• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2024年08月24日 イイね!

御朱印ツーリング265 開き直って 流山七福神 大黒天

いや~、連日のゲリラ雷雨報道、凄いね。関東各所大変なようだが、オイラの街ではさほど酷くないのが1日くらいあったきりで、そんなに切実感はなく。
だけど、天気予報的には大気不安定だからいつ雨が降ってもおかしくないという論調が強く、特に週末は熱低と台風の両方から湿った空気が流れ込むとの事で、ずっと雨マークが取れなかった。仕事しながら気をもむ毎日、どうする~?今週末は止めとく~?でも止めといてもし降らなかったりしたらがっかり感半端ねぇよ?しかしホントに降られたら洗車大会が待ってるぞ~?この暑い中、腰もめっちゃ痛くなって大変だぞ~?とかぐるぐる考えて、終いには気分が悪くなってきたほど(^^;

だが、水・木と天気予報は黒い雲マークで雨の可能性もあるよ~、という中、リフト当番のオイラはずっと外にいっぱなしだったけど、確かに黒い雲も湧くが、それが即雨につながるわけじゃないんだよね。結構ヤバげだな~、という雲になっても降ることはない。金曜日も同様で、これ、黒雲の天気予報でも、そして実際黒雲湧いても、降られずに済むんじゃね?明日(土曜)もこの調子で大丈夫なんじゃね?そ~だそ~だ、そうに、決まった。明日決行すべ~!最悪降られたって溶けちゃうわけじゃねぇ、腰痛くなっても洗車大会すりゃ済むんだ。行かないでか!と、悩み疲れて、自棄のやん八、開き直った気分になってしまいました。そして行くことを確定させるために3時休憩で訪問予定のお寺さんに御朱印の電話予約。さ~これで絶対行かねばなりませんw

金曜夜、オラぁ週末の御朱印ツーの為に生きてんだ、予報がどんなに脅したって行ってやる、完全に開き直ったかんね((⊂(∩///`ω´///∩)⊃))フンフン、と御朱印ツーの支度、コミネのメッシュジャケットもまだ3回目だけど、万が一濡れたら洗濯すりゃあいい、と妙に興奮しつつ準備して就寝w 夜中2時ごろ小用に起きて、やはり気になる窓の外見たら(オイラ2階に寝てるんだけど)1階の屋根瓦が濡れてる。ぬわにぃ、降ったのか?明日朝から路面濡れてんのか?いきなりバイク汚しながら出発~?くそ、そんならそんでもしゃ~ないけど、まだ2時だ、朝までに乾け、オラ!と、腹立ちながらもまたすぐ寝たwww

明けて今日、土曜の朝。雨戸を開け、まず路面を見る。濡れてない、夕べ夜中の瓦は夜露か。そして見上げれば青空で太陽がサンサン。よしよし、ほーらみろ、オイラの読み通り、今日も降らないに決まった。ざまあみろ天気予報、と何に怒ってるんだか分らんけど、妙なテンションで支度開始。下は下着にエアロストレッチデニムカーゴパンツ、上はノースリーブインナーにコミネメッシュジャケット。靴下普通、首は何もなし、手は尼の安売りメッシュグローブ。走り出しで29.6℃。すぐに30℃台に上がり、湿度が非常に高いジメっとした風で、コミネメッシュジャケットでもすでに暑い。ところがカントリーラインを牛久沼東岸そばまで走ったら、急にすごく涼しい風になり、空もぐっと暗くなった。ひえ~、やっぱ降るのか?やっべぇなぁ、と、一気にテンションダウンしちゃったのが小心者なオイラたる所以w ま、その場限りで結局降りはしなかったんだけど。

R6に出て、藤代バイパスの入口がめっちゃ混んでる。高架の上までつながってるとは。う~ん、今日は交通量多いみたいだ。走っててもジトっとしててあまり涼しくないのに、止まるとメッチャ暑い。うだる~。その後の取手バイパス、大利根橋はよく流れていたが、青山台入口はかなりの渋滞。うだる~×2。

我孫子~柏はやはり交通量が多い感じはしたが、いつもとさほど変わらない流れ。柏市街へ入って、旭町交番前でR6を外れ、千葉県道278号へ入る。GoogleMap先生は最後まで278に乗せようと目論んでいたらしいが、到着予定時間が赤で表示され、278も渋滞が激しい様子。それを嫌って、先週長流寺さんへ行った道の方に逃げた。旭町消防署の交差点で南に折れ、東武アーバンパークラインを潜り、豊上町の交差点で西に折れる。後は先週と同じく、柏豊四季の住宅街を抜ける道を走る。流山市に入って坂川を渡って西進、東葛病院の横を通ってTXを潜り、平和台の住宅街を走って、流鉄流山線を平和台駅横で横断し、流山5丁目経由で江戸川の堤防沿いの道に。これを少し南下し、細い路地を使って天晴通り。(この道、なんて読むのかな、「あっぱれどおり」でいいのかな?)長流寺さんは北へ上がったけど、今日は南に下って到着「流山寺」さん。

見て!きれいな青空。

お参りし、庫裡のインターホンを鳴らし、御朱印を頂きたい旨話します。奥様(?)が対応くださり、書置き御朱印2体を拝受。昨日の電話で、法務で忙しいので書置きで、と打ち合わせ済みだったのです。

本尊


流山七福神 大黒天


お礼を述べて辞し、帰路に就きます。バイクを乗り出し、江戸川沿いの道に出て感じる異様な暑さ。気温計を見たら35℃!((((;゚Д゚))) 全身から汗が噴き出すのを感じます。すると、流石バイク専用品、ちょっと走ればコミネメッシュジャケットが完全に風を通すので、汗が冷えて、この気温でも涼しさを感じられます。まあ、ヘルメットの中は蒸れ蒸れだし、下半身は暑さと排熱で、快適とはいいがたいですけどね(^^;

先週と同じく、豊上町まで戻ったら、国道6号という看板に従って右折。イオンモール柏のところでR6へ。柏市街、あけぼの二丁目交差点まではやはり渋滞がすごく、進んでは止まりでうだる~×3。あけぼの二丁目からは普通通りに流れ出しました。気温は31℃。汗も引いているので感じるのは熱風。今日は気温以上に湿度で暑さを感じましたね。

北柏~我孫子~大利根橋~取手バイパス~藤代バイパス、とやはりいつも以上の交通量を感じながらも、大国道の速い流れに乗って走ります。今日はBGMに、とんぼちゃんを聴きたくなったので、フォークというプレイリストが作ってあったのをチョイス。とんぼちゃんはじめ、さだまさし、長谷川きよし、ふきのとう、アルフィーなど、久々に聴いたのでまた新鮮さを感じられました。牛久沼東岸でR6を離れ、カントリーライン経由で自分の街へ。

自分の街に入ってGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェと昼食用のパンを買う。家に戻り、着替え、エアコンを入れてからルーティン。ガレージは37℃でとにかく蒸し暑かったので、すべての作業を手短に。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。全身汗だくになったのでパンツイッチョで冷えた部屋で扇風機を浴びながら御朱印をインスタに上げて、買ってきたパンを喰い、シロカのコーヒーメーカーで豆から挽いたアイスコーヒーを飲みつつ、このブログを書いてる15時、空にヤバげな雲が広がり、雷鳴が轟きましたが、雨の様子はありません( ¯▽¯ )ニヤニヤ

今日は、お天気が心配のあまりの開き直った強行軍でしたが、その読みが当たって好天すぎるほどの好天の中を走って来ることができ、御朱印もお忙しい中対応くださって流山七福神を残り1つとすることができ、ツーリング後のお楽しみの食事とコーヒーとインスタとブログも堪能し、よき週末を満喫した一日となったので、大変満足、ヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※レッド(オレンジ)
※電池5~7.5時間

追記:確認画面見終えて「投稿する」ボタンを押そうと思ったら、雷鳴とともにすっごく大きな雨粒で土砂降りが始まりました。空には青いところもあるのに、自宅の真上だけ黒雲での降りです。ひ~、黒雲舐めたらあかんね、お天気舐めたらあかんね。今日の御朱印ツーで降られなかったのは僥倖のようです。ごめんなさいごめんなさい、もう開き直りとか止めますぅぅぅ(^^;
Posted at 2024/08/24 15:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年08月18日 イイね!

御朱印ツーリング264 天候に気をもみつつ 流山七福神 恵比寿

世間並みに9連休とはいかなかったけど、14日からお盆休みで5連休が取れたのでまあ良しとしましょう。そして週末が来たので御朱印ツーに出かけます。

今回の最大の悩みは天気。土日どちらかで出かけようと考えたが、金曜~土曜にかけて台風が関東を直撃、との予報。オイラは天気図や進路予想図を見て、土曜には台風は抜けちゃって問題ないだろうと思ってたんだが、道路に影響が残ってたり、行く先のお寺さんで樹木等の被害があって対応に追われてる中に訪問したりしてもなぁ、と思い、1日空けばずいぶん違うだろうと日曜に出かけることにした。その時点では土日とも午前の天気は大丈夫そうだったし。だから土曜に野暮用や家の用事を入れちゃった。しかし、土曜の朝あたりの天気予報で、日曜の天気が怪しくなってきた。晴れマークが消え、曇り一色。まあ、曇りでも降らなきゃいいわけだから、と土曜の野暮用、家の用などをこなしつつ、14時過ぎに訪問予定のお寺さんに明日9時~9時半頃に伺って御朱印を頂きたい旨連絡。ところがその後、日曜の天気予報が刻々と悪化していった。白い雲が黒い雲へ、黒い雲が傘マークへ。一つの予報アプリは強雨の可能性なんてことまで。もうしゃ~ない、この予報が外れてくれることを祈るのみ。でも、前回おろしたばかりのメッシュジャケットをいきなり雨で濡らすのも嫌だなぁと、Gジャンでのコーデを用意して土曜は就寝した。

明けて今日、日曜の朝。雨戸をあけるとどんより曇り空。う~ん、やっぱ降られるかなぁ、訪問の約束もしちゃったし、洗車覚悟で行くしかないのか、と少々気が重くなりながら朝食をとりつつ愛用の3つの天気予報アプリを立ち上げる。すると、夕べよりはやや良いほうに変わっていた。傘マークをつけてたアプリでは傘マークが消え、降水0.1mmを出してたアプリでは0mmに。1つだけは変わらず強雨の可能性をアナウンスしてたが。うん、なんとか行けるんじゃね?オイラ的には降水の可能性はかなり低いと判断した。Gジャンもやめてメッシュで行こう、と以下の支度。下は下着にエアロストレッチデニムカーゴパンツ、上はノースリーブインナーにコミネメッシュジャケット。靴下普通、首は何もなし、手は尼の安売りメッシュグローブ。

走り出しで27.6℃。メッシュジャケットはやはり何も着ていないかのように風を通してすごく涼しい。太陽も出てなかったしね。このままの気温だと寒くなるかも、と思ったほど。まあ、すぐに28℃、29℃と上がっていったからその心配は無用だったけど。

流山通いですっかり慣れた道を走りながら空を見上げる。怪しげだよなぁ。ミラーシールドはスモークベースだから余計に空が暗く感じるんだよね。わかっちゃいるけど心配は心配。頼むこのまま降らんでくれよ、もし降ってもポツポツで路面がぬれるまでにならんでくれよ!

カントリーラインから牛久沼東岸でR6に出る。およよ~、車が全然いないじゃん。いつも混んでる藤代バイパス入口がガラ空き。連休最終日、みんな今日は休養日なのかね~。その後の取手バイパス、大利根橋も交通量かなり少なめ。やはりいつもは混んでいる青山台入口も信号待ちが数台しかいないというのは初体験かも。これにつられて走っちゃうと約束の時間よりずっと早めに着いちゃうから、あえてのトコトコ走り。ホントは路上にいる時間をなるべく短くして、雨の危険性から逃れたいんだけどね~、というジレンマを抱えながら。今日のBGMに選んだアニソンを口ずさんだりして気を紛らした。

呼塚の高架でR16を越え、柏中心街へ。ここでも交通量は少な目。ホンに珍し。旭町交番前交差点でR6から千葉県道278、柏流山線に入る。すぐに斜め左に折れて、柏豊四季の住宅街を抜ける道を走る。流山市に入って坂川を渡って西進、東葛病院の横を通ってTXを潜り、平和台の住宅街を走って、流鉄流山線を平和台駅横で横断し、流山5丁目経由で江戸川の堤防沿いの道に。これをちょいと南に下って、細い路地で天晴通りに出たら到着「長流寺」さん。

ヤバげな空でしょう、ヘルメット脱いでもやっぱ空暗かったからかなり心配してた。それと、なんか不思議なこと書いた立札が立ってるなぁと思い、帰ってきて調べたらお寺さんの忌中のことなのね。こういう場合、御朱印対応など休止するお寺さんもあるとの事、今回は対応いただけて有難し。

お参りし、雨が降らないことを祈って庫裡へ。インターホンを鳴らすとすぐに対応いただけました。「昨日電話したものです、御朱印を・・・」「はい、どうぞおかけになって」と、庫裡の玄関にある椅子を勧められ、扇風機もつけてくれました。御朱印帳を預けて「お手数ですがご本尊と流山七福神の2体お願いします。」「はい、わかりました。」としばしの待ち。扇風機の風がメッシュジャケットを抜けるので、だいたい汗だくになる御朱印の書きあがり待ちも辛さを感じずに済みました。

本尊


流山七福神 恵比寿


お礼を言って寺を辞し、帰路に就きます。流山市街、柏市街の渋滞を嫌って、思い切って北上し、常磐道の北側を通るルートも作って来たのですが、往路の様子から今日は交通量が少ないよう。それなら早めにR6に出ちゃったほうがかえって時短になりそうです。ナビに直接帰るルートを設定して出発。

ほぼ往路をなぞって来ましたが、柏豊上町で南東に折れ、イオンモール柏の前、来た時より1kmほど南でR6に出ました。いつもならここら辺から呼塚前までのR6は渋滞続きなのですが、読み通り渋滞はなく、信号は多いもののストレスなく走れます。天気予報ではこの柏近辺のほうが自分の街周辺よりも雨雲が多いようです。文字通り逃げるように、回し目走りで北上しました(^^;

我孫子を過ぎ、利根川を渡り、取手バイパス、藤代バイパス、と快調に走ります。雲も黒っぽいものから白いものへと変わり、予報通り北のほうが雨の心配はないようです。かなり空が明るくなってきたなぁ、もう心配ないかな~、と思えたのは、R6からカントリーラインに入るための高架に上がって、牛久沼東交差点で信号待ちになった時。この高架の上から見る牛久沼がオイラは好きなんですが、今日は気がかりがなくなり、余計に胸が空く思いで眺められました。

自分の街に入ってGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。この頃、雲が切れて日差しも届いてきました。贅沢なもんで、そこまではいらんのよ、これから帰ってルーティンするのに曇りのままの方が涼しいのに、等と思う始末(^^; セブンで昼食用に好きなパンを買って帰り、自宅でまずメッシュジャケットとカーゴパンツを脱ぐ。ホントこのメッシュジャケットは楽で涼しいわ~。でも涼しすぎて着られる期間は短そうだな~、と思ってみたり。短パンとノースリーブになってルーティン。薄日が差してきて34℃越えのガレージで汗だくになりながら水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。
部屋に上がって、パンツイッチョで扇風機全開の風を浴びながら、御朱印をインスタに上げ、買ってきたパンを喰い、うめぇ。程なく出かけていた嫁が帰ってきたのでエアコンを入れ、シロカのコーヒーメーカーで豆から淹れたアイスコーヒーを飲みつつこのブログを書き始めました。ああ、幸せだ~w

今日は、前日から復路の殆どまでと、大いに天候に気をもんだのですが、結果的には降られずに済み、服装の読み、道路状況の読みが当たって快適な走りを楽しむことができ、今回も神対応でのお寺さんで流山七福神を残り2つまで進められ、昼飯に喰いてえもんを喰い、美味しいコーヒーを飲んで幸せに浸り、夏休みの締めくくりにふさわしい1日とする事が出来たので、満足満足、だ~~~い満足だなぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※グレー(赤)
※電池2.5~5時間


Posted at 2024/08/18 15:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年08月10日 イイね!

御朱印ツーリング263 おニューなウェアは大成功で 流山七福神 福禄寿

世間は今日からお盆で9連休という人も多いのだろうが、例によってブラッキーなおいらの会社はそんなに休みをくれるはずもなく、12と13は仕事だよ(-o-; とりあえずこの土日は休みなので楽しまなくちゃ、というわけでまた流山七福神に出かけましょう。

先日からカッコよりも体の楽さを求めてデニムコーデにしてるが、Gジャンも結構重いし、風が抜けるわけじゃないからそこそこ暑い。もっと快適さを!というわけで、バイク専用品のメッシュジャケットを買おうかと思い立った。

んで、メーカーはコスパの良いコミネにするとすぐ決めたが、それ以外は相当悩んだ。まずホントに買うかどうかから。だってやっぱ諭吉、いや、いまは栄一か、を超えますからね~。次にサイズ。ゆったり着たい派のオイラは大概のものは3L(2XL)を買うんだが、サイズチャートと自分の体のサイズを勘案するとXLで行けそう。暑い時着るんだから中に着ることは考えず、サイズチャート通りにするか、やはりゆったりさを求めて2XLにするかどうか。尼で買うから袖通しちゃったら返品できないしね~。そして色。思い切って熱を吸収しない白系のシルバーにしたかったが納期がかなり先になる。ブラックじゃ暑いだろうし、プライムですぐに配送してくれて良さそうなのはオリーブとブラウン。オリーブって緑系でしょ?実は緑って黒より熱吸収率が高いの知ってた?かといってブラウンも渋いかもしれないけど、渋すぎる気がしてなぁ。

と、アマゾンアプリやYouTubeアプリ等を見ながら2時間くらいかけて悩んだ末に、まず買うことは決定、先日ちょっとした臨時収入があったのでそれを充てる、サイズはやっぱ中にはインナーしか着ないんだからチャート通りXLにする、色はレビューやコミネ公式YouTubeなどからオリーブと言ってもほぼ緑成分はなく、濃い灰色に見えるらしいということからこちらに決定。水曜日の夜に発注、金曜午前に届いた。金曜は危うく残業になりそうだったので、本来はオイラの仕事じゃない所まで体に鞭打って懸命に働き、定時で帰ってきて開封!ヾ(≧∇≦*)/

色は狙い通りだった。早速羽織ってみる、よし、余裕はほぼないが、キツイということもない。そして軽い!こりゃあ良さそうだ。明日実戦でどうかだな。と楽しみに寝た。

明けて今日、土曜。曇り空だけどジトっと暑い。メッシュ君に活躍してもらいましょう。と着た服がこれ。下は下着にエアロストレッチデニムカーゴパンツ、上はノースリーブインナーにコミネメッシュジャケット。靴下普通、首は何もなし、手は尼の安売りメッシュグローブ。今回ノースリーブインナーも新調。Tシャツで愛用しているグリマーの、3.5オンスインターロックドライノースリーブだ。
走り出しで29.3℃。メッシュ君の実力は?これがすごい!ちょっと走ると、まるで何も着ていないかのように、上半身に風が抜けてゆく。パンチングレザーでも風が抜けるけど、すごく低い速度域でも風が通り、なんなら止まっていても吹いている風を感じられるくらい。往路では途中28℃台になったところもあるが、そこでは少し寒気も感じたほど。そして軽い。これまたなにも着ていないように感じるくらいの軽さ。革はもちろん、Gジャンよりはるかに軽い。こいつぁイイ!

調子よく走ってカントリーラインから牛久沼東岸でR6に出る。藤代バイパス入口でちょっと車が多く、やっぱり連休初日だからかと思ったが、藤代バイパスからは流れて、取手バイパス、大利根橋とストレスフリー。今日のBGMは石野真子からチャゲアスというプレイリスト。実はオイラ石野真子の大ファンだったんだよね。デビューした時から好きで、シングル4作目の日曜日はストレンジャーまでは中学生だったからレコードが買えず、エアチェックしてた。んで、高校は志望校に合格して、親にオーディオシステム買ってもらった。当時高校入学祝いにオーディオ買ってもらった同級生、沢山いたっけなぁ。ワンメーカーでセットもの買ったやつもいるけど、オイラはオーディオに詳しかった親戚の勧めで、違うメーカー組み合わせて揃えた。レコードプレーヤーはPioneer、プリメインアンプがTRIO(今のKENWOODだね)、カセットデッキがAIWA、スピーカーがDIATONEだった。このオーディオで鳴らすために最初に買ったドーナツ盤が真子ちゃんのプリティ・プリティ。イントロのハイハットがレコードプレーヤーの針で鳴ってたのを今でも覚えてるなぁ。ってわけで、今日はB面の曲まで入れていったので、ヘルメットの中で口ずさみながら走った。

青山台入口から利根川南岸の低地に降りて、田んぼの中を一直線に走る道へ。それを9km走り、つくばエクスプレスをくぐり、常磐道をくぐったら左折して常磐道の高架下から柏船戸を進む。大青田でR16を渡り、流経大柏中高前を過ぎ、柏から流山の住宅街、みどり台、江戸川台、東武アーバンパークラインを渡り富士見台、流山街道に突き当たったら左折して南にちょっと走れば今日の目的地「西栄寺」さん。


お参りし、庫裡に行きますが、本堂内や庫裡の中も人が多く、いろんな事やってる。卒塔婆などがいっぱい。お盆の準備ですね。なるほど~、だからかぁ。いや、実は昨日、今日御朱印をもらいに行きたい旨、事前連絡したんだよね。そしたら、書置きで良ければいいですよ、という返事だった。もちろんそれでいいです、お願いします、と電話を切ったんだが、普通事前連絡したら直書きができるかどうかの打ち合わせになるんだよね。書置きの予約も珍しいわいと思ったんだが、お忙しかったんだね。そんな中、書置きでも対応してくださることに感謝感謝、とても有難いことです。

庫裡で奥様(?)が対応してくださり、電話で本尊と流山七福神のものが欲しい旨伝えてあったのですが、朱印紙に書いてちゃんと紙袋に入れて用意しておいてくれました。さらに有難く、頂いてまいりました。う~ん、またしても神対応です。

本尊


流山七福神 福禄寿


気持ちよくお寺を後にして帰ります。来た道をなぞって。トイレに行きたくなったらと、住宅街の中のセブンをいくつか頭にインプットしておいたのですが、自分の街までもちそうだったので、まっすぐ帰ってきました。

帰りは気温が上がり、30℃を超えるともはや涼しさはないのですが、何も着ていないような軽さと、走行風がまるっきり通っていて暑さがこもらないので、これまでよりかなり快適でした。ただ、止まるとバイクからの排熱が上がってきて、これがメッシュを通ってきてしまい、熱が体を包んじゃうのでやや辛かったですけどね。でもそれだけ空気を通すという事の裏返しでもあるので、マイナスポイントにはなりません。

住宅街を通り抜け、船戸まで来たら、シールドにシミが付きました。虫かと思う間もなく、いくつも続き、フォークマウントスクリーンにも。雨です。ひぇ~、勘弁してくれ~。お寺を出る時、雲が怪しい感じがしたので雨雲レーダーをチェックしたんだけど、しばらく雨はふりません、という結果だったじゃん、本降りにだけはならんでくれぇぇぇ!タノ――――(人゚д゚)――――ム!! と、願い通じて、利根川沿いの一本道に出る前にすっかり止み、路面も濡れず、バイクも汚れず、ホッ。

青山台入口でR6に出て北向き。前方の空は青空も垣間見え、もう雨の心配はなさそう。交通量も連休初日でどこかで渋滞するんじゃないかと思っていたのが、取手バイパスも藤代バイパスも空いていて、速い流れに乗って走れました。帰りのBGMはチャゲアス。これも口ずさみながら、ちょ~気持ちイイ!

牛久沼東岸でカントリーラインに入り、自分の街へ。いつものGSで給油前にトイレを拝借。そこにあった姿見でちょっと気になっていたメッシュジャケットの色(特にデニムのズボンと合うか)とそれを着た自分の姿をチェックしましたが、違和感は全然なく、バイカーっぽい感じがして、外見もばっちりでした。給油して、セブンに行ってアイスなセブンカフェ、昼飯用にパンを買う。自宅に戻って、満足感一杯でメッシュジャケットとカーゴパンツを脱ぎ、ノースリーブと短パンになってルーティン。水拭きとシリコンスプレー布拭きを手早く済ませ、タイヤ前後全周チェックは入念に行ってOK。FCR-062投入して終了。気温計が40℃に迫るガレージ内での作業でしたが、いつもより楽に感じたのは、本日の走行90km強の際に、メッシュジャケットのお陰で体力を消費しなかったからに違いありません。
ルーティン前にエアコンを入れておいた部屋に上がり、冷たい風を浴びながら買ってきた大好きなパンを食べて幸せ。グリマーのノースリーブも、ドライと銘打ってるだけあって汗がすぐに乾いて快適。こちらのニューウェアも良い結果でした。

今日は、悩みぬいて買ったメッシュジャケットのデビュー戦となりましたが悩んだポイントはすべて期待以上にクリアしてくれ価格以上の価値を感じられたので大成功、昔大好きだったアイドルの歌は変わらず心を癒してくれ、とても気持ちのいい対応で素晴らしい御朱印を頂けて流山七福神巡りも過半数進められ、連休初日で覚悟した交通量の多さが良い意味で裏切られて走りも楽しめ、〆に喰いたいものを喰って満足し、非常に満足な良き1日となったので、とぉぉぉってもヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※レッド(オレンジ)
※電池0~2.5時間 これは14時間位試してみよう


Posted at 2024/08/10 16:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年08月03日 イイね!

御朱印ツーリング262 躓きありつつもスムーズにおにゃのこお迎え

8月になり、同僚の一人が病気で少し長い休みを取ることになってシフトが見直され、オイラはとりあえず年内いっぱいは地獄なノルマのきつい役割なし、しかも一月おきにリフト当番というラッキーな配置。あとはクソなやつらがいなけりゃ最高なんだが、まあそこまで贅沢は言うまい。モゾモゾだったり腰だったりの体の調子も薬のおかげでなんとかなった。総じてまずまず上向きになってきたかな~って感じで良き良き。

そんな中8月一発目の御朱印ツーは、あのお社が今回も素敵な御朱印を出してくれたので月参り。天気予報も気をもむような事はなく、ずっと土日とも天気は良いとの事、では土曜に出かけましょう。安心して楽しみに今日を迎えられた。スムーズだねぇ。

朝目覚めて雨戸をあけるとピーカン。天気が良いに越したことはないが、最近見なかったほどのピーカンぶりで、雲一つない。ハイ、酷暑確定w 少しは雲があってもいいんだけどな。というわけで、服装は重厚い革はやめてデニムコーデ。先日革で出て危険な思いをしたので見栄やカッコより安全を取ることにしたのだ。暑さ的には革もデニムもさほど変わらないと思うが、重さの分、デニムのほうが体が楽だから。下は下着にエアロストレッチデニムカーゴパンツ、上はノースリーブインナーにGジャン、靴下普通、手は尼の安売りメッシュグローブ、首には何もなし。アイスクールリングは、仕事でも使ってみたが、藁にもすがりたいほどのものすごい暑さにならないとその効果もあまり感じられないのでね。走り出しで30℃ジャスト。湿度も高く、うだる~。

家を出てすぐ、3つ目の交差点前がなぜか海のようになってて、車が水しぶき上げてる。どへ、なんでこんなことになってんの?あんなとこ入ったら一発でバイク汚れちまう、Uターンして違う道に回る?それもめんどうだな。しゃ~ない、歩道は一段高くなっていて濡れてない、降りてバイク押して歩くべ。あ~、水道管かなんかが破裂したんだな、反対側の歩道から水が湧き出ているわ。泥海を通り過ぎてから車道に降りて再び車上(バイク上?)の人となる。なんか最初っから躓いた感だけど大丈夫かしら。

とか思ったら、前走車となったトラックが元気よく、ついて走っても全然ストレスのない速度で、これはイイわい。そのままカントリーラインに入り、牛久沼東岸でR6に出た。トラックはR6直前でどっかいったが、藤代バイパス入口渋滞もなく、藤代バイパスも交通量少なく、取手バイパスもスイスイ、非常にスムーズに走れて気持ちヨカ。今日は杉真理の中でも聴きたい曲ばかり選んできたプレイリストで、気分もアゲアゲ、最高!

大利根橋を渡り、青山台入口の渋滞もすぐに流れ、これまたスムーズ。今日行くお社は開所が少し遅めだけど、待ちきれず早めに家を出ちゃったんだが、ここまでスムーズだと早く着きすぎるかも。でもこの暑さだからトコトコ走りをする気にもなれず、大国道の速い流れに乗って走っちまった。まあ何とかなるっしょ、今が気持ちよきゃええわいw

呼塚でR16を超えたら、次の交差点、あけぼの二丁目で左折、跨線橋で常磐線を渡り、旧水戸街道の交差点で左折してまたすぐ左折で到着「柏諏訪神社」さん。

もうすっかり見慣れた景色ですね~。こちらはお参りだけ。すぐにまたバイクにまたがります。

旧水戸街道を600mほど上ったら、最終目的地「柏神社」さん。

は~い、今月もやってきましたよ~。

お参りし社務所に行くと、まだ開所時間から10分足らず早いのですが、きゃわゆい巫女さんが対応してくれました。

柏神社 8月限定御朱印 HANABI


柏諏訪神社 8月限定御朱印 HANABI


今回もきゃわゆいおにゃのこ御朱印です!しかも柏神社さんと柏諏訪神社さん、同タイトルで、向き合ったポーズ、どちらも逆光、社印が金と銀の箔押し、と対になっており、どちらも頂かずにはいられない仕掛けになっております。

これで半年連続のきゃわゆいおにゃのこ御朱印を出してくれた柏神社および柏諏訪神社さん、柏神社さんでは御朱印を頂くと小ぶりなステッカーというかシールを下さるんですが、これまでは忍者とかフクロウとか結構古風なデザインだったのが、 今日下さったのは↓

と、これまたきゃわゆいおにゃのこシールとなっていて、いよいよこういう方向に舵を切ってくれたのでしょうか、オタッキーなオイラとしては大絶賛、ぜひこの方向にまっしぐらに走って今後の月替わり御朱印も出していただきたいと思う次第、全力でついていきやすぜ、旦那!と声を大にして叫びたいのでありますw

帰ります。いつものファミマに寄る?と下半身に訊いたら、大丈夫とのことだったので(^^;そのままR6に出ます。道は完全にわかるのでナビは切り、スマホ熱中症を防ぐためにもiPhoneをクアッドロックホルダーから外してポケットに入れました。

このブログで説明したように、来たよ写真で押しまわしてたら顔汗が出てきたので、シールドをR6に出るまでは前開、出てからもしばらくは半開にしました。もう豚っ鼻おっさん顔が見えるからなんてカッコもつけてられない暑さは34℃。うだる~(2回目w)。

北柏辺りまで来たら、後ろからカッとんでくるスクーター。とりあえず抜かさせる。ピンクナンバー、NMAXです。メッチャ元気に走るのを例によって追いかけたらあっという間に大利根橋を渡って茨城県に入っちゃった。その後の取手バイパスも藤代バイパスも流れが速く、スムーズ。そのままR6からカントリーラインへ。いや~、早いな~。なんせ10分も開所が早かったのもあり、柏神社さん訪問最速での帰りになるかも。スムーズゥゥゥ。

あ、そうそう、書き忘れてましたが、今日は一つ新兵器投入したんだっけ。これまで、シートクッションにエアホークのパチモンの空気方式のものを使ってきたんですが、しばらく前からどうもそのクッションが効いていない気がして、前回の御朱印ツー終わってからチェックしてみたら、大穴が開いてて全然クッションの役目果たしてなかったんですね。こういう日を予想して、同じ商品を尼のWishlistに入れてたんですが、結構最近までは売ってたのに、現在取り扱っていませんになっちゃってる。しょうがないから本物のエアホーク買おうかとも思いましたが、やっぱ高い。そこで違うタイプのクッションにしようと、よくあるこういうの↓

を取り寄せ、取り付けたんだっけ。今日がデビューだったんですが、まずまず良かったです。エア式のほうが慣れてることもあり、もちっとヨカッタかな~と思いましたが、このベロベロゴムのハニカムもまあほぼ遜色なくイケますね。今後活躍してもらいましょう。

かなり早めに自分の街に到着。GSで給油、そしてマックに寄りました。まだ昼めし喰っちゃうには早すぎるので、テイクアウトしようと思って。んで、店内入ったら、モニタもレジの見本もまだモーニングメニュー。出て来たレジ係に「まだレギュラーメニューにならないの?」と訊くと「あと7分は朝マックですね~」というので、7分だけ早く売ってくれない?と言うと、時間まで販売できないんで~、というお答え。融通利かねぇなぁ、と思い「じゃあええわ。」と切れ気味に言って店を出る。クソ、そんならいつものようにセブンでパン買うから、二度と来るか、とか一瞬思ったんですが、ちょっと頭冷えたら、レジ打ちが正しいんだよね~、店の決まりなんだからしょうがない、これで切れたらカスハラだよな~、と思い直しました。ただまあ、レジ打ちの態度もね、もう少し有り様はあったんじゃないの、とは思いますが(^^; じゃあ先にセブンカフェしちゃおうか、といつものセブンでアイスなセブンカフェ。再び取って返してマックに行き、大好きなビッグマックその他をテイクアウト。2度手間になって最後に躓いた気分だけど、何日か前から今日はマックな気分になってて、楽しみにしてたので、腹立ちまぎれに諦めるほうがバカよね。

家に戻って部屋に上がり、ヘルメットをシリカクリンで養生し、エアコンをつけてから、アイスクールリングを付けてルーティン。水拭きとシリコンスプレー布拭きは必要最小限にして手早く、タイヤ前後全周チェックはしっかり行いOK、FCR-062投入して終了。汗ぼたぼた。その後冷えた部屋で買ってきたマックをゆっくりと堪能、御朱印を撮影してインスタに上げ、シロカのコーヒーメーカーでアイスコーヒーを淹れ、このブログを書いてます。

今日は、ちょいちょい躓きはあったけど、全体としてはスムーズに、実にスムーズに、楽しみにしてた恒例のきゃわゆいおにゃのこ御朱印をお迎え出来、その往復の過程のバイクとの触れ合い、走りを十分楽しみ、これまた楽しみにしていた喰いてえものを喰い、いつもながらとぉぉぉっても楽しい御朱印ツーリングの1日を送ることができて、最高にヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※グレー(赤)
※電池8.5~10.5時間


Posted at 2024/08/03 17:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ドライブ34 病み上がりにニューアイテム投入で http://cvw.jp/b/710798/48591533/
何シテル?   08/10 14:49
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/8 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ N-WGNカスタム] ピラーカバー(Aピラー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:42:44
スパナマーク(エンジンオイルメンテナンス表示灯)のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:52:27
CVTフルード交換 HMMF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 12:16:13

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム N君 (ホンダ N-WGNカスタム)
バイクを降り、また4輪に乗ることに。軽4の中古を探しましたが、見ているうちにあの装備も欲 ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation