8月になり、同僚の一人が病気で少し長い休みを取ることになってシフトが見直され、オイラはとりあえず年内いっぱいは地獄なノルマのきつい役割なし、しかも一月おきにリフト当番というラッキーな配置。あとはクソなやつらがいなけりゃ最高なんだが、まあそこまで贅沢は言うまい。モゾモゾだったり腰だったりの体の調子も薬のおかげでなんとかなった。総じてまずまず上向きになってきたかな~って感じで良き良き。
そんな中8月一発目の御朱印ツーは、あのお社が今回も素敵な御朱印を出してくれたので月参り。天気予報も気をもむような事はなく、ずっと土日とも天気は良いとの事、では土曜に出かけましょう。安心して楽しみに今日を迎えられた。スムーズだねぇ。
朝目覚めて雨戸をあけるとピーカン。天気が良いに越したことはないが、最近見なかったほどのピーカンぶりで、雲一つない。ハイ、酷暑確定w 少しは雲があってもいいんだけどな。というわけで、服装は重厚い革はやめてデニムコーデ。
先日革で出て危険な思いをしたので見栄やカッコより安全を取ることにしたのだ。暑さ的には革もデニムもさほど変わらないと思うが、重さの分、デニムのほうが体が楽だから。下は下着にエアロストレッチデニムカーゴパンツ、上はノースリーブインナーにGジャン、靴下普通、手は尼の安売りメッシュグローブ、首には何もなし。アイスクールリングは、仕事でも使ってみたが、藁にもすがりたいほどのものすごい暑さにならないとその効果もあまり感じられないのでね。走り出しで30℃ジャスト。湿度も高く、うだる~。
家を出てすぐ、3つ目の交差点前がなぜか海のようになってて、車が水しぶき上げてる。どへ、なんでこんなことになってんの?あんなとこ入ったら一発でバイク汚れちまう、Uターンして違う道に回る?それもめんどうだな。しゃ~ない、歩道は一段高くなっていて濡れてない、降りてバイク押して歩くべ。あ~、水道管かなんかが破裂したんだな、反対側の歩道から水が湧き出ているわ。泥海を通り過ぎてから車道に降りて再び車上(バイク上?)の人となる。なんか最初っから躓いた感だけど大丈夫かしら。
とか思ったら、前走車となったトラックが元気よく、ついて走っても全然ストレスのない速度で、これはイイわい。そのままカントリーラインに入り、牛久沼東岸でR6に出た。トラックはR6直前でどっかいったが、藤代バイパス入口渋滞もなく、藤代バイパスも交通量少なく、取手バイパスもスイスイ、非常にスムーズに走れて気持ちヨカ。今日は杉真理の中でも聴きたい曲ばかり選んできたプレイリストで、気分もアゲアゲ、最高!
大利根橋を渡り、青山台入口の渋滞もすぐに流れ、これまたスムーズ。今日行くお社は開所が少し遅めだけど、待ちきれず早めに家を出ちゃったんだが、ここまでスムーズだと早く着きすぎるかも。でもこの暑さだからトコトコ走りをする気にもなれず、大国道の速い流れに乗って走っちまった。まあ何とかなるっしょ、今が気持ちよきゃええわいw
呼塚でR16を超えたら、次の交差点、あけぼの二丁目で左折、跨線橋で常磐線を渡り、旧水戸街道の交差点で左折してまたすぐ左折で到着「柏諏訪神社」さん。

もうすっかり見慣れた景色ですね~。こちらはお参りだけ。すぐにまたバイクにまたがります。
旧水戸街道を600mほど上ったら、最終目的地「柏神社」さん。

は~い、今月もやってきましたよ~。
お参りし社務所に行くと、まだ開所時間から10分足らず早いのですが、きゃわゆい巫女さんが対応してくれました。
柏神社 8月限定御朱印 HANABI
柏諏訪神社 8月限定御朱印 HANABI
今回もきゃわゆいおにゃのこ御朱印です!しかも柏神社さんと柏諏訪神社さん、同タイトルで、向き合ったポーズ、どちらも逆光、社印が金と銀の箔押し、と対になっており、どちらも頂かずにはいられない仕掛けになっております。
これで半年連続のきゃわゆいおにゃのこ御朱印を出してくれた柏神社および柏諏訪神社さん、柏神社さんでは御朱印を頂くと小ぶりなステッカーというかシールを下さるんですが、これまでは忍者とかフクロウとか結構古風なデザインだったのが、 今日下さったのは↓

と、これまたきゃわゆいおにゃのこシールとなっていて、いよいよこういう方向に舵を切ってくれたのでしょうか、オタッキーなオイラとしては大絶賛、ぜひこの方向にまっしぐらに走って今後の月替わり御朱印も出していただきたいと思う次第、全力でついていきやすぜ、旦那!と声を大にして叫びたいのでありますw
帰ります。いつものファミマに寄る?と下半身に訊いたら、大丈夫とのことだったので(^^;そのままR6に出ます。道は完全にわかるのでナビは切り、スマホ熱中症を防ぐためにもiPhoneをクアッドロックホルダーから外してポケットに入れました。
このブログで説明したように、来たよ写真で押しまわしてたら顔汗が出てきたので、シールドをR6に出るまでは前開、出てからもしばらくは半開にしました。もう豚っ鼻おっさん顔が見えるからなんてカッコもつけてられない暑さは34℃。うだる~(2回目w)。
北柏辺りまで来たら、後ろからカッとんでくるスクーター。とりあえず抜かさせる。ピンクナンバー、NMAXです。メッチャ元気に走るのを例によって追いかけたらあっという間に大利根橋を渡って茨城県に入っちゃった。その後の取手バイパスも藤代バイパスも流れが速く、スムーズ。そのままR6からカントリーラインへ。いや~、早いな~。なんせ10分も開所が早かったのもあり、柏神社さん訪問最速での帰りになるかも。スムーズゥゥゥ。
あ、そうそう、書き忘れてましたが、今日は一つ新兵器投入したんだっけ。これまで、シートクッションにエアホークのパチモンの空気方式のものを使ってきたんですが、しばらく前からどうもそのクッションが効いていない気がして、前回の御朱印ツー終わってからチェックしてみたら、大穴が開いてて全然クッションの役目果たしてなかったんですね。こういう日を予想して、同じ商品を尼のWishlistに入れてたんですが、結構最近までは売ってたのに、現在取り扱っていませんになっちゃってる。しょうがないから本物のエアホーク買おうかとも思いましたが、やっぱ高い。そこで違うタイプのクッションにしようと、よくあるこういうの↓

を取り寄せ、取り付けたんだっけ。今日がデビューだったんですが、まずまず良かったです。エア式のほうが慣れてることもあり、もちっとヨカッタかな~と思いましたが、このベロベロゴムのハニカムもまあほぼ遜色なくイケますね。今後活躍してもらいましょう。
かなり早めに自分の街に到着。GSで給油、そしてマックに寄りました。まだ昼めし喰っちゃうには早すぎるので、テイクアウトしようと思って。んで、店内入ったら、モニタもレジの見本もまだモーニングメニュー。出て来たレジ係に「まだレギュラーメニューにならないの?」と訊くと「あと7分は朝マックですね~」というので、7分だけ早く売ってくれない?と言うと、時間まで販売できないんで~、というお答え。融通利かねぇなぁ、と思い「じゃあええわ。」と切れ気味に言って店を出る。クソ、そんならいつものようにセブンでパン買うから、二度と来るか、とか一瞬思ったんですが、ちょっと頭冷えたら、レジ打ちが正しいんだよね~、店の決まりなんだからしょうがない、これで切れたらカスハラだよな~、と思い直しました。ただまあ、レジ打ちの態度もね、もう少し有り様はあったんじゃないの、とは思いますが(^^; じゃあ先にセブンカフェしちゃおうか、といつものセブンでアイスなセブンカフェ。再び取って返してマックに行き、大好きなビッグマックその他をテイクアウト。2度手間になって最後に躓いた気分だけど、何日か前から今日はマックな気分になってて、楽しみにしてたので、腹立ちまぎれに諦めるほうがバカよね。
家に戻って部屋に上がり、ヘルメットをシリカクリンで養生し、エアコンをつけてから、アイスクールリングを付けてルーティン。水拭きとシリコンスプレー布拭きは必要最小限にして手早く、タイヤ前後全周チェックはしっかり行いOK、FCR-062投入して終了。汗ぼたぼた。その後冷えた部屋で買ってきたマックをゆっくりと堪能、御朱印を撮影してインスタに上げ、シロカのコーヒーメーカーでアイスコーヒーを淹れ、このブログを書いてます。
今日は、ちょいちょい躓きはあったけど、全体としてはスムーズに、実にスムーズに、楽しみにしてた恒例のきゃわゆいおにゃのこ御朱印をお迎え出来、その往復の過程のバイクとの触れ合い、走りを十分楽しみ、これまた楽しみにしていた喰いてえものを喰い、いつもながらとぉぉぉっても楽しい御朱印ツーリングの1日を送ることができて、最高にヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!
※グレー(赤)
※電池8.5~10.5時間
Posted at 2024/08/03 17:05:46 | |
トラックバック(0) |
御朱印 | 日記