• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

御朱印ツーリング269 急遽だったので近場でも楽しく

キツイ仕事も残りあと1日となった。なんとか今月を凌げそう。少し気楽になったし、週末は土日とも雨予報だったので、自炊大会でもして気を紛らわすか~、と思ってた。そしたら、金曜夜のNHK首都圏天気予報で、土曜は降るけど日曜は曇りとの事。んでは自炊大会は土曜だけにして、日曜に行けたら行くべ~、と就寝。

明けて今日、土曜の朝。雨戸を開けたら明るい曇り空。雨の気配が微塵もない。んんん?と天気予報アプリを見ると、今日1日黒雲マークなし、白い雲で降水確率は0~10%。雨雲レーダーを見てもまったく雨雲はかからない。これなら今日行けちゃうじゃん。日曜にちょっとした家の用事があって、オイラが出かける場合は嫁にやってもらうしかなかったんだけど、嫁はあまりやりたくないらしく、昨日ちょっと揉めたりしたんだよね(^^; 今日出掛けちゃえば日曜の用事はオイラがやれて、嫁も安泰、家庭内平和となる。コレ大事w よっし、今日行っちゃいましょう!

まったく出かける事を想定してなかったので、行く先すら決めてなかった。それに心の準備もできてないから、遠くは無理だな。近場で探そう・・・よし、少し前にそうだ、ここ、と思ってチェックしといたお寺さんにするべ。
身支度もそれから考え、まずは下着を御朱印ツー用のモノに替え、下は下着にエアロストレッチデニムカーゴパンツ、上はノースリーブインナーに、ジップアップロンTを重ね、襤褸革ジャン。靴下普通、首はなにもなくていいや、手はデイトナカウレザープロテクターグローブ。急いで決めただけに下半身が気温高め向けなのに上半身の防御力が高すぎという少しちぐはぐなコーデ。玄関ドアを開けて外の空気に触れたら、それがすごくわかって、瞬時、着替える事も考えたが、とりあえずバイクの所まで行った。出発準備してアイドリングまで始めたけど、やっぱ暑い!こりゃイカンと、部屋に駆け戻り、襤褸革ジャンを脱いで、さて何着るべ、と目についたのがGジャン。おお、これ辺りがちょうどよさそうだ。と、襤褸革ジャンをGジャンに変更、手も暑いだろうとデイトナカウレザープロテクターグローブを尼の安売りメッシュグローブに変更。
走り出しで24.2℃。着替えてゴタゴタしたから少し汗ばんでおり、Gジャンのボタンも2つしか止めてなくて、風が盛大に入り込んで冷たい。それに足は膝にちょっと冷気を感じる。こら失敗したかな、と思ったけど、上半身はジップアップロンTのジップを一番上まで上げ、プラス汗が引いたらちょうどよくなった。膝の冷気も、少し慣れたら寒いほどではなく、なによりすぐに気温が25℃を越えてきたので、その後の行程は気温27℃越えくらいになった帰りまでまったく問題なく過ごせました。

大角豆からR354西行き。この道、いつも混んでてあまり好きじゃないんだけど、行先は近場でトコトコ走りでちょうどいい時間になるから、焦らず行くべ~。BGMにもあまり聴かない稲垣潤一を選んできたんで、男と女シリーズを楽しみながら、車に囲まれてゆっくり走る。
谷田部地区を過ぎると、R354は谷田部交差点で右に直角に折れ、650m先で左に鋭角に折れるという変則的な曲がり方をしている。なんでこんなんなってるのかな~、とずっと思ってたんだけど、将来的には、オイラが嫌いな大角豆~谷田部間の1車線で混む部分が、R354バイパスとして4車線化されて今のR354の少し北に通るようだ。ただ、間にあるのは住宅街や商業地区で、用地買収が進まず、計画は遅れに遅れているそう。ここがバイパス化されて流れのいい道になったら、オイラもR294へのアクセスとか楽になるんだけど、オイラが御朱印ツーを続けているうちに出来上がるかどうか、とかの遠い将来になりそうらしい。

谷田部交差点からは2車線になるので、流れがぐっと速くなる。それに乗って回し目走り。福岡堰を過ぎて常総市に入ったら相平橋西でR294北行きに右折。4kmばかり走ってアグリロードへ左折、美妻橋で鬼怒川を渡る。橋の西詰から1km強の交差点を鋭角に左折して、南へ1.5km程走ったら今日の目的地「安楽寺」さん。

こちら再訪です。前は2021年に来てますね。その時は、リンクのブログを読んでいただければ分かりますが、このお寺さんの縁日限定の御朱印と御朱印帳を頂いており、縁日ではない通常の御朱印はまだ頂いてなかったので、今日の訪問先にチョイスさせてもらいました。

お参りし、授与所に行くと今日は書置きのみとの事。全然OKです。有難く頂戴しました。

本尊


元三大師


境内のお手洗いを借りた後(^^;帰ります。来た道をなぞって。R294南行きに乗ったら、R354が混んでいるらしくGoogleMap先生が茨城県道123号のエキスポ通り辺りへ通じる道を提案してきましたが、時間も早く、焦る必要もないので敢えて無視して往路の逆順をたどりました。案の定R354は谷田部東地区~小野川地区~梅園地区とトロトロ走りも多かったですが、BGMの稲垣潤一、男と女シリーズの中でも、広瀬香美とのデュエットでクリスマスキャロルの頃には、森高千里とのデュエットで雨、太田裕美とのデュエットで木綿のハンカチーフ、夏川りみとのスローモーション、小柳ゆきとの悲しみがとまらない等、オイラの好きな曲が多くかかり、思わず首を振りながら聴けたので、退屈はしませんでした。

大角豆からは自分の街を目指します。自分の街に入ってGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェの後、昼食用にパンを買う。今日もいつもあれば買う調理パンがあってラッキー。家に戻って、やはり結構暑かったので半袖短パンでルーティン。とはいっても汗が噴き出すほどではなかったのでじっくりと。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。
部屋に上がって、御朱印をインスタにアップしてからお寺貼り付け用の御朱印帳に貼り、ちょうどお昼になったので買ってきたパンを美味しく食べる。そして豆から挽いたコーヒーを飲みながらこのブログを書く。使ってるコーヒー豆は前にも書いたけどAGFの煎、これをちょっと濃い目に淹れる。少し苦めが好き。このコーヒーは苦みを強く淹れても、後味がスッキリしてていいんですよ。けして高い豆ではないのでかなりコスパよしです( *´ω`* )

今日は、思いがけず行ける事になった御朱印ツー。どんなに近場でも行ったと行かないでは休日の満足度、ストレスの解消度が全然違いますから、ホント良かった。しばらくぶりのBGMと共に走ったのも心洗われ、気になっていた御朱印も頂け、御朱印ツーとセットの帰ってきてからの楽しみも堪能し、満足度の高~~~い休日となったのでありましたっっっ!!!

※レッド(オレンジ)
※電池6.75~8.5時間


Posted at 2024/09/28 15:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年09月23日 イイね!

御朱印ツーリング268 新たな月詣開始

きつい日々は続いている。あと5日間、耐え忍ばなくては。というワケで癒しは御朱印ツーなんだが、週前半の天気予報ではこの3連休、3日間とも天候不順だと。くっそ~、と半ばあきらめかけてたら、木曜頃になって月曜がワンチャン晴れるかも、と変わった。頼む、そこ晴れてくれ~、と金曜夜のNHK平井さんの首都圏の天気予報を見ると、月曜は大丈夫そうだ。よしよし。

希望が湧いたので土日はおとなしく、家の用事や自炊をして過ごした。自炊って書籍のデータ化の方ね(^^; この自炊なんだが、最近まではメルカリで買った古いキャノンのドキュメントスキャナ使ってて、これが重送検知がなくてスキャン後に全頁チェックしなきゃならんかったり、漫画をスキャンするとデータ転送が遅かったりで、結構面倒だった。だから先日、ちょっとした臨時収入があったのを機に、定番と呼ばれるスキャンスナップ(ix1400)を買ったった。そしたら流石定番、作業が捗る捗る。嬉しくなっちゃって大型裁断機も買ったった。更に捗る作業。ホントは、自分で持ってるマンガ本をデータ化して断捨離するのが目的だったんだが、あまりにも捗るので、電子化して読みたかった&所有していたかった漫画を追加購入w
めぞん一刻全巻セットとゴルゴ13 150冊セット。byメルカリ。ゴルゴなんか150冊で6000円だったから、1冊40円、お得杉。どちらも文庫版や新装版ではなく、最初に出た単行本のやつにした。というのも、この2タイトルの初期単行本は想い出多きコミックなのよね~(´-ω-`).。oO
めぞん一刻は大学時代に読んでた。新しい単行本が出るのを心待ちにして、出たらすぐに買って読んでた。それだけじゃなくて・・・あ~、やべ、もう書けん(^^; ごにょごにょ~~~な想い出がいっぱいなのよ~w
ゴルゴ13は就職したての頃読んでた。オイラが最初に就職したのは八郷町。今は石岡市になってるけど。すっごく田舎でさ、週末ヒマ潰すところもなくて。だから就職してすぐに借金して中古で買ったサバンナRX-7(SA22C)で、週末度に、今みたいに道も整備されてなかったから25kmの距離を土浦まで出てくるわけさ。1日土浦で遊んで、帰りがけに土浦の書店でゴルゴ13の単行本を1冊買うのよ。1巻からとか揃えてじゃなく、表紙と題名だけで買ってた。ゴルゴは基本的に1話完結だからね。
こんなわけで、この2タイトルの初期単行本が大事、表紙含めて電子化して持っていたくなったんだ。

話し戻して(^^;、土日でめぞん一刻15巻とゴルゴ13 20巻含む40冊ほど自炊して、日曜夜に天気アプリを確認すると、明日は晴れ時々曇り、降水確率0~20%と御朱印ツーに問題なし、気温がやや低いからメッシュやパンチングはやめて、スタンダードレザーを準備して寝た。

明けて今日月曜朝。空はどんより雲が立ち込めてる。窓から吹き込んでくる風は寒いほど。ええ~、こんなんで晴れるの~、と天気予報アプリを確認すると、徐々に晴れるらしいが、所によってにわか雨ありだと~。雨雲レーダーを見ると、薄い雨雲がかかったりもするみたい。一瞬出かけるのはやめて今日も自炊大会、とかも思ったが、いやいや、もう行く気満々でしょ、今日行かなかったらストレスも解消されんでしょと、万が一の雨も考え、ライダースレザーは絶対濡らしたくないので、服装を変更して出かける事に。寒さも勘案して次の服装にした。下は下着にワークマン4D防風ウォームパンツSTRETCH、上はノースリーブインナーに、ジップアップロンTを重ね、襤褸革ジャン。首には薄手ネックゲイターを着用。靴下普通、手もメッシュグローブを止め、デイトナカウレザープロテクターグローブ。
走り出しで21.3℃。やり過ぎだと思った冬ズボンの膝に冷気を感じる。ネックゲイターも、襤褸革ジャンは襟ぐりが大きいから無かったら寒かったはず。目的地まで陽は差さず、23℃に届くことはなかったから、往路は大正解、帰りも、陽が出てきて、気温が24℃~27℃の間を行ったり来たりだったが、完全に晴れて日光が腿辺りに照り付けるとさすがに暑かったけど、空は晴れたり曇ったりでそういう場面は少なく、今日の道程は流れも速かったので、不快なほどの暑さはなく、総じて本日のコーデは急に決めた割には合格点と言える。(帰りはネックゲイターは脱いだ。)

学園東大通りから、南大通りを経て西大通りに入って北行き。大穂の西大通り入口交差点の手前で左折し、つくば千代田線、つくば古河線と走って、大園木(おおぞのき)交差点でR294に出る。久々のR294。やっぱ流れが速くて気持ちイイ。頭上は厚い雲だが、目的地方向は雲も薄く、所々青い空も覗いてる。少なくとも行きは降られないだろう。BGMのアニソンにノッて、回し目走りを楽しむ。

R294をズンドコ北進、道の駅にのみやを過ぎ、久下田西4丁目で左折して砂ケ原街道に入る。真岡市から下野市へ入り、宇都宮結城線へ右折、北進する。上三川町の市街に入り、日産の工場の手前に目的地「白鷺神社」さん。

こちら今回で3度目の訪問。なぜこちらに伺ったのかは後述。

裏参道へ入った所にバイクを停め、お参り後、授与所で「月詣御朱印」をお願いします。すると、こんなカードをくれました。

これを読めば分かりますが、連続でもそうでなくても、ひと月に1回ずつこちらを参拝し、見開き御朱印の月詣御朱印となっているものを頂き、このカードに印を押してもらいます。それが12個揃うと「満願詣御朱印」という、なかなかカッチョエエ御朱印が頂けるのです。この神社さんのXを見ていたらその記述があり、これはイッチョ12か月通ってみるか~、という気持ちになりました。現在は、毎月1度、柏神社さんに月詣することにしていますが、これから1年間は、新たに白鷺神社さんにも月詣することになります。

しばしの待ちで、9月月詣御朱印「赤とんぼ」を拝受。

距離が柏神社さんの倍くらいありますが、できるだけ連続で12個貯められるように、来年の8月まで頑張ってみましょう!

帰ります。上三川町近辺は晴れてきていますが、自分が帰る方向を見ると、ところどころ黒い雲も浮かんでいます。どうか降られませんように!
来た道を走って久下田でR294に入って南行き。道の駅にのみやを過ぎたら二車線になる。連休最終日のせいか、少し交通量は多い感じだが、流れは速い。この流れに乗って回し目走り。筑波山が逆光に映えてる。黒い雲は南を向いて走っているオイラの右手方向、西の方に多いようだ。オイラは概ね南東方向へ帰る。これは降られずに帰れるかも。

下妻を過ぎ、来た道通りに走ろうか一瞬迷いましたが、この流れの良さに乗ってた方がイイ。いつも通り石下を越えて三坂新田まで行っちゃえ。そして土浦坂東線、エキスポ通り、土浦学園線、学園西交差点で右折して西大通り、南大通り、東大通りへ。もう行く手に黒い雲は見当たりません。大丈夫そうだ、よかったぁ。

自分の街へ入り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ、そして昼食用のパンを買う。家に戻ると、空は完全に晴れました。重い装備を脱いで、ノースリーブシャツと短パンでルーティンに入りますが、日差しは強くても空気が乾いており、風も北よりの風が強めに吹いていて涼しい。夏は短く切り上げていた拭き上げを、入念に行いました。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。部屋に上がって、エアコンなしでも涼しい中で好きなパンを味わって食べ、御朱印の写真をインスタに上げ、豆から轢いて淹れたコーヒーを飲みつつこのブログを書きました。

今日は、天気予報に翻弄されて急な服装の変更はあったけど、結果オーライで快適な旅をすることが出来、心配していた雨にはついに降られず、今後12ヶ月(ま~、どうしてもの場合は柏神社さん優先かな~、白鷺神社さんは連続じゃなくても大丈夫みたいだし)新たな月詣先と定めた神社さんで素晴らしい御朱印を頂け、行き帰りの道程も耳に馴染んだBGMを聴きつつ、大国道の速い流れで回し目走りを楽しみ、帰ってからも久々にじっくりとバイクを可愛がり、その後の御朱印ツーに付帯する楽しみも秋を感じる空気の中で堪能し、3連休の〆にふさわしい大満足な日になったので、ひじょ~~~にヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※グレー(赤)
※電池3.75~6.75時間


Posted at 2024/09/23 16:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年09月14日 イイね!

御朱印ツーリング267 満願達成! 流山七福神 布袋尊

9月も2週目、相変わらず仕事はキツイ。毎日、今日の~仕事はツラかった~♪状態。疲れ切って帰る日々。まあこの週末で半月過ぎ、3連休なので少しホッとできる。でも溜まったストレス解消のため、御朱印ツーは欠かせない!

天気予報は木曜くらいまで土曜が雨で日曜が晴れと出ていた。んじゃあ日曜に出かけるか、と思っていたら、金曜の朝アプリを見ると、土曜が晴れで日曜が黒雲に変わってる。でも土曜の朝に小さな傘マークを出してるアプリが1つ。う~ん、でも土曜に出かけるしかないかな、この雨マークが消えることを祈って。金曜の15時休憩でアプリを見かえすと、見事に雨マーク消えた。よし、明日出かけられる。ならお寺さんに事前連絡もしちゃえ、と電話すると、土曜の朝一、御朱印受付OKとの返事をもらえた。よっしゃぁ!その後、夜のNHK首都圏天気予報を見ると、暑くなるけど土曜の関東は南部ほど好天との事。安心して準備をして寝た。

明けて今日、土曜の朝、雲一つない青空。うーん、イイねイイね。でも暑いのは覚悟だな。真夏の支度。下は下着にエアロストレッチデニムカーゴパンツ、上はノースリーブインナーにコミネメッシュジャケット。靴下普通、首は何もなし、手は尼の安売りメッシュグローブ。走り出しで30.1℃。くぅ、既に30℃越えかよ、今日はうだるな~。

いつも通り、カントリーラインを走って牛久沼東岸でR6に出る。藤代バイパス入口ですでに渋滞。3連休初日だもんね。まあ、それを見越して早い出発にしたから大丈夫だけど。でも止まると暑いね~。気温計が31℃、32℃と見る見るうちに上がる。ただ、風が少しあって、コミネメッシュジャケットはすごく風通しがいいから少しは救われた。
藤代バイパス、取手バイパスは普通の流れ。大利根橋を渡ると、南詰から青山台入口まで渋滞。トラックの日陰に入ってなんとかやり過ごす。その後我孫子~柏までは順調。

旭町交番前でR6から千葉県道278号へ、300mくらいで左折して、東武アーバンパークラインを渡り、旭町~豊上町~豊四季と走って、流山に入り、坂川を渡ったら坂を上って古間木交差点を道なりに進み、次の信号を右折して500mほど北上したら目的地「春山寺」さん。

ホント太陽がカンカン照りで写真も逆光バリバリって感じ(^^;

お参りし、庫裡にある受付窓口から中を覗くと、ご住職が待っていてくださいました。御朱印帳を預け、御朱印を2種類お願いします。窓口のところは太陽が照り付けていたので、少し離れた木陰で待つことしばしで拝受。

本尊

ご本尊は十一面観音菩薩様なのですが、十一観音になっちゃってますね(^^; ま、文句は言いません、これもご縁、却ってレアものとして有難く。

流山七福神 布袋尊

パンパカパーン、これで流山七福神、満願達成です。7月13日に、予定としては出かけるつもりじゃなかった御朱印ツーで、清瀧院さんに行き、これまた予定としては頂くつもりのなかった流山七福神の寿老人の御朱印を頂いたのをきっかけに始めた七福神巡り、ちょうど2か月かけて終えました。図らずも盛夏の中での巡拝となり、暑い都会(オイラの家の近所に比べたら大都会^^;)で渋滞も多く、本格的なメッシュジャケット購入もこの行脚がなかったらしていなかった(もちろん、購入してよかったと思ってます)でしょう。熱中症になりかけたり、天候に気をもんだりと、なかなかインパクトのある思い出が多い七福神巡りでありました。満願の喜びもひとしおです。

帰りがけ、住職さんから「バイクですか、お気をつけて。」と言われてニヤけました。「ありがとうございます~。」と辞し、帰路に就きます。
寺を出て北上し、千葉県道278号に入って東進、日光東往還にぶつかったらそちらに折れてまた東進、東武アーバンパークラインと日光東往還が最も近くなった辺りで裏道に入ってアーバンパークラインを渡り、そのまま北上して柏中通りに当たったらそちらに入って東進、柏駅西口交差点でR6に出ました。気温計は34℃前後。いやぁ、暑い暑い。

R6に出てすぐに、でっかいシートバッグを積んだ長距離ツーリングと思われる2台の大型バイクに抜かされました。次の信号で追いつきましたが、そこにはビッグスクーターもいて、そこからは4台で前になったり後ろになったり。我孫子辺りでビグスクはどっかへ行ったけど、代わりにシグナスグリファスが登場、また4台でつるんで走る。柴崎まで来たら、大型バイク2台の姿が消え、代わりにGSX-R125が現れる。こんどは3台で前後しながら走る。なんてやってたらあっという間に取手バイパスも終点、小浮気まで帰って来ちゃった。GoogleMap先生が藤代バイパスは混んでるので茨城県道208、水戸街道を推奨~と言うので、2台と別れ、藤代市街の方へ折れました。

牛久沼東岸でR6に合流して程なくカントリーラインに入って自分の街を目指します。今日はBGMに杉真理をチョイスしてきました。ずっと心地よいメロディーを聴いてきたんだけど、自分の街間近になって、サブリナ、きみのことさがかかった。この曲、自分の経験と重なる所があって、聞くたびに胸が熱くなるんだよね。今日もまた涙ぐみそうになったりして(^^; という間に自分のテリトリー。GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェの後、昼食用に好きなパンを買う。自宅に戻り、エンジンを切る前に見た気温計は35℃越え。うへ、猛暑日じゃん。

ルーティンも暑すぎるので、水拭きとシリコンスプレー布拭きは要所だけで手早く、タイヤ前後全周チェックは手を抜かず、FCR-062投入して終了。それでも止め処なく吹き出る汗で首に巻いたタオルはベッチャベチャ。部屋に上がってエアコンを最大風量でかけ、パンツイッチョで涼み、落ち着いたところで昼食。セブンのパンは美味いのぉ。そして御朱印を撮影してインスタに上げ、豆から挽いたアイスコーヒーを淹れて、飲みながらこのブログを書く。う~ん、幸せぇw

今日は、1週間のストレス発散に無事御朱印ツーリングに出かけられ、心の友のBGMに身をゆだねながら、見知らぬライダーたちとの共走りも含めてライディングを楽しみ、気持ちいい対応で頂いた素晴らしい御朱印で流山七福神の満願を達成し、御朱印ツー後の締めくくりもいつものごとく堪能して、とってもとっても満足な1日を送ることができたので、ひじょ~~~にヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※レッド(オレンジ)
※電池1~3.75時間


Posted at 2024/09/14 15:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年09月07日 イイね!

御朱印ツーリング266 通い続けて丸一年&満願達成!

先週は迷走台風のお陰で御朱印ツーに出かけられず。チェーン清掃なんぞして気を紛らわせたが、週一で出かけられないのはやっぱストレスだよね~。
そして、月が替わって仕事のシフトも変わったが、今月はオイラかなり辛い職務担当。地獄のシフトに準ずる辛さ。1週間やっただけでヘトヘト。つーんでこちらもストレスマッハ。今週末出かけられなかったら気が狂うレベル~。
と、天気予報を気にしていたら、週半ばごろから土曜は好天予報となり、ゆるがなかったので、これは行けそうだとめっちゃ楽しみにしてた。金曜の夜のNHK天気予報でも明日は好天というので、安心して御朱印ツーの準備をして就寝。

明けて今日、土曜の朝。全天薄曇りだが、靄っているようで、お天気アプリを見たら濃霧注意報。朝もやならその後は晴れるな。やった、出かけるべ~!
行先は少し遅い開所なので、いつもより時間をかけて朝飯を食い、さらにスマホをいじって時間を潰し、程よい頃合いになってから支度。
まだまだ暑い。今日は猛暑日になるとの事で、真夏のコーデ。下は下着にエアロストレッチデニムカーゴパンツ、上はノースリーブインナーにコミネメッシュジャケット。靴下普通、首は何もなし、手は尼の安売りメッシュグローブ。
走り出しで28.3℃。30℃以下ならコミネメッシュジャケットで涼しく、走っていさえすれば快適なんだが、まあ往路だけだろうな~、帰りはきっと暑い。

カントリーラインから牛久沼東岸でR6。うわ、かなりの交通量。止まると暑いのよね~。その後藤代バイパス、取手バイパスは普通に流れたが大利根橋は南詰~青山台入口まで渋滞。うだるねぇ。
でも今日はBGMに救われた。夕べ作ったプレイリスト、石野真子、伊藤銀二、浜省、杏里、アルフィー、布施明、ゴダイゴ、渡辺真知子等々と、ひっさしぶりに聴く曲ばかりで構成してきたのだ。特に伊藤銀二の彼女のミステイクが突然聴きたくなって、たしかライブラリにあったはずと探したんだが見当たらず、結局iTunesストアで買っちゃった(^^; これらに渋滞の無聊を慰められたので、さほどイライラもしなかった。

我孫子のとある交差点で赤信号で止まったら、救急車の音。でもミラーを見てもぐるぐる辺りを見渡しても見えず、そのうち信号が変わったら周りの車、何事もなかったように動き出す。オイラも走り出したが、またしばらくしたら音が。はは~ん、これはアレだ。Bluetoothレシーバーの電池が切れかかったサイン音。ポーポーポーという少し高い音で救急車が遠くにいるときの音の感じに似てるんだよね。しかしまだ9時間くらいなのにもう切れるのか。(仕様では定格出力で電池寿命12時間)う~ん、まあしょうがない、予備の電池はいつもシートバッグに入れてある。どこかで替えるべ。

その後もR6を南下、通いなれた道、呼塚でR16を高架で越えたら次の交差点、あけぼの二丁目で左折。常磐線を跨線橋で渡り終えたら、左折を2回繰り返せば第一の目的地「柏諏訪神社」さん。

ここはお参りだけしてすぐまたバイクにまたがる。出発前に参拝者駐車場でBluetoothレシーバの電池を交換しました。

旧水戸街道を600mほど南下して、最終目的地「柏神社」さん。

この柏神社さんに月参りをするようになって丸一年となりました!去年の9月にきゃわゆいおにゃのこ御朱印を頂きに再訪してから、毎月素敵な御朱印を出してくださるので月毎に訪れ、もう必ず月参りをしようと決めたのが今年4月、そこから5か月の今日で丸一年通い続けたことになります。もちろんこれからもず~っと、月参りしたいと思ってます。

お参りし、社務所できゃわゆい巫女さんから御朱印を拝受します。

柏神社 9月限定御朱印 十五夜

アニメチックというよりアーティスティックですね。妖艶な感じが堪らんすね~。

柏諏訪神社 9月限定御朱印 She

こちらはアニメチック、ツンデレなキャラですなぁ。これまた堪らん。

柏諏訪神社 9月限定御朱印 龍神

神社の貼り付け用御朱印帳が、残り見開き1項となってて、今回お受けしたものを貼り付ければ満願となるんですね。で、新たな御朱印帳も始められるんですが、表紙裏は片面のものが必要となるので頂きました。もちろん、絵柄も大好きな龍ということで十分気に入っての拝受です。

満足して帰路に就きます。出発時気温計は34℃。暑い~。旧水戸街道を北上、あけぼの二丁目に出るために跨線橋を渡りますが、ここも車の量が多く渋滞。ほんのちょっと先にある右折車線に、思わずイエローカットして行っちまいたい衝動にかられますが、ノンノン、ここは白バイポイント。跨線橋の上で照り付ける太陽に蒸し焼きにされてるのが正解です。(いやいや、白バイポイントじゃなくてもイエローカットはいけませんよ^^;)

帰りは来た時ほどの交通量はなく、大国道の速い流れに乗って快調に走れました。気温も湿度も高かったので、体感的には不快指数は高レベルでしたが、帰りもBGMが気分をアゲてくれました。藤代バイパスの交差点で止まった時、渡辺真知子の唇よ熱く君を語れがかかり、思わずヘッドバンキングしていたオイラですw

牛久沼東岸でR6からカントリーラインに入り、自分の街へ。自分の街の行きつけのGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェの後、昼食用に好きなパンを買う。家に戻り、部屋を冷やすためにエアコンを入れ、ヘルメットをシリカクリンで養生後に着替え、ノースリーブと短パンになってルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。
汗だくになった体をエアコンで冷えた部屋でパンツイッチョで扇風機を回して冷やし、まずは昼食、オキニのパンを喰う。御朱印ツー後は格別うめ~。御朱印を撮影してインスタにアップ後、神社貼り付け用御朱印帳に貼れば、満願達成。

この御朱印帳も4か月と3日で満願と過去最短に並ぶ満願達成でした。
そして豆から挽いたアイスコーヒーを飲みつつこのブログを書き、御朱印ツーな日の幸せを味わいました。

今日は、オイルを変えて間もなく、チェーンも注油して快調なバイクで、久々に聴くBGMに支えられての楽しい走りで、月参りを始めて丸一年となるお社で、今回も素敵すぎる御朱印を頂き、御朱印帳一冊を満願達成し、御朱印ツーリング後の幸せな諸事もつつがなく行い、2週間ぶり&仕事でストレスマッハだった気分を一掃できた大変満足な1日となったので、とぉぉぉっても良かった、ヨカッタなぁぁぁ、と思うのでありましたっっっ!!!

※グレー(赤)
※電池約8.5時間で交換 交換後0~1時間

Posted at 2024/09/07 15:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ドライブ34 病み上がりにニューアイテム投入で http://cvw.jp/b/710798/48591533/
何シテル?   08/10 14:49
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/9 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22 2324252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ N-WGNカスタム] ピラーカバー(Aピラー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:42:44
スパナマーク(エンジンオイルメンテナンス表示灯)のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:52:27
CVTフルード交換 HMMF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 12:16:13

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム N君 (ホンダ N-WGNカスタム)
バイクを降り、また4輪に乗ることに。軽4の中古を探しましたが、見ているうちにあの装備も欲 ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation