• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2011年03月15日 イイね!

集まる世界からの支援、そんな中…

フランス救助隊、15日に現地に向かう予定

 東日本大地震を受け、フランスの救助隊116人が日本に向かっている。メンバーには、原子力関連の事故で治療にあたる専門の医師2人と放射線量を測定する技師も含まれている。

 救助隊は、がれきを撤去するための機材や医薬品、防護服などを積み込んだ専用機でまもなく羽田空港に到着し、15日に現地に向かう予定。

日テレNews24より

ロシアなどの救助隊来日

 東日本大震災を受け、ロシア非常事態省の救助隊員50人が14日午後、成田空港着の特別機で来日した。極東のハバロフスクからヘリコプターで札幌へ向かった要員25人と合流し、宮城県内を中心に被災者の捜索・救助活動に当たる。
 台湾隊(28人)、フランス隊(134人)も同日夜までに羽田空港に到着した。また、各国救助隊の活動を調整する国連人道問題調整事務所(OCHA)の災害評価調整チーム(7人)も来日した。
 一方、小川敏夫法務副大臣は記者団に、各国救助隊の迅速な被災地入りのため、入国審査の手続きを簡略化して対応する方針を明らかにした。(2011/03/14-23:55)

時事通信より

各国から救助隊 13の専門家チームが来日

 国連緊急援助調整官室(OCHA)は13日、東日本大震災で被災地での捜索・救助活動を行う各国の消防隊などで構成される13の専門家チームが同日までに、日本に到着したと発表した。

 共同電によると、ほかに83のチームが日本政府の要請に備え待機。OCHAで専門家チームは都市捜索救助隊(USAR)と呼ばれ、OCHAの調整で東日本大震災に派遣した国・機関は韓国、シンガポール、ニュージーランド、米国などで、救助犬も同行している。

 一方、米国防総省は13日、米軍支援作戦の名称を「TOMODACHI(友達)」と呼んでいることを明らかにした。

 米海軍は三陸沖に原子力空母ロナルド・レーガンを展開させているほか、空軍や海兵隊の輸送ヘリなどを投入し、自衛隊と共同で捜索活動や救援物資の輸送に当たっている。

 また、被災地岩手県大船渡市で、中国の救助隊15人が14日、行方不明者の捜索を開始した。生命探知機や医療用品を持ち込んでおり、海岸周辺を中心に捜索する。

スポニチアネックスより

世界各国から救助隊が派遣されており間もなく到着する予定です。
被災地の方、もうしばらく辛抱してください。

そんな中

国賓待遇の救助隊って…中韓をなぜ特別扱いするのかっ!

 東日本大震災の被災者を救出するため、世界各国から緊急救助隊が駆け付けているが、なぜか、中国と韓国の救助隊だけを外務副大臣が空港で出迎えていたことが分かった。菅政権の特異な感覚が明らかになった。

 韓国の救助隊(5人)は12日、中国の救助隊(15人)は13日に羽田空港に到着。それぞれ、高橋千秋副大臣と伴野豊副大臣が出迎えたという。同盟国であり、空母ロナルド・レーガンや多くの在日米軍を動員、約150人もの大救助隊を派遣した米国をはじめ、英国(63人)、シンガポール(5人)など世界各国から救助隊は駆け付けているが、副大臣が出迎えたのは中韓2国だけ。

 菅政権は、韓国に一方的に古書を引き渡すことを約束したり、尖閣沖での中国漁船衝突事件の映像を隠蔽するなど、中韓2国を優遇する姿勢が目立つ。日本史上最大の大震災で閣僚クラスは大忙しなのに、なぜ、そこまで特別扱いするのか!?

Zakzakより

台湾の救援隊、2日待たされ到着 日本、中国側に配慮か

 【台北=村上太輝夫】台湾の救援隊が14日、羽田空港に到着した。11日の地震発生直後にすでに隊員派遣の用意を表明しながら、丸二日も待機を強いられた。台湾側は「中国要因でしょう」(外交関係者)と受け止めている。

 日本側はいったん受け入れると返答したが、その後「現場が混乱している」として待つよう要請した。だが、その間に各国から救援隊が入り、台湾メディアから「なぜ入れないのか」と疑問が出始めていた。日本政府は1972年に台湾と断交、「台湾は中国の一部」とする中国の立場に配慮しており、台湾隊受け入れをためらったとみられる。

 13日に中国の救援隊が現地入りし、同日夜にやっと台湾隊受け入れが決まった。

朝日新聞より

国民の命より、この期に及んでも支那、南朝鮮がそんなに重要なのか?

ふざけんな!
Posted at 2011/03/15 07:48:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年03月15日 イイね!

ようやく出てきた真実報道 - 冷静なる行動を

【原発爆発】福島2号機 「冷却」に欠陥、致命傷 安全3原則、破綻

 東日本大震災で被災した東京電力福島第1原子力発電所では、緊急炉心冷却装置が機能不全に陥り、2号機の燃料棒の完全露出、1、3号機の建屋内の水素爆発と、国内の原発史上例のない事故を引き起こした。想定外の大型地震で10メートルを超える津波が発生したとはいえ、原発の安全確保の3原則である「止める」「冷やす」「閉じこめる」のうちの1つが機能せず、危機対策が欠落していたことは否めない。



 福島第1原発は、1~3号機すべてで海水による冷却が行われた。12日に水素爆発を引き起こした1号機は、炉心溶融を確認してから海水を大量注入した。海水注入は事実上、原子炉の廃止を意味する「最後の手段」だが、専門家からは「より早く海水注入を決断すべきだった」との批判が上がった。

 1号機と3号機で水素爆発を招いた反省から、2号機では、14日正午すぎ、水位低下が始まった段階で消防車のポンプによる海水の注入を開始した。だが、原子炉内の圧力に負けて注入は思ったように進まなかった。午後6時すぎに炉内の蒸気を大気中に放出させ、圧力を低下させる措置をとったものの、6時 22分には水位がゼロになる「空だき状態」になった。

 11日の地震発生直後、1~3号機には原子炉内の核分裂反応を抑える制御棒が挿入され、緊急停止した。3原則のうちの「止める」は健全に機能したといえる。だが、「冷やす」についてはどうだったか。14日に水素爆発を起こした3号機は当初、原子炉内の水位が燃料棒の上まであったが、13日には水位が低下し、炉心溶融が起こった。

 水位を維持できなかった原因は、地震と津波で、外部からポンプで水をくみあげるための電源が失われたことだ。3号機は、給水管に付けられた弁がバッテリー切れで閉じたことで水位が下がった。

 東電は震災発生以降、1、2号機に対し、電源車の発電機で電力を供給しようとしたが、「被曝(ひばく)量を抑えるために短時間しか作業できない」(原子力安全・保安院)うえ、周辺の瓦礫(がれき)が作業の障害になり、発電機のケーブルを接続できなかった。

 1号機の炉心溶融では、消防車のポンプで消火用ラインから炉心に真水を入れていた際に、水の調達に手間取り、十分な水を注入できないという「誤算」も、事故を拡大させた。

産経新聞より

フランスで懸念されていたことがようやく出てきました。しかしこの現実を踏まえ冷静に行動するしかありません。

なおフランス大使館情報にヨウ素剤の適正量が書かれておりましたので転載します

* Sur la prise d’iode, à titre d’information :
ヨウ素剤の摂取
- A partir de 12 ans, adultes, y compris femmes enceintes ⇒ 2 comprimés d’iode à 65 mg ;
12歳以上(大人+妊婦含める)65mgのヨウ素剤2錠
- Enfants de 3 à 12 ans ⇒ 1 comprimé d’iode à 65 mg,
3歳から12歳未満:65mgのヨウ素剤1錠
- Enfants de 1 mois à 3 ans ⇒ un demi-comprimé d’iode à 65 mg ;
1か月から3歳未満:65mgのヨウ素剤半錠
- Nourrissons jusqu’à 1 mois ⇒ un quart de comprimé d’iode à 65 mg.
乳児(一か月以下)65mgのヨウ素剤1/4錠

La thyroïde est une glande sensible, il convient donc de respecter la dose recommandée et de ne pas multiplier inutilement la prise d’iode.
リンパ腺は非常にデリケートな物なので摂取量は厳守してください。
大量摂取はやめてください。

Il est très important de choisir le bon moment pour en absorber, lorsque cela devient nécessaire. Il est recommandé de prendre ce traitement préventif, 6 heures avant l’exposition. Après 4 heures de retard la prise n’a presque plus d’efficacité.

ヨウ素剤の摂取は適切な指示のもとで行ってください。また摂取の場合爆発の6時間前に飲むこと。爆発から4時間後に飲んでも効き目がありません。

フランス大使館より引用

現在フランスからもレスキュー隊が到着しました。大量のヨウ素剤を持ってきたとのことですので、とにかく冷静に行動してください。配布は警官などのパトロール隊から配られるとフランス大使館情報に書いてありました。
Posted at 2011/03/15 07:29:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年03月14日 イイね!

なぜ蓮舫がこれだけ嫌われるのか?

【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」

元タレントであり、内閣府特命担当大臣でもある蓮舫さんが、インターネットコミュニケーションサービスTwitterで「皆様、余震に充分な備えをお願いします。落下物におきをつけください」と発言し、大炎上している。

一見、東北地方太平洋沖地震で被災した人たちに対する温かい言葉に聞こえるが、「災害対策予備費」、「学校耐震化予算」、「地震再保険特別会計」を事業仕分けしたひとりが蓮舫さんであり、他のTwitterユーザーから「お前がくだらないパフォーマンスで削ったからだろ! 何をきれい事言ってる?」や「削らした4000億円でどれだけの人々が救われるか」などのバッシングを受けているのである。

・蓮舫に対するインターネットユーザーの声
「仕分けで予算削ったくせに」
「あんたが削った分だけ死者が出てるんじゃねえのか? 綺麗事を・・・失望した」
「民主党が事業仕分けで削減廃止したもの 災害対策予備費 ・学校耐震化予算 ・地震再保険特別会計」
「落下物とか何を今更。落選の心配でもしてろ」
「削られた4000億でどれだけの人々が救われるか…あまりの危機管理のなさに怒りを通り越して呆れています」
「麻生内閣はもしも、を見越していたのですよ。それを無償化というバラマキに費やすなんて言語道断です」
「日本国民に一番恨まれてる議員はあなたでしょうね」
「除雪対策予算と災害対策予算も削って、あの事業仕訳というパフォーマンスはいったい何だったんでしょうか?」
「今回の件に大事な予算を削った人発見 → @renho_sha」
「災害対策予備費 学校耐震化予算 地震再保険特別会計を削ったくせに! 貴様のせいだ!! 罪の意識は無いのか?」
「自身のくだらないアピールのために、こういう時こそ必要な予算を削ったお前が言うな」
「政府は全力を尽くすと言っています。選んだのは我々。信じるしかない」
「パフォーマンスで技術開発の資金を削り、国の発展を妨げ、更に人命を救うための資金まで削るとは、売国奴め」
「こうゆう事もあるんですから、後先考えて事業仕分けしてください」
「責任は誰にとらせるの?」
※Twitter&Togetterから引用・要約して転載

なかには、「麻生政権で緊急に組んでいた耐震対策費4千億円。いつ来るかわからない天災に予算は無駄と、事業仕分けで高校無償化や母子加算手当に回したんだよな。絶対に忘れないからな、レンホーと民主党」と、怒り心頭の人もいた。

「お前が見栄張ったせいで何百人って死んだんだぞ!! この人殺しが!」という過激な書き込みがあるほど、蓮舫さんの事業仕分けに疑問を持っている人が多いようである。

しかし、「地震再保険特別会計を削ったせいで被害が拡大したって証拠はあるの?」や「まあ選挙で当選させたのは有権者ですから。自分は高校無償化も子供手当も反対だし自民党に投票したけど、蓮舫さんを責めても何も解決しないのでは」という意見があるのも事実だ。

とにかく、いま蓮舫さんを責めたところで震災の被害が小さくなるわけではない。いまは被災地が少しでも早く復興し、一人でも多くの人たちが普通の生活に戻れるように祈ろう。

ロケットニュース24より

2chの仕分けのまとめも掲載しておきます

・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
・ スーパー堤防 ( 100年に1度の大震災対策は不要 )
・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
・ 地震再保険特別会計 ( 子ども手当の財源化 )
・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
・ 学校耐震化予算 ( 自民党が推進していた政策 )
・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )

こういう災害対策に対しあまりにも意識が薄いからこそ、節電担当に任命された際、懸念する国民が多数いるのではないのでしょうか。

その節電ですが

東電、電気使用抑制を要請 300万キロワット供給不足も

 東京電力は12日朝、同日の電力需給の予測を発表した。同社の供給区域について、想定需要は電力利用が多い午後6時から午後7時まで 3800万キロワット。それに対し、供給力は3500万キロワットで、300万キロワット不足する恐れがある。供給力を上回る需要を想定することは過去の災害でも例がないもようで、極めて異例。

 東電は他電力からの受電などで供給力を確保しようとしているが、原子力発電所の相次ぐ停止などで供給力不足に陥ることは必至。約700の大口顧客に電気使用の抑制を要請しているが、一段の電力使用の抑制策が必要になっている。

日本経済新聞より

首都圏の鉄道網に大きな影響

電車運行減、コンビニ24時間断念…輪番停電、生活直撃

電話やネットの使用不能に 主要サービス停止

どう考えても本末転倒だと思うのですが。
パチンコ、パチスロ、ゲームセンター、遊園地などの遊戯・娯楽施設の開業自粛を促すだけでも節電容量が違うと思うのは自分だけですかね?

インフラを止めてまでの節電というのはどう考えても

異常

だと思うのですが。
どう考えてもこの輪番停電、民主党の逃げの口実づくりにしか見えないのですが。
それ以上に裏で何かが動いているように感じなくないんですけどね…
Posted at 2011/03/14 09:06:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年03月14日 イイね!

(速報)新たなフランスからの情報です

現在こちらのメディアで流れている情報です



福島第一の爆発によって大量の放射能物質が大気中に流れたとのこと
3号機は冷却に問題があり核融合が開始され、大量の水素が発生中

なお、上記の動画では核融合の話題がでております。

フランス放射線防護原子力安全研究所の情報ですが

Centrale de Fukushima I (Daiichi)
Réacteur n°1
Au vu de l’ensemble des informations dont il dispose maintenant, l’IRSN craint que des rejets très
importants se soient produits simultanément à l’explosion qui a affecté le bâtiment du réacteur
samedi 12 mars 2011. Ceci reste à préciser sur la base de mesures de la radioactivité dans
l’environnement ; seules quelques mesures sont actuellement disponibles. Lors de l’explosion, le
débit de dose à la limite du site aurait atteint 1 millisievert par heure (mSv/h) ; 12 heures plus tard,
le débit de dose aurait encore été de 0,040 mSv/h. Ces valeurs sont à comparer à 0,0001 mSv/h qui
correspond à l’ordre de grandeur de la radioactivité naturelle. La valeur de 1 mSv/h correspond à
un rejet très important dans l’environnement.
Réacteur n°2
L’inventaire en eau du coeur du réacteur serait maintenu par injection d’eau dans la cuve.
L’exploitant a indiqué ce matin la nécessité d’une dépressurisation de l’enceinte de confinement à
court terme. Cette action ne semble pas avoir été réalisée.
Réacteur n°3
De l’eau est injectée dans le coeur du réacteur. L’exploitant a procédé dans la matinée à une
dépressurisation de l’enceinte de confinement comme annoncé, mais après le début de la fusion du
coeur. Cela a entraîné de nouveaux rejets de produits radioactifs dans l’environnement mais pas
d’explosion comme cela pouvait être redouté.
Centrale de Fukushima II (Daini)
Réacteurs n° 1, 2, 3, 4
L’inventaire en eau des réacteurs est maintenu par injection d’eau dans la cuve, mais il semble que
les installations soient actuellement dépourvues de système de refroidissement. L’exploitant TEPCO
a demandé l’autorisation de procéder à la dépressurisation des enceintes de confinement pour les
réacteurs n°1, 2 et 3 à 8h00 heure locale. L’IRSN ne dispose pas d’autres informations.
Centrale d’Onagawa
A la centrale d’Onagawa, l’état d’urgence a été déclaré suite à la mesure de débits de dose élevés
à la limite du site. Ceux-ci pourraient résulter du rejet de la centrale de Fukushima Daiichi.
Centrale de Tokai
Le réacteur de ce site connaît une défaillance du système de refroidissement mais le circuit de
secours fonctionnerait normalement.

>1 millisievert par heure (mSv/h) ; 12 heures plus tard, le débit de dose aurait encore été de 0,040 mSv/h. Ces valeurs sont à comparer à 0,0001 mSv/h qui
correspond à l’ordre de grandeur de la radioactivité naturelle.

簡単に訳しますと

爆発直後、原発近辺で図った結果毎時1ミリシーベルトの放射能物質が発見された。12時間後には毎時0.040ミリシーベルトの放射能物質が発見された。通常は毎時0.0001ミリシーベルトが自然界で発見される量である以上、高濃度の放射能物質が放出された恐れがある。

フランスと日本の情報にあまりの差があるので、早急に事実を公表してほしいものです。
Posted at 2011/03/14 07:20:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年03月14日 イイね!

これが本当なら… - 真実を公表せよ

Japon/centrale: radioactivité en hausse

Une hausse de la radioactivité a été mesurée à la centrale atomique d'Onagawa, dans la partie nord de l'île japonaise de Honshu, annonce dimanche l'agence de sûreté nucléaire nippone.

Cet organisme a précisé toutefois qu'il n'y avait pas de problème avec le système de refroidissement de cette centrale, qui appartient à la société Tohoku Elec, et se trouve sur le littoral.

Les autorités japonaises, avait signalé un peu plus tôt l'Agence internationale de l'énergie atomique (AIEA), ont décrété le stade d'alerte le moins élevé à la centrale d'Onagawa, située dans les environs de la grande ville de Sendai, dans la préfecture de Miyagi.

"L'état d'alerte a été décrété en raison d'un niveau de radioactivité dépassant le seuil autorisé, dans les environs de la centrale. Les autorités japonaises enquêtent sur la source de ces radiations", avait dit l'AIEA dans un communiqué rendu public à Vienne.

Le Figaroより

現在フランスで報道されている情報は以下の通りとなっております

1)女川発電所、並びに東海発電所で核融合が始まっている
2)爆発がいつ起きるかわからない
3)ほかの原発でも問題が発生しており、場合によってはチェルノブイリかそれ以上の危険性がある

海外メディアなので信憑性が解りません。しかしこれがフランスで流されている現実です。

とにかくフランスでも政府発表とメディアの報道に開きがあるのでかなり混乱状態に陥っているのは間違いありません。

とにかく日本のメディア並びに政府には真実を公表してほしいものです。
Posted at 2011/03/14 06:15:01 | コメント(7) | トラックバック(1) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation