• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

御朱印ツーリング261 デニムで身軽に 流山七福神 毘沙門天

今週はタクトのリアボックスぶっ壊れ(整備手帳参照)と腰痛で2日も仕事を休んでしまった。い~んです、有給は労働者の権利。でも次に有給が増える10月まで残り2.5日になっちった、まあ月一でとっても0.5残る計算だし、いっか~(^^; それより腰、もともと腰痛持ちだが、なんか右側が集中して痛くて、足にも痛みが走る。こないだちょっと転んだ時に、ぶつけはしなかったんだが捻っちゃったんだよね。それによって筋肉と神経に響いてるってのが医者の見立てだが、早く治るといいなぁ。あと、モゾモゾ感のほうは薬を飲んでれば至って快調、問題なし。

とまあ、ストレスは少な目ながら、やはり楽しみは週末の御朱印ツー。今回、土日は大気不安定(まあ、平日も午後からはずっとだったが)という予報が続いていて、どうかなぁ、と思っていた。金曜の天気予報では、やはり午前中は大丈夫だが午後に雷雨ありという予報。先週と同じだね、行けるでしょう。でも、天気予報アプリでは午前も雲マークなんで革は念のためやめとくか、と、デニムコーデを用意して寝た。

明けて今日土曜、空は薄曇りだが、と天気予報アプリを見ると、げげ、昨日まで午前白い雲マークだったのが黒い雲マークに変わってて、雨雲レーダーでは9時ごろに雨雲がかかると。こりゃ、革は絶対ダメだ。それに最悪洗車も覚悟だな。降る降る詐欺であってくれよと念じながら支度。下は下着にエアロストレッチデニムカーゴパンツ、上はノースリーブインナーにGジャン、靴下普通、手は尼の安売りメッシュグローブ、首に前回からの新兵器CICIBELLA アイスクールリングをするつもりだったのが忘れてアイドリングを始めちまった。取りに戻るのも面倒だったんで首には何もなし。日が照り付けてないので、アイドリング中も29℃くらいだったしね。走り出しで28.8℃。走ってると涼しい。デニムコーデは軽いし、風も結構通っていいやね。今後猛暑の時はデニムコーデで行こうかなぁ。少し気温が低めならパンチングレザーにしてさぁ。

いつものようにカントリーラインを使い、牛久沼東岸でR6に出る。藤代バイパス入口の渋滞もなく、藤代バイパス、取手バイパスも交通量少な目。GoogleMap先生の到着予定時間表示もずっと緑のまま、この先に渋滞なしを示してる。珍しいね~、と思いつつ、今日BGMに選んだ浜省を口ずさみながらノリノリで走る。やっぱサイコ~!

大利根橋を渡り、いつも混んでる青山台入口交差点も空き空き、ホンに珍しと思いつつ、そこから利根川南岸の低地に降りて、田んぼの中を一直線に走る道へ。それを9km走り、つくばエクスプレスをくぐり、常磐道をくぐったら左折して常磐道の高架下をちょいと走り、常磐道の北側に沿うように柏船戸の宿中を進む。大青田でR16を渡り、流経大柏中高の横を過ぎ、柏みどり台の住宅街へ。交通量は少ないが、住宅街だから気を遣う。前を走っている車もいきなりスローダウンして路地に入ったりするしね。このころまだ空が薄曇りで、涼しかったからあまりストレッシーじゃなかった。ただ、デニムコーデの弱点発見。いつも革で身を包んでたからわからんかったけど、レブルでも結構エンジンの排熱あるのね。薄い生地のズボン越しに伝わってくる。250でこれでは、大型乗ってる人が排熱がつらいというのは当然だわな。

みどり台から江戸川台へと住宅街を抜けていき、東武アーバンパークラインを渡り、美原で流山街道を超えたらすぐに今日の目的地「福性寺」さん。

このころ、急に太陽が照り付けだし、結構な暑さを覚えつつ境内へ。

お寺駐車場でワゴン車に僧服姿の方が荷物を積んでいるんだかおろしているんだかを目撃。ありゃ、住職さんかな、お出かけ?お帰り?お出かけだったら御朱印いただけないかも。そしたらダイバートかな、と心配しつつ本堂をお参りし、庫裡のインターホンを鳴らします。すぐに奥様(?)が出てきてくださいました。
「御朱印を頂きたいのですが。」というと「はい、いいですよ、書置きなんですけど。」「あ、流山七福神のものもありますか?」「ええ、多分・・・毘沙門天ですよね。」「はい、そうです。」全然OK、この急に暑くなってきた中、あっちこっちへダイバート、なんてやってるなら、一発で書置きをスパッと頂いたほうが余程有難い。「こちらです。」と出してくださった御朱印は、金紙に印刷されたもので、クリアファイル付きの豪華なものでした。

福性寺 本尊

お姿付き、豪華~。

福性寺 流山七福神 毘沙門天

金紙に黒々とした文字、豪華~。

帰ろうとすると、荷物を持った僧服姿のたぶん住職さんが入ってきました。「おはようございます、ありがとうございました。」と挨拶しましたが、奥様も住職様(?)も御朱印について何も言わなかったので、こちらはこの豪華な書置き専門、書入れはしないのだろうなと思いました。全然全く無問題ですけどね。

すでに炎天下となったバイクに戻り、汗拭きタオルも忘れた、失敗した~と思いましたが、しょうがない、そのままヘルメットをかぶり、自宅までのルートをあらかじめ作ってあったナビを入れて走り出します。来た道をなぞって帰るのですが、走り出してすぐの流山街道の交差点にセブンがあり、事前のルート検討の際には、トイレ&給水ポイントと目しておいたのですが、下半身に聞いたらダイジョブとの返事wでしたし、先週みたいに熱中症の危険も感じなかったので、スルーしてダイレクトに帰ることにしました。

住宅街を抜け、R16を超え、常磐道沿いに低地に出て一直線な田んぼ道を走る。もう太陽はすっかりカンカン照り。暑い。デニムのほうが涼しいかと思ったけど、感じる暑さはパンチングレザーとさほど変わらないかな。色が黒くないから、太陽熱を吸収しないのと、重さがずっと軽いので楽ってところはいいけれど。

青山台入口交差点でR6に戻り、北行き。ナビの文字がオレンジ色なんでどこかが混んでるはず。大利根橋はスイスイ、取手バイパスもスイスイ、これは藤代バイパスかな、と藤代市街へ逃げることを考えましたが、そちらへの右折車線がずっと前から渋滞していたのでそのまま藤代バイパスへ突入。そしたら全然混んでなかった。GoogleMap先生、どうしたのかな~。

牛久沼東岸でR6からカントリーラインに入り、自分の街へ。自分の街に帰ってGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。今日も昼飯をキャンセルしてあるので好きなパンを買って家に戻る。革ほど重くないからGジャンだけ脱げばルーティンできる?いやいや、やっぱ無理でしょ、とノースリーブと短パンになり、アイスクールリングを付けて行う。水拭きとシリコンスプレー布拭きは最低限、タイヤ前後全周チェックは念入りに、最後にFCR-062投入して終了。それでも汗はぼったぼた、しばらく扇風機にあたったけど、耐えきれん、エアコン入れよう。エアコンが効き始めてホッとし、ちょうどお昼になったので買ってきたパンを食べて幸せ~。その後、御朱印を撮影してインスタに上げ、御朱印自体は貼り付け用の御朱印帳へ。しっかしホント豪華だな(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!

今日は、雨の心配大だったけど、結局は全く降られずに済んで安堵、住宅街で気を使う場面もあったけど、浜省の曲に乗って走りも楽しめ、ダイバートの面倒さもなく、一発で豪華絢爛な書置き御朱印を頂け、デニムコーデの身軽さもなかなか良きかな、今後は革にとらわれず使っていこうと思えた、とにかく満足な1日となり、大変にヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※黒(オレンジ)
※電池7~8.5時間



Posted at 2024/07/27 15:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年07月20日 イイね!

御朱印ツーリング260 危険な暑さで 流山七福神 弁財天

今週の仕事は、糞な奴とほとんど接触がなかったのでまずまずよかった。でも金曜日に二人も休んで(わかってるんだから他の日にずらせよなぁ)メッチャ大変で疲れた。今日が終われば御朱印ツー、と唱えてなんとか乗り切ったよ。それと、体調のほうはその後変わらず、問題なし。

梅雨が明けたということで、よしよし、でも暑さも本格的になるなぁ。週末も天気いいんだべ?と予報を見ると、土日とも大気不安定、急な雨にご注意、だと。ぬわにぃ?しゃ~ない、雨を覚悟で土曜にするか。と、一応設定後、金曜夜のNHKの詳しい天気予報で最終決定とすると、雨、それも雷雨になるとの事だが、それは午後。午前中は猛暑だけど晴れる模様。よし、御朱印ツーは午前あれば十分。イケるべ~!

明けて今日、土曜の朝。カーテンを開けるとピーカン、すでに十分暑い(^^;
午前は雨の心配はなさそうなのでレザーコーデで行けるな、と以下のような支度。下は下着にパンチングレザーパンツ。上はノースリーブインナーにパンチングレザージャケット。靴下普通、手は尼の安売りメッシュグローブ。そして首に、今回新兵器を投入。

CICIBELLA アイスクールリング!28℃以下の空間で凍る不思議な氷「PCM素材」で作られた首元用のネッククーラー。ひんやりが3時間も持続する。(楽天公式ショップより)これは御朱印ツーにも仕事にも使えるわい、と、見てすぐに購入しておいたもの。これを首に付けました。

出発前の日向でのアイドリング、気温計は35℃を超えた。でも首元が冷たいからか辛さが軽減されてる感じ。しかしやっぱ暑いので、アイドリングを1分ばかり早く切り上げて出発。走り出しで31.6℃。少しかいた汗にパンチングを抜けた風が当たって最初だけ涼しかったが、10分もしないうちにただ生温いだけになる。首元のひんやりで顔汗は抑えられてる感じ。これが3時間続けば素晴らしいぞ。

カントリーラインから牛久沼東岸でR6に出る。今日からしばらく流山通い。先日、貰わぬつもりが頂いてしまった流山七福神の寿老人の御朱印。これも何かのご縁だと思うので流山七福神巡りをしてみることにしたのだ。

藤代バイパス、取手バイパスと、交通量は多いながらも結構流れていて、ストレスなく走れる。今日のBGMは伊藤銀二を中心に佐野元春と山下達郎をシャッフル再生。往路は元春が多くかかり、ノリノリ。暑いけど気持ちええ!
大利根橋を渡ると青山台入口で渋滞。トラックの影に入り込みながらやり過ごす。この頃はまだ首元のひんやり感があり、そこまで辛さはなく。
柴崎を過ぎたら流れ出し、通いなれた柏へと続くR6を淡々と走る。R16を超える呼塚の陸橋の途中からまた渋滞。ちょろちょろ走っては止まる。そして首元のひんやり感がなくなっているのに気付く。ええ?慣れちゃったのかな。まだ付けてから1時間ちょいしか経ってないぞ。気温計は34℃。かな~り暑い( ̄▽ ̄;)

ちょろちょろ走りは短く、柏駅西口交差点で右折して柏中通り北西行き。バスなどがいて速度は遅いが、走ってれば風が通るから気が紛れる。途中でセブンイレブン柏豊四季台団地前店を発見、お寺にトイレがなかったらここで借りようと頭にインプットw さらに走って諏訪道へ左折、駒木の住宅街の中に目的地「成顕寺」さん。


バイクを停めて、アイスクールリングを触ってみたら、完全に溶けてぶよぶよ。なんだよ、話が違うじゃん。1時間半ももってないよ。3時間とは誇大広告だぁ。でもな、この暑さの中、往路のほとんどで確かに顔汗の抑制とかはできたんだから、良しとしなきゃかな。仕事にも使おうと思ってそちら用にも2本買ったのは、仕事場には冷蔵庫があるから、交互に使えば8月のフォーク当番に有効かもしれんな。

アイスクールリングはシートバッグに仕舞い、お参りし、寺務所に行きます。インターホンを鳴らすと反応なし。う~ん、ダイバートか、という考えがよぎりつつ、もう一度。それでもダメなので、扉に手を掛けたら開いた。声を張ろうと思ったら足音がして、奥様(?)が出てきてくださった。こちら日蓮宗なので、御主題と、流山七福神の御朱印をほしい旨話すと、快く受けてくださり、御主題帳と御朱印帳を預かってくれました。しばしの待ち。寺務所の中はかなり暑い。レザーの中で汗が流れるのを感じつつ。そこへ檀家さんらしき人が一人やって来て、「暑いですね~。」「そうですね~。」「もう声を掛けましたか?」「ええ、今対応してもらってます。」と会話してさらに待つ。その方はしきりに暑がってハンカチで顔を拭いたり、外に出てみたりしてました。確かにとにかく暑かった(^^;
やっと書きあがった2冊をもって来てくださり、寺務所のカウンターで朱印を押し、完成。有難く受け取りつつ、外にトイレがあったら貸してほしいと言うと、中のトイレを使って下さいと言われ、檀家さん(?)も、上がってすぐだから使いなよ、と慣れた風。実はライディングシューズの脱着が面倒且つ暑くなっちゃうので、トイレポイントにしたセブンへ行こうと思ったのですが、2人から勧められてしまったので、上がることに。奥様(?)が案内までしてくれました。スッキリしてw出てくると、奥様(?)の姿がない。仕方なく檀家さん(?)に「よろしくお伝えください。」と頼むと、「いいですよ・・・バイクですか?」「はい。」「気を付けて、熱中症になるからね。」と言われ、「ありがとうございます。失礼します。」と辞しました。奥様(?)も檀家さん(?)も気持ちよく、神対応でした。

御主題


流山七福神 弁財天


どちらも力強い筆致で満足。

バイクに戻り、今日は必要だろうと用意してきたタオルで頭と顔を拭き、ヘルメットをかぶって出発。来た道をなぞって、住宅街から諏訪道、柏中通り、と走ると、むむむ、これはヤバいぞ、少しクラクラする感じがあるぞ(ll゚Д゚)怖ァ このまま行ったらダメな感じがしたので、頭にインプットしたセブンに寄ります。水分補給しなきゃ。と、いろはすを買ってゴクゴク飲む。体が中から冷やされたのがよかったのか、クラクラ感が薄れました。よし、これならイケる。再出発。この柏中通りを戻っている時の気温計は36.6℃~37.2℃と体温越え。そらあおかしくなって当然だわな。熱中症のなりかけだったのかもだが、どっちかっつうと、サウナに入った時に少し頭クラクラするじゃん。ああいう感じなだったのかなと思うんだけど。まあ、どっちにしても危険だったわなヒィー(>ω<ノ)ノ

柏駅西口交差点でR6に出て北行き。ここからは目立った渋滞はなかった。この危険な暑さの中、早く帰らんとホント熱中症になる、と、大国道の速い流れに乗って、少し回し目走りで走る。帰りに多くかかったのは伊藤銀二。ちょうど昨日、仕事しながらあの娘のビッグ・ウェンズデー聴きたいなぁ、と思っていたところ、取手バイパスあたりで流れてきてテンション上がった。

牛久沼東岸でカントリーラインに入り、自分の街を目指す。帰り着いてGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に戻り、汗で貼り付いた革を脱ぎ、部屋のエアコンのスイッチを入れてから、もう1つ冷やしてあったアイスクールリングを付けて、ノースリーブと短パンでルーティン。要所だけで手短に済ませます。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。エアコンが効いてきて涼しくなった部屋へ戻ってさらに扇風機を回す。ノースリーブは汗びっちょだったので冷たくて気持ちイイ。昼になったので、セブンで買ってきた好きなパンを涼しい環境で食べ、危険な暑さの中無事に帰ってこられた喜びもあり、幸せ~w

今日は、流山七福神を本格的に始めた1発目に神対応で気持ちよく御主題・御朱印を頂け、往路だけだとは言え新兵器の効果を確かに感じてまずまず良し、危険な暑さの中自分の早めの対応で熱中症の危機から逃れ、耳に慣れたBGMに支えられながら走りを楽しみ、この環境下の御朱印ツーとしてはほぼほぼ合格点といえるであろう旅をしてくることができて、ヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※黒(赤)ホントはグレーのはず。次も黒で。
※電池4.5~7時間


Posted at 2024/07/20 18:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年07月13日 イイね!

御朱印ツーリング259 やっぱり行かずにいられない

ようやっと3連休。うれしす~。でも、実はこの3連休、御朱印ツーリングには行かないつもりだった。その訳、第一は、な~んか疲れちゃってね~。仕事の今の役目が肉体的につらいのと、職場のクソな奴らのお陰で精神的にも少々やられてる。第二は天候、予報では3日間ともスッキリしないという。ワンチャン土曜に行けそうだが、急な雨があるかもっていう情報だったし。第三は今回行こうと思ってたお寺さんが、もし書き手さんがいないと欲しい御朱印が頂けなくて、その確認の電話するのがちょっと億劫だった事。第四は、お寺さんの位置的に渋滞にハマるのが必至って感じなんで、暑い中辛いだろうなぁ、と思っちゃったから。第五はこの週末にこなさなきゃならない野暮用と家の用があった事。

てなわけで、3連休は体を休める事を最優先にしてのんびり過ごすべ~、と思い、御朱印ツーの準備はまったくせずに金曜の夜は寝た。
明けて今日土曜の朝。起きてカーテンを開けたら日光サンサン。夜半まで降った雨も上がり道路も乾いてる。これを見て、まずウズっと来た。その後朝食をとりながらお天気アプリを確認すると、今日は晴れ時々曇り、雨はあっても夕方か夜。これでまたウズウズっ。嫁に野暮用と家の用を明日の日曜に変更しても良いか訊くと、大丈夫との事。これでたまらなくなり、やっぱり今日御朱印ツーに出かけまぁっすと宣言w

そこから準備とお着換え。御朱印ツー持ち物一式を揃え、服装は、この天候ならパンチングレザーコーデでいける、と着込む。下着を御朱印ツー専用のモノに替え、下は下着にパンチングレザーパンツ。上はインナーのTシャツにパンチングレザージャケット。靴下普通、首は何もなし、手は尼の安売りメッシュグローブ。準備を整えたらちょうどいい出発時間となった。

走り出しで26.3℃。涼しくてめっちゃ快適。ずっとこの気温だと冷えるかもだが、どうせすぐに暑くなるでしょ。準備の時に紗のステテコ穿こうかとも思ったけどなしで正解。

カントリーラインから牛久沼東岸でR6に出る。「22km道なりです。」そう、今日は先日行った柏神社さんのちょっと先が目的地。
藤代バイパス、取手バイパスとも交通量少なく、快適に走れる。BGMは心の友の杉真理。先週ほど暑くなく、パンチングを抜けてくる風が爽快なのもあって、気分がアガるぅぅぅ!出かけてよかった~。

利根川を渡り、青葉台入口がいつも柏神社さんへ行く時より少し長い渋滞。気分がよくなっちゃってるのと気温がまだそこまで高くないのであまりイライラもせず。
呼塚を越えて、いつも曲がるあけぼの二丁目交差点を直進。交通量がいきなり多くなる。店も多いし、信号の間隔も短いからだよね~。ノロノロ走りになっちゃったけど、目的地まであとわずかだし、我慢我慢。

あけぼの二丁目から4kmばかり走って、名都借(これで「なづかり」とよむんだね)でR6を離れて北に折れる。すぐに路地をみつけてバイクを停め、目的のお寺さんに電話。「近くまで来ているのですが、これから伺ったら御朱印を頂けますでしょうか?」と言うと、「はい、大丈夫です。お待ちしております。」と。おお、一発でOKか、ラッキー!もしここで電話して書置きしかないと言われたらダイバートするように、いくつか他の社寺も候補にしてきたところでした。

そこから1km強、千葉県立特別支援学校の裏手に今日の目的地「清瀧院」さん。


お参りし、寺務所に行くと、電話が功を奏して窓口越しにすぐにご対応いただけました。事前の調べ通り3種類の御朱印があるとの事、全て頂いちゃうことに。

ご本尊


流山七福神 寿老人


如意輪観音


全体的に力強い筆致で、ご本尊は達筆、寿老人はカクカク、如意輪観音は丸っこい、と遊び心に溢れているのが気に入り、ぜひ頂きたいな~と思った次第。これが書き手さんがいない時だとご本尊のものしか頂けないようなので、先程の電話での確認必須だったわけです。それと、寿老人は拝受するかどうか少し迷っていたのですが、今後流山七福神巡りをもしかすると行うかもしれないので、貰っておかない手はないと思い、頂きました。

満足してバイクに戻り、帰路に就きます。来た道をなぞって。R6に出て、南柏まで来たら渋滞。想定通り。これを心配してたんだよね。でも、今日はここでの気温が31℃くらいだったので、何とか耐えられました。先日みたいに34℃とか35℃とかだったらヽ(*`皿´*)ノキィィ──!!!!だったわなw

柏駅西口交差点を過ぎると、うそのように渋滞が解消し、大国道の速い流れになりました。耳には杉真理の恋する0.1。このアーティストのノリノリでポップな曲も好きだけど、この曲の様にどこにでもいそうな女の子をモチーフにしたメロウな感じの歌が結構多く、それも大のお気に入りです。いいねぇ、気分最高!

北柏辺りで、後から猛然と迫るバイクがありました。次の交差点ですり抜けて前に出たのを見ると、CB400SBです。これがまた元気に走る。つられてオイラも元気に走っちゃいました(^^; あっと言う間に利根川を渡り、茨城県。やっぱ1~2℃温度が低く、涼しい。CBは大利根橋を渡る頃に急にスローダウンし、どこかへいっちゃった。自分のペースに戻り、取手バイパス、藤代バイパス。藤代バイパスは全然車がいなかった。珍し~。牛久沼東岸からはカントリーラインで自分の街を目指します。

自分の街に入り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に戻って、革を脱ぎ、Tシャツと短パンになってルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

今日は、色々な要素で一度は行かないと決めた御朱印ツーでしたが、空が晴れているのを見たらたまらなくなり、出かけてしまいました。でも、一旦出かけたら、行かないと決めた要素は、みんな大した事はなく、目的のお寺の都合も良かったこともあって、全てを心から楽しめたので、行ったのは大大だ~~~い正解、ヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※オレンジ
※電池2~4.5時間


Posted at 2024/07/13 16:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年07月06日 イイね!

御朱印ツーリング258 暑さに耐えてきゃわゆいおにゃのこお迎え

いや~、流石7月、いきなりメタクソ暑くなったね~。
そんな中ブラッキーで作業環境の事なんか全然考えられてないオイラの職場、冷房がかかっている(「かかっている」というだけ、「効いて」はいない)棟内で空調服着ながら働いとる。シフトが変わり、先月よりは気は楽だが、体はキツイ。

モゾモゾな体調の方は快調を維持。でも、詳しく書くと尾籠だし長くなるから略すが、気を抜くとぶりかえすんで、ち~とばっかしストレスはある。

つ~わけで、やはり救いは週末の御朱印ツーリング。これしかない。今回は月も替わり、恒例のお社を月参りしようと思ってたので、すごく楽しみにしてた。そこで気になるには天気。週前半の予報では、やはり土日の天気は怪しげだったんだが、週半ばから土曜は晴れ間あるが突然の雨に注意、日曜の方が好天の模様となった。何度も書いてきたが、土曜に行く方が好みなんだがなぁ、どうにかならんか、と更なる更新を期待してたら、土曜は大気不安定ながら午前は晴れ間あり雨は夕方から夜、に変わった。よし、午前派のオイラにはそれで充分。土曜に出かけましょう!

金曜の夜、準備。といっても、夜も熱帯夜でそのまま朝から暑くなるようだから、服装は下着の上にパンチングレザーを着るだけ。だから用意したのは靴下とメッシュグローブのみ。ワクワクしながら寝た。真夏のツーリングの辛さを忘れていたんですなぁ(^^;

明けて今日土曜の朝、雨戸を開けるとピーカンまでではないが陽が差してる。よっし、天気予報通り。少し遅い開所とそんなに遠くではないので、YouTubeショートとかを見ながら時間を潰す。8時を回って支度開始。下は下着にパンチングレザーパンツ。上はインナーのノースリーブシャツにパンチングレザージャケット。靴下普通、首は何もなし、手は尼の安売りメッシュグローブ。日向でアイドリング&準備をしてたら気温計は34℃越え。すでに汗が噴き出す。
走り出しで31.7℃。最初だけは今年初のメッシュグローブで手が涼しいし、汗がパンチングを抜けてくる風で冷やされて気持ちイイと思ったが、数分でその体感も終わり。あとはひたすら生温いだけw

カントリーラインを走り、牛久沼東岸でR6に出る。藤代バイパスの入り口前から渋滞中。止まると暑い。くぅ、思い出したよ、そうだっけなぁ、真夏のツーリングはこうだっけなぁ、パンチング着てても走行時もそこまで涼しくはなく、止まったら地獄なのよね~(^^;
藤代バイパス、取手バイパスとも、いつも以上に混んでたわけではないが、止まると暑くてつらいもんだから、いつも以上の交通量があるように錯覚してしまう。それでも流れてる時は、耳元で鳴っているアニソンを口ずさみながら走りを楽しむ。GoogleMap先生は少し早めに着いちゃうと表示してるんだが、いやいやトコトコ走りには出来ん、最低でも流れに乗って、もっと風を浴びたいぃぃぃw

そんなこんなで早めに呼塚陸橋まで来た。R16を越えたら次の交差点、あけぼの二丁目で左折、跨線橋で常磐線を渡り、旧水戸街道へ左折してすぐにまた左折したら到着「柏諏訪神社」さん。

今月も来ましたよ~。ここはお参りだけ。こちらの御朱印は柏神社さんで頂ける。

旧水戸街道へ出て700mほど南下すれば着くのだが、ちょっと早いのと、催していたので、いつも寄るファミリーマートに入って手水を拝借&キレートレモンをお買い上げ。さっぱりしてwちょいと走ったら主の目的地「柏神社」さん。

二輪での参拝大賑わい風w はい、今月も素晴らしい御朱印ありがとう、早速頂きに来ました~。

お参りし、開いたばかりと思われる社務所に行きます。中を覗くと人影無し。そういう時に呼び出すチャイムのボタンがあるので押します。いつもなら押したらすぐに出てきてくれるんだが、気配なし。もう一度押す。ダメ。ちょっと待つか。しかし暑い。日陰だけれども、南に来るにしたがって空気がより暑くなるのを感じたもんなぁ。パンチングも風が抜けなきゃただの革の鎧、暑い事この上なし(^^;

計5回ほど呼び鈴をならしてもまだ出て来てくれない。そこへ社務所に用事のあるらしき人がもう一人来た。「いらっしゃらないんですか?」「はい、何度かチャイム鳴らしてるんですけれど。」というと、その人がオイラの横から手を伸ばし、ボタンを押した。「音は鳴ってるようですね。」とその方が言うか言わないかのうちに、巫女さんが社務所内に入って来た。ええ~、このタイミングぅ?なんか今までオイラが何もしてなかったというか押し方が悪かったというかみたいになっちゃったじゃん。その後から来た人の顔が「どんなもんだい(`・ω・´)ドヤッ」みたいに見えたのはオイラの被害妄想ですかそうですかw 気を取り直して、出てきたきゃわゆい巫女さんに御朱印をお願いし、拝受。

柏神社 7月限定御朱印 織姫

美しすぅぅぅ!美しすぎるすぅぅぅ!この娘主人公にした七夕のアニメ映画を作って頂きたいっす。大満足。

柏諏訪神社 7月限定御朱印 ORIHIME

きゃわゆすぅぅぅ!きゃわゆすぎるすぅぅぅ!公式曰く「令和の織姫はショートヘアかも?」だそうです。この娘主人公にした七夕のアニメ映画2を作って頂きたいっす。大満足2。

ホクホクしつつバイクまで戻り出発。前に書いたように柏神社さんの来たよ写真は帰りがけに撮ります。すでに先程の社務所待ちでかなり汗かいた上にさらに大汗。オイラって汗かくときは顔、特に額の辺りからがメインなんだよね、それも玉の汗。ヘルメットの、特にオデコ付近が、じゅわっと濡れるのが分かる。ヘルメットはこういうものでいつもケアしてますんで、臭いはいまだ感じてませんが、今年はシュアラスター・ゼロバリアも買って使ってみようかな。

気温計は34℃。かはっ。これは酷暑。走り出して、一旦シールドは閉めたんだが、顔が蒸れる&顔面を流れる汗にたまらず、シールドを全開にする。ホントはこんなジジイの顔をさらして走りたくはないんだけどね(^^; とりあえずR6に出るまでは開けておこう。

旧水戸街道からR6あけぼの二丁目への常磐線の跨線橋がいつも結構混んでる。んで、右折車線はガラガラなんで、4輪車でもイエローカットして右折車線へ入っちゃうのを見るんだが、コレヤバい。丁度対向となるあけぼの二丁目交差点の西の路地に白馬の王子様が張ってることが多いんだよね。今日も2台いらっしゃったよ。今日のように暑くても、この跨線橋道路ではじっと我慢が吉。

R6に出て北行き。やっと速度に乗って走れる。でもまだ顔は蒸れていたので、シールドは締め切らず、1段階だけ開けて走った。夏用にジェッペル買おうかな~。オイラなんでフルフェかって言うと、万が一の時、顎が削れちゃうのが恐怖なんだよね(ll゚Д゚)怖ァ だから服も一応革だし。でもなぁ、ジェッペルでも見栄坊のオイラだからアラショーじゃなきゃ満足しないだろう、したら5~6渋沢しちゃうもんなぁ、無理無理ヽ(°▽、°)ノ それにやっぱ恐怖はぬぐえないからフルフェで行くしかねぇべ(^^;

我孫子は柴崎辺りまで来てから、シールドを全閉にする。利根川を渡って茨城県に入ったら、少しだけ涼しい気がした。気温計は31℃台。ふむ、やっぱエバラギィは北関東だわい。

取手バイパスから藤代バイパスに入る。意外と車少なく、渋滞にも会わずに済んだ。さて、少し早いがどうするべ。と、いうのは、今日も昼飯キャンセルしてきたので、あわよくばまたマックという頭でいたから。いいんです、平日苦労してんだから御朱印ツーではやりてぇことやって喰いてぇもん喰ってリフレッシュしないと。でも、この暑さ、マックによってなんだかんだやってるより、一刻でも早く革の鎧を脱ぎたい。家では嫁がケチクソなんでエアコンはつけないが、パンツイッチョで扇風機最大風量を浴びたい(^^;

つーわけで、そのままカントリーラインに乗り、自分の街を目指します。自分の街に入り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。それからセブンの好きなサンドイッチと菓子パン、野菜生活100のマンゴーサラダをお買い上げ。家に戻って革を脱ぎ、まずはヘルメットをシリカクリンで養生後、ノースリーブと短パンになってルーティン。顔から汗をぼたぼた垂らしながら、水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、今日出掛ける前に見たYouTubeで気になったフロントホイールのベアリング部にベルハンマーをごく少量、チェーンにも一コマずつやろうかと思ったが暑くて不可能(^^;、FCR-062投入して終了にする。部屋に上がって、望み通りパンツイッチョで扇風機最大風量を受けながら、買ってきたパンを喰う。あ~幸せだw

今日は、今年初の全行程31℃以上という真夏のツーリングの洗礼を受けつつ、それなりに走りを楽しみ、恒例の月参りのお社で今回もまた素敵すぎる御朱印を頂き、〆に喰いてぇものを喰って、豆から挽いたアイスコーヒーを飲みながらこのブログを書き、とっても良き休日を過ごせたので、素晴らしくヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※グレー(赤)
※電池0~2時間



Posted at 2024/07/06 16:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ドライブ34 病み上がりにニューアイテム投入で http://cvw.jp/b/710798/48591533/
何シテル?   08/10 14:49
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/7 >>

 12345 6
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ N-WGNカスタム] ピラーカバー(Aピラー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:42:44
スパナマーク(エンジンオイルメンテナンス表示灯)のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:52:27
CVTフルード交換 HMMF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 12:16:13

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム N君 (ホンダ N-WGNカスタム)
バイクを降り、また4輪に乗ることに。軽4の中古を探しましたが、見ているうちにあの装備も欲 ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation