• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

御朱印ツーリング273 またドストライクなおにゃのこお迎えしたけど一抹の心配あり

11月になり、仕事のシフトも替わった。今度はノルマは多少緩いが、重労働ではないけれど姿勢的に腰に負担がかかるお仕事に。1日やっただけでかなり辛いことが判明。う~ん、やっぱり週末を待ちわびる心に変わりはなしだなぁ。体調のモゾモゾ感はその後やや良化。このまままたスッキリになってくれればいいが。

さて、月が替わっていきなり3連休うれしす。土日月の休みで、天気予報では土日が悪くて月曜よさそう、という週半ばまでの情報だったが、木曜頃に日曜も晴れそうというものに変わった。今回またしてもあのお社がやってくれちゃったので、1日でも早く行けるのならそれがイイ。土曜に家の用事を済ませて日曜に行こうと決めた。

土曜は雨の中、午前で家の仕事を終わらせ、午後は、最近自炊で高千穂遙のクラッシャージョウシリーズをPDF化したんだが、それで劇場版を見たくなり、アマゾンビデオで探したら330円でレンタルされてたんでそれを見てた。4:3の標準画質で見ても40年前の作品とは思えない高レベルな仕上がりで、まったく飽きずに2時間以上楽しめた。この作品にもごにょごにょ~な想い出がいっぱいでそれを思い出しながらだったからなおさら(^^; 土曜の夕方のNHK天気予報で明日は空気乾燥して気持ちの良い晴れと言うのを確認し、それならライダースレザーで行けるな、と準備をして就寝。

明けて今日、土曜の朝。空はピーカン、路面もほぼ乾いている。ただ、空気は冷たい。予報では出発時で17℃以下、帰って来るまで20℃に届かないかも、だったので、用意した厚着を着る。下は薄手両起毛タイツにステテコタイプ綿タイツを重ねてニュー革パン。上は半袖インナーにジップアップロンT、厚手ラガーシャツと重ねて革ジャン。靴下普通、首に薄手ネックゲイター、手はデイトナカウレザープロテクターグローブ。

ガレージに行って、キーオンしたらニュートラルランプが点かない。あれ~、先週ニュートラで駐輪したはずだが、なんかひっかかったかな、とスタンドをはらってスターター押したらエンジンはかかった。ガレージの外でアイドリングしようとバイクを引っ張り出し、スタンドをかけたらエンジン停止。ああ、ギア入ってるのか、と跨ってガチャガチャやるが、全然ニュートラルランプが点かない。球切れ?いや~、ここLEDじゃないのか。どうも様子が変。ちょっといろんなことやって、症状が分かった。ギア自体はニュートラルになっててもニュートラルランプが点かず、システムもニュートラルを認識してなくて、スタンドを下ろすとエンジンが止まってしまう、というモノ。なんじゃこりゃあ。一瞬お出かけを中止してショップが開くのを待って持ち込むか、と思ったが、もう心はあのお社に飛んでいる。なんとかだましだましでも行って来ちゃって帰りにでもショップに寄る事にしたい(^^; と、更にガチャガチャやってると突然ニュートラルランプが点いた。まあいいや、これでアイドリングしてとりあえず出かけるべ。と乗り出した。信号一つ目で停止、ギアをニュートラにするとまたランプが点かない。まあ、スタンドさえおろさなきゃ普通に走れるんだから、だまして行っちゃって、帰りにショップだな。信号二つ目、同様。信号三つ目、ニュートラルランプが点いた。その後、症状が現れる事はなく、完全に普通。直ったか?まあ、何かはあるんだろうが、症状が出てない状態でショップ行ってもしょうがない、今後しばらく様子見だと思い、帰りにもショップには寄りませんでした。う~ん、何なんだべ。まあ、願わくば一時的なもので少なくとも来年2月の1年点検でショップに入れるまで再発しなければいいんだが。

一抹の不安を抱えつつ、これまでみたいに心配で頭イッパイになっててもしょうがないと気持ちを切り替え、今日のツーリングを楽しむことにします。そう思えた頃はもうカントリーライン間近で、気温を見る事も忘れてた。カントリーライン手前で16.3℃。やっぱ冷えてる。厚着にしてよかった~。今日の気温は目的地近辺と自宅に帰る寸前で20℃台を見た以外は16℃台~18℃台くらいに対し、体感は暑くも寒くもなかったので、服装は正解でした。

牛久沼東岸でR6に出るとすでに渋滞。3連休の中日でお出かけ日和だもん仕方ないよな~。まあ、遅い開所だけど早めに家は出ちゃったので焦らず行きましょう。BGMはあのお社に行く時は杉真理と決めたので、大好きな曲ばかり流れて楽しめるし。

取手バイパスに入ったら車は多いけれど流れは速くなった。そこで後ろから迫るバイクあり。道を譲ると多分CBR1000RR、センターアップマフラーだから旧型。これが元気よく走る。つられてオイラも回し目走り。早く着き過ぎちゃうのになぁw さらに、大利根橋を渡り切った辺りで、DT200Rが入り込んできて、これも元気に走る。2台を前に行かせて、無理しないようについていったが、やっぱペース上がっちゃったよね(^^; ただ、DTからオイルとか飛んでくると嫌なので、少し離れめにしたけど。

あっという間に北柏まで来ちゃったよ。もう呼塚の陸橋。これをこえたら、あけぼの二丁目交差点で左折する。跨線橋で常磐線を渡り、降りたところで左折を二回繰り返せば第一目的地「柏諏訪神社」さん。

ここはお参りだけして、すぐに出発。
旧水戸街道をちょっと上るが、行きつけのファミマに寄って、おトイレを拝借し、キレートレモンをお買い上げ。またちょいと走れば、最終目的地「柏神社」さん。

今月もやってくれました。もう大好きw

七五三詣での方の合間を縫ってお参りし、社務所に行きます。きゃわゆい巫女さんが「ちょっとお待ちを」といって開いたばかりの社務所で色々準備をしてる。待ちますとも~♪ の後、拝受。

柏諏訪神社 11月限定御朱印 ちょうちん

この満艦飾イイっすなぁ。なんか千と千尋の世界観的に思えるのはオイラだけでしょうか。

柏神社 11月限定御朱印 MIKO

デたぁ、パぁ!オイラの好みにまたもドストライク!!しかも巫女装束ですよぉぉぉ!!!先月のおにゃのことこちら、これまでで一二を争うきゃわゆさですなぁ O(≧∇≦)O

満足して帰ります。来た道をなぞって。来る時我孫子辺りの下り線が混んでいたので覚悟してたんだが、意外に流れてた。大利根橋、取手バイパスも順調。藤代バイパスは混んでいるだろうから小浮気で水戸街道に入ろうと思ってたら、小浮気手前から渋滞。右車線も左車線も混んでる。これは長い右折待ちになっちゃうからと、一旦藤代バイパスに入って、次の交差点で右に曲がり、水戸街道へ入った。スムーズに行って成功。龍ヶ崎まで来て、ああ、久しぶりに嫁に土産、とヤオコーに入り、オイラも好きなオハギを買いました。

牛久沼東岸でR6を離れ、カントリーラインで自分の街を目指します。

自分の街に入って、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェを飲み、昼食用のパンを買う。自宅に戻って、着替えてからルーティン。しっかしなんだったんだろうなぁ、ニュートラル問題、等と考えながらやったので時間かかっちゃった。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。部屋に戻り、昼を回っちゃったのでパンを喰う。その後、御朱印を撮影してインスタに上げ、豆から淹れた濃いコーヒーを飲みつつこのブログを書きました。

今日は、出がけに思わぬトラブルがあったけど何故か直って気を取り直し、心の友のBGMを聴きながら走りを楽しみ、めっちゃドストライクなおにゃのこ御朱印を今月も最速で頂き、ツーリング後の楽しみも堪能して、満足な1日となったのでヨカッタナァァァ、と思います。ニュートラル問題はひっかかるけど、もう再発しませんようにっっっ!!!(^^;

※オレンジ
※4.25~6.25時間


Posted at 2024/11/03 17:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年10月26日 イイね!

御朱印ツーリング272 間をあけてわかる御朱印ツーの有難味

2週間ぶりの御朱印ツー&ブログ更新。仕事は相変わらず、体は楽だが1日中外(気温乱高下と雨が多くて辛かった)で気と頭を使う毎日。あと体調、これが季節の変わり目だからか、モゾモゾ感の方があまりよくない。う~ん、困ったもんだ。

だから週末の御朱印ツーで癒されたい所なのになぜ先週は行かなかったか。天候がはっきりしないのがまず第一。それから、野暮用と家の仕事をしなきゃならなかった。まあ、これらはなんとかやりくりすればどうにでもなったと思うんだけど。一番は自炊したいマンガ本をメルカリ等で買ったのが大量に届いたからだね。好きなマンガ自炊してれば満足した休日を送れると思っちゃったのよね。マンガのタイトルは「代打屋トーゴ―」と「エロイカより愛をこめて」。土日で50巻以上自炊して、それなりには充実してたけど、御朱印ツー行った時とは段ちでさ~、やっぱ行っとけばよかったと後悔しきり。だから今週末は絶対行こうと心に決めた。

ところがこの週末も天気不安定の予報。ずっと土日とも黒雲に傘マーク付き。木曜になってやっと傘マークが消え、金曜の予報で土日とも関東はまず降らない、と出た。これは行くっきゃない!どちらも大丈夫なら土曜に行っちゃうのがオイラの好み。金曜の夜、準備をして就寝。

明けて今日、土曜。空は一面の雲。でも黒雲はない。曇りだけど降水確率は0%。よかった~、出かけられる。近場なので、朝食後ちょっと待機してたら思ったより寒い感じ。準備したものを少し変更しつつこんな組み立て。お天気アプリの一つだけがにわか雨あるかもと出ていたのでライダースはダメ。下は久々の登場、ワークマン コーデュラユーロライディングパンツ。準備ではこれだけで行こうと思ってたが、朝の寒さで中に薄手綿タイツを穿く。上は半袖インナー、ジップアップロンT、厚手ラガーシャツに襤褸革ジャン。準備ではインナーにジップアップフリースだけで襤褸革ジャンにするつもりだったのを厚着にした。靴下普通、首に薄手ネックゲイター、手はデイトナカウレザープロテクターグローブ。走り出しで19.7℃。往路で途中18℃台も見たし、復路でもずっと22℃以下で、上半身は平気だったが、下半身がやや冷えた。薄手綿タイツじゃなくて薄手両起毛タイツにしとけばよかったと思う。

ジョイフル本田荒川沖店の近くの学園東大通り入口から東大通りに入る。この道をレブルで走るのは久々だなぁ。前は何時だったか忘れる程。あ~、ここのオートバックス、潰れちゃったんだよね~。アクセラに乗ってる頃はずいぶんお世話になったが、等と思いつつ左折して、牛久土浦バイパスに乗る。今日のBGMは洋楽。60'sとかB.C.RとかM.Jとか。少し早めに家を出ちゃったので、音楽を楽しみつつトコトコ走り。西大通りを越え、イオンモールつくばを横目に見つつ、R408に突き当たったら右折して北西行き。高野台で左折して裏道に入り、グネグネ曲がりつつ進んで谷田部牛久線、またすぐ裏道に入って新都市中央通りに繋げ、みどりの東で左折してつくば野田線南西行き。ゴルフ場を抜けてみらい平市街を抜けて間もなく到着「光明院」さん。

こちらを訪問した訳は、常磐自動車道下りを走ってると、谷和原ICを過ぎて5kmばかりの一面田んぼの景色の向こうに、小高い丘の上に立派な山門がある大きなお寺さんが見えるんだよね。気になってて、調べてみたらこの光明院さんで、御朱印も出してる模様なので行ってみるべ、となった由。

境内の駐車場にバイクを停め、本堂にお参りしてから庫裡と思われる建物に行き、インターホンを鳴らす。・・・応答なく、もう一度。・・・やはり応答なし。お留守ですね~。まあ、こんなこともあろうかと、ダイバート先は用意してあります。出発、の前に、事前の調べで外トイレがあるのが判っていたので、拝借します。だってやっぱ冷えて我慢できなかったんですもの~。参拝したので勘弁してチョ(^^;

つくば野田線から常総取手線に入って北上、そのまま小貝川を大和橋で渡り、バイパスではないR354に乗って、水海道の市街を抜けます。昔、岩井(今の坂東)の方行く時とかに結構通ったけど、相変わらずこの道は混んでるよね~。鬼怒川を渡り、北へ折れて住宅街の中の細い道をグネグネ通ったら到着「安養寺」さん。

この来たよ写真が痛恨のミス。iPhoneからPCに写真取り込むときに、時々こういう風にサムネイルだけしかコピーされないことがあって、その時はクラウドなどを利用して転送するんだが、今回、コピーじゃなくて移動にしちゃって、大元がなくなっちゃったのよね(T-T) まあ、雰囲気だけは分るのでそれで許せ(自分の心も)。

お参りし、庫裡に行ってインターホンを鳴らす。ちょっと応答がなく、またか、とドキついたけど、奥から「は~い」という返事と足音が聞こえてホッ。お若い僧侶の方が軽~いノリで対応下さり、2体の御朱印を無事拝受。

法然上人御影


百番観音


ダイバート成功、帰路に就きます。ナビに自宅を入れると、到着時間が赤い表示で1時間以上。これは混んでいるR354を延々走らせる気だな。帰りは少し回し目走りも楽しみたかったので、逆らいます。交差点で止まった時に、自宅はやめて一旦光明院さんを目的地に。来た道は空いていたのでそれを使おうと思ったのです。常総取手線からつくば野田線に折れる古川交差点で止まった時に、改めて目的地を自宅に。しかし、それでも赤い表示。これは来た時に使った道も混んでいる模様。う~ん、しゃ~ない、とりあえずR408へ出してもらおう。あの道は流れ速いし、少し遠回りしても楽しみながら帰ろう。

つくば野田線から新都市中央通りに曲がり、それにつながる道まではうまく行きました。しかし、その道が取手つくば線と交わった所でこれまた痛恨のミス、左折して取手つくば線に入ってしまったのです。本当なら直進して、裏道経由でR408に出してもらわなきゃならない所でした。常磐道谷田部IC出入り口が見えてきてミスに気付きます。しまった、これはR354に逆戻りじゃん。でも、ココからなら土地勘があります。谷田部ICの傍には佐川急便のつくば営業所がありますが、そこでの荷物の受け渡しに何度か来たことがあって、その時、高速道路の側道でR408と今居る道を結ぶ近道を、昔のアグレッシブなGoogleMap先生は案内したんだよね。最近のGoogleMap先生はそのアグレッシブさが不評で改良(?)され、ずいぶん穏やか=大通り優先になってますけどw ということで、取手つくば線と谷田部牛久線が変則的に交わる交差点を経て、常磐自動車道の側道を使ってR408に出て、流れの速いその道を、R6にぶつかるまで回し目走りを楽しんだ後に、自分の街を目指しました。

自分の街に入ってGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ後昼用の好きなパンを買い、自宅に戻る。少し厚着な装備を脱ぎ、流石に短パンは涼しすぎるので、薄手のデニムとTシャツでルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭きを涼しかったので入念に行い、タイヤ前後全周チェックOK、そういえば少し空気圧が高すぎるようだ、と、最近買った充電式の空気入れキジマスマートエアポンプJP02(以前買った中華製充電式エアポンプはすぐ壊れたのよね~)を使って調整、FCR-062投入して終了。部屋に上がればちょうどお昼でセブンのパンを堪能後、御朱印を撮影してインスタに上げる、シロカのコーヒーメーカーで濃い目に淹れたのを飲みながらこのブログを書く。ここまでセットで御朱印ツーの楽しみ、やっぱ充実度が最高だね!

今日は、2週間ぶりとなる御朱印ツーリング、ダイバートや自分のミスなどあったけれど、お気に入りの音楽を聴き、緩急ある走りを楽しみ、有難い御朱印を頂き、自宅に戻ってからの楽しみもしっかり味わい、やっぱこうでなくちゃと、間をあけてしまったからなお一層判った御朱印ツーの良さにどっぷりつかって、非常~~~に満足な一日となって、ヨカッタナァァァと思うのでありましたっっっ!!!

※赤
※電池2.75~4.25時間



Posted at 2024/10/26 15:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年10月13日 イイね!

御朱印ツーリング271 しばらくぶりのライダースレザーで

乱高下する気温の中、1日中外仕事を気と頭を使いながらこなして、なんとか3連休。3日とも晴れる予報だったので、1日目は家の仕事、2日目に御朱印ツー、3日目は自炊大会でゆっくりする、と決めた。1日目の家の仕事は芝刈り。ちょっと伸ばしすぎちゃったんだよね。刃が回転して芝を刈り、刃の両側についてるフラップが巻き起こす風で刈った芝を後ろのバスケットに送り込むという方式のエンジン芝刈り機を使ってるんだが、伸ばしすぎたのと朝露の重さで、刈った芝がうまくバスケットに送られない。しょうがないからバスケットは外して刈った芝はそのままそこに置きっぱなしにしといて、後から熊手で回収してゴミ袋に入れる、というやり方をしなきゃならず、メッチャ疲れちゃった。腰は痛いわ、腕と手は疲労感たっぷりで筋肉痛の前段階(年取ってるからホントに出るのは月曜か火曜になるだろう(^^;)になってるわで、バイクまともに乗れるか心配になった程。芝刈り後もなんか家の仕事魂に火がついちゃって、前々から嫁が希望していたテレビの移設とかしてたらあっという間に1日終わり。作業しながらずっと御朱印ツーの服装に悩んでたんだが、一応コレと決めたものを準備して就寝。

明けて今日、日曜の朝は空はピーカン、お出かけ日和。でもね、これが実は悩みの種。日差したっぷりで日中の気温は夏日になるらしいが、朝の気温は秋らしく涼しい、気温変動が大きい1日なんだって。どっちに合わせた服装にするか、悩んでたのよ。やはり寒い方に合わせるべきでしょうなぁ、最悪暑くなっちゃったら脱げばいいんだし。というワケで以下の組み立て。下は下着に薄手両起毛タイツを穿いてオールド革パン。上は半袖インナーにジップアップロンT、厚手ラガーシャツと重ねて革ジャン。しばらくぶりにライダースレザーコーデで気分はアガる~。靴下普通、首に薄手ネックゲイター、手はデイトナカウレザープロテクターグローブ。日向でアイドリングしながら出発準備してたら暑くて蒸れてきて、これは失敗か?今なら着替えられるぞ、と一瞬思ったが、いやいや、走ったらきっと大丈夫なはず、とそのまま出発。走り出しで19.3℃。すぐに暑さ、蒸れは解消された。今日は目的地近辺までずっと19℃台、帰りは22℃で出発後、急速に気温が上がって24℃台が長く、自分の街近くからは25℃、26℃台も見たが、不快なほど暑くなることはなく、まずまず合格点な服選びだったと思います。

大角豆から学園東大通りに入り、南大通りを経て西大通り北行き。土木研究所を過ぎた所で西行きの裏道に入り、つくば真岡線、つくば古河線を使って大園木でR294に出る。ここまでの行程で、連休中日にしては車が少ないな~と思っていたが、R294でも交通量少なく、いつも以上の流れの速さ。それに乗って回し目走りを楽しむ。そらは雲一つない青空、BGMはチャゲアス、ふと目を落とせば久々のライダースレザーと、やはりちょっと昨日の疲労が残っている体なんだがそれを忘れさせるほどの爽快感。ンぎもちいい~~~ん。

R294に出てすぐ、大型バイクに追いついた。Ninja1000と思われ。こいつと先になったり後になったりして走ったうちに、ライダーの格好もよく観察できたんだが、上半身はイエローコーンのジャケット、下半身はライディング用と思われるジーンズ。で、よく見るとジャケットはメッシュジャケットみたいなんだよね。この時の気温は先にも書いたように20℃に届いてない。あれで寒くないのかしらん。まあ、中にどんなもの着てたんだかは分からないが。こっちは冬用のタイツまで着込んで丁度いいと思ってるのにねぇ。若いってイイねぇ(若いかどうかも分からない、オイラより年寄りだったかもw)。とにかくこいつとつるんで走る形になって、流れの速い周りの交通量をややリードする形になり、あっという間に2車線の終わり、道の駅にのみや手前まで走っちゃった。そこからはオイラが先行する形の1車線トコトコ走り。久下田西4丁目で、オイラは左折して砂ケ原街道、Ninjaは真っすぐ真岡方面へと別れた。

砂ケ原街道を西進し、鬼怒川を渡って下野市に入ったら、宇都宮結城線の北行きへ折れる。ここまでくればもうすぐだ、実は尾籠な話、学園西大通り終盤からわずかにトイレ行きたい感(小の方ね(^^;)が芽生えてたんだが、Ninjaとのカラミでまぎれてたのがやや強く実感されてきたんだけど、なんとか目的地までもちそうw という間に、しらさぎ1丁目を直進すれば目の前に大きな鳥居「白鷺神社」さん。

先月から始めた新たな月詣先です。

いつも駐輪する横参道を入った所にバイクを停め、そのすぐそばのトイレに駆け込む。スッキリしてから(^^;境内に入り、参拝後、授与所へ行く。「月詣御朱印授与の証」に2個目のハンコを頂きたいんだが、コレの説明書きには「月詣御朱印を受けた方のみ押印します」と書かれてる。実は今月の月詣御朱印はオイラ的にはデザインがイマイチで、同じ見開き、同じ初穂料の違う御朱印が欲しいんだよね。そこで、そちらを頂いても押印はしてくれるのか訊いたら、イイですよ~、という返事。ヨカッタ~。そちらをお願いして待ちに入り、しばしの後に拝受。

白鷺神社 例祭月限定御朱印

御祭神の日本武尊のお姿と文字がカッチョええでしょ。

そして忘れちゃいけない授与の証の押印。

ツー・ダウン。のこり10か月。がんばろう。

帰ります。帰る前になにか脱ぐようかな~、と思っていたけど、全然暑くなかったので、顎まで覆っていたネックゲイターを首にだけかかるように下しただけで出発。道は分るのでナビは切ってBGMだけ。来た道をひたすら帰る。宇都宮結城線、砂ケ原街道、R294。交通量は少し増えたか?でもまだ少なめな感じ。それより流石連休、バイクが多い、それも集団。砂ケ原街道では、ロケットカウルや3段シートな族者集団、旧車ばかりの爆音集団、これらは多分道の駅しもつけに集まるんだろうな。あそこ、こういうののたまり場だよね~。R294で旧R50近くまで南下してきたら、ハーレー集団と、カブ集団。そういえば今朝、往路の学園西大通りでハンターカブに煽られたんだよね~(煽りじゃなかったかも、とにかくぴったりくっついてきた(^^;)なかなか速いよね~。それから、R294、道の駅しもつまから出発しようとしてたのは、モンキーとかダックスとからしいとにかくちっちゃいバイクの集団、なりは小さくてもマフラー音だけはデカかった、一瞬で通り過ぎながら見ただけだから詳細不明だけどw あと、道の駅常総の駐輪スペースはぎっしりバイクだらけだった。いろんなバイク集団を見ながら、オイラはソロ派、青空を見上げながら、BGMのチャゲアスを口ずさみ、大国道の速い流れに乗って自分のペースで走り、時折オキニなコーデに身を包んでいる自分を見下ろしナルシーにニヤける。今回も大園木から学園西大通り方面には行かず、三坂新田西までR294に乗り、土浦坂東線に入る。

さーて今日も御朱印ツー後の楽しみも堪能するべな~。昼飯はセブンのいつものパンにしようか、いや、最近ずっとマック喰ってなかったなぁ、よし、クーポンが来てたらマックにするべ。クーポンはガソリン入れる時に確認してな。よしよし、イイ計画ぅ。などと考えながら、エキスポ大通り、土浦学園線、学園西で西大通り、南大通り、東大通りと進んで大角豆へ。そこから自分の街を目指す。
自分の街に入ってGSで給油、マックのアプリを開くと案の定ビッグマックセットのクーポンが来てた。\(^_^)/、マックに寄ってテイクアウト。ビッグマックはラップにしてもらう、飲み物の野菜生活は氷入れちゃうと融けて薄くなるから氷抜き(けして量をかせぐためではないよ~(^^;)、そしてセブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻り、久々の革の鎧を脱いで専用ハンガーにかけ、軽装になってルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。ちょうど昼チョイ前になったので、買ってきたマックを喰う。マックチキンはオイラチキン好きなんで、コスパよくて最高、ビッグマックは安定の美味さ、冷めてもポテトはいいお味。食べ終わったら、御朱印を撮影してインスタに上げる、シロカのコーヒーメーカーでアイスコーヒーを作って、飲みながらこのブログを書く。幸せを積み重ねている実感( *¯ ꒳¯*)

今日は、先月から新たに始めた月詣の2回目を、欲しかった御朱印でつつがなく済ませられ、しばらくぶりのレザーコーデで満足しつつ、気温に悩んだけど見事合格な組み立てで行って来れ、やはりちょっとしばらくぶりだったBGMのチャゲアスを口ずさみながら気分よく、バイク集団は多かったけど全体としては交通量少なくて爽快な走りを楽しむことが出来、御朱印ツー後の楽しみもしっかりと味わえて、またしても非常に良き1日となり、とぉぉぉっても満足なのでありましたっっっ!!!

※オレンジ
※電池0~2.75時間


Posted at 2024/10/13 15:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年10月06日 イイね!

御朱印ツーリング270 雨に怯えつつ無事おにゃのこお迎え

10月に入り、仕事は体は楽だしノルマのないポジションに。でも、頭と気を遣うんだよね。まあ、仕事で何の苦労もないってのは無いよな~。というワケで、平日のストレスは週末の御朱印ツーで解消せにゃ。

ところが、秋雨前線とやらのお陰で、この土日は天候不順が早くから予想されていた。くっそ~、あのお社が月が替わって素敵な御朱印を出してるのに~、しかも今回オイラの好みにドストライク、欲しいとなったらとにかく早く手に入れなきゃという性格のオイラ、どうしてもこの週末に出かけたいよね~。なんとかならんか。と思ってたら、木曜当たりの天気予報から、日曜はなんとか曇りで済むかも、となってきた。そして、週末の態度決定をしなきゃならない金曜日、土曜は雨、日曜は曇りだけどいつどこでにわか雨があるか分からないという予報が出た。では日曜に賭けて、土曜は家の用事と自炊大会で過ごしましょう。

土曜に朝から自炊大会始めたら、いきなり裁断機の切れ味が悪くなった。まだ150冊くらいなのに刃の交換?ボロクソ過ぎねえか?と、ダメもとでパークリを吹き付けた布で刃を拭いてみた。そしたら嘘のように切れ味が戻った。な~んだ、色々付着しちゃって切れなくなっただけか。まずはよかった。と思ったら、今度はスキャナがマルチフィード(重送)エラーを頻発。ローラーなどの清掃をしてもダメ。そこで、困った時は?というページを見ると、紙をよく捌く事、厚さ5mmを越えてセットしない事、セットの時送り方向に重なりがちょっと斜めになるようにする事、などが書かれていて、そのようにしたらこれまた嘘のように直った。今までできちゃう事をいい事に、出来るだけ目いっぱい、捌きもろくにせずに放り込んでたからなぁ。ずっとゴルゴ13をやってるんだが、1巻から順番にやってて、これまでは古い巻で、紙もカッサカサに乾いてて、お互い滑りがよかったが、だんだん最近発行された巻になってきて、紙や印刷もまだ新しく粘りがあって、くっつきやすくなってきたせいだと思う。今後は少し気を使ってスキャンしましょう(^^;

その後、嫁がいきなり胃腸炎を起こして病院に連れて行かなきゃならなくなったり、家の用事を済ませたりしてたら、自炊大会も心行くまでは楽しめず、少しストレッシーな休日となってしまった。これは明日の日曜こそは御朱印ツーに行って心を洗わないと気が狂うわい。土曜の夜、もう一度日曜の天気を確かめると、変わっておらず、曇りだけど一部でにわか雨あり。う~ん、しょうがない、オイラの道中は降らない方に賭けて出かけましょう。と、準備をして就寝。

明けて今日、日曜の朝。雨戸を開けて真っ先に家の近辺の道路状況を見る。心配してた明け方まで降って道が濡れちゃってるという事はなく、まずはワンクリア。朝食を食べながらお天気アプリを確認、先週みたいにいきなり雨の心配はないよ~、に変わってないかな。う~ん、ダメだ。曇り、にわか雨の可能性あり、折り畳み傘推奨。行きたいお社は少し開所が遅いので、朝食後もしばらく時間があり、その間にもなんとかよい方に予報が変わらないか見てたんだが変わらず。え~い、しょうがない、最悪は帰ってからの洗車大会を覚悟し、支度に入る。曇りで日光は期待できず、昨日よりは気温は上がるそうだがオイラが走る時間帯はまだそこまで高くはならん、と準備しておいた少し防御力の高い服装を着る。下は下着にワークマン4D防風ウォームパンツSTRETCH、上はノースリーブインナーに、ジップアップロンTを重ね、襤褸革ジャン。準備してなかったけど、ハタと気付いて首には薄手ネックゲイターを着用。靴下普通、手はデイトナカウレザープロテクターグローブ。
走り出しで22℃ジャスト。膝に僅かに冷気を感じるが、すぐに慣れて体全体どこも問題なしとなった。今日は行きも帰りもほとんど22℃台で、23℃台の時が僅かにあった程度、後述する一瞬だけ蒸したが、この服装でずっと快適だったので合格!

空は一面どんより。少しでも雲が薄い所はないものかと見渡すが、そんなものは全くなく、ひたすらどんより。ただ、黒雲はなく、一面白雲なのだけが救い。頼む、行き帰りの2時間だけ、なんとかもってくれ(>人<)
カントリーラインから牛久沼東岸でR6に出る。GoogleMap先生の予想到着時間がやけに早いのと、その文字がずっとグリーンだったので予想してたが、藤代バイパス入口が空き空き。こりゃあ今日は交通量少ないな。自分のペースで走れるから良き良き。ただ、早く着きすぎても社務所が開いてないので、行きはトコトコ走り。

取手辺りまで来たら、路面が湿っている部分がある。う~ん、南の方は雨が止むのが遅かったのかな。あと、アスファルトの種類でも乾きが違うんだよね。R6はアスファルトの粒がデカいと思うんだが、そういう道路は乾きが遅い気がする。とりあえず、なるべく湿っていない所を選んで走るべ。わずかでもしっぱねしちゃうとバイク汚れちゃうからなぁ。

大利根橋を渡り、青山台入口も全く渋滞なし。こういう道路状況だとトコトコ走りでも他車に気を遣わなくていいから気持ちよく走れるよね。今日選んだBGMは心の友の杉真理。首を振ってノリながら走りを楽しむ。やっぱバイクはイイよね~、ホント心が洗濯されるわぁ。ンぎもちいい~ん。

我孫子も車の数は少なく、快調過ぎて絶対早く着きすぎる。まあいいべ、神社で開所を待つくらいでも。それに最近あのお社は少し早めに社務所開けてるから、丁度いいくらいかもしれん。と、もう呼塚の陸橋が見えてきた。あっと言う間に着いちゃうなぁ。とりあえずここまでは雨なし。この調子で帰るまで行ってくれ~。

あけぼの二丁目でR6を外れ、常磐線を跨線橋で超えて、左折を二回したら第一目的地「柏諏訪神社」さん。

毎度おなじみ~。ここはお参りだけ、すぐに出発です。

旧水戸街道を600mばかり南下するが、時間に余裕があったので、行きつけのファミマでおトイレを借り、キレートレモンをお買い上げしました。次の息子への仕送り便に入れてやるべ。と、間もなく本命の目的地に到着「柏神社」さん。

ハイ、今月も来ましたよ~。今回はホンっとオイラの心にドストライクなおにゃのこ御朱印を出してくれてありがとう!

お参りし、社務所を見ると、開所時間より少し早いのですがやはり開いてました。雨に怯えて1分でも早く帰りたいオイラの心臓にはとても良いw きゃわゆい巫女さんから御朱印を拝受。

柏神社 10月限定御朱印 MIKO

こちらアーティスティックなおにゃのこですね。物憂げな表情と、装飾が極力抑えめなのが相まって、すごく絵画的で素敵です。金の箔押し印もイイ感じ。

柏諏訪神社 10月限定御朱印 秋詣

で、でましたぁぁぁ!もうこのおにゃのこにハート鷲掴みにされたんですよ。何度も言うけどドストライク。これまで頂いてきたこちらのお社のおにゃのこ御朱印の中でも今んとこトップかもしれません!先月末にHP更新されて告知されてからひたすら早く欲しくなり、雨の心配にもめげずに来て、頂けてよかったぁぁぁ。

大満足して帰路に就きます。あとは雨に降られさえしなければ最高。頼んます、帰宅まで降らんでくれよ。このブログの中で説明してるが、柏神社さんの来たよ写真の撮り方はちょっと特殊。これをしてたら蒸し暑くなっちゃって、ネックゲイター外すかと思ったが、いやいや走ったら大丈夫なはず、と外さなかった。前述したように、帰り道も22℃台が主だったので、正解。
柏市街の旧水戸街道はところどころ水たまりがあり、こちらはやはり明け方まで雨が降った模様。それを避けながら前走車に追従するが、その前走車のブレーキランプが右側だけ切れてる。信号で止まった時、ちょいと運転席の横まで出てって教える事も出来るんだが、どういう人が乗ってるかもわからんし、わかってるよ!とか言われたりしてもなぁ、と、結局見送っちゃった(^^;んだけど、皆さんならどうしますか?

R6に出て北行き。やはり交通量少ない。少し回し目走り。いつどこで降るか分からないって予報で、時間が遅くなれば降りやすいとかじゃないんだから、必ずしも急ぐのが正解じゃないけど、どうしても心情的に雨が降らないうちに帰りたいってのが働いちゃうよね(^^;
ま、でも、渋滞しやすい久寺家(これでくじけって読むのね)、柴崎、青山台入口もほとんど車がおらず、流れが速かったのでそれに乗ってるだけで、あっという間に大利根橋を渡り茨城県、その後の取手バイパス、藤代バイパスもスイスイ、藤代バイパス終点で100mくらい、信号待ち1回で帰ってこられた。牛久沼東岸でR6を離れてカントリーロード、自分の街を目指します。カントリーロードでぽつっとシールドの目の辺りに何かが当たり、まさかここまで来て雨じゃないよな、とスクリーンやハンドル回りを見渡すも雨粒は見えず、シールドに当たったのは虫だと判明、ちょっとビクッたけどよかった~w

無事降られず自分の街に入り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ後、昼飯用のパンを買う。自宅に戻ってやったぁ、降られずに帰って来た、とニヤけを顔に広げつつバイクをガレージに入れ、一旦部屋に上がって着替えてルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。部屋に戻って御朱印を撮影してインスタに上げる。きゃわゆいおにゃのこは映えるのう。そこで正午になったので買ってきたパンを味わう。うめぇ。食後、御朱印を御朱印帳に貼り、豆を5g多くしたちょっと濃いコーヒーを淹れ、飲みながらこのブログを書く。幸せな御朱印ツーの一日の締めくくり(*´꒳`*)

今日は、雨に怯えながらだったけど、結局は降られずに済んで非常にヨカッタ。恒例のお社のおにゃのこ御朱印は、今まででトップクラスにドストライクで、一刻も早く欲しかったのが、一週目の週末に頂けてヨカッタ。心の友のBGMを聴きながらの走りは、やっぱバイクはエエのう、と思えるものでヨカッタ。御朱印ツーリング後の楽しみも、いつも通りしっかり味わえてヨカッタ。と、ヨカッタづくめな1日となり、とぉぉぉっても満足なのでありましたっっっ!!!

※グレー(赤)
※電池8.5~10.5時間


Posted at 2024/10/06 15:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年09月28日 イイね!

御朱印ツーリング269 急遽だったので近場でも楽しく

キツイ仕事も残りあと1日となった。なんとか今月を凌げそう。少し気楽になったし、週末は土日とも雨予報だったので、自炊大会でもして気を紛らわすか~、と思ってた。そしたら、金曜夜のNHK首都圏天気予報で、土曜は降るけど日曜は曇りとの事。んでは自炊大会は土曜だけにして、日曜に行けたら行くべ~、と就寝。

明けて今日、土曜の朝。雨戸を開けたら明るい曇り空。雨の気配が微塵もない。んんん?と天気予報アプリを見ると、今日1日黒雲マークなし、白い雲で降水確率は0~10%。雨雲レーダーを見てもまったく雨雲はかからない。これなら今日行けちゃうじゃん。日曜にちょっとした家の用事があって、オイラが出かける場合は嫁にやってもらうしかなかったんだけど、嫁はあまりやりたくないらしく、昨日ちょっと揉めたりしたんだよね(^^; 今日出掛けちゃえば日曜の用事はオイラがやれて、嫁も安泰、家庭内平和となる。コレ大事w よっし、今日行っちゃいましょう!

まったく出かける事を想定してなかったので、行く先すら決めてなかった。それに心の準備もできてないから、遠くは無理だな。近場で探そう・・・よし、少し前にそうだ、ここ、と思ってチェックしといたお寺さんにするべ。
身支度もそれから考え、まずは下着を御朱印ツー用のモノに替え、下は下着にエアロストレッチデニムカーゴパンツ、上はノースリーブインナーに、ジップアップロンTを重ね、襤褸革ジャン。靴下普通、首はなにもなくていいや、手はデイトナカウレザープロテクターグローブ。急いで決めただけに下半身が気温高め向けなのに上半身の防御力が高すぎという少しちぐはぐなコーデ。玄関ドアを開けて外の空気に触れたら、それがすごくわかって、瞬時、着替える事も考えたが、とりあえずバイクの所まで行った。出発準備してアイドリングまで始めたけど、やっぱ暑い!こりゃイカンと、部屋に駆け戻り、襤褸革ジャンを脱いで、さて何着るべ、と目についたのがGジャン。おお、これ辺りがちょうどよさそうだ。と、襤褸革ジャンをGジャンに変更、手も暑いだろうとデイトナカウレザープロテクターグローブを尼の安売りメッシュグローブに変更。
走り出しで24.2℃。着替えてゴタゴタしたから少し汗ばんでおり、Gジャンのボタンも2つしか止めてなくて、風が盛大に入り込んで冷たい。それに足は膝にちょっと冷気を感じる。こら失敗したかな、と思ったけど、上半身はジップアップロンTのジップを一番上まで上げ、プラス汗が引いたらちょうどよくなった。膝の冷気も、少し慣れたら寒いほどではなく、なによりすぐに気温が25℃を越えてきたので、その後の行程は気温27℃越えくらいになった帰りまでまったく問題なく過ごせました。

大角豆からR354西行き。この道、いつも混んでてあまり好きじゃないんだけど、行先は近場でトコトコ走りでちょうどいい時間になるから、焦らず行くべ~。BGMにもあまり聴かない稲垣潤一を選んできたんで、男と女シリーズを楽しみながら、車に囲まれてゆっくり走る。
谷田部地区を過ぎると、R354は谷田部交差点で右に直角に折れ、650m先で左に鋭角に折れるという変則的な曲がり方をしている。なんでこんなんなってるのかな~、とずっと思ってたんだけど、将来的には、オイラが嫌いな大角豆~谷田部間の1車線で混む部分が、R354バイパスとして4車線化されて今のR354の少し北に通るようだ。ただ、間にあるのは住宅街や商業地区で、用地買収が進まず、計画は遅れに遅れているそう。ここがバイパス化されて流れのいい道になったら、オイラもR294へのアクセスとか楽になるんだけど、オイラが御朱印ツーを続けているうちに出来上がるかどうか、とかの遠い将来になりそうらしい。

谷田部交差点からは2車線になるので、流れがぐっと速くなる。それに乗って回し目走り。福岡堰を過ぎて常総市に入ったら相平橋西でR294北行きに右折。4kmばかり走ってアグリロードへ左折、美妻橋で鬼怒川を渡る。橋の西詰から1km強の交差点を鋭角に左折して、南へ1.5km程走ったら今日の目的地「安楽寺」さん。

こちら再訪です。前は2021年に来てますね。その時は、リンクのブログを読んでいただければ分かりますが、このお寺さんの縁日限定の御朱印と御朱印帳を頂いており、縁日ではない通常の御朱印はまだ頂いてなかったので、今日の訪問先にチョイスさせてもらいました。

お参りし、授与所に行くと今日は書置きのみとの事。全然OKです。有難く頂戴しました。

本尊


元三大師


境内のお手洗いを借りた後(^^;帰ります。来た道をなぞって。R294南行きに乗ったら、R354が混んでいるらしくGoogleMap先生が茨城県道123号のエキスポ通り辺りへ通じる道を提案してきましたが、時間も早く、焦る必要もないので敢えて無視して往路の逆順をたどりました。案の定R354は谷田部東地区~小野川地区~梅園地区とトロトロ走りも多かったですが、BGMの稲垣潤一、男と女シリーズの中でも、広瀬香美とのデュエットでクリスマスキャロルの頃には、森高千里とのデュエットで雨、太田裕美とのデュエットで木綿のハンカチーフ、夏川りみとのスローモーション、小柳ゆきとの悲しみがとまらない等、オイラの好きな曲が多くかかり、思わず首を振りながら聴けたので、退屈はしませんでした。

大角豆からは自分の街を目指します。自分の街に入ってGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェの後、昼食用にパンを買う。今日もいつもあれば買う調理パンがあってラッキー。家に戻って、やはり結構暑かったので半袖短パンでルーティン。とはいっても汗が噴き出すほどではなかったのでじっくりと。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。
部屋に上がって、御朱印をインスタにアップしてからお寺貼り付け用の御朱印帳に貼り、ちょうどお昼になったので買ってきたパンを美味しく食べる。そして豆から挽いたコーヒーを飲みながらこのブログを書く。使ってるコーヒー豆は前にも書いたけどAGFの煎、これをちょっと濃い目に淹れる。少し苦めが好き。このコーヒーは苦みを強く淹れても、後味がスッキリしてていいんですよ。けして高い豆ではないのでかなりコスパよしです( *´ω`* )

今日は、思いがけず行ける事になった御朱印ツー。どんなに近場でも行ったと行かないでは休日の満足度、ストレスの解消度が全然違いますから、ホント良かった。しばらくぶりのBGMと共に走ったのも心洗われ、気になっていた御朱印も頂け、御朱印ツーとセットの帰ってきてからの楽しみも堪能し、満足度の高~~~い休日となったのでありましたっっっ!!!

※レッド(オレンジ)
※電池6.75~8.5時間


Posted at 2024/09/28 15:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ドライブ35 満願詣達成!だけどまだ続くよ(^^; http://cvw.jp/b/710798/48603390/
何シテル?   08/16 14:09
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ N-WGNカスタム] ピラーカバー(Aピラー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:42:44
スパナマーク(エンジンオイルメンテナンス表示灯)のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:52:27
CVTフルード交換 HMMF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 12:16:13

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム N君 (ホンダ N-WGNカスタム)
バイクを降り、また4輪に乗ることに。軽4の中古を探しましたが、見ているうちにあの装備も欲 ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation