いや~、流石7月、いきなりメタクソ暑くなったね~。
そんな中ブラッキーで作業環境の事なんか全然考えられてないオイラの職場、冷房がかかっている(「かかっている」というだけ、「効いて」はいない)棟内で空調服着ながら働いとる。シフトが変わり、先月よりは気は楽だが、体はキツイ。
モゾモゾな体調の方は快調を維持。でも、詳しく書くと尾籠だし長くなるから略すが、気を抜くとぶりかえすんで、ち~とばっかしストレスはある。
つ~わけで、やはり救いは週末の御朱印ツーリング。これしかない。今回は月も替わり、恒例のお社を月参りしようと思ってたので、すごく楽しみにしてた。そこで気になるには天気。週前半の予報では、やはり土日の天気は怪しげだったんだが、週半ばから土曜は晴れ間あるが突然の雨に注意、日曜の方が好天の模様となった。何度も書いてきたが、土曜に行く方が好みなんだがなぁ、どうにかならんか、と更なる更新を期待してたら、土曜は大気不安定ながら午前は晴れ間あり雨は夕方から夜、に変わった。よし、午前派のオイラにはそれで充分。土曜に出かけましょう!
金曜の夜、準備。といっても、夜も熱帯夜でそのまま朝から暑くなるようだから、服装は下着の上にパンチングレザーを着るだけ。だから用意したのは靴下とメッシュグローブのみ。ワクワクしながら寝た。真夏のツーリングの辛さを忘れていたんですなぁ(^^;
明けて今日土曜の朝、雨戸を開けるとピーカンまでではないが陽が差してる。よっし、天気予報通り。少し遅い開所とそんなに遠くではないので、YouTubeショートとかを見ながら時間を潰す。8時を回って支度開始。下は下着にパンチングレザーパンツ。上はインナーのノースリーブシャツにパンチングレザージャケット。靴下普通、首は何もなし、手は尼の安売りメッシュグローブ。日向でアイドリング&準備をしてたら気温計は34℃越え。すでに汗が噴き出す。
走り出しで31.7℃。最初だけは今年初のメッシュグローブで手が涼しいし、汗がパンチングを抜けてくる風で冷やされて気持ちイイと思ったが、数分でその体感も終わり。あとはひたすら生温いだけw
カントリーラインを走り、牛久沼東岸でR6に出る。藤代バイパスの入り口前から渋滞中。止まると暑い。くぅ、思い出したよ、そうだっけなぁ、真夏のツーリングはこうだっけなぁ、パンチング着てても走行時もそこまで涼しくはなく、止まったら地獄なのよね~(^^;
藤代バイパス、取手バイパスとも、いつも以上に混んでたわけではないが、止まると暑くてつらいもんだから、いつも以上の交通量があるように錯覚してしまう。それでも流れてる時は、耳元で鳴っているアニソンを口ずさみながら走りを楽しむ。GoogleMap先生は少し早めに着いちゃうと表示してるんだが、いやいやトコトコ走りには出来ん、最低でも流れに乗って、もっと風を浴びたいぃぃぃw
そんなこんなで早めに呼塚陸橋まで来た。R16を越えたら次の交差点、あけぼの二丁目で左折、跨線橋で常磐線を渡り、旧水戸街道へ左折してすぐにまた左折したら到着「柏諏訪神社」さん。

今月も来ましたよ~。ここはお参りだけ。こちらの御朱印は柏神社さんで頂ける。
旧水戸街道へ出て700mほど南下すれば着くのだが、ちょっと早いのと、催していたので、いつも寄るファミリーマートに入って手水を拝借&キレートレモンをお買い上げ。さっぱりしてwちょいと走ったら主の目的地「柏神社」さん。

二輪での参拝大賑わい風w はい、今月も素晴らしい御朱印ありがとう、早速頂きに来ました~。
お参りし、開いたばかりと思われる社務所に行きます。中を覗くと人影無し。そういう時に呼び出すチャイムのボタンがあるので押します。いつもなら押したらすぐに出てきてくれるんだが、気配なし。もう一度押す。ダメ。ちょっと待つか。しかし暑い。日陰だけれども、南に来るにしたがって空気がより暑くなるのを感じたもんなぁ。パンチングも風が抜けなきゃただの革の鎧、暑い事この上なし(^^;
計5回ほど呼び鈴をならしてもまだ出て来てくれない。そこへ社務所に用事のあるらしき人がもう一人来た。「いらっしゃらないんですか?」「はい、何度かチャイム鳴らしてるんですけれど。」というと、その人がオイラの横から手を伸ばし、ボタンを押した。「音は鳴ってるようですね。」とその方が言うか言わないかのうちに、巫女さんが社務所内に入って来た。ええ~、このタイミングぅ?なんか今までオイラが何もしてなかったというか押し方が悪かったというかみたいになっちゃったじゃん。その後から来た人の顔が「どんなもんだい(`・ω・´)ドヤッ」みたいに見えたのはオイラの被害妄想ですかそうですかw 気を取り直して、出てきたきゃわゆい巫女さんに御朱印をお願いし、拝受。
柏神社 7月限定御朱印 織姫

美しすぅぅぅ!美しすぎるすぅぅぅ!この娘主人公にした七夕のアニメ映画を作って頂きたいっす。大満足。
柏諏訪神社 7月限定御朱印 ORIHIME

きゃわゆすぅぅぅ!きゃわゆすぎるすぅぅぅ!公式曰く「令和の織姫はショートヘアかも?」だそうです。この娘主人公にした七夕のアニメ映画2を作って頂きたいっす。大満足2。
ホクホクしつつバイクまで戻り出発。
前に書いたように柏神社さんの来たよ写真は帰りがけに撮ります。すでに先程の社務所待ちでかなり汗かいた上にさらに大汗。オイラって汗かくときは顔、特に額の辺りからがメインなんだよね、それも玉の汗。ヘルメットの、特にオデコ付近が、じゅわっと濡れるのが分かる。ヘルメットは
こういうものでいつもケアしてますんで、臭いはいまだ感じてませんが、今年はシュアラスター・ゼロバリアも買って使ってみようかな。
気温計は34℃。かはっ。これは酷暑。走り出して、一旦シールドは閉めたんだが、顔が蒸れる&顔面を流れる汗にたまらず、シールドを全開にする。ホントはこんなジジイの顔をさらして走りたくはないんだけどね(^^; とりあえずR6に出るまでは開けておこう。
旧水戸街道からR6あけぼの二丁目への常磐線の跨線橋がいつも結構混んでる。んで、右折車線はガラガラなんで、4輪車でもイエローカットして右折車線へ入っちゃうのを見るんだが、コレヤバい。丁度対向となるあけぼの二丁目交差点の西の路地に白馬の王子様が張ってることが多いんだよね。今日も2台いらっしゃったよ。今日のように暑くても、この跨線橋道路ではじっと我慢が吉。
R6に出て北行き。やっと速度に乗って走れる。でもまだ顔は蒸れていたので、シールドは締め切らず、1段階だけ開けて走った。夏用にジェッペル買おうかな~。オイラなんでフルフェかって言うと、万が一の時、顎が削れちゃうのが恐怖なんだよね(ll゚Д゚)怖ァ だから服も一応革だし。でもなぁ、ジェッペルでも見栄坊のオイラだからアラショーじゃなきゃ満足しないだろう、したら5~6渋沢しちゃうもんなぁ、無理無理ヽ(°▽、°)ノ それにやっぱ恐怖はぬぐえないからフルフェで行くしかねぇべ(^^;
我孫子は柴崎辺りまで来てから、シールドを全閉にする。利根川を渡って茨城県に入ったら、少しだけ涼しい気がした。気温計は31℃台。ふむ、やっぱエバラギィは北関東だわい。
取手バイパスから藤代バイパスに入る。意外と車少なく、渋滞にも会わずに済んだ。さて、少し早いがどうするべ。と、いうのは、今日も昼飯キャンセルしてきたので、あわよくばまたマックという頭でいたから。いいんです、平日苦労してんだから御朱印ツーではやりてぇことやって喰いてぇもん喰ってリフレッシュしないと。でも、この暑さ、マックによってなんだかんだやってるより、一刻でも早く革の鎧を脱ぎたい。家では嫁がケチクソなんでエアコンはつけないが、パンツイッチョで扇風機最大風量を浴びたい(^^;
つーわけで、そのままカントリーラインに乗り、自分の街を目指します。自分の街に入り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。それからセブンの好きなサンドイッチと菓子パン、野菜生活100のマンゴーサラダをお買い上げ。家に戻って革を脱ぎ、まずはヘルメットをシリカクリンで養生後、ノースリーブと短パンになってルーティン。顔から汗をぼたぼた垂らしながら、水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、今日出掛ける前に見たYouTubeで気になったフロントホイールのベアリング部にベルハンマーをごく少量、チェーンにも一コマずつやろうかと思ったが暑くて不可能(^^;、FCR-062投入して終了にする。部屋に上がって、望み通りパンツイッチョで扇風機最大風量を受けながら、買ってきたパンを喰う。あ~幸せだw
今日は、今年初の全行程31℃以上という真夏のツーリングの洗礼を受けつつ、それなりに走りを楽しみ、恒例の月参りのお社で今回もまた素敵すぎる御朱印を頂き、〆に喰いてぇものを喰って、豆から挽いたアイスコーヒーを飲みながらこのブログを書き、とっても良き休日を過ごせたので、素晴らしくヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!
※グレー(赤)
※電池0~2時間
Posted at 2024/07/06 16:10:54 | |
トラックバック(0) |
御朱印 | 日記