• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月26日

御朱印ツーリング252 楽しくて楽しくて

仕事は相変わらず~。腹が立つこと多し。体調もイマイチすっきりせず~。困ったもんだなぁと思う事多し。つ~訳で、例によって週末の御朱印ツーに癒しを求めて待ちわびるWeekdays!

日曜限定の御朱印が欲しかったので、日曜に出かけようと思っていたが、万が一雨だったら土曜に行先変更してでも行くしかないなと。週半ばまでは天気予報がコロコロ変わり、日曜が雨雲マークになったり、それが土曜に変わったり、ハラハラしてた。週後半になって土日とも天気は持ちそう、ただし土曜は晴れで日曜は曇り、に落ち着いて、一安心。望み通り日曜に行けそうだ。

土曜の夕方、服装の準備で悩む。日曜は最高気温は結構高くなりそうだけど、それは午後に出るんであって、オイラが走る午前中は18℃~24℃位まで。それで曇っててお日様が出ないと、特に行きは寒いかもしれん。タイツや上着を重ね着するべきかどうか。嫁に話してみると「絶対重ねた方がいいでしょう、暑かったら脱げばいいんだから、脱いで持ってられなかったら最悪捨ててもイイんだから。」ですと。なかなか腹が座ってますなw つーわけで厚着の方向で準備。

今日、日曜が明けて、空は予報通り薄曇り。ただ、家の中は昨日の空気が残ってて暖かい。準備した厚着を着るかどうか最後まで迷ったが、ええい、ホント脱ぎ捨ててもいいんだから着るべ、とこんな服装。下は薄手両起毛タイツにステテコタイプのタイツを重ねてニュー革パン。上はジップアップロンTに厚手ラガーシャツを重ねて革ジャン。靴下普通、デイトナカウレザープロテクターグローブ。薄手ネックゲイターも準備してたんだけど、部屋の暖かさに着用せず、携行することに。アイドリングしながら出発準備してたら薄日が差し、むわっと暑い。ダイジョブかなと思いつつ、ヘルメットのベンチを開け、革ジャンのジッパーをやや下げにして出発。
走り出しで20.4℃。薄日はすぐなくなって、走行風でかなり涼しく、いや、やや寒いほどとなった。慌ててベンチを閉め、ジッパーも目一杯上げる。往路は目的地付近で22℃台になったが、20℃~21℃台がほとんどで、陽もあまりささず、この厚着じゃなかったら寒かったと思うし、復路も最終的には26℃表示も見たが、暑いとは思っても不快なほどではなく、今日の服装は正解。嫁ナイス!

土浦市街を抜けてR354に乗る。日曜のこの道路は交通量が少ない。チャゲアスをBGMに快適に走る。楽しすなぁ!ただ、首元がちょっと寒い。我慢の限界ギリギリライン位。もうちょっと頑張ってみるべ。霞ヶ浦大橋を渡り終えたら渋滞。霞ヶ浦ふれあいランドでなんかイベントなのかな。道の駅たまつくりの中に入ってショートカットし(^^;、裏道を経てR355北行き。

少し走ったらGoogleMap先生が茨城県道116号への裏道に入れと指示してきたので従う。ここで首の寒さが我慢の限界を超えた。左に寄せてバイクを停め、持ってきたネックゲイターを着用する。走り出したら、体感温度丁度ええ。快適快適。楽しすなぁぁ!!

百里の東で茨城県道116号を離れて東へ、メロンロードに入る。この道も交通量が少なくて自分のペースで走れる。あまり回さず、レブルのパルス感ある排気音と、チャゲアスの歌声にノリながらの走行。先日換えたニュープラグがいい仕事してるでしょう、昨日換えた灯火類もしっかり光ってるでしょう、ちょっと目を下にすれば大のお気に入りの革に包まれた全身が見えるでしょう。思わずニヤけて来て、楽しすなぁぁぁ!!!

メロンロードはR51にぶち当たって終点。R51に乗り換えて更に北上。右手に太平洋を見ながらの気持ちイイ走り。大洗で内陸に入り、塩崎でR245へ折れて北東行き。東水戸道路のひたちなかICの手前でR245を離れ、那珂湊大洗線に乗り換え、そのまま磯崎港線に入り、阿字ヶ浦中央通りへ折れて阿字ヶ浦市街を抜け、磯崎海岸へ降りる坂の頂上が今日の目的地「酒列磯前神社」さん。

ホント海に近い神社さん。画面の左端に水平線がちょっとだけ写ってますね。こちら再訪、先月も来ましたよね。

お参りし、社務所できゃわゆい巫女さんから御朱印を拝受します。

五月御朱印 新緑

貼り付け御朱印帳の半端なページを埋めるべくの拝受ですが、題名通りの新緑が目に映えて、気に入っての授かりであります。

寅の日限定御朱印

日干支で寅の日だけ拝受できる限定御朱印です。御朱印ツーが出来る土日(祝)で寅の日というと今年は10回しかなく(ま、有給取ればっつう手もあるけど^^;)後述するように奇数月となると更にチャンスが減るので、今日どうしても来たかった。頂けて満足。金運招来の文字もイイですね~。是非金運が来ますように(-人-)

辰年奇数月限定御朱印 干支 開運 逆列岩 日の出辰

出ました、辰の御朱印。先月月夜の龍の御朱印を頂いたので、対になっているこちらも必ず頂きたかったんですよ。奇数月限定ちゅうことで、上の寅の日限定のと併せて是非今日来なくちゃだった訳です。

帰ります。来た道をなぞって帰りたかったので、霞ヶ浦大橋をナビに入れました。少し車の量は増えて来たけど、混んでいるという程ではなく、快調な走り出し。
R51の大洗バイパスからサンビーチを見るとすごい人。潮干狩りでしょうかね~、海水浴シーズン位の人に見えたけど(^^;
メロンロードを快適に走り、霞ヶ浦ふれあいランドまで戻ってくると、こちらもすごい人。やっぱしなんかイベントあるんだろうな~。ありゃ、道の駅たまつくりはバイクだらけ。うわうわうわ、対向の霞ヶ浦大橋を渡ってさらに多くのバイクが走ってくる。みんな旧車会・・・いや、はっきし言って珍走です(^^;;; この辺多いんだよね。オイラより年上で現役って方も沢山だそうで。流石えんばらきぃw

混んでるかな~と思った土浦市街入口も空いてた。自分の街に入ります。うん、ちょうどいい時間。今日も昼飯はキャンセルしてきたので~・・・

やっちゃったw だってクーポンきてたしぃ。ささやかな贅沢、許してチョ。(の割には最近大杉かもね~、以後気をつけましょう^^;)

食事の後にGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻って、軽装に着替えてからルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

今日は、迷った挙句のチョイスが図に当たったオキニなコーデで、交通量の少ない道を気持ちよく走れ、BGMも耳に馴染んだ心地よさ、月日的な制約のある欲しかった御朱印をがっちりゲット出来、喰いてえモノも美味しく食べ、少し遠めの距離でこれくらい走ると満足感もかなりあり、楽しくて楽しくてず~っと心ではニヤけっぱなし、時々顔もニヤけてた、という大変たいへんタ~イヘン良き一日となって、ヨカッタナァァァと思うのでありましたっっっ!!!

※赤
※電池5.5~8.5時間


ブログ一覧 | 御朱印 | 日記
Posted at 2024/05/26 16:07:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/23)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

次男サンバー水漏れ原因判明
ベイサさん

モカちゃん1歳になりました😸 
kazu3939さん

初めてソロで走る156号線
みずしー feat.Evilzonneさん

近々施工し直したいのでぜひ🙇
流星@さん

雨の五色台へ…(^_^;)
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation