• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

ゼロ戦を見てきた&聞いてきた

ゼロ戦を見てきた&聞いてきた 何度かコメントなどで書いたことがありますが、実は私、今はそれほどではないけれど、昔はもう、むちゃくちゃのめりこんで、自分でバーチャルの航空会社を作っていた(^^;ほどの飛行機マニアです。

さて、世界中に現存する零戦中、唯一オリジナルの栄21型エンジンを搭載する飛行可能な機体(零戦52型)が、アメリカの航空博物館プレーンズ・オブ・フェイムから2012年11月終わりから4月はじめまで、所沢航空公園に貸し出されてきました。12月1日~3月31日まで一般公開されます。

そして、この12月1日、2日にエンジン始動の見学会が行われました。65年前の日本の技術の粋を集めたエンジンが、所沢でよみがえるのです。

今朝がたになってからネットでこの情報を見て、あわてて出かけましたが、エンジン始動見学をできる整理券は徹夜組もいたとのことで、午前8時前には配布完了してしまっていたとのこと。
私が着いたのは11時前ですから、とうてい間に合いっこありませんでした。でも、機体自体の見学はでき、タイトル画像のように沢山写真は取ってきました。

そして、エンジン始動を目の当たりにすることはできませんでしたが、音だけは(始動見学会場はテントで仕切られているだけなので)しっかりPCM録音機で録音してきました。
Youtubeにアップしたので、興味のある方は(あんまりいないかもですが^^;)ご覧ください。



いや~。いいもの見て、そして聞いてきました。戦争という悲しい時代の中に使われてしまったものですが、当時世界を驚愕させた機械開発の技術にはロマンを感じます。

朝思い立って、いきなりのお出かけにもアクセラがあればこそ。今日も所沢までひとっ走り感覚で行ってくることができました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/02 22:00:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

31アイスクリーム よくばりフェス
はっしー03さん

BH5でドライブ(埼玉県 入間基地 ...
BNR32とBMWな人さん

今日は「父の日」(⌒‐⌒)
lb5/////。さん

レインモンスターウォッシャー イン ...
sa-msさん

YouTube配信850回記念✨
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2012年12月2日 22:25
何とも心に響くエンジン音ですね!ポルシェやVWの空冷エンジンにも似たような印象を感じましたが現場にいたらもっと迫力がありそうですね!

てかバーチャルの航空会社がステキ過ぎます!(//▽//)
コメントへの返答
2012年12月3日 20:54
駐車場待ちが長かったのですが、その間私の1台先にポルシェがいて、その音に似てました。やっぱり空冷エンジンですからね。

バーチャルとはいえ、かなり本格的にやってました。私が社長兼整備工場長でしたw
2012年12月2日 22:38
ゼロ戦ですか。ちょっとだけ興味あります。確か国立科学博物館にもありますよね。

興味、というのは百田尚樹著『永遠の0』を読んだせいです。お読みになりました?
ホントに大戦初頭、戦闘力はメッサーシュミットを超えたともいわれているそうですね。まったく知りませんでした。一方で終戦間近ではカミカゼアタックという悲劇に一役かっていたことも。

親族がサイパン沖で物資輸送中に戦死していることもあり、なかなか直視してこなかったんです。
コメントへの返答
2012年12月3日 21:01
国立博物館にもありますね。エンジンのカウルなしで内部がよく見えるように展示されてますね。

対戦当初の戦闘力は世界一だったと思います。アリューシャンに不時着した機体をアメリカに研究されなければ、対戦闘機戦ではもっと長く優位の期間があったかもしれません。

私も父の兄が職業軍人で、顔も知りませんがインパール作戦で亡くなっているそうです。私の場合、逆にそこから火がついて、文献や小説など結構たくさん読んでます。ほとんどの場合読むたび泣きますが、またくりかえし読みます^^;
永遠の0はまだ読んでませんので、ぜひ近いうちに読みたいと思います。
2012年12月2日 22:49
こんばんは!

ゼロ戦の美しいデザインに、乾いたエンジンサウンドが似合ってますね♪

戦争という悲しい歴史の一部を語る戦闘機ですが、当時の日本の技術力の高さと、デザインの優秀さが良く分かります。アメリカ人にもゼロファイターのファンが沢山いるのでは?
コメントへの返答
2012年12月3日 21:12
曲線的なボディーや沈頭鋲など、戦時といえども、日本人はわりきれなくて、機械製品というより、芸術品を作っちゃうんですね。

アメリカでは航空ショーに今でもゼロ戦(本物ではなく、似せて造られたもの)が沢山登場するそうです。たいていは落とされる役ですが、でも、ファンも多いのではないでしょうか。
2012年12月3日 17:17
零式艦上戦闘機、略してゼロ戦って言うのが凄く格好良いと思っておりました。

日本を象徴する軽量こそ最大の武器!って感じが好きでしたね~。
結局拿捕されてから、弱点が露呈して駆逐されていってしまったんでしたよね、確か。

この頃の飛行機の愛称?(軍艦もですが)けっこう好きです。
飛燕・雷電・月光とか・・・。
コメントへの返答
2012年12月3日 21:51
正式な名前の零式艦上戦闘機のほうは「れいしき」という読みですね。敵性語だからゼロとは呼ばれなかったなどという説もありますが、当時の新聞などに「ぜろせん」と表記されているものも少なくなく、現場の搭乗員などには「ぜろせん」と呼ばれていたようです。

飛行機や軍艦の愛称も、戦意高揚のためとだけ思ってしまうと、戦争の国策と味気なくなりますが、やはり日本人の、兵器さえも芸術品化、人格化してしまう心があると思われてなりません。私もこういう名づけ方好きです。
アクセラも日本でだけ「Mazda3」じゃなくて「アクセラ」ですもんね。

プロフィール

「御朱印ツーリング255 遠出にしてよかった~ http://cvw.jp/b/710798/47782596/
何シテル?   06/15 18:11
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation