• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月29日

欧州車の「お・も・て・な・し」に軍配を!

欧州車の「お・も・て・な・し」に軍配を!  ~続・駆け足実況! 東京モーターショー2013~

 東棟のTOYOTAブースのお隣はBMWで、その真向かいにアルピナがちょこんとくっついている.。以下、レクサス、スバルとトヨタ連合軍がつづき、いすゞ、日野の国産勢が並ぶ。

 もちろん、それぞれの出展社の目玉作品を吟味するのも楽しいが、各車の用意する「プレス資料」を、1社ごとに頂戴していくのも、大事なルーチンワーク。結構、それが嵩張ってしまう。そのため、キャリアカーまで用意する仲間もいたくらいだ。

 まずTOYOTAのプレス受付に立ち寄る。渡されたのはフォトリストと燃料電池車、未来のモビリティライフを提案するコンセプトカーに関する広報資料の綴りフォルダー。えっ!? である。が、よく見ると、フォルダーの斬りこみにテレフォンカードのようなものが挟んであった。それには第43回東京モーターショー専用サイトのURLが刷り込まれていた。なるほど。これなら重い印刷物を持ち歩く心配はないわけだ。が、なんという味気なさだろう。思い上がりかも知れないが、随分とメディアも軽く見られたもんだ、と感じてしまう。いやいや、今の時代はWebで用意するのがルールじゃないですか。そんな声も聞こえてくる。

 さてお隣のBMW ブースへ。同じようにプレス受付へ。名刺を出そうすると、プレスのIDカードをもってらっしゃるので結構ですと手渡されたのが、手のひらに載せたくなるような洒落た小冊子。厚手の表紙。それに例のBMWマークの入ったネクタイピンのようなものが挟んである。なんとそれがUSBに焼きこまれたプレス用の資料だったのである。なんだか、クルマを創る姿勢が、ここにもあらわれていやしないか。


*BMWが用意したPRESS KIT。

 試みに、そのBMWからの贈り物USBを、わがPCの専用ハブに差し込んでみた。さすがにTextは日本語のものまで用意できていないが画像やVIDEOの方は問題ない。いい「お・も・て・な・し」だと感心させられた。これはポルシェ、アウディ、VOLVOも同じで、メルセデスはDVDディスクが用意されていた。VWだけはTOYOTAと同じように、「For press use」と刷り込まれたURLをIDとパスワードつきで渡された。
 

*BMWのUSBからピックアップしたEVのスポーツカー。2000万円。


*欧州各メーカーのプレスキット。もっともNISSAN GT-Rのそれも魅力たっぷりであったが。

 一般公開になってからの会場は、毎日が大盛況なのはいいが、そのお蔭で、人垣の間から、お目当てのクルマたちをのぞき見するのがやっとだという。そこで写真だけはたっぷり、説明抜きで「大駆け足実況」しよう。まずはBMWから――。


*自信を持ってBMWが送り出してきた4シリーズ・コンバーチブル


*新世代EV車のi3


*会場でばったり出くわした田部靖彦君も注目していたi8。

 この日、楽しみにしていたことが、ひとつあった。クルマ関係のメディアが特別に、祭りの屋台よろしく、お店を出すのが恒例だが、その中に「グランプリ出版」の名前を発見。ひょっとしたらこの日を目指して執筆中だった飯嶋洋治君の『モータリゼーションと自動車雑誌の研究』が販売されているかもしれない。

 東館から西館へ移る。と、出店が並んでいた。お、「ベストカー」も出ている。と、その隣の三樹書房のブースに「グランプリ出版」も共同出店しており、飯嶋君の出来たての新著も並んでいて、モーターショー特別価格で手に入れることができた。




*飯嶋洋治著「モータリゼーションと自動車雑誌の研究」(本体2000円+税)

 早速、ページを開く。65ページに、こんな見出しが躍っていた。
  
 メジャー路線で部数を拡大した『ベストカーガイド』

 実は創刊から軌道に乗るまでの経緯と、貫いてきた編集ポリシーを、飯嶋君のインタビューで、わたしが語っている。それも4ページを費やして。ぜひ、ご一読願いたい。

 さてこのあとは、一息ついてから、つづけますので悪しからず。
ブログ一覧 | 77歳の挑戦 | 日記
Posted at 2013/11/29 03:20:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルネサス
kazoo zzさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2013年11月29日 11:57
当然かもしれませんが、ディーラーの雰囲気もうちでお世話になっているBMWディーラーは、おもてなし感があって、居心地もいいです。
以前、父の日のプレゼントでメルセデスのキーホルダーを買いに行った某メルセデスのディーラーは、そっけない感じでした。1シリーズで行ったからでしょうかね(笑)
コメントへの返答
2013年11月29日 12:26
オープンの場でそれぞれの体質が、真っ直ぐうかがえることを、今回、こんなかたちでお伝えしたかったのです。それがクルマ創りの姿勢につながっている、ということも。

国産メーカーも同じですね。
2013年11月29日 20:32
出版社のコーナーちら目でしたが見ました。月刊自家用車をはじめ、今の私を作ってくれたといっても過言ではない雑誌出版社。中でも、ネコパブリック社は一度、閉じたことがあり、そのことを手紙でいただいたこともおもだしました。「ベストカー」は新鮮でした、新車情報だけや改造だけに降っていく本がある中で誠実に車情報を伝え、レース情報ありと新鮮でした。

i3の充電器は日本のチャデモ規格のようで日本販売の真剣な取り組みがうかがえます。
コメントへの返答
2013年11月29日 21:56
西館入り口に陣取った出版社の出店。すっかり寂しくなりましたね。
幕張時代は2階通路にずらりと並んだもので、それも楽しみの一つでしたが。

i3は真剣な取り組みが印象的でしたが、i8の方はどうですか? テスラとは違う大人のEVスポーツと惹かれましたが。
2013年11月29日 21:18
こんばんは。こちらは昨日初雪を観測しました。寒い日が続きますのでどうぞ体調管理には十二分にお気を付けください。そんな私は鼻風邪ですが・・・。

今回のモーターショー、私は部品サプライヤの展示が気になります。前回のご質問の件(デイライト)に繋がりますが、ライティング技術で言うとドイツ勢に歩があります。欧州メーカーではADB(Adaptive Driving Beam)の装着率が高く、対向車や前方車、歩行者の方向は減光し、それ以外はほぼハイビームの光量を確保するシステムです。ドイツの道は殆ど照明がなく、必然とライティングの技術が発達する環境なのだと改めて思いました。欧州でデイライトが法律で定められるのも納得です。井の中の蛙ではダメですね。
コメントへの返答
2013年11月29日 22:01
こちらは今朝だけ冷え込んで、朝方、あわてて布団を1枚追加して、また布団に潜り込む始末。

モーターショー、もう1回、行きたいのですが、イロイロと手元が混み合っていて、駄目かも。
「デイライト」の件、視点が一つ増えて、クルマ吟味が、またまた楽しくなってきました。
2013年11月29日 23:04
こんばんは。九州も冷え込んできました。
みんカラでブログを書くには、研究で来週までお預けの様です。

BMWのおもてなし、日本車以上ですね。近ければ足を運びたいのですか。

車雑誌も只の「スクープ誌」では、これからネットに淘汰されるでしょうね。
「骨太」の雑誌を望みたいです。
コメントへの返答
2013年11月29日 23:41
明日から12月。3日は秩父の夜祭り。それが終わると冬が本格的に。

ポルシェブースもよかった。
このところ、RJCの年次報告書で「ekワゴン」と「デイズ」連合軍のことを書いたものだから、軽自動車のハイトワゴンタイプに目がいってならない。来月はHONDAからNーWagonも登場するし。
モーターショー、一緒に見たかったね。
2013年11月30日 9:21
時代が変わりましたね。子供の頃、パンフレットをたくさんいただいて、にこにこしていました。車雑誌の歴史すばらしいですね。私は子供の頃オートスポーツを月2回買い、その後はオートメカニック、自動車工学を購入し、ベストカーガイドは時々購入しBMへとなり現在に至ります。紙媒体も大切な一つと思うのは年のせいでしようか?(笑)
コメントへの返答
2013年11月30日 12:20
東京モーターショーに行く度に、時代の変化・進歩に触れられるのを楽しみにしていますが、紙媒体の衰退をまざまざと突きつけられ、いまさらながら、胸が痛くなりますね。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「Vロードを独走する虎軍団。かつては夏の甲子園を高校野球に譲って、死のロード遠征に苦しんだのも昔話。涼しい京セラドームで一服できるから。19日は鬼門の中日戦に黒の戦闘服で臨む。先発予定の剛腕デューブ故障でビーズリー起用。第二戦は6月以来勝ち星にない新人井原の起用。さてどうなるか?」
何シテル?   08/19 12:21
1959年、講談社入社。週刊現代創刊メンバーのひとり。1974年、総合誌「月刊現代」編集長就任。1977年、当時の講談社の方針によりジョイント・ベンチャー開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士のヘアピンで息絶える! ~ミラージュCUP闘走の記憶・第2幕~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 16:07:17
新しい光が《わがクルマ情熱》を再生させた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:15:35
『10年前、五木さんの500SEを譲り受けたのが…』(黒澤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:35:03

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
「NC」とは、ニュー・コンパクトカーの略と記憶している。(その後、NEO CATEGOR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation