• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heero Yuyのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

思いは届いた! - ありがとうCarview!

東北地方太平洋沖地震、義援金募集のお知らせ

平素はカービューおよびみんカラをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

 この度は、東北地方太平洋沖地震により被災し、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、まだ救助されていない方々の一刻も早い救助をお祈り申し上げます。

 災害の復旧に関しまして、株式会社カービューでは義援金の受付を致しております。お寄せ頂きました義援金は、全額を日本赤十字社を通して被災者の皆様にお役立て頂けるようにいたします。


東北地方太平洋沖地震への募金(株式会社カービュー)
1口:500円

※クレジットカード決済のみとさせて頂いております
※「出荷案内」のメールを送信させていただきますが、商品の発送を伴うものではありませんのでご注意ください
※領収証は発行致しておりません。弊社からお送りするメールをもって受領証とさせて頂きます
※モバイルからのお申し込みはできません

皆様のご協力をよろしくお願い致します。

Carviewより

東北地方太平洋沖地震への募金(株式会社カービュー)

カテゴリ その他
管理番号 110313010942
東北地方太平洋沖地震の被災者の皆様の力となれるよう、義援金を募集させて頂きます。
集まりました義援金は、全額株式会社カービューより、日本赤十字社を通じて被災者の皆様にお届け致します。

※クレジットカード決済のみとさせて頂いております
※「出荷案内」のメールを送信させていただきますが、商品の発送を伴うものではありませんのでご注意ください
※領収証は発行致しておりません。弊社からお送りするメールをもって受領証とさせて頂きます。

みんカラショッピングより

皆様にお願いします。一口でもいいです。Carviewさんのご厚意を無駄にしないためにも募金をお願い申し上げます。

皆様のイイねが動かしたのです。皆様の思いが届いたのです。ご協力よろしくお願い申し上げます。
Posted at 2011/03/13 19:15:23 | コメント(15) | トラックバック(2) | 時事関係 | 日記
2011年03月13日 イイね!

改訂版-みんカラの底力2

改めて新規に確認できたものをとりあげてまいります(みんカラトップページイベント公表分です)

工藤自動車

皆様と工藤自動車ができること

今回の東北地方太平洋沖地震を受け、災害復興対策としまして、工藤自動車では、売上金の一部を、復興支援金として送ることに決めました。

また、ご来店のお客様からも募金を募るとともに、支援物資も送ることにいたしました。

お客様から頂いた大切な支援金は被災地の復興に向けて有効に使わせていただきます。

先日お伝えいたしましたハニーレモン01のフロントバンパーの売り上げ金、ならびに店頭での段ボールセール品の売上金はすべて支援金とさせていただきます。

皆様の被害にあわれている方々、お見舞いとお悔やみを申し上げ、一日も早く復興を願います。

R Magic おーはら

地震の実害 と SABイベント自粛のお知らせ と 救援物資提供のお願い

ぼく個人的に知ってる人たちがこういう活動を始めました。

【 相模原JACK 】がわからない人は、R Magicまで持ってきてくれてもOK。


ぼくが責任持って預かったものを持ち込みます。

============================================================

13日(日)9時から5時まで、相模原JACKにて
この度発生した「東北地方太平洋沖地震」による被災者への
救援物資の収集場所として開場いたします。

ご来場が可能な近郊の皆様に以下の支援物資のご提供をお願いしております。

会場にて、出演者・スタッフが受け取りから梱包、発送まで責任を持って、

各団体、地方自治体に必要物資を送ります!

たった一つでも構いません!

以下の物資をご持参の上、是非震災に遭われた方のためにご協力ください。

必要とされている物資
1.衣料品・毛布等の寝具
2.粉ミルク・大人用及び子供用おむつ
3.靴下手袋を含む下着類
4.乾電池・ろうそく・携帯用カイロ
5.飲料水
6.ポリタンク
7.ゴミ袋
8.サランラップ
9.クッション・枕
10.粉塵用マスク・軍手

以上の物資以外は受付けられません。ご注意ください。

私たちが出来る事で家を失った被災者の方やまだ家に帰れてないみなさんに
出来る事やってみようと思って開催する事を決めました。

スタッフも出来る限り集まってやれるだけやります!

募金活動や救済活動してるみたいだし、少しでも心に余裕があるって人だけでも、

協力してください!ちょっとだけでもいいです。古着でもいいです。

ご協力ください!!


相模原JACK
相模原市中央区小山2-3-15

============================================================

ハイブリッジファースト

ファーストで募金箱設置しました。

募金箱設置
募金先:大規模地震災害中央対策本部(日本損害保険協会、東京・千代田区)

RS★R開発部

我々に出来る事

我々は16年前に阪神大震災で多くの被害を目の当たりにし、
ニ度とこのような事が起こらないでほしいと願っておりましたが
残念でなりません。
16年前には多くの方々の支えにより、復旧に至った経緯が
あった事を忘れてはおりません。
今度は我々に何かできないか、16年前に何が必要だったかを
考えた結果、飲料水の必要性が高いと判断し、昨晩トラック2台分を購入。
今朝、東北地方へ向け発送いたしました。
配送業者によればどのルートからのアクセスが良いか調査中との事
でしたが、一日でも早い到着をできるようお願いをいたしました。

この他にもトイレットペーパーや女性用生理用品等不足していた
記憶があります。今後も引続き対応を考えていきたいと思います。

Old Gear

募金に協力お願い致します。

この度の地震は阪神大震災を体験した私としては他人事とは思えず、この場でペンをとらせて頂きました。

私個人の力ではできる事など限られておりますが、それでも何かできる事はないかと考えた末、オールドギアとして救済募金を募ってはどうかと考えました。
それには、このブログをご覧になられている皆様の協力が必要不可欠です。
どうか皆様、被災者の為にお力をお貸し願います。

本日より当店に募金箱を設置し、責任をもって被災者の皆様に届けさせて頂きます。
取り急ぎ、オールドギア全店で募金できるように致しますので、どうか協力の程、宜しくお願い致します。

尚、募金は各種災害ボランティアにあたるNPO法人を介し、被災者の皆様に届させて頂きます。

まだまだ広がっております。
被災地の方々は希望を持ってください。
Posted at 2011/03/13 09:01:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年03月13日 イイね!

改訂版:放射能対策 - 自己責任で判断してください

まずはPrincess Sayuさんの情報から

-------------------------------------
1) 原発半径100キロの人に注意!
-------------------------------------


放射能が広がるときに被爆を防ぐには

とにかくヨウ素を食べるようにします。


ヨウ素は錠剤でも出ていますが、

すぐには買えないと思いますので、

ヨウ素の含まれている食品を食べるといいです。


具体的には、乾燥こんぶ40グラム

(ヨウ素として100ミリグラム)を食べてください。

24時間は被爆を防ぐことができます。



参考URL 100キロ以内半数死亡の可能性

http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu.html の一番下


参考URL 恐ろしい冷却水喪失

http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-1.html



-------------------------------------
2) 放射能から身を守る方法
-------------------------------------


原発被害について

おそらく日本一研究している古長谷稔さんの著書

「放射能で首都圏消滅」より引用です。


メディアの報道を信用しないで、

この情報を信じて行動してください。


今の報道を聞く限り、

住民の避難や準備のペースに合わせて報道している気がします。

(パニックにならないようにするため)




★ 放射能から身を守る方法


1 呼吸の仕方が分かれ道


外部被ばくに比べて、内部被ばくが圧倒的に危険です。

そのため、放射能を吸い込まないように

高性能フィルター防塵マスクをつけてください。


汚染された水や食べ物を食べないように気を付けてください。


傷口からも放射能が入るので

バンドエードやテープで防いでください。


ゴーグルやレインコートがあれば

目や肌も覆ってください。



2 家には1週間閉じこもるように


まず水が一番大切です

家じゅうの容器に水をくんでおいてください

ペットボトルの水も大量に用意すべきです


次に、米、麺類です

これらはかさばらず日持ちします



3 閉じこもる時の注意点


とにかく外気が入るのを防ぐようにしてください


換気扇は消しても隙間があいているので

シートとテープでしっかり隙間を防ぐべきです


窓のサッシの隙間もテープとシートでふせいでください



4 雨が降ったら絶対にふれてはいけません


放射能を含む雨はもっとも危険です

事件後、少なくとも10日間は雨にふれてはいけません




では、一刻も早く準備してください


1人でも多くの方の命が助かることを祈ります。

Got to be Realより引用

もう一件はゴン吉さんのものです。(元ネタはお友達の山さんwですがゴン吉さんの御厚意でまとめてありますのでわかりやすくなっております)

第一原発
20キロ圏内


悲しい現実です…

全員避難と報道が有りましたが原発の作業員は!?
復旧活動している人の事は!?




第一原発から北の方


可能で有れば日本海側へ!
明日の朝から午前中に仙台に到達模様

放射能雲は自転車でも逃げれる位の移動速度なので
焦らずに!

自動車よりもバイクが良いと思います


道路事情で西が不可の場合一番北へ行ってから日本海側を新潟方面へ

風向きが良い方向に変わってきています
逃げるのが無理なら退避も有りです!が、可能で有れば僕達なら逃げます


放射線物質が通過時間に渋滞等に巻き込まれた際は被爆していない頑丈なビルの地下へ!
エレベーターホールは避けて出来るだけ端へ!
雨・雪の場合は放射線レベルが1.5倍なので絶対出ず待つ



それ以外の方は新潟方面へ




放射能の移動速度は幸いゆったりですので
慌てず焦らず避難して下さい



新潟方面が安全ですが原子炉から(下地図参照)の放射能の移動圏を考慮して非難して下さい



大体の汚染経路。
盛岡は数日後の予測。
数値は、5~0.5ミリSv。
0.4ミリでレントゲン撮影1回分です。
黄色部分は比較的何とかなる範囲です。
とはいえ、長期滞在には注意が必要な範囲です。
大半は拡散しながら太平洋側へ抜けるはずです。

仙台から盛岡まではくぼ地になっているので風の巻き込みが起こる可能性があります。
そうした場合、放射能雲の通過経路になる可能性があるので、視野に入れました。


最新予測



大きな丸は、風向モデルの平均値から、
小さい予想図は、願望もあるかもしれないけど、細かい要素を考慮した予想。

これは、賭けです。
情報が不足しすぎています


移動が不自由な方が居る様で有れば風向きが良い方向に変わっています
待機でも期待は持てます



ただ風向きは変わります!
生きる為に戦う訳で自己責任は伴います


逃げ方


放射能雲が通過した後なら、車でいい。
新潟方面!ただし原発より北は風向き注意!。


安全域まで到達したら衣服を全て捨てる事。
逃げきったら車は、もう使えない。
粒子の影響で被曝線量は遥かに高くなっている。

これでも、命を落とす危険性が高いことを念頭に入れて!

車で移動中は、濡れたタオルを頭と露出部に巻いて。
息もタオル越しに(車の中であっても!!)
窓は絶対に開けるな!
エアコンは使うな。(勿論暖房も)

うまくいけば…

2Sv程度で抑えれるが、
この数字は、人が死ぬのに十分な数字です。


あくまで、超簡易的に出した計算結果です!!
行動は自己判断で!!
僕達は、責任を持てません!!!


参考ですが報道待つより役にたつと思います!


風が穏やかなので、数字はこの風速にあわせて算出しています。





朝から頑張ってたんですが…

無力でした…


逃げられる方、危険な可能性の有る方には有力と思いました…
真実の情報…
涙が止まりません…



現地被災者から悲痛なコメントも頂きました!




無事だけを願います!!!

安全第一!! 自走で帰還せよ!!!より

最後にに手遅れかもしれませんが山さんwが載せた自宅の対処方法も載せておきます。

屋内避難の場合の具体的な対処法教える!!

機密性の高い建物に避難して。
そしたら、粘土でもガムテープでも何でもいい。隙間を全て生めて。
目張りして。
んで、ぎりぎりまで新鮮な空気を貯めて。
和式の家の人は、洋式の家に避難させてもらって。

水をためて。
風呂綺麗に洗ってめいっぱい貯めて。
とにかく沢山。
洗濯物は直ちにしまって。
雨戸出して。雨戸出したら目張りして。
窓閉めたらそれも目張りして。
ヨウ素剤を飲んだほうがいいよ。
食料品、確保できるならなるべく確保しといて。
その後の補給物資は汚染の可能性があるから。
ラジオは用意しといて。AMだと通過中にノイズで聞けなくなるはずだから。(これは噂だけど)
もし、雪が積もっているのなら、通過後は絶対に出ちゃダメだ。
あと、情報に注意して。

ドライウェルの圧力下がって好転に向かってるって言ってるけど、まだ警戒してて。
もしこれが自分のもう一つのシナリオのやつなら…
一気にくる可能性がある。
(このまま沈静化するのと、一気に再溶融が始まる可能性と両方ある。理由は、ドライウェルが下がったってことは、一次冷却系統の水位が下がってその分の気圧低下ってのもありえるから)

これね、スリーマイルのときと同じパターンなんだけど…
弁開きっぱなしなんじゃない???

追記
換気扇忘れんでよ!!!

ヘタレライダー1号より

論拠がこれではあまりにも薄いというお話があるので論拠になる記事をご覧ください。

原子力災害発生時の住民としての対応

屋内退避措置が出された場合の注意事項

屋内退避勧告が出された場合には、速やかに家の中に入り、次のことを行って下さい。

(1)外気が入ってくるのを防ぐため、「窓を閉める」、「換気扇を止める。

(2)家の中にあった物は飲んだり食べたりできるが、念の為、食品にラップをして冷蔵庫へ入れる。

(3)飲料水を密閉容器に確保する。

(4)外にいた人は顔と手をよく洗い、指示に応じシャワーを浴びる。

(5)外で着ていた服をビニール袋に入れ、他の服と区別するため、しっかりと口を閉じる。

原子力安全・保安院より引用

放射能から身を守るために

 日本の防災計画はチェルノブイリのような大事故は起こらないことを前提としていますから、大事故が起きた場合には現在の防災計画では対処しきれません。大事故の場合は防災計画は無力だという考え方もあります。
しかし、少しでも被ばくを減らすために個人として、あるいは学校単位でできる方法はないのでしょうか。
ここではその方策を紹介します。詳しくは、『原発事故・・その時あなたは!』を参照して下さい。

1. まず大切なことは、事故が起きたことをできるだけ早く知ることです。原子力事業者・自治体も正確な情報をいち早く一般に流さなければなりませんが、これは往々にして遅れて知らされます。原子力施設の周辺にすんでい る人は日頃から施設の様子の変化に注意していることが必要です。そして放射能雲が通過するまえに逃げることです。方向は原発から風下に向かった線の直角方向に逃げることが一番です。
2. 放射能雲が通過している時に、外にいることは危険です。家の中に入り、窓を閉め、空調を止め、隙間に目貼り
をして気密性を保ちます。
3. ヨウ素剤は事故が起きたと知ったらすぐに飲むのが効果的です。(ヨウ素剤Q&Aを参照)
4. 放射能雲が通過している時とその後しばらくは、屋内にいても8枚くらい重ねた濡れたタオルをマスクにします。地下室があれば地下に集まった方がより被ばくを避けられます。
5. 事故の知らせがあったら、なるべく多くの容器に飲料水を貯めて、すべてにふたをします。保存食を確保します。
6. 雨や雪が降ると放射能汚染は高くなります。放射能が雨や雪にくっつきやすいからです。雨には濡れないこと、雪がついたら払うことが大切です。
7. 服装はなるべく気密性の高い服で皮膚全体を覆うことです。一般の人には図7のような装備ができませんので、なるべくこれに近づくように、持っているもので工夫します。(図8)

(筆者注:図はリンク先をご覧ください)

原子力教育を考える会より

最後に一言だけ言わせてもらいますが

信じる信じないはあなた自信で判断してください
これらの対処法で何ら被害を受けたとしても当方は一切責任は負えません

メディアが真実を伝えていないことがはっきりしている以上、有益と思える情報は取り上げますが、

自己責任

でお願い申し上げます。
Posted at 2011/03/13 04:05:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事関係 | 日記
2011年03月12日 イイね!

日本国民は日本国政府の国民に対する愚弄を絶対に忘れない

避難対象の3人被ばく=原発10キロ圏内-福島

 福島県は12日夜、爆発があった福島第1原発1号機から10キロ圏内にある、避難対象の双葉厚生病院の入院患者と職員ら計90人のうち3人を検査したところ全員被ばくしていた。医師の判断で除染の手続きを自衛隊に要請した。(2011/03/12-22:25)

時事通信より

福島第1原発・正門付近の放射線量、午前8時前に73倍に激増

原子力安全・保安院は12日、福島第1原発正門付近の放射線量が同日午前7時40分現在で通常時の約73倍に当たる5・1マイクロシーベルト時だったと発表した。前回の発表では通常の約8倍で、放射線量は急激に増加している。

産経新聞より

原発「爆発」誰も説明できず 危機意識ない政府、東電

 誰も説明できないのか-。東京電力福島第1原発1号機で12日午後3時36分ごろ、大きな爆発が起きた。東日本大震災と大津波に続き、原発の建屋の外壁が吹き飛ぶという前代未聞の事態。放射性物質漏えいは、人体への影響は。募る疑問に国、東電とも、何も答えぬまま時間だけが過ぎ、危機意識の欠如をうかがわせた。

 経済産業省原子力安全・保安院の中村幸一郎審議官らは爆発後、断続的に記者会見を開いたが、こわばった表情で「情報を収集しながら対策を検討したい」「詳細について確認中」と述べるだけ。

 周辺住民の生命を脅かしかねない事態にもかかわらず、何を聞かれても「情報がない。確認中だ」と繰り返した。業を煮やした記者が「最悪の事態を想定していないのではないか」と声を荒らげても、「最大限努力する」としか答えず、かみ合わないやりとりが続いた。

 これに先立ち記者会見した枝野幸男官房長官も同様に「しっかりと把握して対応したい」「住民の安全については万全を期す」と繰り返すのみ。「節電」「取材の安全性」などについて一方的に話しだし、肝心の爆発についてはほとんど答えずに会見を終えた。

 当事者の東電もまったく同じ対応。東京都千代田区の東電本店では、吉田薫広報部長らが記者会見を開き「ご心配をおかけして申し訳ありません」と謝罪したが、爆発の影響などを尋ねられても「しっかり評価しなければ分からない」と、踏み込んだ回答を避けた。

産経新聞より

枝野長官会見の要旨 「放射性物質が大量に漏れ出すものではない」

この期に及んでもまだ、民主党政権は事実を矮小化し、ムダに日本国民の命を危険にさらすつもりなのか?

さらには

自公両党、国会一時休会を求める 民主党は難色

 自民党の谷垣禎一総裁は19日の与野党党首会談で「各閣僚は全力を挙げて災害対応に当たるべきだ」と述べ、国会休会を求めた。公明党の山口那津男代表も同調した。

 これに対し民主党の岡田克也幹事長は「ありがたい話だが、法律的な意味での休会となると平成23年度予算案の成立が遅れてしまう」と述べ、難色を示した。

産経新聞より

民主・岡田氏、「補正予算は23年度で」

 民主党の岡田克也幹事長は19日の与野党党首会談で、震災復興のための補正予算について「被害額を確定して何の予算が必要かを作業するとなると、やはり来年度の話になる」と述べ、平成23年度で行う考えを示した。

 自民党の谷垣禎一総裁と公明党の山口那津男代表は、補正予算の成立には前向きな姿勢を示したが、時期について深く議論することはなかった。野党には22年度補正予算案として早期に成立させるべきだとの考えも出ていた。

産経新聞より

国民の命よりも、バラマキ予算の方がそんなに重要なのか?
今、政府が行うべきは

これ以上の被害の拡大が広がらないようにする防災対策と、如何に東北地方を復興させるか

この2点なのではないか?

まぁ、首相からして

首相も外国人から違法献金「外国籍とは承知していなかった」続投の意向

菅首相に献金していた韓国人男性 幅広く事業展開、在日社会の有名人?

これですから、日本国民の命なんかさして重要ではないと思っているんでしょうけど。

地震、被ばく、情報の隠ぺいや矮小化

阪神大震災とチェルノブイリを組み合わせた

今世紀最大最悪の災害ではないのか?

その反面、民間レベルでは

パナソニックが義援金3億円 ラジオ・懐中電灯など提供

義援金を2億8000万円に増額=台湾

東日本巨大地震で義援金1億円=募金口座も開設-三菱東京UFJ銀

黒木瞳が義援金協力を呼び掛け

これだけ支援の輪が広がっております。

あえてこの地震の際には政党批判は抑えておりましたが、もはや許しがたい暴挙である以上吠えさせていただきます

民主党政権の行為は万死に値する
Posted at 2011/03/12 23:58:32 | コメント(12) | トラックバック(1) | 時事関係 | 日記
2011年03月12日 イイね!

動き始めたみんカラの底力

今現時点で確認できた分だけ載せます。(みんカラTopページのイベント欄からの確認分です)

なお、このような御厚意を売名行為だという輩は断固として許しません。
この場で晒し、通報します。

Jetstroke

今自分にできること。義援金募集開始

募金箱の設置
寄付先予定:日本赤十字

Trial@大阪

義援金のお願い

全作業工賃の10%程度とご来店されたお客様のご厚誼の義援金とを合わせまして、

所轄の役所、警察、日本赤十字社等々の公的機関を通じまして寄付させていただきます。

GMG/マンモス

義援金のお願い!!

募金箱の設置
寄付先:日本赤十字

Garage SD

災害、休憩スポットとして取手店を解放中

駐車場も広く、トイレ、自販機設備もあり、待合室を解放しておりますのでご自由にご利用ください。

Asso International

自動車部品メーカーとして出来る事

今日もショールームを開放しますので、お友達やご家族でもし万が一四ツ谷・市ヶ谷・新宿・近辺でお困りの方がいらっしゃいましたら、アッソ・インターナショナルのショールームまでご誘導下さい。
お電話や、トイレ、インターネットの環境を開放します。

東京都新宿区片町6-9 TEL:03-5919-1582

当方が連絡取った方では会社名NGなので公表できませんが(数社とコンタクト中です)支援活動の一環として(メッセージの一部のみ公表させていただきます)

商工会等で行われるであろう募金や支援には積極的に参加する予定で御座います。具体的には、ひとまず今月の売上の一部を寄付金として募金する事に決定致しました。

このように支援の輪は広がっております。

どうか被災地の皆様

希望を捨てないで下さい、あきらめないで下さい

まだまだ広がると思いますので、この手の情報は追って取り上げてまいります。

なお、これらの企業様とは一切の金銭のやり取り、所属などしておりません。あくまでも個人的な意思のみで取り上げているだけです。

また企業様に対しては勝手にリンクを張ったりしたことをこの場をお借りしてお詫び申し上げます。
Posted at 2011/03/12 21:51:36 | コメント(6) | トラックバック(1) | 時事関係 | 日記

プロフィール

「スバル・三菱・スズキのAWD性能を比較してみた http://cvw.jp/b/205797/48144383/
何シテル?   12/15 22:42
どうも、在仏歴2X年を終えて帰国したHeeroと申します。 最近、みんカラの活動はほぼ冬眠状態です(;´Д`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ館 イエスワン 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2023/03/05 22:12:20
 
アユミデンキ オフィシャルブログ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:14:08
 
アユミデンキ 
カテゴリ:メンテナンス・アフターマーケット関係
2011/01/27 18:09:57
 

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
もうこんな車出ないだろうという事で無理して購入しました。 2L、ターボ、2万キロ以下なん ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
アルトとキャロルで迷ったところ、マツダの方でスイフトの下取りや値引きなどで好条件を出して ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
久しぶりのインプレッサです。 今回もFF車です。 作りとしては前のスポーツワゴンの方が良 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ランサーの後継車はエブリイバンになりました。 ターボ車なので加速もいいですし、乗り心地も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation