10月に入り、仕事は体は楽だしノルマのないポジションに。でも、頭と気を遣うんだよね。まあ、仕事で何の苦労もないってのは無いよな~。というワケで、平日のストレスは週末の御朱印ツーで解消せにゃ。
ところが、秋雨前線とやらのお陰で、この土日は天候不順が早くから予想されていた。くっそ~、あのお社が月が替わって素敵な御朱印を出してるのに~、しかも今回オイラの好みにドストライク、欲しいとなったらとにかく早く手に入れなきゃという性格のオイラ、どうしてもこの週末に出かけたいよね~。なんとかならんか。と思ってたら、木曜当たりの天気予報から、日曜はなんとか曇りで済むかも、となってきた。そして、週末の態度決定をしなきゃならない金曜日、土曜は雨、日曜は曇りだけどいつどこでにわか雨があるか分からないという予報が出た。では日曜に賭けて、土曜は家の用事と自炊大会で過ごしましょう。
土曜に朝から自炊大会始めたら、いきなり裁断機の切れ味が悪くなった。まだ150冊くらいなのに刃の交換?ボロクソ過ぎねえか?と、ダメもとでパークリを吹き付けた布で刃を拭いてみた。そしたら嘘のように切れ味が戻った。な~んだ、色々付着しちゃって切れなくなっただけか。まずはよかった。と思ったら、今度はスキャナがマルチフィード(重送)エラーを頻発。ローラーなどの清掃をしてもダメ。そこで、困った時は?というページを見ると、紙をよく捌く事、厚さ5mmを越えてセットしない事、セットの時送り方向に重なりがちょっと斜めになるようにする事、などが書かれていて、そのようにしたらこれまた嘘のように直った。今までできちゃう事をいい事に、出来るだけ目いっぱい、捌きもろくにせずに放り込んでたからなぁ。ずっとゴルゴ13をやってるんだが、1巻から順番にやってて、これまでは古い巻で、紙もカッサカサに乾いてて、お互い滑りがよかったが、だんだん最近発行された巻になってきて、紙や印刷もまだ新しく粘りがあって、くっつきやすくなってきたせいだと思う。今後は少し気を使ってスキャンしましょう(^^;
その後、嫁がいきなり胃腸炎を起こして病院に連れて行かなきゃならなくなったり、家の用事を済ませたりしてたら、自炊大会も心行くまでは楽しめず、少しストレッシーな休日となってしまった。これは明日の日曜こそは御朱印ツーに行って心を洗わないと気が狂うわい。土曜の夜、もう一度日曜の天気を確かめると、変わっておらず、曇りだけど一部でにわか雨あり。う~ん、しょうがない、オイラの道中は降らない方に賭けて出かけましょう。と、準備をして就寝。
明けて今日、日曜の朝。雨戸を開けて真っ先に家の近辺の道路状況を見る。心配してた明け方まで降って道が濡れちゃってるという事はなく、まずはワンクリア。朝食を食べながらお天気アプリを確認、先週みたいにいきなり雨の心配はないよ~、に変わってないかな。う~ん、ダメだ。曇り、にわか雨の可能性あり、折り畳み傘推奨。行きたいお社は少し開所が遅いので、朝食後もしばらく時間があり、その間にもなんとかよい方に予報が変わらないか見てたんだが変わらず。え~い、しょうがない、最悪は帰ってからの洗車大会を覚悟し、支度に入る。曇りで日光は期待できず、昨日よりは気温は上がるそうだがオイラが走る時間帯はまだそこまで高くはならん、と準備しておいた少し防御力の高い服装を着る。下は下着にワークマン4D防風ウォームパンツSTRETCH、上はノースリーブインナーに、ジップアップロンTを重ね、襤褸革ジャン。準備してなかったけど、ハタと気付いて首には薄手ネックゲイターを着用。靴下普通、手はデイトナカウレザープロテクターグローブ。
走り出しで22℃ジャスト。膝に僅かに冷気を感じるが、すぐに慣れて体全体どこも問題なしとなった。今日は行きも帰りもほとんど22℃台で、23℃台の時が僅かにあった程度、後述する一瞬だけ蒸したが、この服装でずっと快適だったので合格!
空は一面どんより。少しでも雲が薄い所はないものかと見渡すが、そんなものは全くなく、ひたすらどんより。ただ、黒雲はなく、一面白雲なのだけが救い。頼む、行き帰りの2時間だけ、なんとかもってくれ(>人<)
カントリーラインから牛久沼東岸でR6に出る。GoogleMap先生の予想到着時間がやけに早いのと、その文字がずっとグリーンだったので予想してたが、藤代バイパス入口が空き空き。こりゃあ今日は交通量少ないな。自分のペースで走れるから良き良き。ただ、早く着きすぎても社務所が開いてないので、行きはトコトコ走り。
取手辺りまで来たら、路面が湿っている部分がある。う~ん、南の方は雨が止むのが遅かったのかな。あと、アスファルトの種類でも乾きが違うんだよね。R6はアスファルトの粒がデカいと思うんだが、そういう道路は乾きが遅い気がする。とりあえず、なるべく湿っていない所を選んで走るべ。わずかでもしっぱねしちゃうとバイク汚れちゃうからなぁ。
大利根橋を渡り、青山台入口も全く渋滞なし。こういう道路状況だとトコトコ走りでも他車に気を遣わなくていいから気持ちよく走れるよね。今日選んだBGMは心の友の杉真理。首を振ってノリながら走りを楽しむ。やっぱバイクはイイよね~、ホント心が洗濯されるわぁ。ンぎもちいい~ん。
我孫子も車の数は少なく、快調過ぎて絶対早く着きすぎる。まあいいべ、神社で開所を待つくらいでも。それに最近あのお社は少し早めに社務所開けてるから、丁度いいくらいかもしれん。と、もう呼塚の陸橋が見えてきた。あっと言う間に着いちゃうなぁ。とりあえずここまでは雨なし。この調子で帰るまで行ってくれ~。
あけぼの二丁目でR6を外れ、常磐線を跨線橋で超えて、左折を二回したら第一目的地「柏諏訪神社」さん。

毎度おなじみ~。ここはお参りだけ、すぐに出発です。
旧水戸街道を600mばかり南下するが、時間に余裕があったので、行きつけのファミマでおトイレを借り、キレートレモンをお買い上げしました。次の息子への仕送り便に入れてやるべ。と、間もなく本命の目的地に到着「柏神社」さん。

ハイ、今月も来ましたよ~。今回はホンっとオイラの心にドストライクなおにゃのこ御朱印を出してくれてありがとう!
お参りし、社務所を見ると、開所時間より少し早いのですがやはり開いてました。雨に怯えて1分でも早く帰りたいオイラの心臓にはとても良いw きゃわゆい巫女さんから御朱印を拝受。
柏神社 10月限定御朱印 MIKO

こちらアーティスティックなおにゃのこですね。物憂げな表情と、装飾が極力抑えめなのが相まって、すごく絵画的で素敵です。金の箔押し印もイイ感じ。
柏諏訪神社 10月限定御朱印 秋詣

で、でましたぁぁぁ!もうこのおにゃのこにハート鷲掴みにされたんですよ。何度も言うけどドストライク。これまで頂いてきたこちらのお社のおにゃのこ御朱印の中でも今んとこトップかもしれません!先月末にHP更新されて告知されてからひたすら早く欲しくなり、雨の心配にもめげずに来て、頂けてよかったぁぁぁ。
大満足して帰路に就きます。あとは雨に降られさえしなければ最高。頼んます、帰宅まで降らんでくれよ。
このブログの中で説明してるが、柏神社さんの来たよ写真の撮り方はちょっと特殊。これをしてたら蒸し暑くなっちゃって、ネックゲイター外すかと思ったが、いやいや走ったら大丈夫なはず、と外さなかった。前述したように、帰り道も22℃台が主だったので、正解。
柏市街の旧水戸街道はところどころ水たまりがあり、こちらはやはり明け方まで雨が降った模様。それを避けながら前走車に追従するが、その前走車のブレーキランプが右側だけ切れてる。信号で止まった時、ちょいと運転席の横まで出てって教える事も出来るんだが、どういう人が乗ってるかもわからんし、わかってるよ!とか言われたりしてもなぁ、と、結局見送っちゃった(^^;んだけど、皆さんならどうしますか?
R6に出て北行き。やはり交通量少ない。少し回し目走り。いつどこで降るか分からないって予報で、時間が遅くなれば降りやすいとかじゃないんだから、必ずしも急ぐのが正解じゃないけど、どうしても心情的に雨が降らないうちに帰りたいってのが働いちゃうよね(^^;
ま、でも、渋滞しやすい久寺家(これでくじけって読むのね)、柴崎、青山台入口もほとんど車がおらず、流れが速かったのでそれに乗ってるだけで、あっという間に大利根橋を渡り茨城県、その後の取手バイパス、藤代バイパスもスイスイ、藤代バイパス終点で100mくらい、信号待ち1回で帰ってこられた。牛久沼東岸でR6を離れてカントリーロード、自分の街を目指します。カントリーロードでぽつっとシールドの目の辺りに何かが当たり、まさかここまで来て雨じゃないよな、とスクリーンやハンドル回りを見渡すも雨粒は見えず、シールドに当たったのは虫だと判明、ちょっとビクッたけどよかった~w
無事降られず自分の街に入り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ後、昼飯用のパンを買う。自宅に戻ってやったぁ、降られずに帰って来た、とニヤけを顔に広げつつバイクをガレージに入れ、一旦部屋に上がって着替えてルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。部屋に戻って御朱印を撮影してインスタに上げる。きゃわゆいおにゃのこは映えるのう。そこで正午になったので買ってきたパンを味わう。うめぇ。食後、御朱印を御朱印帳に貼り、豆を5g多くしたちょっと濃いコーヒーを淹れ、飲みながらこのブログを書く。幸せな御朱印ツーの一日の締めくくり(*´꒳`*)
今日は、雨に怯えながらだったけど、結局は降られずに済んで非常にヨカッタ。恒例のお社のおにゃのこ御朱印は、今まででトップクラスにドストライクで、一刻も早く欲しかったのが、一週目の週末に頂けてヨカッタ。心の友のBGMを聴きながらの走りは、やっぱバイクはエエのう、と思えるものでヨカッタ。御朱印ツーリング後の楽しみも、いつも通りしっかり味わえてヨカッタ。と、ヨカッタづくめな1日となり、とぉぉぉっても満足なのでありましたっっっ!!!
※グレー(赤)
※電池8.5~10.5時間
Posted at 2024/10/06 15:58:35 | |
トラックバック(0) |
御朱印 | 日記