• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

御朱印ツーリング255 遠出にしてよかった~

モゾモゾな体調の方は、薬を元に戻してもらって以来、調子よかったんだが、2日ほど前からまた夕方にモゾモゾ感を感じた。週末の御朱印ツーの時は快調に戻ってくれよ、と祈るのみでいた。

仕事の方は、やっぱ地獄。なんとか半月経ってあと正味10日間耐え忍ばねばならん。ホントヘトヘト、毎日帰ってきたらバタンキューな日々でござります(-o-;

天気はこの週末から梅雨入りとか言って、土日とも不順な天候と言っていたのが、週末近くになって急に変わり、土曜の夜中から日曜の払暁くらいに雨だけど、日中はどちらも晴れるみたい。よかったよ、天は地獄でもがく俺を見捨てはしなかったw なんとか御朱印ツーに行けそうだ。(あ、それから前回のブログの最後のお願いに応えて、この週末の好天をちょっとでも願ってくれた方がいらしたら、感謝いたしますm(_ _)m) 出発は土曜と決めた。

SNS情報で龍の御朱印が頂ける神社さんを見つけたのだが、ちょいと遠い。先週疲れてる中で距離を乗ってテンションがあまり上がらなかったりしたからなぁ、どうすべ、と考え、近場でもいい御朱印がないか探したら、手ごろな距離にいいお寺さんを見つけた。う~ん、どっちにしようかな~。遠出してまた疲れてあまり楽しくなかったりしてもなぁ。かといって近すぎてあっさり終わり過ぎるのもなぁ。土曜の朝の体調で決めるか。遠い神社さんは開所が遅いから少しスタート遅めだし、お寺さんの方だと近すぎてやっぱりスタート遅めだから、朝食でも食べながら決めるべ~。

どっちにせよ出かけるのだが、服装はどうするか。ここんとこいきなり夏みたいに暑くなっちゃったもんなぁ。土曜は朝から太陽燦燦みたいだし。とりあえず、ステテコ系はいらんだろう。だからオールド革パンだけにしよう。上はインナーに直で革ジャンてのも難だから薄手ジップアップロンTだけは着るようにしよう。と準備して金曜夜就寝。

明けて今日土曜。空はピーカン。朝食を摂りながら体の様子を伺う。2週目で少し慣れたのか先週程はぐったりしていない。遠めの神社さんの御朱印、すごく頂きたいなぁと思え、この気力があれば遠出も大丈夫そうだ。モゾモゾ感も全く無く、快調に戻ってる。よし、それなら近場はやめてバイクといっぱい触れ合える遠出にするぞ~!

支度しようとして、空気感の暑さに、用意したカッコで大丈夫?と思えた。現在地の気温を出してくれるお天気アプリを確かめてみると、25.4℃だって。もう夏日になってるじゃん。これはスタンダードレザーなんか着てったら暑くてたまらんぞ、急遽変更だ。と以下のような装備に。
下は紗のステテコを穿いてパンチングレザーパンツ。上は薄手ジップアップロンTにパンチングレザージャケット。靴下普通、首は何もなし、手はデイトナカウレザープロテクターグローブ。アイドリングしながら出発準備する場所は家の立地上、朝日が一番照り付けるところなんだよね。早くもじわりと汗ばんでくる。ヘルメットのベンチを全開にして、走ればなんとかなる、とアイドリングが終わるのを待ち望む。そしたら問題発生。スマホからの音声がナビ、ミュージック共に聞こえない。聴くだけBluetoothの方は電源が入る音はしたから、ペアリングか?スマホの設定画面を開くと接続に問題はない。もしや、と音量ボタンを押したら聞こえ始めた。いつものボリュームまで上げてホッとする。しかしなんでこんなところが変わってるんだよ。びっくりして余計に汗かいちゃったじゃん。早く出発すべ~!

走り出すと、流石パンチングレザー、風が抜けて行く。気温は27.3℃。汗が冷やされて、ちょっと冷えすぎるかなと思ったけど、汗が乾いたらちょうどよくなった。この後、すぐに28℃台になり、帰りは最高31℃台も見たが、体感はずっと快適で、急遽のパンチングレザーへの変更は正解だった。

学園東大通りから南大通りを使って西大通り=R408に出て北上。国立研究開発法人土木研究所の所で裏道を経由してつくば真岡線に乗り換え、つくば古河線に折れて西行き。やすらぎの里しもつまの側でR294に出て北にちょっとだけ走り、下妻常総線に入る。R125にぶつかったら左折して西に走る。砂沼を過ぎ、鬼怒川を渡ってしばらくしたらR125を離れたんだが、この辺からはっきりしない。多分高崎坂東線や明野間々田線をメインに使い、ショトカの為の裏道なども走ったんだと思う。やけにぐるぐる回された感だけはあるw
でも、主にR125を走らされたら交通量が多い1車線道で、信号も多く、退屈な走りになってイヤだなぁと思ってたんだけど、案内された道は結構快適に走れたのでよかった。今日選んだBGMは杉真理で、耳に馴染んで心地よく、空も夏っぽい青空で、ンぎもちイイ~ん、となったのは3週間ぶりくらい。

間々田駅の近くで東北新幹線を潜り、東北本線を渡り、旧R4乙女交差点からは藤岡乙女線に入って、思川を渡ったらちょい北に今日の目的地「網戸神社」さん。

こちらも再訪です。前は2021年に来てますね。

お参りし、授与所に向かうと先客がいて2番目。前の方のを浄書されている間に、貼り出されている現在頂ける御朱印を見ると、なんと、素晴らしい龍の御朱印があるではありませんか。これは頂かずはいられません。という事で、自分の番になって、事前の調べで欲しかったモノと、今発見した龍の御朱印をお願いし、しばしの待ちで拝受。

6月限定御朱印 龍とあじさい

直書きです。こちらがSNSで見て、龍だし、紫陽花の色も美しいと思って頂きにまいった次第。

もうねる様御奉納画 書き置き御朱印 龍神様

これが授与所で発見した龍の御朱印。カッチョ良すぎる!来てみないとわからないもんです。遠出してよかった~。

授与所裏にあったトイレをお借りし、帰ります。ナビを自宅にセット。帰りもよく分かりません。多分ですが、藤岡乙女線から道なりに東北本線、東北新幹線を越え、裏道経由で明野間々田線、結城坂東線、筑西三和線、山王下妻線てな具合に東へ、そして南へ走ったのだと思います。最後にグリーンラインへ出ました。

グリーンラインなら分かる。R294も目の前だ。R294に出て速い流れを楽しみながら帰ろう。やっと土地勘がある所に出てなんとなく安心。グリーンラインが旧R294にぶつかったら南に折れ、次の大きな交差点でR294方面に曲がると、道の駅しもつまの交差点でR294へ出た。あとは慣れた道。R294南行き。流れが速くて快適。かかった曲も杉真理 Lonly Girl。40年も前の曲なのになんであの頃と同じようにキラキラしてるんだろう。ンぎもちイイ~ん!

三坂新田まで上り、土浦坂東線に折れて学園へ。さて、今日は遅いスタートだから昼食はキャンセルしてある。またマックなんて贅沢はできないから、セブンで好きなパンを買って食べよう。と、少し回り道をして、自分の街の隣街にあるオキニのセブンへ。ウインドウ前にバイクを停め、跨って食べる大好きなシチュエイション。

食べ終わって出発。自分の街はもうすぐだから嵌めなくていいやと、グローブをシートバッグの上に付いているドローコードにパチンと挟んで走り出した。嵌めとけばよかったんだけどね(^^;
そのセブンからいつも行ってるGSまではほぼ2車線道。速い流れに乗って最後の快適走りをしてGSに入り、給油スペースでバイクを停め、降りて後ろを見ると、が~~~ん、グローブがない!
躊躇なくエンジンを再始動、元来た道を走り出します。だってあのグローブ、自分でスマホタッチの部分に改造を施してバッチリになったし、最近はとてもよく手に馴染んで、めっさお気に入りになって来てたんだもの。無くしてなるものか~!

2車線道で中央分離帯があり、その分離帯の上に夏草が伸びていて、落ちているであろう反対車線の様子が見えない。こうなりゃモトクロスで鍛えたスタンディングじゃ~い(^^;
少し戻った所の反対車線の真ん中に片方の手袋発見。後方確認、左寄せ、ハザード出して停止。バイクを降りて両方向の通行が途切れてから、走って行って拾い上げた。まず1個は確保。この調子ならもう1個見つかる筈。
夏草もなくなったので座って落ち着いて反対車線を探す。来るときはここで左折したんだよな、と右に曲がりかけたら、曲がり角に落ちているのを発見。ここはUターン禁止じゃなかったよな(確認の為ストリートビューで調べたけど、やはり禁止ではない。)と交差点内でUターン。手袋の側で左に寄せ、ハザード出して停止。バイクを降りて2つ目も無事救助。よかった~~~ (*´∀`*)

汗はかいちゃったけど、大事な手袋が戻ってホッとしました。その後、再びGSへ行って給油、短い距離だけどまたグローブをなくすと困るので嵌めてセブンへ行き、アイスなセブンカフェ。自宅まで200m位だけど、今度はドローコードをしっかり絞ってグローブを挟み、帰宅。今度はちゃんと嵌めるか、このようにコードをきちんと絞る事。いい教訓になりました。手袋は片方が1度くらい車に轢かれたかな、プロテクタの部分がわずかに削れてたけど、割れたりはしておらず、その他の被害もなく、ホントようございました。

部屋へ上がって革を脱ぎ、Tシャツと短パンでルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入しようとして、ガソリンの給油量見てくるの忘れた、動揺が残ってたからなぁw アプリに明日反映されるから明日入れるべ。終了~。

今日は、梅雨入りかもしれぬと言われていたのに好天に転じて出かけられ、準備と違って急遽のパンチングレザーにして大正解な装備でキメられ、思いもかけなかった龍の素晴らしい御朱印を頂くことが出来、心の友のBGMを聴きながら、行きつけない方面だったけどGoogleMap先生のお陰で走りも楽しめ、最後にグローブを落とすというアクシデントがあったけど無事リカバリーしたし、一時弱気になって近場も考えたけど、やっぱり遠出にしてヨカッタナァァァ、と思うのでありましたっっっ!!!

※オレンジ
※電池3.5~6.5時間



Posted at 2024/06/15 18:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年06月08日 イイね!

御朱印ツーリング254 疲れていたけど風は爽やか

モゾモゾ感な体調は、週明けに医者に行って薬を元に戻してもらった。そしたら今度は調子がイイ。今日で5日目、モゾモゾ感を覚える事なし。このまま行ってくれればいいなぁ。

お仕事は・・・予想通り地獄(-o-; 1週間、長い残業こそなかったモノの、それはオイラが休憩削ってまで必死に働いたから。先週末から週明けにかけての雨で濡れたものを扱わなきゃならんので、ビッチャビチャになって嫌な思いをしながら、機械が古いボロクソな機械の上に、想定された使い方じゃない無理をかけた使い方してるもんで、気合いと力ずくで生産しなきゃならんし、もうヘットヘト。夜はバタンキューで夢も見ずに寝るという5日間だった。はぁ、あと3週間か。しんどいなぁ。

つーわけで週末の御朱印ツーでリフレッシュしようと待ち望んでいた。週前半の天気予報では、晴れるだろうけどにわか雨あり、だったのが、週末近くになって、特に土曜は安定した晴天というものに変わった。やった。では土曜に出かけましょう。

先々週、ひたちなかまで出かけて、距離は結構あるんだが、それを苦と思わないくらい非常に楽しかったので、同方面で、ずっと行きたいと気にかかっていたお寺さんがあるのでそこへ行こうと決めた。

時間ごとの天気予報では20℃~24℃で先々週と同じくらいだが、今回はお日様サンサンらしいし、湿度も高いので、暑くなると思って1枚外す。下はステテコタイプのタイツにニュー革パン。上は厚手ラガーシャツに革ジャン。靴下普通、デイトナカウレザープロテクターグローブ。薄手ネックゲイター、迷ったが着用する。日向でアイドリングしながら出発準備してたら暑くなってきた。マズいかな、と思ったけど、走れば何とかなるだろうと、ヘルメットのベンチを開け、革ジャンのジッパーをやや下げにして出発。
走り出しで22.3℃。予想より1~2℃高い。革ジャンの中が少し蒸れてる感じ。やっぱりマズったかな~、と思ったけど、R354でかすみがうら市に入る頃、空気感が変わって乾いた感じになり、そこから目的地まで同様で体感がちょうどよく、今日の服装は図らずもながら合格。

土浦市街を抜けてR354、交通量は多いがそこそこの流れ。BGMは浜田省吾で、ノリノリになる筈の所、なぜか気分はフラット。楽しくない事はないんだが、ハイテンションになれず。バイクを操る体全体が少し重い感じ。いつかみたいに体調不良ってわけじゃなく、1週間の地獄の労働の疲れのせいだな。はぁ。

霞ヶ浦大橋を渡る。高浜入から遠くに筑波山が絶景。やや低めなテンションながらも素晴らしい~、と思う。道の駅たまつくりの交差点で裏道に入ってR355北行きに出る。八木蒔で東へ折れて、茨城県道116に乗って北行き。百里基地のすぐ東でまた裏道に入り、茨城県道18号とメロンロードが重なった道に出て、その後はメロンロード東行きを追いかける。この辺になると空気は完全に乾いていて、今日の日差しの中にはやや厚すぎる装備でも、体感は至極快適。とっても爽やかでございますよ~。

メロンロードはR51にぶつかって終点。今度はR51を北上する。大洗バイパスに入って海が見えてきた。フラットな気分ながらも胸が空く。塩崎でR245に入ってさらに北へ。R245に入ったら間もなく着くと、先々週来た神社さんからそんなに離れていないイメージでいたから、そっからがすごく遠く感じた。そらそうだよね、今日行くのは東海村。ひたちなか市を縦断しなきゃならないんだもの(^^; 塩崎から15km、原研の一番南の施設を超えた所で東に折れたらすぐに到着、「村松山虚空蔵堂」さん。ふぅ、やっと着いたよ。

こちらのすぐお隣の村松大神宮には2020年に来てますね。

お参りすると、本堂の中では何かの御祈祷をしていました。大きなお寺さんで、どの建物も立派。寺務所もすごく広く、窓口がいくつもありました。その中で「朱印」の窓口に行って御朱印をお願いします。10分程かかるというので、いつもならこんなに立派なお寺さんならウロウロ見物する所ですが、やっぱ疲れを感じていたので、すぐそばのベンチにどっかりと腰を下ろしてしまいました。

さほどの待ちもなく、拝受。

う~ん、達筆で立派な筆致。満足しました(≧▽≦)v

トイレを借りてから(トイレもすごく立派でした)帰路に就きます。帰りは暑かろうとネックゲイターを外し、自宅をナビに入れて出発。よく見てなかったけど、最初GoogleMap先生は、メロンロード経由じゃなく、早めに内陸に入って涸沼沿いを走らせる気だったようです。そうとは知らずに来た道を帰るものだとまっしぐら。R51大洗バイパスに入ったら、「より早い経路が見つかりました。」とか言われてびっくり。メロンロードを使う、往路で走った道が示されていたので、信号待ちでそちらをタップ。

R51、メロンロード、県道116と帰ってきました。帰りは体もバイクに馴染み、前走車がほとんどなかったり、あっても元気に走る車だったり、また、信号のタイミングがすごく良くて、速いペースで走れたので、疲れをあまり意識することもなく、気分良く走れました。それに気温がかなり上がって25℃台も見たのですが、とにかく空気が乾いていて、風がすごく爽やかで、やっと本調子が出た感じでリフレッシュ出来ました。

八木蒔でR355に出たら、田んぼの中に真っ逆さまになって車が落っこちており、あらら、レスキューしようかとスピードを緩めたら、運転手らしき人は田んぼの中の車の横でスマホで電話をかけており、これは大丈夫だと、再びアクセルを入れました。突っ込んだ感じじゃなくてズル、ゴロン、っていう様子だったので、大事ではなさそうな。まあ、人は大丈夫でも車とか田んぼ的にはえらいことだったかもしれませんが(^^;

R354で霞ヶ浦大橋を渡り、そのまま土浦市街を目指します。かすみがうら市から土浦市へ入る頃、明確に空気感が変わり、ムシっとした感じに。革ジャンのジッパーを下げ気味にして、不快にはならずに自分の街まで帰って来ることが出来ました。

今日も昼はキャンセルしてあったのと、自分の街に入ったのがちょうどいい時間だったので、またやっちまいました(^^;

今日は御朱印にかかった費用も安かったし、地獄で頑張ってる自分へのご褒美という事で(^^;

この後、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻って、革の鎧を脱いで軽装になってからルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

今日は、仕事疲れでノリノリアゲアゲとは行かなかったものの、オキニなコーデにニヤけられる場面もありつつ、爽やかな風の中を気持ちよく走ることが出来、ずっと気になっていたお寺さんで素晴らしい御朱印を頂け、喰いてえモノを喰って自分をもてなし、Weekdaysのストレスを発散することができたので、非常によろしかった、と思うのでありましたっっっ!!!

でもなんか来週は梅雨入りするそうで、すでに2週間天気予報では次の土日もその次の土日も怪しげ。まあ、来週も再来週も、きっと今日以上に疲れてると思うので、何とか近場に行ければいいなぁ、最悪タクトでも行ければいいなぁ。お願い皆さま、土日はなんとか雨降らないよう、御祈念頂ければ幸いでございます。よろしくお願い申し上げますぅぅぅm(_ _)m

※赤
※電池0~3.5時間



Posted at 2024/06/08 16:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年06月01日 イイね!

御朱印ツーリング253 困りながらも楽しき哉

仕事の方は5月が終わってフォーク当番終わり。6月は地獄だぞ~。一番ノルマがキツイ作業の当番になっちゃうから。しかも嫌な奴らと同じ棟内で作業しなきゃならん。残業も増えるだろうし、ひでぇ1ヶ月になりそう(-o-;

お病気の方はこれまた悪し。水曜日に診察で、薬が少し強いというモノに変わったんだが、これがオイラには全然合わない。強いという割には効き目も悪くて、モゾモゾ感(尿意ね。以下この表記で行きます(^^;)がずっと続くようになっちゃった。そんで副作用ばかり顕著に出て、尾籠ながらひどい下痢になったり、そうでなくてもずっとお腹がゴロゴロしてる。こりゃあダメだわ。週明け早々に医者に行ってみるつもり。こういう事情だし、予約なしでも診て貰えると思うんだよね~。はぁ、困ったもんだ。

つ~わけで、週末の御朱印ツーに癒しをという欲求は高い状態をキープ中。ところが週半ばまでの天気予報では土日とも雨模様。くっそ~、どこまでオイラを痛めつけるのよ。寺社巡りしてるのに神も仏もないのでしょうか?などと考えてたら、見捨てられてはいなかったよ。週末近くになって土曜だけは天気が持ちそうという予報に変わった。ただ、明け方まで雨、午後もにわか雨の可能性あり。午前だけワンチャンかぁ、頼む、早めに路面乾いてくれ、そして午後というにわか雨が午前に前倒しにだけはならんでくれ。と祈りながら金曜夜は就寝。

明けて今日土曜の朝。空は薄曇り、路面はびちゃびちゃ。行く予定の所は開所も遅めだし、9時頃までに路面乾けばいいや。午後のにわか雨はどうかと雨雲レーダー確認すると降っても夕方らしい。
と、朝食を食べ、薬を飲んで、ゲームをして時間つぶし。先日モトクロスのゲームがセールで数百円になってたんで買ったら結構ハマっちゃったんだよね。オイラ一時モトクロスに夢中だった時期があって、最終的には大怪我してそれがもとでバイク降りる羽目になったんだけど(^^; その頃を思い出させてくれるゲーム。
ゲーム30分くらいしてたらモゾモゾ感発症。ええ~、普通は午前中はあまり感じないのになぁ、今日は調子悪いぞ~。薬飲んだばかりなのに、このボロ薬め~(--;

ゲーム続ける気もなくなって、スマホ弄りながら、路面状況を見守る。結構早めに乾いて来てる。8時半ごろには出かけられそうだ。ただし、モゾモゾ感は健在。くっそ~、御朱印ツーの時だけは発症しないで欲しいのになぁ。まあ、あんまり気にしないようにしていくしかない。と支度を始める。

気温はやや高めなんだけど、先週と同じで日が陰ると寒さを感じるかもしれん、と厚着の方向。下は薄手両起毛タイツにステテコタイプのタイツを重ねてニュー革パン。上はジップアップロンTに厚手ラガーシャツを重ねて革ジャン。靴下普通、デイトナカウレザープロテクターグローブ。薄手ネックゲイター、先週の轍を踏まないように最初から着用。ところが出発準備とアイドリングしてたら陽が差してきてめっちゃ暑くなった。あわててヘルメットのベンチを全開にし、革ジャンのジッパーも下げ気味にする。一瞬出発を中断して薄着に変える事も考えたが、雲が多いという天気予報を信じて、そのまま出かけた。
走り出しで22.3℃。うへ、高すぎるな、失敗かも、と思う間もなく数キロ走ったら日が陰り、気温も20℃台まで下がった。革ジャンのジッパーをまた慌てて上げる。今日はこの繰り返し。温度は20℃~25℃を行ったり来たりで、陽が出れば暑いし、日が陰れば冷気を感じ厚着でよかったと思うし。薄着にしてても、その逆だったろうから、どうしようもありませんな。

カントリーラインでR6へ出る。「19km道なりです。」そう、月が替わったのであのお社に月詣なのだ。藤代バイパスを走る頃、体の調子を伺う。完全にスッキリじゃないけど、朝感じていたほどのモゾモゾ感ではなく、気にしないようにすればほとんど感じないように出来るレベル。おお、バイクって治癒効果もあるのかいな。これくらいなら困りながらも楽しい方が勝ってるじゃん、やったぁ!
BGMは伊藤銀次、佐野元春、山下達郎のミックスリスト。耳慣れたノレる曲たちと、大国道の速い流れに、絶好調まではいかずとも気分良くなって走る。

青山台入口がやや渋滞してたけど、日が陰ってて暑さはなく、あまりストレスにもならず。その他はほぼ速いペースで流れてたので、呼塚を越えてあけぼの二丁目でR6を離れるまであっという間。常磐線を跨線橋で超え、旧水戸街道へ折れてまたすぐに左折すれば、なじみのお社「柏諏訪神社」さん。

こちらはお参りだけ、御朱印は「柏神社」さんで頂くので移動します。

旧水戸街道を700mほど走れば、今月も来ました「柏神社」さん。

今月も素晴らしい御朱印を出してくれてありがたや。早速来ましたぜぃ。

お参りし、開いたばかりの社務所へ行って、きゃわゆい巫女さんから御朱印を拝受します。

柏諏訪神社 6月限定御朱印 RAIN

でたぁぁぁ。アニメチックなきゃわゆいおにゃのこ!梅雨時の天気雨でしょうかね~、逆光なのもドラマチック。題名も、思わず「言葉にできず~♪」と秦基博の歌声が流れてくるようで、イラストの世界観をアニメ「言の葉の庭」に寄せていってるんじゃないかと勘繰りたくなる一枚。

柏神社 6月限定御朱印 トホカミエミタメ

またでたぁぁぁ。先月に続いて最強の祝詞を冠にした一枚。こちらも逆光で妖しげといっても爽やかさも併せ持つ、不思議な魅力を感じます。御朱印帳で人気のキャラクター「miko」ちゃんの御朱印(Ver.2)との事。是非Ver.10くらいまで続けて欲しいですね。

帰ります。暑くなっちゃいました。というのも、柏神社さんの「来たよ写真」って、実は参拝&御朱印授与の後、帰りがけに撮ってるんですね。柏神社さんに来たときは境内にバイクを停めさせてもらってるんですけど、神社横の一方通行の道から横参道(?)を使って境内に入るんです。そこから写真の表参道、一の鳥居の下には、一方通行の道を逆行するのと歩道にあがるのでバイクを押して歩行者にならなきゃならないんですね。その後、帰り道は写真のバイクの向きとは反対方向なんで、さらにバイクを押して25mくらい先の横断歩道を渡って反対車線に入り、路肩で装備を整えて出発する、という手順なんです。ちょうど陽が差してきた中、厚着でこれをしてたから、かなり暑くなっちゃった訳です。

またヘルメットのベンチを全開、革ジャンのジッパーを半分近くまで下げて走り出します。500mばかり走って、いつも寄るファミマでトイレを拝借、キレートレモンをお買い上げ。ここでネックゲイターは外してシートバッグに入れました。ファミマの駐輪場でいつかのように厚着を脱ぐことも考えましたが、また日が陰ればダイジョブ、とそのまま出発。ところが復路は雲が少なく、お日様サンサン状態が多かったのですが、R6が結構空いていて、走ったら大きく開けたジッパーから風が入り込んで、程なく暑さも引きました。

柴崎と青山台入口がちょっとだけ渋滞。トラックの陰に入って直射日光を避ける。大利根橋と取手バイパスは順調。藤代バイパス入口で、絶対混んでるだろうとR6を外れ、茨城県道208=水戸街道へ逃げます。こちらの道を通ったらヤオコーがある。龍ヶ崎佐貫店によって、嫁もオイラも大好きなオハギをお土産に買いました。(写真撮り忘れ)

牛久沼東岸でR6からカントリーラインに入り、自分の街を目指します。復路ではモゾモゾ感を感じる事がほとんどなく、革に包まれた袖口や手の甲を見てニヤつく場面もあり、走りもとってもキモチよかったぁ。

自分の街に入ってGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に戻って、革と厚着を脱いで軽装になってルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。
今日は昼飯をキャンセルしなかったので、その後、嫁が作ってくれた焼きそばとオハギのお昼を食べました。外食ばっかりしているとお金かかるからね~、最近は御朱印代も高い寺社さんが増えたし、細く長く行かなくちゃです。

今日は、モゾモゾ感ありきでの出発でしたが、バイクの爽快さがそれを上回り、楽しい御朱印ツーリングになりました。恒例の月参りで、またまた素晴らしい御朱印も頂けて非常に満足しました。心配だった天気も、最後にはオイラに味方してくれて、オキニなコーデで出かける事も出来ました。色々と困りながらも最終的には楽しき哉、良き休日となったなぁ、と思うのでありまっっっす!!!

※オレンジ
※電池8.5~11時間


Posted at 2024/06/01 15:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年05月26日 イイね!

御朱印ツーリング252 楽しくて楽しくて

仕事は相変わらず~。腹が立つこと多し。体調もイマイチすっきりせず~。困ったもんだなぁと思う事多し。つ~訳で、例によって週末の御朱印ツーに癒しを求めて待ちわびるWeekdays!

日曜限定の御朱印が欲しかったので、日曜に出かけようと思っていたが、万が一雨だったら土曜に行先変更してでも行くしかないなと。週半ばまでは天気予報がコロコロ変わり、日曜が雨雲マークになったり、それが土曜に変わったり、ハラハラしてた。週後半になって土日とも天気は持ちそう、ただし土曜は晴れで日曜は曇り、に落ち着いて、一安心。望み通り日曜に行けそうだ。

土曜の夕方、服装の準備で悩む。日曜は最高気温は結構高くなりそうだけど、それは午後に出るんであって、オイラが走る午前中は18℃~24℃位まで。それで曇っててお日様が出ないと、特に行きは寒いかもしれん。タイツや上着を重ね着するべきかどうか。嫁に話してみると「絶対重ねた方がいいでしょう、暑かったら脱げばいいんだから、脱いで持ってられなかったら最悪捨ててもイイんだから。」ですと。なかなか腹が座ってますなw つーわけで厚着の方向で準備。

今日、日曜が明けて、空は予報通り薄曇り。ただ、家の中は昨日の空気が残ってて暖かい。準備した厚着を着るかどうか最後まで迷ったが、ええい、ホント脱ぎ捨ててもいいんだから着るべ、とこんな服装。下は薄手両起毛タイツにステテコタイプのタイツを重ねてニュー革パン。上はジップアップロンTに厚手ラガーシャツを重ねて革ジャン。靴下普通、デイトナカウレザープロテクターグローブ。薄手ネックゲイターも準備してたんだけど、部屋の暖かさに着用せず、携行することに。アイドリングしながら出発準備してたら薄日が差し、むわっと暑い。ダイジョブかなと思いつつ、ヘルメットのベンチを開け、革ジャンのジッパーをやや下げにして出発。
走り出しで20.4℃。薄日はすぐなくなって、走行風でかなり涼しく、いや、やや寒いほどとなった。慌ててベンチを閉め、ジッパーも目一杯上げる。往路は目的地付近で22℃台になったが、20℃~21℃台がほとんどで、陽もあまりささず、この厚着じゃなかったら寒かったと思うし、復路も最終的には26℃表示も見たが、暑いとは思っても不快なほどではなく、今日の服装は正解。嫁ナイス!

土浦市街を抜けてR354に乗る。日曜のこの道路は交通量が少ない。チャゲアスをBGMに快適に走る。楽しすなぁ!ただ、首元がちょっと寒い。我慢の限界ギリギリライン位。もうちょっと頑張ってみるべ。霞ヶ浦大橋を渡り終えたら渋滞。霞ヶ浦ふれあいランドでなんかイベントなのかな。道の駅たまつくりの中に入ってショートカットし(^^;、裏道を経てR355北行き。

少し走ったらGoogleMap先生が茨城県道116号への裏道に入れと指示してきたので従う。ここで首の寒さが我慢の限界を超えた。左に寄せてバイクを停め、持ってきたネックゲイターを着用する。走り出したら、体感温度丁度ええ。快適快適。楽しすなぁぁ!!

百里の東で茨城県道116号を離れて東へ、メロンロードに入る。この道も交通量が少なくて自分のペースで走れる。あまり回さず、レブルのパルス感ある排気音と、チャゲアスの歌声にノリながらの走行。先日換えたニュープラグがいい仕事してるでしょう、昨日換えた灯火類もしっかり光ってるでしょう、ちょっと目を下にすれば大のお気に入りの革に包まれた全身が見えるでしょう。思わずニヤけて来て、楽しすなぁぁぁ!!!

メロンロードはR51にぶち当たって終点。R51に乗り換えて更に北上。右手に太平洋を見ながらの気持ちイイ走り。大洗で内陸に入り、塩崎でR245へ折れて北東行き。東水戸道路のひたちなかICの手前でR245を離れ、那珂湊大洗線に乗り換え、そのまま磯崎港線に入り、阿字ヶ浦中央通りへ折れて阿字ヶ浦市街を抜け、磯崎海岸へ降りる坂の頂上が今日の目的地「酒列磯前神社」さん。

ホント海に近い神社さん。画面の左端に水平線がちょっとだけ写ってますね。こちら再訪、先月も来ましたよね。

お参りし、社務所できゃわゆい巫女さんから御朱印を拝受します。

五月御朱印 新緑

貼り付け御朱印帳の半端なページを埋めるべくの拝受ですが、題名通りの新緑が目に映えて、気に入っての授かりであります。

寅の日限定御朱印

日干支で寅の日だけ拝受できる限定御朱印です。御朱印ツーが出来る土日(祝)で寅の日というと今年は10回しかなく(ま、有給取ればっつう手もあるけど^^;)後述するように奇数月となると更にチャンスが減るので、今日どうしても来たかった。頂けて満足。金運招来の文字もイイですね~。是非金運が来ますように(-人-)

辰年奇数月限定御朱印 干支 開運 逆列岩 日の出辰

出ました、辰の御朱印。先月月夜の龍の御朱印を頂いたので、対になっているこちらも必ず頂きたかったんですよ。奇数月限定ちゅうことで、上の寅の日限定のと併せて是非今日来なくちゃだった訳です。

帰ります。来た道をなぞって帰りたかったので、霞ヶ浦大橋をナビに入れました。少し車の量は増えて来たけど、混んでいるという程ではなく、快調な走り出し。
R51の大洗バイパスからサンビーチを見るとすごい人。潮干狩りでしょうかね~、海水浴シーズン位の人に見えたけど(^^;
メロンロードを快適に走り、霞ヶ浦ふれあいランドまで戻ってくると、こちらもすごい人。やっぱしなんかイベントあるんだろうな~。ありゃ、道の駅たまつくりはバイクだらけ。うわうわうわ、対向の霞ヶ浦大橋を渡ってさらに多くのバイクが走ってくる。みんな旧車会・・・いや、はっきし言って珍走です(^^;;; この辺多いんだよね。オイラより年上で現役って方も沢山だそうで。流石えんばらきぃw

混んでるかな~と思った土浦市街入口も空いてた。自分の街に入ります。うん、ちょうどいい時間。今日も昼飯はキャンセルしてきたので~・・・

やっちゃったw だってクーポンきてたしぃ。ささやかな贅沢、許してチョ。(の割には最近大杉かもね~、以後気をつけましょう^^;)

食事の後にGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻って、軽装に着替えてからルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

今日は、迷った挙句のチョイスが図に当たったオキニなコーデで、交通量の少ない道を気持ちよく走れ、BGMも耳に馴染んだ心地よさ、月日的な制約のある欲しかった御朱印をがっちりゲット出来、喰いてえモノも美味しく食べ、少し遠めの距離でこれくらい走ると満足感もかなりあり、楽しくて楽しくてず~っと心ではニヤけっぱなし、時々顔もニヤけてた、という大変たいへんタ~イヘン良き一日となって、ヨカッタナァァァと思うのでありましたっっっ!!!

※赤
※電池5.5~8.5時間


Posted at 2024/05/26 16:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年05月18日 イイね!

御朱印ツーリング251 遠回り遠回り

仕事の方はまずまず楽ちんモードが続いている。でも、前回書いたチクり問題とか、それに伴う人間関係のストレスがあり、時間的・体力的には楽だが、精神的にはかなりの重労働って感じ(-o-;

体調の方はその後、効いてるなぁと思える日が多いんだが、ふとした拍子にぶり返す日も出てきてしまった。う~ん、これも困ったもんだ。次の通院迄あと10日。薬の容量増やしてもらいたいと思ってるんだがどうなる事やら ┐(´д`)┌ヤレヤレ

そんなこんなでやはり安穏な日々とは言えない毎日。週末の御朱印ツーだけが楽しみな状況は続いている。今週末は土日とも晴天。よかった。家庭的な事情で土曜に出かける事にした。

今日、土曜が明けて空はピーカン。気温がかなり上がるそうだ。でもまだ朝は涼し目。そこでこういう服装。下は綿ステテコタイプタイツにニュー革パン。上は厚手ラガーシャツに革ジャン。靴下普通、デイトナカウレザープロテクターグローブ。薄手ネックゲイターも一旦着用したが、日向でアイドリングしてたら暑かったので却下。
走り出しで22.3℃。行きは23℃台くらいまで。帰りは25℃台も見たが、そこまで暑さは感じず、今日の支度はまずまずという所。

行き先は近い。最短距離では40分位で着いちまう。週一の楽しみなんだからもっとバイクに乗っていたい、と遠回りのルートを設定して家を出る。
まずはR125を東行き、古渡で裏道を経てカントリーラインを同じく東行き、終点でR51にぶつかったら右折して南へ走り、水郷大橋で利根川を越えて千葉県へ入る。この間、ずっとトコトコ走り。早くバイクに乗りたくて所要時間よりも早めに出発しちゃったからなぁ(^^;
水郷大橋南を過ぎて側道に降り、R354を西行き。ここの交差点の待ちが長かったので、GoogleMap先生を立ち上げてナビを開始。開所3分前くらいに到着予定と出た。んでわワザとのトコトコはやめて流れに乗って走りましょう。
堤防沿いのR354は景色は気持ちイイんだが、路面がめっちゃ荒れてるね。カントリーラインも結構酷かったし、ちょっと不快。BGMは夕べ新しく作ったプレイリストなんだが、なんか今日になったら気分に合わなくて、いつものチョ~気持ちイイ感がなかったのが残念。

R354を常総大橋際まで走って左折し、横芝下総線に入り、3kmばかり走れば到着。「小御門神社」さん。

ここも再訪ですね。何度もお世話になってます。

長めの参道を歩き、お参りして社務所に行きます。まだ開いていませんでしたが、見本の中にお目当ての御朱印があるのを確かめたりしているうちに開所。一番乗りで受け付けて頂きました。
待ちの間にトイレに行く。今日は調子が悪くて、下半身があんまりはっきりしなかったのも往路が気持ちよくなかった原因の大きな一つ。ふぅ、困ったもんだねぇ。
とか思っているうちに「1番の方~。」と呼ばれ拝受。

小御門神社 松藤

この藤の花の美しさにやられて頂きに来ました~。それにこの神社さんの筆致は力強くて何時も素敵だよね~。

帰ります。もう一度トイレを借りてから(^^;バイクに跨る。帰りはまっすぐ帰るつもりで、常総大橋を渡り、稲敷の田んぼ道を回し目走り。
自分の街へ直で向かう交差点に停まったら、BGMにアニソンがかかり始めた。最初はRain。なんとなく下半身も調子よくなった感じ。時計を見るとまだまだ早い時刻。帰っちゃうのはもったいないな~、遠回りすべ~!

進路変更し、龍ヶ崎潮来線を西に向かって走る。交通量はそこそこあったが、流れが速くストレスなし。BGMに、今話したい誰かがいる、奏(藤宮香織Ver.)、光るなら、魔法の風、と好きな曲が立て続けにかかり、気分が上がって来る。おお、これで本来の御朱印ツーになって来たぜ!

半田を過ぎてちょっと走ってから龍ヶ崎の住宅街方面に入り、済生会病院の横を通って、中根台まで。そこから土浦龍ヶ崎線に入って自分の街を目指しました。BGMが、あいみょん、back number、ヒゲダンとかかり、すっかりいい気分になって帰着。
GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。後述する事情で早昼をする為、好きなパンを買って自宅まで。

昼飯にはずいぶん早いが、買ってきたパンを食べてしまう。今日は息子が帰省してくる。1年ほど前に近所にちょ~美味いラーメン屋が出来たんだが、息子は行ったことがない。この帰省で食べに行こうという話になった。夜の部オープンが18時で、そこに1便で入るべと計画している。いつもより早い夕飯となるので、美味しいラーメンを美味しく食べるべく昼を前倒しした次第。

食べ終わってからルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。堤防沿いを走ったのもあるけど、陽気が良くなって虫アタックがすごくてね。ヘルメットもバイクもよ~く拭いたった。

今日は、行きも帰りも遠回りしてバイクとの時間を長くとれたのは良かったけど、体調とBGMと道の悪さに往路は気分がイマイチだったが、帰り道はいつもの気持ちよさが戻り、オキニなコーデにニヤつく瞬間もあり、美し素敵な御朱印も頂けて、満足のいく御朱印ツーリングとなったので、ヨカッタナァァァ。
これから息子が帰ってきたら、美味いラーメンも食べに行ける。うん、いい週末となったじゃん。こうでなくっちゃ、なのでありま~~~すっっっ!!!

※オレンジ
※電池3~5.5時間


Posted at 2024/05/18 15:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング255 遠出にしてよかった~ http://cvw.jp/b/710798/47782596/
何シテル?   06/15 18:11
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation