• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月01日

名もなき『いのち坂』を今日も往く

名もなき『いのち坂』を今日も往く  たかだか50歩ほどの、だらだら上りのその坂がなかったなら、おそらくわたしの2013年はその途中で、とんでもない異変に見舞われていたにちがいない。かつては沼だったあたりから、舌下状の台地に通じる細道に、名前があるはずもなかった。

 ちょうど1年前のことだ。細い露地を抜け、赤い鳥居の「秋葉神社」という額のかかった祠に叩頭してから、右折する感じでコンクリート舗装された坂道を登りはじめた。左の家の垣根から白薔薇が覗いていたのは記憶している。
 坂の途中で息切れがする。おかしいな、この程度で。そう思った。いつもの散歩コースだ。それまで、この台地を上って、スーパーマーケットの前を通って、銀杏の並木道に囲まれた美術館、図書館のある風致地区へのルートを歩いていて、そんな異変は一度もなかった。


*この坂を通るたびに心を励まされて……。


*坂の入り口の鎮座する秋葉神社

 台地の上の平坦な歩道に出ても、息切れはなかなか収まってくれない。しばらく立ち止まって、「嵐」が去るのを待った。その時は、呼吸器系のトラブルだろう、と自分で決めていた。

 1月9日にかかりつけの内科クリニックで診てもらった。血圧は見事に平常値を守っているものの、心電図に少し乱れがあるので、大学付属病院の循環器科で診てもらったらどうでしょう? 紹介状を書きましょう。Y医師が柔らかい声で語りかけてくれた。

 1月18日にJ大学付属病院循環器科で診察を受けてから、疾風怒濤の日々がはじまった。細かい経過はここでは説明を省かせていただくが、3月中旬のカテーテル検査の結果、3本の心臓冠動脈がそれぞれ、程度の差はあるにしても閉塞しているのがわかった。いわばエンジンはギンギンに回るはずなのに、燃料を運んでくれるはずのパイプが劣化している上に、ゴミが溜まっているのと同じ状態だった。つまり重症の狭心症と判明したわけであった。いつ、心臓が停まってもおかしくありません、とまでいわれてしまった。



 早速、手術しましょう。バイパス手術とカテーテル治療でステントを入れるのと、どちらにしますか? 主治医となったI先生は容赦なく宣告する。わたしは悲鳴をあげた。
「手術はぜひお願いしますが、4月10日以降ではいけませんか?」
 実は……と事情を説明せざるを得なかった。4月6日から8日まで、岡山国際サーキットのスーパーGTの翌日にイベント(つまりベスモ同窓会)を主催することになっていて、これだけはなんとしても……。
 I先生が首肯いてくれる。
「わかりました。神様に何事もないよう、お祈りをしましょう」

 結局、5月のGW中に第1回目のカテーテル治療を受け、まず100%詰まっていた冠動脈が1本、蘇ってくれた。残りの2本は6月下旬のカテーテル治療で、綺麗な血液の流れを取り戻すことができた。あとは7ヶ月後の検査で挿入したステントの状態をチェックすることが残されている。


*RJCカーオブザイヤーCarにはMAZDAのアテンザが選ばれた





 それ以降、体調は加齢によるヘタリは別にして、素晴らしく生き生きとしている。それに支えられて、この10年間でもっとも充実した1年を送ることができたじゃないか。
ガンさんの単行本、秩父の祭と民間信仰にかかわる復刻新装版の出版、2度にわたる「ベスモ同窓会」の開催、RJC(日本自動車研究者ジャーナリスト会議)への入会など、まことに手応え満点の日々が続いた。そして、あたらしく交遊のはじまった「ベスモ育ち」の仲間たちとの『黄金の日々』……。加えて、10年の空白をお埋めると称して「対決」したR35GT-RやNISMOフェアレディZたちとそれぞれ1週間を暮らしてみたり、と。

 2013年の大晦日の午後、平和すぎる明るい陽射しを浴びながら、あの名もなき坂道を上って行った。
『いのち坂』――そうだ、この坂にこの名前を送ろう。そして、その時の感懐を書き留めておこう。それも除夜の鐘のなる前に……。
 数えてみると、2013年度73回目のBLOG更新であった。

 みんカラ仲間の諸兄よ。2014年もよろしく!
ブログ一覧 | 77歳の挑戦 | 日記
Posted at 2014/01/01 01:09:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

福岡タワー展望室の中
空のジュウザさん

全然動きません😇
R_35さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2014年1月1日 1:21
明けまして、おめでとうございます。

昨年一年は、正岡さんの手術では心配しました。でもその後はお元気になられて、わたしも正岡さんお会いすることができ夢のようでした。
ベスモ同窓会の1日では、お手伝いができて一生忘れることのない記憶です。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2014年1月1日 1:30
明けましておめでとう。

さっそくに祝詞をかわせて、何よりです。
ことしもいろいろとお力添えください。

毎日「いのち坂」を上りながら、こころを新しくしています。
2014年1月1日 1:23
局長、新年おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

昨年は次女の入学式と重なり、岡山には
行けませんでしたが、今年こそはベスモ同好会に
参加したく思っております。
コメントへの返答
2014年1月1日 1:34
新しい年、やっぱり言葉の響きがいいですね。

ことしもどうぞよろしく。
今年は準備を早めにして、岡山へぜひ!
2014年1月1日 2:03
明けましておめでとうございます。

昨年は激動の年でしたね。
新しい世界が大きく広がりました!

本年もよろしくお願いいたします!
コメントへの返答
2014年1月1日 8:26
晴れやかな元旦の朝。ご挨拶ができることの至福を噛みしめています。

明けましておめでとう。MDiご一家のさらなる健勝を祈念しています。

ことしもどうぞ、よろしく。
2014年1月1日 7:08
明けましておめでとうございます!旧年は大変お世話になりました。5月4日の初メッセージ、今でも鮮明に覚えています。ちゃんと局長からのコメント大事に保管しています!今年もどうぞ宜しくお願い致します。

無理は禁物ですが、また西日本(岡山)でのベスモ同窓会の企画を宜しくお願い致します!その際は微力ではありますがサポートさせて頂きますので遠慮なくお申し付けください!

それと2014年は『チーム ベスモ』にとって飛躍の年、こちらも楽しもうと思います!
コメントへの返答
2014年1月1日 8:30
謹賀新年。

すばらしく晴れやかな元旦の朝です。去年もそうでしたね。

去年以上に、燃えに燃える1年にいたしましょう!
どうぞお力添えを。
2014年1月1日 8:41
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
実は身近に、同じ病気で倒れかかった先輩がおりまして、普段全く健康だったのに突然具合が悪くなるようですね。
どうか無理はなさらずに、ご自分のペースで、ご活躍されることを祈念致します。
コメントへの返答
2014年1月1日 9:51
謹賀新年。
7ヶ月を経過しての検査を無事に通過できれば、アクセル全開も許してもらえるでしょう。
それまでは、まだ「要注意」です。

ことしも、どうぞよろしく。
2014年1月1日 9:56
明けましておめでとうございます。

昨年は局長のおかげで我々ベスモファンにとっても素晴らしい一年だったと思っています。
どんなに長く生きても充実した達成感のある生き方は中々出来るものじゃありません。

時には立ち止まり、時には走り回り、そんな中でも局長の巻かれたベスモファミリーの種絶えてはいませんでしたね。
ガンさんを始めベスモキャスターの方々もファンの方々もそれぞれ新しい道を歩みながらもその根底には「ベストモータリング」が確かにありました。

幾つになっても熱さを忘れない、そんな生き方を人と車を通じて過ごせる一年であるよう微力ながら協力させて下さい。
コメントへの返答
2014年1月1日 14:40
白のGOLFⅦが年賀状で嬉しそうにデビュー。4月にはナビシートでお世話になります。

目標を定めて、真っ直ぐ、ど真ん中を射抜きたいものです。

今年もどうぞよろしく。
2014年1月1日 10:27
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)今年は局長にお会い出来たらなあと思っております。
コメントへの返答
2014年1月1日 14:43
龍剛さん。なかなかお逢いできませんね。

今年こそ、しっかりスケジュールを決めて、豊前路を走りたいものです。あ、いや、あなたのラーメンをぜひ!

本年も、やりとりを、楽しみにしています。
2014年1月1日 10:44
明けましておめでとうございます。

先日の雪で仙石原はまだ雪国のようです…
年末年始はひたすら仕事ですが、頑張って働いております!

お近くにお越しの際は是非寄って下さい。

本年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2014年1月1日 14:46
ことしもよろしくお願いします。

仙石原は雪ですか。
春にはぜひ、箱根へ。そうだ、ガンさん邸に打ち合わせを作って、お邪魔します。

2014年1月1日 16:38
謹んで新春のお慶びを申し上げます。

何とか今年こそ、と思っていますが、転勤がありそうなので果たしてイベント等にお邪魔できるかどうか。
局長にはくれぐれもご自愛いただき、末永くの御活躍を祈念いたします。
コメントへの返答
2014年1月1日 17:11
そちらの正月はいかがですか? 関東圏は2年連続で、雲一つない、好天に恵まれています。
ことしもどうぞよろしく。
2014年1月1日 17:37
正岡様  新年明けましておめでとうございます。 昨年は「RA2ひら」さんを通じて局長とやりとりをさせて頂くことが叶いまして感激いたしました。局長や主要メンバーの方がご尽力されたベスモイベントには残念ながら参加は叶いませんでしたが、距離的な問題もありますが何とか顔を出させて頂きたく思っております・・・。ワタシは相変わらず思ったように人生のコマをすすめる事が出来ず拙いブログであれこれ遠吠えするていたらくではありますが(苦笑)、本年も愛車と力強く生き抜く所存であります。局長もどうぞ一層ご自愛なされまして、いつかお目にかかれる日まで。本年も何卒ご指導、そしてお付き合いの程お願いいたします。   タネテツGT
コメントへの返答
2014年1月1日 19:08
新年を健やかにお迎えのこと、お目出とうございます。また新しいこの年をよろしくおつき合いください。
2年前までは少なくとも、盆と正月は決まって佐伯に帰っていたのに、とても残念です。

こちらもお目にかかれる日を、楽しみにしております。ご健闘を。
2014年1月1日 21:29
喪中につき、新年のご挨拶は控えさせて頂きます。

消費税に本厄に中山サーキット不参加と、今年はどうやら「踏ん張る」年になりそうです。陰ながらベスモ同窓会を見守りたいです。
中山サーキットに関しては、とにとにさんに託しています(笑)!

シューマッハの大怪我には驚きました。
そんな事とは無縁だと思っていただけに、改めて「生命」の大切さを思い知らされた次第です。
どうぞ、ご体調に留意されて下さい。
コメントへの返答
2014年1月1日 21:43
社会人初年度の4月、岡山なんぞに来てもらっちゃ、お父上に恨まれます。

シューマッハの件は、ちょっと心配すぎる。どうぞ悲しいNEWSは来ないで欲しい!
2014年1月1日 22:55
あけましておめでとうございます。
日々の運動が、体の不調を気づかせてくれたのですね。
どうぞ、お体はいつまでも大事になさってください。
コメントへの返答
2014年1月2日 15:07
ことしもよろしくお願いします。

そう、あの時、サインを見逃していたら、と思うとゾッとします。

だからこそ、いま、こうして「ある」ことへの感謝を忘れないで行こう、と念じています。
2014年1月4日 0:41
明けまして、おめでとうございます。

昨年はベスモ同窓会と秩父ミーティングで色々お世話になりました。
秩父ミーティング後は秩父方面に何度も足を運ぶ様になり、休日の楽しみが増え、本当に充実した日々を過ごせた事に感謝致します。

それでは、お体を大事にして頂き、今年もイベント開催を心待ちにしております。
コメントへの返答
2014年1月4日 16:32
今年もよろしくおつきあいください。

その後、何度か秩父へ足を運んでいられるという報告、嬉しく受け取りました。因にどこへいらしたのか、さらに報告いただけるとありがたい。メッセージ欄ででもお願いできますか。
7日はアメリカからいったん帰国中のHawk-Yamaさんを秩父に案内します、25番久昌寺、26番岩井堂を考えています。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「終戦の日から80年。「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び…」の玉音をラジオから聴き取った9歳の少年の記憶を今日こそ書き残して置こうと言い聞かせながらルーチンのデイリー買いに。虎軍団の巨人戦への昂ぶり。快し。それの比べて孤軍奮闘の翔平の痛ましさはどうだ! ま、パイレーツ戦に期待しよう。」
何シテル?   08/15 08:50
1959年、講談社入社。週刊現代創刊メンバーのひとり。1974年、総合誌「月刊現代」編集長就任。1977年、当時の講談社の方針によりジョイント・ベンチャー開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士のヘアピンで息絶える! ~ミラージュCUP闘走の記憶・第2幕~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 16:07:17
新しい光が《わがクルマ情熱》を再生させた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:15:35
『10年前、五木さんの500SEを譲り受けたのが…』(黒澤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:35:03

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
「NC」とは、ニュー・コンパクトカーの略と記憶している。(その後、NEO CATEGOR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation