• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月22日

新型クロスビーは佐倉城址を目指せるか!?

新型クロスビーは佐倉城址を目指せるか!?
 〜挑戦したくなる”愛すべき相棒“との初デート〜


 SUZUKIの東京広報から、新型スペーシア(発売:2017年12月14日)と新型クロスビー(発売:2017年12月25日)の「イッキ乗り」試乗会について、詳細な連絡が、やっとメールで届いて来た。

 試乗日は1月19日(金)の1日限定。会場は「ホテルニューオータニ幕張」、受付:シェルハウス。スケジュールは……。
「第1枠」が受付開始:7時40分、商品説明:7時50分〜、試乗:8時30分〜、昼食:12時:10分〜。
「第2枠」は——−受付開始:10時30分〜、商品説明:10時40分〜、昼食:11時20分〜、試乗:12時〜。

 もちろん、こちらが選んだのは「第2枠」だったが、希望通りで「OK」の連絡である。すぐにJR京葉線の時刻表をチェックする。東京駅を9:35に出る快速がある。海浜幕張には10:07着。これなら文句はない。逆算して、最寄りの私鉄駅を8時27分発に乗れば、地下鉄有楽町線で9時10分には有楽町に着く。

 これに決めた。そこからは、元は都庁が建っていた国際フォーラムにつながる地下道を利用すれば、東京駅からのJR京葉線にはすんなり接続できる。9時35分発の始発快速には、充分、余裕たっぷりに乗れる。

 さて当日。風もなく、陽射しも暖かい。順調に、海浜幕張駅に向かった。中国からのディズニーランド行きの乗客がごっそり舞浜で下車してからは、車内がのんびりした遠足気分に戻った。読みかけの本にも目を通せた。

 市川を過ぎると、時折、車窓から東京湾の光る海面が見える。南船橋で一旦、停車。そこからほぼ5分で海浜幕張駅に着く。

alt

海浜幕張駅

alt

マーリンズ
alt


 ここに降り立ったのは、四ヶ月ほど前に、ダイハツが軽乗用車『ミラ イース』に搭載した「衝突回避支援システム」が体験できる試乗会を、わざわざ用意してくれた時以来だ。駅前がどんどん明るく変身、整備されていくのがわかる。
新しい監督を迎え、マリン球場も去年からはZOZOマリンスタジアムと命名され、地元密着がさらに進化したそうだ。あれ? 駅前のこんないい場所に、前からサンマルクカフェがあったっけな!?

alt


試乗ミーティングの基地、ホテルニューオータニ幕張は、駅前ロータリーから海側にむかって左側の、のっぽホテル。それに隣接する広々とした駐車場スペースの奥まったあたりに試乗車基地と集合場所の「シェルハウス」があり、カラフルな小型車がズラリと整列して出迎えてくれる。
 すでに第1枠のグループの試乗はまっさかりで、新型のクロスビーとスペーシアが、活発に出入りしていた。

alt


alt

Xbee&Spacia


 受付を済ませ、商品説明ミーティングまでの時間を、レストランルームでコーヒーをいただきながら、待機する。いつもなら、試乗時には決まってペアを組む飯嶋洋治さんは、青森・秋田の雪国地方取材で欠席とか。さて、60分×3回の持ち時間を今回は単独でどう使おうか。

 受付で渡された「試乗車両とスケジュール」を点検する。
・ 12:00〜13:00・・・クロスビー(黄×黒ルーフ)No.5201
・ 13:10〜14:10・・・スペーシア(ピンク×白ルーフ)No.8447
・ 14:20〜15:20・・・スペーシアカスタム(白)No.8450
 
 ちょうど一年前の「スイフトHYBRID RS」(1.2リッター直4+マイルドハイブリッドシステム)と、「バレーノ」に搭載されている1リッター直3ターボ仕様の乗り比べで「佐倉」を往復したが、あの時は70分が与えられていた。それでも往復するのがやっとのこと。60分では、せいぜい稲毛海岸あたりから、東京湾を眺めてくるのが精一杯かもしれない……。

 そうやって、コーヒーを飲みながら作戦を練っているところへ、今年の初詣で「大吉」を引き当てたのを証明するように、願ってもないパートナー候補が静かで優雅な笑みを浮かべて挨拶に見えた。元GENROQ編集長の椎橋俊之さんである。わたしより一回り以上若いモータージャーナリストだが、妙にご縁があった。今回も同じ第2枠を選んでいた。1985年4月に、徳大寺さんや三本和彦さんとご一緒した総勢14名のピレリ招待『昭和の遣欧使節団』に、椎橋さんは広報マンとして関わっていて、それ以来の御同業として、お互いを認め合っていた仲である。そして、新型スイフトの6AT、ハイブリッドRSで佐倉を往復したときも、いつの間にかランデブー走行を楽しんだ仲でもあった。

alt

*1985年4月催行のピレリ試乗会に招かれた日本人は錚々たる顔ぶれの14人。左端に徳さんや清水和夫、三本和彦両氏の顔も。右端が椎橋さん。

alt
*ご本人の了解を得てFBから転載。専門は自動車だが鉄道に関する著書『SL機関士の太平洋戦争』など、著作多数あり。


「今日はどこまで行きますか?」
「本当は、佐倉城址、いやもっと先の“運河のある房総の小京都”佐原にも行って見たい。でも1時間じゃねえ」
「それなら、お互いの持ち時間の2回分を合算して120分、目的地で試乗車を交換する、ということなら可能じゃないですか……わたしの割り当てはスペーシアカスタムですから」
「おお、妙案じゃないですか!」

 椎橋さんのアイデァに乗って、SUZUKI広報に交渉することにした。ちょうど商品説明を始めたいから、と小林係長が迎えに来た。早速、椎橋プランを説明して可能かどうか、打診する。
「わかりました。商品説明の間に調整して置きしょう」
 この調子なら、今回は佐原・佐倉への「ロングラン」ができるかもしれない。心を弾ませて、商品説明のミーティングルームへ移動した。
 そうなると当然のように、クロスビー(XBEE)やスペーシアについての「プレゼン」聴講にも、素直に気が入ってしまうのも無理なかった。

 今や、元気印の代表格のSUZUKI。のっけから「開発にあたって」と前置きして、痛快にメッセージして来た。
−—−−自分のライフタイルに合わせてクルマを選ぶのではなく、クルマに合わせて自分のライフスタイルが変わる。何か新しいコトに挑戦したくなる“愛すべき相棒”。それが新型クロスビーです。

 しばらくは彼らのプレゼンテーションに目と耳を任せてみた。

alt

alt

説明はプロジェクターで


alt


alt


alt


alt

alt

 この項、時間を追って、調整します。

alt

 商品説明が終わって、まず昼食。そして小林係長が、指で丸印をつくって、こちらへやってくる。それには一つの注文がつけられていた。勿論、了解するしかない。そこからのレポートは次回更新まで。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/22 14:50:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2018年1月22日 21:46
こんばんは。関東の雪は人の流れを麻痺させているみたいですね。

今から丁度20年前の春、初めての上京時の宿が幕張でした。
今はアパですが、当時は西武系で客室から幕張メッセとマリンスタジアムが綺麗に見下ろせましたね。

ここんとこのスズキ、修会長の英断から好調ですね。
コメントへの返答
2018年1月22日 23:17
久し振りに雪の夜です。部屋の窓から外を見ると、人もクルマも取っている気配も消えて、まったく静かなものです。

幕張のアパホテル、ニューオータニの海側寄りだった。

業績好調のスズキ。明日のお昼にそのSUZUKIの招きで赤坂のニューオータニで、パーティがあるのだけど、大丈夫かなあ。まだ何も、中止とか延期とか、連絡は入っていない。修会長と久し振りにおしゃべりできるのを楽しみにしているのに・・・。
2018年1月22日 22:31
こんばんは。
ミニバンは斬減しているのは街中の感じでわかりましたが、コンパクトハッチバックもですか。SUVがこれだけ伸びていれば、どこのメーカーも力を入れるはずです。
「何か新しいコトに挑戦してみたくなる」の絵柄は、ほとんどそのまま二代目AZワゴンのころの絵柄です。アウトドアブームがあるのかどうかはちょっと疑問のところもありますが、現行マーチが発売された頃の「小型車は故障なく動けば良い」の寒々しい雰囲気はなくなったと思います。田沼意次の時代と松平定信の時代の繰り返しを見ているようです。
コメントへの返答
2018年1月22日 23:22
久し振りです。

今回の指摘、とてもユニークで、的を射ているのでは?

人とお金を、今のSUZUKUは大胆に投入できる。そして貪婪と言っていいほど、欲しかったものを手に入れ始めた。注目ですね。
2018年1月22日 23:46
こんばんは。
こちらは数日雪が降っておらず、道路が見えています。

このサイズの床が高い4ドア、ダイハツならテリオス(キッド)からキャストアクティバ、三菱はもうありませんがパジェロイオ、そして今はハスラーが凄く人気があります。

ハスラーは安全装備が欠けているのと、少し室内空間やエンジンにゆとりが欲しい人はこちらを選びそうですね。
コメントへの返答
2018年1月23日 22:46
こんばんは。

雪のせいでいろいろと設定されて射た、パーティとか、会合が狂ってしまい、バタバタしています。やっと帰宅したところです。

ハスラーに比べてXbeeは、総合点で相当に優っていますので、あるレベルの人には選び易いでしょうね。

ミニのクロスオーバーかな、と錯覚しそうでいた。
2018年1月23日 11:01
東京ってこの程度の雪で麻痺するなんて・・。
雪国の人達に失礼ですね・。
西部さんの件は少しショックです。
修さんは知らない事だと思いますが・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/41008343/
この雪はそういう意味で我々に問いかけている気がします。
だから俺は東京は嫌い。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/41016453/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/41011220/
コメントへの返答
2018年1月23日 22:54
今日(23日)の昼食は、あなたが「知らない事だと思いますが」と名指した方と、同じテーブルでいただきました。

EVと雪の関係、インドのEVにまつわるインフラの現状、海外戦略と、かなり突っ込んだ話を伺うことができました。その後もいろいろなスケジュールが入っていて、やっと帰宅したところです。

これからじっくり「観賞」します。いつもの「多謝」です。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「チームの勝利を至上のテーマとしている大谷翔平が心配だ。ついさっき(8月13日午後1時過ぎ)の対エンゼルス戦9回表5-5の同点から翔平が右翼席に強烈なライナーを撃ち込んだ。勝負ありか。ところが腰抜けの救援陣が守り切れない。で古巣に3連敗。その上、明日は先発。エライことになりそうだ!」
何シテル?   08/13 14:22
1959年、講談社入社。週刊現代創刊メンバーのひとり。1974年、総合誌「月刊現代」編集長就任。1977年、当時の講談社の方針によりジョイント・ベンチャー開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士のヘアピンで息絶える! ~ミラージュCUP闘走の記憶・第2幕~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 16:07:17
新しい光が《わがクルマ情熱》を再生させた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:15:35
『10年前、五木さんの500SEを譲り受けたのが…』(黒澤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:35:03

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
「NC」とは、ニュー・コンパクトカーの略と記憶している。(その後、NEO CATEGOR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation