• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

御朱印ドライブ30 ゆったりのんびりで満願達成!

はぁぁぁあっ、やっと週末ぅぅぅ。仕事の辛さもさることながら、今週は暑さにもまいったね。それが一転金曜日はいきなり涼しくなって、北風が強く、1日中外仕事なオイラは冬の防寒ズボンと防寒ジャケット着て過ごしたよ。そんなこんなでまたしてもストレスたまりまくり、御朱印ドラだけを楽しみに凌いだ。出かける土曜もそんなには気温が上がらない模様、それなりの服装と、御朱印頂くのに必要品を帆布のバッグに入れたものを準備して就寝。

明けて今日、土曜の朝。空は曇ってるが、黒雲はなく、雨の心配はなさそう。気温は結構涼しい。用意した服でイケるな。下は下着にワークマンエアロストレッチデニムパンツ。上はノースリーブインナーに、NB Tenacity ロングスリーブポリTシャツ。頭にはNB6パネルプロランキャップ、靴下はNB ミッドレングスソックス、靴はNB ME420ランニングシューズ。N君に乗り込む前にフロントガラスだけ毛ばたき。他は昨日仕事から帰ってきてからやっておいた。ナビとBGMをセットし、出発。流れ出す伊藤銀次のONE WAY TICKET TO THE MOON。今日は銀次、元春、達郎で構成したプレイリストをシャッフル再生。走り出したら、フロントガラスの汚れが気になる。あれれ、毛ばたき湿ってたか、このままじゃ、気分良く運転できない、と、路肩が広くなったところでハザードを出して停め、いつも積んであるキレイなマイクロファイバークロスで拭き上げて再出発。視界良くなって気分も上がるぅ。

圏央道稲敷IC下の交差点から江戸崎新利根線に乗る。2台前に大型トラック。これがちょ~遅い。前のミニバンはイライラしてるようで、車間をギリギリに詰めたり車体半分センターラインを越えたりしているが、オイラはその後ろで安全間隔を保ってゆっくりに合わせて走る。4輪になってから安全運転を標榜してるが、ドラレコ付けてから更にその傾向を強めている。そうでなくても1週間ぶりのN君との時間を出来るだけ長く味わいたいもん、慌てる必要全くなし。道なりにR408になり、角崎の信号でトラックは右折していき、ミニバンはダッシュして見えなくなったが、オイラは法定速度でマイペース走りを貫く。長豊橋を渡ったら右折してR356西行き。5kmほどでけやき通りに入り、安食の住宅街を抜ける。成田安食線に突き当たったら少しだけ東進して、鎌ヶ谷本埜線バイパスへ。道が良くなって先行車はすっ飛んで行ったが、オイラはやっぱりマイペース走り。バイパス終点から鎌ヶ谷本埜線、道なりに瀬戸まで走って佐倉印西線に折れる。そのまま佐倉市へ入ると、ナビの時間表示がオレンジに変わった。博物館前交差点とその直前の踏切のコンボ渋滞に違いない。GoogleMap先生の案内も変わり、渋滞箇所手前から京成佐倉駅方面への迂回路を指示してくるので従う。駅の西で踏切を渡り、少し東に進んでから南に折れ、成田街道にぶつかったら西に曲がって新町交差点に出る。新町交差点のすぐ北が目的地。ちょっと大回りな迂回だったので、ホントにこっちが早かったかは疑問w 駐車場にN君を停める。いつもの角席に先客がいたので仕方なく2台目に停めた。


少し歩いて正面鳥居から入る。


お参りし、社務所で御朱印を頂く。
しあわせ月もうで 文月

天の川とカササギがモチーフだそうで、色合いが気に入った(*´ω`*)v

忘れちゃいけない月もうでの証。

睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月クリア~。半分を越えましたね。

いつものように境内のトイレを借り、横参道から出て駐車場に戻り、帰路に就きます。道は分ると思ったのでナビはつけずに出発。帰りは大丈夫だろうと、博物館前方面に走ったが、やはり混んではいなかった。佐倉印西線に乗る。瀬戸まで帰ってきて、達郎のI Love You...Part1に聴き惚れてて、うっかり右折するのを忘れた。あれ、なんか見慣れない景色、ナリタヤぁ?これは間違った。とやっと気づく。んと、瀬戸で曲がり忘れたんだから~・・・やっぱ分かんね(^^; 鎌苅北の長い信号待ちでGoogleMap先生を立ち上げて案内を開始させた。一旦北千葉道路に入って東に戻り、すぐに北千葉道路を離れて若萩の住宅街の東端に沿って北上、そのまま進むと、、鎌ヶ谷本埜線バイパスに繋がりました。まあ、そんなに大きく外れちゃった訳じゃないからね。バイパス入口でまたナビを切った。このバイパスでも先行車が遅い。信号が全くなく、先行車がいても大体すっとんでいくので、いつもならここでクルコンを入れて走るんだが、2台前のセダンがノロノロ&ムラ有運転のようで、危なくてクルコンはやめた。1台前のハイエースは鬼のように車間を詰めているが、オイラはその後ろでまたしてものんびり運転。慌ててもいい事ないよ~。

バイパス終点で前2台は直進、オイラは成田安食線に曲がり、けやき通りを経て堤防沿いのR356東行き、長豊橋からR408へ入り茨城県へ。ここで先行車はロングなウイング車になった。これも遅い。いや、今日はこういう日なのかね。まあ、オイラは全然構わないんだが。と思ってたら、このウイング車が遅いんじゃなかった。ウイング車の前にミニバンがいて、さらにその前に軽トラがおり、この軽トラが遅かったんだ。少し離れた後ろから見てたら、対向車が途切れたのを見計らって、ミニバンが猛然と軽トラを抜いてった。さらにウイング車も、右にひょいひょい出て、軽トラを煽ってる。あらぁ、皆さんお急ぎなのね~。とか思ってたら、えええ、そのタイミングで行くぅ?という対向車の短い間隙を突いて、ウイング車が黒煙を上げて軽トラを追い越す。あれ、良く事故にならんかったなぁ、まあ対向車もかなりブレーキ踏んだんだろう。目の前で事故とかあったら、いくら少し離れてたとはいえ、こっちもなんか影響を受けたかもしれん。部品が飛んで来たりとか、踏んじゃってパンクしたりとか。こんな危険がいっぱいなんだから、自身の安全運転とドラレコだけで安心してないで、目をしっかり開いて運転せにゃあかんね~。

R408を道なりに江戸崎新利根線に入り、圏央道稲敷IC下の交差点から自分の街を目指しました。自分の街に入って、GSで給油。御朱印ドラ2回分の平均燃費は19.1km/l。ほぼ全行程A/Cオン、前回は渋滞も多かったのを勘案すれば良い方でしょう。GSを出てセブンに向かうと、このブログで書きましたが、取り締まりポイントで白馬の王子様が活躍なさってました。その後、セブンでアイスなセブンカフェは週一贅沢のキリマン。な・ん・だ・け・ど、セブンカフェ値上がりしてたよ。地味に、いや、かなりド派手に痛す。ああ、ワンコイン時代が懐かしいな~。あの頃は1万円崩すのに1万円だけ持って行ったもんだが、今後、1万40円もって行かねばならん。ショックを隠し切れないまま昼食用のパンを買い、クーポンが出たのに取り忘れて店員に呼び止められちゃったよ(^^; 家に戻ってガレージにN君を入れ、フロントガラスとサイドガラスを水拭き~から拭きで拭き上げ、御朱印ドラ終了。部屋に上がって着替え、御朱印を撮影してインスタに上げ、御朱印帳に貼り付ければ満願達成!

4月から3か月足らず。次の貼り付け用御朱印帳は取り寄せ済み。その後パンで昼食を済ませ、食べながらスマホ見てたらAmazonからNBモノが安くなってまっせ~という通知が来てて、悩んだ末にポチっちゃった(^^; 冬物なので、ご紹介はだいぶ先になります。そして豆から淹れたコーヒー、今日は涼しいのでHOTで、を飲みながらこのブログを書きました。

今日は、自己満イッパイなNBモノに身を包み、耳に馴染んだ青春時代の曲を聴きつつ、これでもかという遅い先行車たちのおかげでゆったりのんびりでN君との時間を過ごすことが出来た上他山の石とすべき多くのドライバーを見て自分の運転意識レベルを上げられ、月参りも折り返しを過ぎつつ素敵な御朱印を頂け、1冊の御朱印帳を満願とすることが出来、御朱印ドラ後のルーティンも堪能して、非常に満足な1日を過ごすことが出来たので、ヨカッタなぁぁぁと思うのでありましたっっっ!!!

※グレー(オレンジ)
※淡
※次はグレー



Posted at 2025/07/12 15:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2025年07月05日 イイね!

御朱印ドライブ29 夏のニューアイテムその5

ふぅ~、やっとの事で週末。毎日暑くてまいった。それに、一時どうなるかと思った。火曜日、仕事始めたら腰に激痛。去年末のバイクを降りる事になった腰痛&ヘルニアは右腰から右足なんだけど、今回の痛みは左側。右のヘルニアのMRI撮った時に、左にもヘルニアあるよ、と言われていたので、それが出ちゃったのかと思った。えええ~、これはまずいよ、仕事できないよ、クビになっちゃうよ!とか思いつつ、とりあえず有給にしてもらって町医者に行く。1年くらい前にかかったところで、その時のレントゲンのデータ出して、腰椎の隙間が狭いからそこから筋肉がダメージ受けて痛みが出たんだろうとの診断。ホントかよ~、この後神経症状出てくるんじゃないの、と思いつつ、でも実際そうならいいなと、痛み止めとシップをもらい、貼って飲んで静養。翌日になったら痛みがだいぶ軽減されたし、心配だった足の方への痛みはでなかったので、出勤した。今の時点でほぼ痛みは無くなってるので、どうやら筋肉だけで済みそう。かな~りホッとした。そんなことがあった今週末、やっぱ癒しは御朱印ドラだけ。

土日、かなり暑くなる予報。よし、夏のニューアイテム第5弾を投入しましょう。まずは、ズボン。ワークマンのエアロストレッチデニムパンツを愛用してきたが、これ、バイク時代から使ってて、一点集中だから傷むよね~、でもエアロストレッチデニムパンツは廃版になっててもう1着買いたくても買えない。代わるものはないかと探したら、中々良さげなのが出てたんで買ってみた。
ワークマン超通気4Dイージーストレッチカーゴパンツ。

なかなか良さげ。夏はこれとエアロストレッチデニムパンツの二本立てでいきましょう。そして、トップスもまだ買い置きがあったのだ。こちらはNBモノ。
オーバーサイズズドショートスリーブTシャツ。

その名の通り、ゆったりしたシルエットとフィット感で、暑い夏にぴったし。大きなロゴもオイラの自己満心に響く一品。
このズボンとTシャツを含む御朱印ドラの準備をして金曜夜は就寝。

明けて今日、土曜の朝。薄曇りで陽射しはギラギラというわけじゃないが、ムシっと暑い。予定通りの服装でOK。下は下着にワークマン超通気4Dイージーストレッチカーゴパンツ。上は素肌にNB オーバーサイズズドショートスリーブTシャツ。頭にはNB 6パネルプロランキャップ、靴下はNB ミッドレングスソックス、靴はNB MW880 v6 ウォーキングシューズ。N君に乗り込む前に恒例のフロントガラスだけ毛ばたき。昨日仕事から帰ってから念入りにやっといたからね。乗り込んで早くも暑いのですぐにエンジンON、A/CON。ピーッといってドラレコが起動する。今日から安心プラスのドライブ。10秒経つとECONがOFFになる。ECONキャンセラーとドラレコはホント付けてヨカッタわ~。ナビとBGMをセットして出発。流れ出した杉真理のサブリナ、きみのことさ。今日は定番のお社へ行くので心の友を聴きながら。

カントリーラインから牛久沼東岸でR6に乗る。藤代バイパスは空いてた。でもナビの到着時間表示は真っ赤っか。どこかで混んでるんだな~。取手バイパスも普通の流れ、大利根橋を渡って青山台入口が混んでるのかと思ったら信号1回待ち。続く我孫子の各所も全然流れてる。柏に入ったら、GoogleMap先生からこれまで出たことがない道が表示される。北柏から旧水戸街道へ入れと。呼塚の高架から混んでいるらしい。5分以上違うみたいなので、大堀川を越えて変則的に左折し、旧水戸街道へ。R16の信号で待たされて、R6をそのまま行った方がよかったんじゃないかな~?と思いつつ、あけぼの二丁目から常磐線の跨線橋を越えてきた道との交差点手前を右折すれば、第一目的地「柏諏訪神社」さん。参拝者駐車場にN君を停める。


正面鳥居から入る。

ここはお参りだけ。すぐまたN君に乗り込み、旧水戸街道を1kmばかり南下。

常宿の大塚駐車場さんに今日も停めました。


少し歩いて戻れば、定番の「柏神社」さん。


お参りし、社務所できゃわゆい巫女さんから御朱印を拝受。
柏神社 7月限定御朱印 ほしのよる

このお社お得意の逆光構図。幻想的でええですなぁ。

柏諏訪神社 7月限定御朱印 七夕詣

こちらも逆光構図。ちょっとポップアートっぽいですね。

帰ります。駐車場~柏神社間は往復300m強なのだが、今日は陽射しがなくてもムシムシ暑く、汗ばみました。N君に乗り込んでエアコンオン。生き返る~。旧水戸街道を北上、いつも寄るファミマの前で工事中で、すごい渋滞。やっとファミマにたどり着き、誘導員に身振りで駐車場に入れたい旨伝えて駐車。トイレを借りて、野菜ジュースをお買い上げ。出てきたら工事終わってた。でも待ってた車列は長く、なかなか出られなかったが、1台が譲ってくれて車を出せた。ハザードでお礼。ああいう優しいドライバーになりたいね。心がけよう。その後、往路で通った旧水戸街道を北柏まで行けばよかったのに、習い性であけぼの二丁目への跨線橋に曲がっちゃったら、これまた酷い渋滞。バイクの時も一度これくらい渋滞してて、蒸し焼きになったっけなぁ、と思いつつ、23℃設定の車内は快適。やっとR6へ出たら道は空き空き。我孫子を過ぎ、柴崎と青山台入口が各信号待ち1回だけで、取手バイパスも藤代バイパスも快調に流れて、牛久沼東岸からカントリーラインに入り、自分の街を目指しました。

カントリーラインで、久々に春がきて君は…がかかった。この季節にこの曲、思い出すな~。大学2年だったか3年だったかの夏、オイラガールフレンドとうまく行かなくなった時、同じ専攻会の同級生も付き合ってた女の子に振られ、オイラは特に深い付き合いじゃなかったからそんなでもなかったんだけど、振られた奴のダメージがデカく、よし、みんなでパーッとしたことやって気分を晴らそう。という事になって車2台で5~6人で日立まで出かけ、海を見た後、美味しくてデカ盛りという評判のパスタ屋に入った。そこで3キロだか5キロだか忘れたけど、巨大ナポリタンを30分で完食すると料金無料、店に名前が張り出されるってのやってて、憂さ晴らしにやってみろって、オイラも言われたんだけど到底無理だから断り、ダメージデカかった奴が俺がやると言い出してチャレンジしたんだよね。結果は惨敗で喰いきれなかったんだけど、口惜しさと喰い過ぎて苦しいのとでそいつは泣いた。実はもしかしたら失恋の涙かも、と周りの連中は何も言わずに残ったパスタ喰ったっけ。それだけ残ってたんだからやっぱ5kgオーバーだったのかな。若い時ってバカなことやるよねw その行き帰りの車の中でこの曲が流れてたんだよね。ああ、この曲'83リリースだから、大学2年の夏だね。

自分の街に入ってGSはパス。時々はガソリン残量が半分以下くらいまで減らしてから給油しないと、ガソリン劣化の恐れもあると最近どっかで見かけたんでね。冬は結露がいやだから毎回必ず満タンキメるけど、夏場は御朱印ドラ2~3回に一回の給油にすることにしたんだ。自宅近くで雨がパラつきだした。そのまま強くはならなかったんで、あまり慌てず、セブンでアイスなセブンカフェは週一贅沢のキリマン。好きなパンも買って自宅へ。ガレージにN君を入れ、一旦部屋に上がって、洗濯物を取り込む。濡れる程の雨じゃないから平気。その後またガレージに降りて、N君のウインドだけ拭き上げ。雨粒をそのまま乾かさないように。すでに噴き出す汗。ホント蒸し暑いわ~。オニューなTシャツを洗濯に出して、パンツイッチョで扇風機全開にしてパンで昼食。旨いのう。その後、御朱印を撮影してインスタに上げ、御朱印帳に貼り付ける。そして、豆から淹れたアイスコーヒーを飲みつつこのブログを書きました。

今日は、またしてものニューアイテムで自己満イッパイなファッションで出かけられ、渋滞が多かったけれど安心プラスと便利になったN君と濃い時間を過ごす事が出来、心の友のBGMは遠い時間を呼び覚ましたりしながら耳に心地よく響き、定番のお社でまたまた素晴らしい御朱印を頂き、御朱印ドラ後のルーティンもしっかりと堪能し、満足感いっぱいで非常に癒された素敵な一日となったので、ヨカッタなぁぁぁと思うのでありましたっっっ!!!

※黒(赤)
※濃
※次はネイビー


Posted at 2025/07/05 14:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2025年06月28日 イイね!

御朱印ドライブ28 夏のニューアイテムその4で終戦80年その2

いやぁ、ホントの本格的に暑くなって来たね~。雨が降っても蒸し暑いし。そんな中、1日中外仕事のオイラはもうぐったり。週末の御朱印ドラだけを励みになんとか1週間乗り切ったよ。金曜日、仕事から帰ってきてワクワクしながら準備。またもニューアイテムを投入します。こちら!
ロゴリラックスティー。

リラックスの名の通り、ゆったりめのコットンTシャツ。一見シンプル、でも、派手好きのオイラが選ぶにはそれなりの理由が・・・

はい~、背中にしっかり大き目なフライングNBが描かれてるんですよ。ファクトリーショップで見つけて一も二もなくお買い上げだった。これを含む服装と御朱印ドラに必須な荷物を用意して就寝。この準備から嬉しくて仕方ないのよw

明けて今日、土曜の朝。早朝にトイレに立った時はギンギンギラギラな陽射しだったが、朝食を食べる頃は薄い雲が出て陽射しは鈍かった。でも、今日はかなり暑くなる予報。予定通りの服を着る。下は下着にワークマンエアロストレッチデニムパンツ。上は素肌にNB ロゴリラックスティー。頭にはNB 6パネルプロランキャップ、靴下はNB ミッドレングスソックス、靴はNB ME420ランニングシューズ。N君に乗り込む前にフロントガラスだけ毛ばたき。車内はすこしムワッとしてる。エンジンかけてすぐにA/Cオン。ナビとBGMをセットして出発。流れ出したのは光と影の季節by浜省。今日は浜田省吾をシャッフル再生。

土浦駅東口前から、真鍋跨線橋で常磐線を越え、国体道路に入って北行き。今日目指すのは水戸。一時期足繫く通っていたのに、しばらく行ってないなぁ、と選んだ次第。終点まで国体道路を走って、道なりにそのまま工業団地の裏を通り、R6と並行して走る道で下稲吉を抜け、わかぐり運動公園を過ぎたら西に折れ、千代田大橋を渡ってR6に乗る。中貫の渋滞を避けるためにバイクでもよく使っていた道。石岡千代田バイパスから西野寺北で石岡つくば線に乗る。この辺でマイホームタウンがかかる。蘇るON THE ROAD 84、茨城県立県民文化センター。チケットとるのに、あの頃は電話しかなかったから、家の黒電話じゃぁ、リダイヤルするのに時間がかかると思って、近くの総合病院の電話ボックスが並んでる所まで行って、十円玉を積み上げて、なんとリダイヤル2回目に繋がったんだよね。やった~、これはかなり良い席が取れる、と興奮してしまい、追加で硬貨を入れるのを忘れて受付途中で切れてしまい、次に繋がった時には立見席かなんかしか取れなかった。でも、友人と何人かで掛けてたから、その中でも結構いい席をとれた奴のを譲ってもらう事が出来て、すごく前の方(たしか7列目だったと思うな)で参加できたんだよね。狭いホールツアーの前の方だったから、ド迫力で興奮したっけなぁ。

石岡つくば線を道なりに進んでどん詰まりはR355。これを北行きに折れる。石岡市から笠間市へ。岩間の土師で水戸岩間線に入り、北東方向へひた走る。水戸市に入り、R50を潜ると、途端に周囲がにぎやかになる。さらに走って、見和の市街を抜け、水戸岩間線が常磐線を越える手前でV字に右に折れ、常磐線に沿って少し進み、徳川博物館通りへ折れたらすぐに目的地「茨城縣護國神社(茨城県護国神社)」さん。駐車場は境内にあり、しあわせ坂という坂を上るのだが、この坂が滅茶粒の大きな砕石舗装で、バイクの時もサスを傷めるんじゃないかと思うくらいだったが、4輪で通ってもすごい振動で、歩くような速度に落とした。バイクの時はあまり遅いと倒れちゃうので、凄まじい振動ながらも速度をある程度出さざるを得なかったが、今日はゆっくり上り下りした。上った所にある、参拝者駐車場にN君を停める。

往路の途中から日が照り付けてくるようになったが、車内は冷房で快適だった。降りての日差しの強さに改めて驚く。

設置してあった茅の輪を潜って参拝。4月に終戦80年を意識して、千葉県にお参りに行ったが、今回目的地を水戸にするにあたり、色々調べてたら、こちらの神社さんも季節代わりの御朱印を出していることを知り、それならやはり自分の県の護國神社さんも参らねばと思って訪れました。お参り後、授与所で御朱印を拝受。

西ノ内紙 あじさい御朱印

この和紙は常陸大宮市産のもので、西ノ内紙といい、国および県の指定文化財になっています。古くは水戸藩専売品として藩の財政に大きく貢献し、水戸光圀が開始した大日本史の編纂用紙にもなっているそうです。

帰ります。水戸の道はちょっと分かるので、一応ナビは入れつつ音声は切って、来た道では見和が混むだろうと思ったので、見川から河和田を通って水戸岩間線へ出て、あとは復路の逆順。さて、どう帰ろうか。とにかくR6(下り)は中貫までは絶対混んでる。やっぱ、あれしかないか~、と、バイクでもよく使っていた道にします。水戸岩間線で土師まで、土師からはR355、石岡まで帰ってきたら石岡つくば線に入ってつくば方面行き、中志筑から土浦笠間線で中貫へ出るルートです。ほぼ順調に走れましたが、中貫の交差点に出るのに結構な渋滞。もう陽射しはカンカン照りだったのでバイクだったら蒸し焼きだったな、と思いながらA/Cオンの車内は24℃設定でも非常に涼しく快適。最近知ったんだけど、むやみに設定温度を下げて風量を強くするより、弱い風量の方が風が長い時間かけてエバポレータを通過するため、冷えた空気が出てくるのだそうです。

やっと中貫交差点を過ぎ、R6土浦バイパスに出て、快適な流れ。そのまま自分の街を目指したのですが、自分の街近くで、渋滞を避けようとするあまり、道のチョイスを誤り、かえって逃げ場のない渋滞にハマり込み、時間と燃料を無駄にしてしまいました(^^; まあ、その分長くN君と触れ合っていられたと思って割り切るしかありませんな。いつものGSで給油。燃費は~、18.4km/l。むぅ~、急がば回れ、今後の教訓にしましょう。そしてセブンで週一贅沢、キリマンのアイスなセブンカフェ。好きなパンも買って帰宅。ガレージにN君を入れて、御朱印ドラ終了。部屋に上がって着替え、御朱印を撮影してインスタに上げ、御朱印帳に貼る。パンを味わって食べた後、豆から淹れたアイスコーヒーを飲みつつこのブログを書きました。

今日は、またしてものニューアイテムで自己満バリバリのファッションをキメ、久しぶりとなる方面への走りで長い時間N君と触れ合えて嬉しく、歴史ある貴重な紙にしたためられた素晴らしい御朱印を頂け、御朱印ドラ後のルーティンもバッチリ楽しんで、大満足な癒しの一日を過ごすことが出来たので、非常にヨカッタなぁぁぁと思うのでありましたっっっ!!!

※グレー(オレンジ)
※淡
※次はグレー


Posted at 2025/06/28 14:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2025年06月22日 イイね!

御朱印ドライブ27 夏のニューアイテムその3でまた健康祈願

ひぃ~、毎度ながらのやっとこさの週末。今回は暑くてまいったなぁ。これから3ヶ月くらい、1日中外仕事のオイラには堪える日々。げんなり~(-o-; この土曜は野暮用が2つもあり、さらに家の用もあった。仕方ない、日曜に出かけましょう。まあ、天気はいいようだから許せる。今回もニューアイテム投入!本格的に夏になったので、Tシャツ1枚で出かけられる。Tシャツは一回ごとに洗濯に出さなきゃならないので、1枚だけだとすぐ傷んじゃうし、毎回同じものでも難なので、NBのものを数枚購入して準備してあったのだ。今回投入するのはその中でもこちら。
Tenacity ビッグロゴ ショートスリーブTシャツ。

このどでかいロゴがオイラの自己満心をくすぐる一品。袖にもフライングNBマークが入ってるし、NB DRYで着心地も良い。Tenacityコレクションはやや小さめのサイズ感なので、いつもNBのものはXLを買うのだが、これは2XLにしてみた。ダボっと着たかったので、大正解。これを含む服を準備して土曜は就寝。

明けて今日、日曜の朝。寝床にいる時から気温が上昇しているのを感じてたが、雨戸を開けると強い陽射しが照り付けてる。よし、計画通りの支度でイケますな。下は下着にワークマンエアロストレッチデニムパンツ。上は素肌にNB Tenacity ビッグロゴ ショートスリーブTシャツ。頭にはNB 6パネルプロランキャップ、靴下はNBミッドレングスソックス、靴はNB MW880 v6 ウォーキングシューズ。昨日やっといたのに少し埃が目立ったので、N君に乗り込む前にフロントガラスだけ毛ばたき。ナビとBGMをセットして出発。流れ出す元春のGOOD VIBRATION。今日は銀次、元春、達郎の曲を集めたプレイリストをシャッフル再生。

大角豆交差点から、R354西行き。今日は特に往路はほぼこの国道のみの道程となる。外気温計は家を出る時に28℃、すぐに30℃を越えた。スタート時からA/Cオンで24℃設定の快適な車内。R354は谷田部で変則的に曲がって、谷田部バイパスとなる。この辺でかかったのが達郎の悲しみのJODY。大学一年で大瀧詠一を知り、杉真理、伊藤銀次、佐野元春にぞっこんとなったオイラだが、なんとなく達郎だけは敬遠してた。ホントなんとなくで訳はないんだが。でも、周りから達郎も絶対いいから聴いてごらんと言われ、大学二年のちょうど今頃、夏前に発売になったアルバムMELODIESを買ってみた。はっきり覚えてるが、水戸駅発19:30頃の上り、電車じゃなくて今は無き客車列車にそのレコード抱えて乗って帰ってきて、家で早速カセットテープにダビング。1発目のこの曲、出だしのドラム連打から魂を抜かれ、最後のクリスマス・イブまで息もつけず、すぐに達郎にもぞっこんになった。

R354は相平橋西でR294とぶつかる。まっすぐ進むと有料道路になっちゃうので、R294北行きへ曲がり、すぐにアグリロードへ折れて西行き、美妻橋を渡れば、道は土浦坂東線となる。どんどん西に進み、馬立でR354にぶつかったらそれに入ってさらに西へ。坂東市、境町、古河市と進んで、新三国橋で渡良瀬川を渡ると、一旦埼玉県加須市に入る。すぐ北には渡良瀬遊水地がある。20年前にモトクロスにハマってた頃はよく通ったっけなぁ。あの頃はつくば市の田中からR125を延々西に走るルートを使ってた。R354の方が3角形の1辺となって効率良いのになんでだろうね。自分でも訳分かんね(^^; 更に西に走ると、群馬県の板倉町に入る。さらに進むと、館林市に入り、東北自動車道舘林ICを過ぎて、赤生田の交差点を南に曲がれば目的地「子ノ権現神社」さん。参拝者駐車場にN君を停める。

後に拝殿が見えます。

正面鳥居から入る。


この神社に祀られているのは足腰の神様です。昨年11月に爆発し、バイクを降りることになったオイラの腰、けして治ったわけではないのです。今も右足に麻痺的なものも残ってるし、会社の恩情で腰にあまり負担のない役割固定で働かせてもらっているわけで、再発なんぞされては困るんです。コチラの神社の情報を知ってこれは祈願に行かなくては、と訪れた次第。

拝殿に週刊誌のこんな記事が貼ってありました。


こちらの御朱印は拝殿に作られたショーケースからセルフで頂きます。

(本務神社の長良神社に行けば直書きで頂ける・・・のかな?(^^;)

良く祈願して、その後ショーケースから御朱印を頂きました。

(日付は家に帰ってから自分で入れたもの)

帰ります。ちょっと外に出てたら暑い。外気温計は33℃。でも車内はすぐに涼しくなり、Tシャツ1枚ではやや冷気を感じる事も。R354をひたすら東に走ります。群馬県から埼玉県、そして茨城県へ。帰りは銀次がやや多くかかった。恋のリーズンとかもうごにょごにょ~な想い出多すぎて、はぁ~、たまんねw 馬立で土浦坂東線に入り、美妻橋、アグリロードでR294。南にちょっと走ったらGoogleMap先生から左折(東行き)の指示。R354は谷田部~大角豆間が混んでるんだな。先日古河に行った時の復路と同じですな。案の定エキスポ通りへ出され、土浦学園線に入ったのでナビは切り、学園西から西大通り、南大通り、東大通りと走って、大角豆から自分の街を目指しました。自分の街に入ってGSで給油。さて、全線A/Cオンでどうなったか。24.4km/l。素晴らしい~。セブンでアイスなセブンカフェは週一贅沢のキリマン、昼食用にパンを買う。自宅に戻ってN君をガレージに入れ、虫などで汚れた所をチョイと拭き上げて御朱印ドラ終了。部屋に上がったらちょうどお昼となったので買ってきたパンを堪能。御朱印を撮影してインスタに上げ、御朱印帳に貼る。豆から淹れるコーヒーは今日はアイスにし、それを飲みつつこのブログを書きました。

今日は、ビッグなロゴで自己満イッパイのニューアイテムに身を包み、耳に馴染んだ想い出多き曲たちをBGMにして、これまでの御朱印ツー・ドラ通じてわずか2回目の群馬という遠方までのN君とのたっぷりな時間を過ごせ、きっとご利益があるであろう足腰の神様への御祈願も果たし、御朱印ドラ後のルーティンもつつがなく楽しんで、癒しいっぱいの1日を過ごせたので、非常に満足、ヨカッタなぁぁぁと思うのでありましたっっっ!!!

※黒(赤)
※濃
※次はネイビー



Posted at 2025/06/22 15:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2025年06月15日 イイね!

御朱印ドライブ26 夏のニューアイテム その2

今週もなんとか週末。やや楽だったかな、いやでも、やっぱ日ごとの仕事は辛かった。週末、そして御朱印ドライブを待ちわびていた日々。で、この週末、土曜はN君を購入したショップで6ヶ月点検が予定されていた。無料オイル交換もついてるので、ちょっと楽しみにしてたんだが、結果は整備手帳で書いた通り。ガッカリ感半端なし(^^;

気を取り直して、日曜に予定した御朱印ドライブの準備。またニューアイテムを投入します! いよいよ半袖の登場だ。
半袖ゲームポロシャツ。

トップスのロゴは左胸につくのが普通だと思ってたけど、NBでは右胸に付いている製品も少なくない。裾にちらりと見えているのはNB DRYの文字。吸汗速乾性に優れていて、これからの季節にピッタリ。
ミッドレングスソックス。

レギュラーレングスソックス(これまでスタンダードレングスと表記してきちゃったが、レギュラーレングスが正しいみたい(^^;)はかなり長くて、少し暑く感じたので、こちらを購入。レギュラーと同様、3色アソート。

履くとロゴが浮かび上がるのもレギュラーと同じ。
日曜は雨予報だが、南風で湿度が高く、ムシムシするようだ。半袖でイケるでしょう、と準備をして土曜は寝た。

明けて今日、日曜の朝。予報では朝結構降る筈だったが、ずいぶん小降り。それでもバイクならあきらめる天候だが、4輪はいいやね。出かけましょう、と支度。下は下着に4D超撥水STRETCHカーゴ。エアロストレッチデニムパンツも考えたが、出先で降られた場合、撥水の方がイイと思って。上はノースリーブインナーにNB 半袖ゲームポロシャツ。頭にはNB6パネルプロランキャップ、靴下はNBミッドレングスソックス、靴はNB ME420ランニングシューズ。毛ばたきは湿っちゃってるのでやらない、すぐに雨で濡れるし。N君に乗り込み、ナビとBGMをセットして出発。流れてきたのはLionel RichieのSay You, Say Me。今日は洋楽のプレイリスト。家を出て2つ目の信号、オイラは完全に青で、信号変わったばかりというわけでもなく、す~っと交差点に入ろうとしたら、交差する道を凄いスピードで軽自動車がすっ飛んでった。ひえ~、こわ。完全なる信号無視よ。しかもオイラがもう5秒かそこら早く交差点に進入してたらバッチリ突っ込まれてた所。背筋が寒くなったよ、やっぱドラレコ付けにゃあかんかな~。

大角豆交差点から学園東大通りに乗り、南大通り経由で西大通りへ。学園西交差点で赤信号停車すると、ChicagoのHard to Say I'm Sorryがかかった。近所にガキの頃はよく遊んだ奴がいたんだけど、そいつ、中学終盤ぐらいからグレちゃってヤンキーになり、それからは全然付き合わなくなったんだよね。 そいつがオイラが大学に入学して間もなく、突然訪ねてきたんだ。バリバリのヤンキーになってたからちょっとビビりながら対応すると、この曲の英語の歌詞を差し出して、和訳してくれないか、という依頼。彼女に和訳付きの歌詞カードをつけたカセットテープをプレゼントしたいんだって。その場でやってくれって言われちゃって、汗かきながら何とかそれらしいのを作り上げたと思う。笑顔で帰って行ったのだけ覚えてる。今疑問に思うのはタイトルは「素直になれなくて」って最初から渡されたんだっけか、それともなんか違う訳にオイラがしちゃったんだっけか。後者だとしたらチト恥ずかしいわいw

国土交通省の研究所敷地を高架で横切る道を経由してつくば真岡線、つくば古河線と進む。大園木でR294にぶつかったらそれに乗っかって北行き。どんどこ走って栃木県に入り、久下田西4丁目で砂ケ原街道西行きに折れ、鬼怒川を渡ったら宇都宮結城線に乗って北行き。上三川の街中に入り、日産の工場の手前が目的地「白鷺神社」さん。駐車場にN君を停める。


少し歩いて正面鳥居から入る。

先月の写真と比べると分かるが、ずいぶん様変わりしてた。2033年の鎮座1250年にむけて、境内整備中との事。

お参り後、社務所で御朱印を頂きます。
6月詣御朱印 ホタル


忘れちゃいけない授与の証。

テン・ダウン。残り2つ。先が見えて来たね。

お手洗いを拝借してから車に戻り、ナビを立ち上げ音声は切って出発。丁度いい時間に帰れそうだ。上三川の街中で赤信号停車してる時にふと気づいた。ハンドルとかに伝わってくるエンジンの振動がやけに少なくね?いや、これまでもすごい振動って訳じゃなかったけど、明らかに減少してる。そういえば今日はいつもより車が軽い感じがしてた。いつも通りのアクセルの踏み具合のはずなのに、速度が思ったより出てるって事が往路で度々あったんだ。これってやっぱ、オイルのせいだよね。これまで入ってたのは納車整備の時入れられたSL級。今日は昨日入れたSP級。ENEOS Xやるじゃん。ああ、今後もこれ入れてぇ。今後は6ヶ月ごとのショップのオイル交換断ろうかな~。なんて考えながら、宇都宮結城線、砂ケ原街道、R294と走る。R294の速い流れ、これまでは少し頑張らないと置いて行かれたが、今日は容易く乗って行ける感じ。やっぱオイルって大事かも。

帰りはGoogleMap先生が早めにR294を離れて南東方向へ案内するのを無視して、下妻を過ぎ石下を越えて、常総まで走り、三坂新田西まで流れに乗り続ける。そこから土浦坂東線、エキスポ通り、土浦学園線と道なりに走り、学園西で右折車線に入り、西大通り、南大通り、東大通り。大角豆交差点から自分の街を目指す。自分の街に入ってGSで給油。今回の燃費は20.7km/l。近所の買い物や点検の為にショップに行ったのや今日の復路のほとんどをA/Cオンで走ったのやらを考えるとなかなかイイ燃費でよかった。その後、セブンでアイスなセブンカフェは、週一贅沢のキリマン。セブンでパンを買わずにも一度N君に乗り込み、イッちゃいました、ドライブスル~。クーポン来てたからね~、月一贅沢よ。うっしっし。家に帰ってガレージにN君を入れ、御朱印ドラ終了。部屋に上がって着替えたらちょうどお昼。冷めないうちに食べましょう。

ビッグマックは紙でラップと注文しておいたのに、ラップ用の紙が箱にシール止めされてただけ。写真はオイラが巻いたもの。システム変わったのかな~。とりあえず、美味しく頂きました。食べ終わったらガレージに行って、ガラスと目立った汚れだけ拭き上げる。ガラスはウロコ地獄はもう嫌だからね~。まあ一度くらいじゃウロコにはならんだろうが、先延ばしをすると、次回もまあいいやとなり、ホントにウロコになっても困るからね~。あと、本格的な洗車をするのは梅雨が明けてからにしようと思うが、目立った汚れはイチイチ拭いとかないとね。特にリアハッチ。よくスーパーハイトワゴンの軽で、リアガラスにワイパー跡がくっきり、それ以外は汚れだらけ、とかの車いるけど、オイラはああいうのは無理だなぁ。そういうのに乗ってたら絶対楽しくないもん。来週も気分よく御朱印ドラに行きたいもんね~。その後また部屋に戻り、御朱印を撮影してインスタに上げ、豆から淹れたコーヒーを飲みつつこのブログを書きました。

今日は、夏へのニューアイテム第2弾を投入して自己満バッチリコーデに身を包み、スタートから危うく難を逃れてホッとし、色んな想い出多い幾多の洋楽をBGMに、いいオイルを入れてプチ生まれ変わった感の走りを楽しみ、週一贅沢と月一贅沢を堪能し、美味いコーヒーで締めくくった癒しの1日を過ごすことが出来たので、大満足、ヨカッタなぁぁぁと思うのでありましたっっっ!!!

※グレー(オレンジ)
※淡 短
※次はグレー



Posted at 2025/06/15 15:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ドライブ35 満願詣達成!だけどまだ続くよ(^^; http://cvw.jp/b/710798/48603390/
何シテル?   08/16 14:09
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ N-WGNカスタム] ピラーカバー(Aピラー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:42:44
スパナマーク(エンジンオイルメンテナンス表示灯)のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:52:27
CVTフルード交換 HMMF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 12:16:13

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム N君 (ホンダ N-WGNカスタム)
バイクを降り、また4輪に乗ることに。軽4の中古を探しましたが、見ているうちにあの装備も欲 ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation