted at 2024/11/16 18:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年11月10日 イイね!

御朱印ツーリング274 悲しみも雨もぶっ飛ばせ!

仕事の方はやっぱ腰痛い。地味に疲労が蓄積されていく。ストレスもたまる。
体調はまずまずだが、冷えるとよくない。今後冬になるのが心配。これもストレス。
バイクのニュートラル問題、発症した次の日、3日後、そして昨日と様子をみてみたが、ニュートラが出ないとか認識しないとかの症状は出ず。一時的なものだったと考えていいだろうか。とりあえずこのまま乗り続けてみるべ。

週末となって9日土曜はよく晴れて最高なバイク日和だったが、どうしても東京に出なければならない用事が出来て、残念ながらもバイクに乗れず。そしてその出かけて行った先で、悲しい出来事があった。まあ、だれか亡くなったとかまでの深刻な事ではないが、オイラにとっては十分に悲しく、そしてショックな出来事だった。昨日は食欲も減退したくらい。

この用事があったんで、今週末の御朱印ツーは諦めていたのだが、東京からの帰り道の途中、天気予報を確認すると今日の午前中は雨はない模様。出かけられるなら出かけたい。仕事のストレス、体調のストレス、そして昨日生まれた新たな悲しみでもやもやした気分を少しでも晴らしたい。夜まで待ってNHKの気象情報を見ても、午後~夜は雨だが午前は降らない。よし、それなら、と準備して就寝。

明けて今日、日曜の朝。どんより曇り。しかし路面は乾いてるし、そこまで厚い雲じゃない。ただ、お天気アプリの雨雲レーダーでは、うっすらな雨雲が行き先方面にかかる様子。でも、この程度なら降らないことが多いんだよね。よし、行っちまうべ、と準備した服を着る。雨の可能性は否定できないので、ライダースコーデはダメ。というんで下は下着にワークマン4D防風ウォームパンツSTRETCH、そしてイージス防水防寒オバパン。上はインナーにジップアップロンT、裏アルミダイヤフリースに襤褸革ジャン。グローブと首の防寒を、準備ではウインターグローブとフリースネックウォーマーを用意してたが、出かける寸前でデイトナカウレザープロテクターグローブと薄手ネックゲイターに変更した。靴下は中厚パイル靴下。支度している途中、嫁が「降ってきたよ~」というのでベランダに出てみるとごくわずかな雨。慌ててお天気アプリの雨雲レーダーを確認するとまもなく止みますとの事で、路面も濡れなかったし大丈夫だろうと、支度を続け、出発。
走り出しで9.3℃。寒い!胸元に冷気を感じるし、手と首の防寒が全然ダメ。やっぱフリースネックウォーマーとウインターグローブにしとけばよかった。教訓、全旅程15℃以下とか、往路だけでも10℃以下とかだったらフリースネックウォーマーとウインターグローブを選ぶべし。

自分の街を出たら、路面がかなり湿ってる。う~ん、こっちは結構降ったのか。行程にしっぱねする程に濡れてる所がなきゃいいが、なんてこの時はまだ軽く考えてた。大角豆から学園東大通りに入り、南大通りを経て西大通りに入る。進むにつれて道路の湿り具合が酷くなってくる。あちゃ~、これはやばそうだな~。学園西交差点で信号待ち。エンジンガードの辺りをみてみたが、まだしっぱねはしていない。頼む、この程度のままでいってくれ。大穂の西大通り入口交差点の手前で左折し、つくば真岡線に入ったら、もう路面は湿ってるじゃなくて濡れてる。ペイントの上でリアが少し滑るのが分かる。あちゃ~、これはダメか~。さらにつくば古河線の濡れ具合も酷い。赤に引っかからずに進めちゃったので確認できてないが、しっぱねは多分確実。あ~あ、と思いつつ大園木交差点で信号待ち。下回りを確認するとやっぱりしっぱねてる。帰ったら洗車大会かな~、でも、まだ軽いしっぱねだから拭き取りで大丈夫かも、そうあって欲しい。

R294に出たら、路面はほぼ乾いてた。うん、このままいけ、拭き上げで済んで、大洗車大会で腰が痛くなるのは勘弁だぞ~。と北上を続ける。筑西市に入り、旧R50を越えると、また路面の濡れが酷くなった。前走車の後輪から水煙が上がり出す。この濡れ具合はダメだ、もう下回りは汚れ切ってるだろう。洗車大会決定だな。しかし、雨に一滴も降られず、しっぱねだけで洗車大会とは皮肉なものよのう。などと思ったのがいけなかったのでしょうか、R294が栃木県に入るあたりで2車線から1車線になりますが、その辺りでスクリーンに水滴が。「雨だ。」ヘルメットのシールドにも水滴がつき始め、見る間に激しくなりました。道の駅にのみやの辺りからは降る雨が目に見えるほどの結構な降り。はっは~、もうしょうがねえや、覚悟を決めて、雨中バイクを楽しむべ。くそw

砂ケ原街道に入ったら一旦雨は止みましたが、宇都宮結城線に折れて、上三川の市街に入る辺りでまた降り出し、しらさぎ一丁目を越えた目的地「白鷺神社」さんに着いた時もしとしと降り。


いつもバイクを停める裏参道へ入った所は木の陰で、雨を弱めてくれるのでバイクがびちゃびちゃにならずに助かった。でも、少しは雨がかかるので、ヘルメットホルダーをタナックスのモノに替えてあってホント良かった。シールドをワイヤーに当たるまで閉めとけばまず中までは濡れないだろう。と、バイクを離れ、冷えたのでまずトイレを拝借してからお参り。2人ほどいた参拝者は傘をさしています。オイラは仕方ないので、禿げた頭に雨を感じつつwお参りし、授与所で御朱印をお願いします。待合室でソファに腰を下ろし、外を見ていると結構な降り。帰りも濡れながらかな~。まあ、雨を覚悟した服装にしたから、オキニのライダースを濡らさなくて済んでよかったと思うしかないなぁ。しかし、襤褸革ジャンもあまりに濡れたら多少の手入れは必要だな。などと考えているうちに呼び出され、拝受。

11月詣御朱印 紅葉


そして忘れちゃいけない、月参りの証。

スリー・ダウン。残り9か月。雨の参拝は今回だけにしたいもんだ。

バイクを停めた所に向かうと、雨は止んだ。降らないに越したことはない、いいぞ。もう一度トイレを借り、絞り出してwから乗車。道は分るのでナビは切ってBGMだけ。因みにきょうはチャゲアス。出発してすぐに気温計を見ると11.5℃。寒さは解消された。10℃を越えるかどうかで全然違うもんだね。

来た道をなぞって砂ケ原街道からR294。さっきあれほど降っていたのに、二宮、久下田の道路はほぼ乾き始めている。なんだこりゃ。そして、筑西に入ると、道路はカラカラのすっからかん。全く乾いてるじゃん。ヲイ~、30分ずらして来てれば、まったく濡れず=バイク汚れずで来れたのかも。(実際、自分の街に帰って来るまで、行きであんなに濡れてた道が、まあ、ちょっとだけ帰りのルートは違ったけど、全行程乾いてました。)ここでオイラの頭の中でプチっとなにかが切れました。はぁぁぁ、もう絶対回し目走りしなきゃ気が済まん。昨日からの悲しみも、そして雨のくそったれも、ぶっ飛ばせ!

来る時から感じていましたが、R294、いつもより交通量少なく、流れも結構速め。それに乗って快走し、チャゲアスの中でもお気に入りの曲が多くかかったのでノリノリで走ることが出来ました。例によって大園木でつくば古河線の方へは行かず、三坂新田まで回し目走りを楽しんで、土浦坂東線で自分の街方面を目指すパターン。学園内も交通量少な目で、いつもよりペース速く、土浦学園線、西大通り、南大通りから東大通り、大角豆と来て、自分の街方向へ帰ります。

自分の街に入り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェをしつつバイクを仔細に見る、やっぱ拭き上げ程度じゃダメ、大洗車大会。昼食は心づもりがあったので買わずに自宅へ。一旦部屋に上がって、軽装になり、覚悟した洗車。まちゃまちゃ(古w)バリに「やっぞ、はっ、やっぞ!」と気合を入れながら開始。最初にタイヤ前後全周チェックしちゃう、OK。続いてメンテスタンドかけて水洗い。ブロワで水を吹き飛ばして水拭き。キレイになりました~。

続いてチェーンを拭き掃除後、水置換のルブを噴き、余分なのを除去。ドライブスプロケに錆が出やすいので、カバーを外して念入りに拭く。その後、全体の防錆、艶出しの為にいつもやっているシリコンスプレー布拭き、最後にFCR-062投入して終了。気合いを入れたのが良かったのかw、思っていたほどは疲れず、腰もそこまでは痛くなりませんでした。それに、ずっと拭き上げだけで水洗車は久しぶりだったので、埃っぽさが解消され、これまた気になっていたチェーンルブも施工して音もなく滑らか~に回るようになり、満足感を得られました。

結構急ぎ目にやったから12時ちょうど位に終わることが出来、実は今日はセブンのパンじゃなくて、クーポンも来てたのでマックにしようと思ってて、この時間ならイケる、とタクトに乗り換え、ちょうどタクトも給油時期だったので、ついでにGSに行き、そばのマックでいつものメニュー、ビッグマックセットとマックチキンをテイクアウト、12時半には家に戻れたので、ほぼ予定通り。ちょい久々のマックを堪能、その後御朱印をインスタに上げ、豆から濃い目に淹れたコーヒーを飲みつつ、このブログを書きました。

今日は、諦めていた御朱印ツーを急遽行い、しっぱねと雨にはやられたけど結果オーライでバイクがきれい&好調になり、素敵な御朱印を頂いて月参りを1つ進められ、走りも音楽もバッチリとエンジョイ、御朱印ツー後にセットな楽しみも堪能し、ストレス解消が出来たし悲しみも癒すことが出来たような気がして、なんとか前を向けそうな1日となったので、良き哉良き哉~、と思うのでありましたっっっ!!!

※赤
※電池6.25~9.25時間


Posted at 2024/11/10 16:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ドライブ35 満願詣達成!だけどまだ続くよ(^^; http://cvw.jp/b/710798/48603390/
何シテル?   08/16 14:09
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ N-WGNカスタム] ピラーカバー(Aピラー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:42:44
スパナマーク(エンジンオイルメンテナンス表示灯)のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:52:27
CVTフルード交換 HMMF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 12:16:13

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム N君 (ホンダ N-WGNカスタム)
バイクを降り、また4輪に乗ることに。軽4の中古を探しましたが、見ているうちにあの装備も欲 ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation