• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月23日

箱根のガンさん邸、至福の餅つき忘年会

箱根のガンさん邸、至福の餅つき忘年会 〜ここから、また新しいものが始まりそうな予感〜


 相模川を渡ったあたりで、東名から小田原・厚木道路に入ると、右側の視界が大きく開ける。関東平野もここが西端で、箱根連山がどっしりとした黒い姿で出迎えてくれた。そして、それを際立たせるように、真っ白な雪のガウンを纏った富士山が、背後から箱根の山々を押し出している……。

 前夜の雨も上がり、「ぎっくり腰」も影を潜め晴れやかな朝がはじまっていた。目指すは箱根小涌谷のガンさん邸。10年ほど前からはじまっている餅つき大会は「クルマ仲間」にとって、なによりの忘年会であり、絶好の社交場でもあった。

 12月21日(日)の午前8時15分に練馬を出て、まだ1時間も経たないのに、もう小田原・厚木道路を走っている。いいペースだ。が、速度制限70km/hのこの自動車専用道、走り屋さんには要注意のルートでもある。

 中間の料金所を抜け、大磯あたりのアップダウンのある山間部を抜けていると、背後から白のNSXが迫って来た。ヘッドランプの形からみてⅡ型クーペかな。ともかく、前にでてもらおう。左へ寄る。すっと脇を大胆に抜けて行く白のNSX。残念ながらドライバーの顔は確認できなかった。が、走りっぷりはただ者ではなさそうだ。
 ピンと来るものがあった。ガンさんの餅つき大会には、彼が手塩を掛けて育てた「NSXオーナーズミーテイング」の面々も集結する。その中の一人に違いない。だったら、箱根のガンさん邸までランデブーランをきめこむとするか。すぐに「チョイ悪爺ィ」の本性が剥き出てしまう……。 



 10時ジャスト、山腹にあるガンさん邸に着く。邸前の坂道はずらりと高級車が列をなして駐っている。年に1度、この日だけは、私道部分とあって周りのお宅も大目に見てくれているらしい。
 残念ながら、小田原厚木道路で遭遇したNSXは、国道1号に降り立ったのち、箱根ターンパイク方向へ走り去ったので、絵に描いたようなストリーは成り立たなかったが、しばらくは、ドライビングモードを「power」にセットして追走した昂まりは、それからのワインディング走りを、すこぶる付きのアクティブ・モードに導いてくれた。







 餅つきパーティは、すでに最高潮を迎えていた。約束通りに中谷明彦君も笑顔で迎えてくれる。黒澤ファミリーは総出で、餅米をふかしたり、豚汁をつくったり、テキパキとそれぞれの役割を果たしている。ガンさんが杵を振りかざし、元MAZDA広報の名物男・前田保さんが相棒になって、餅を揉む……。

 挨拶替わりに、まずひと搗き、杵を受け取り、わたしも臼にむかうことにした。わざわざ広島からやってきた前田の保さんがかけ声とともにサポートしてくれる。





 来客の諸氏が「ヨイショ!」と声を合わせてくれた。振り下ろす。餅の白い塊りの中心をめざして。ゴルフと一緒で、芯で捕えないと、音が悪い。ピシッとジャストミートした音を出すには、このあと、3回ほど杵を振り上げなければならなかった。

 訊くところによると、この日のために用意した餅米は一袋30kgに分けたものを20袋、つまり600kgもの餅を搗き上げる。搗き立てのお餅を、大根おろしで食べるもよし、餡ころにくるんでいただくもよし、そして翼君が掛かりっきりで用意した豚汁、これがまた抜群の旨さ……である。

 ま、そうはいっても、お餅をそんなにいただけるものでない。そこからが黒澤家の心くばり。きれいに板状にのしてから、包丁で切り餅にして、帰りのお土産にと、パック詰めにするのである。

 ガンさんご自慢の苔蒸した庭園も、ガレージも、この日は全面オープン。ゲストたちは思い思いにテーブルについて、ガンさんの用意したものや、それぞれが持ち寄ったワイン、シャンペン、日本酒、その他、アルコール抜きの飲み物に手を伸ばし、おしゃべりを楽しむ。


*中谷君にじゃれているのが野田編集長


*メルセデスベンツJAPAN広報部からの3人組

 親交のある自動車メーカー広報マンとも、ここで逢うと、また特別の親近感が湧いてくる。メディアで活躍中の若手編集マンも、中谷君を捕まえて離さない。「ベストモータリングの創刊号からのファンです。全巻を持っています」と、親しく声をかけてくれたドクターは、予想通り、NSXオーナー。まさにここは、みごとな「クルマ仲間」の社交場だった。

 ガンさんがわたしを手招きする。そばに背の高い若者が立っている。
「紹介します。もてぎの最終戦からうちのチームで走った……」
「あ、蒲生君ですね。逢ってみたかった」


*LEON期待の星・蒲生尚弥選手

 どこか面差しが、デビューしたころの服部尚貴君に似ていた。つい先頃までGAZOOレーシングで走っていて、もてぎ最終戦での走りも評価が高かった。滅多に褒めないガンさんも、目を細めて紹介してくれる。
「出身はどこ?」
「岡山の倉敷です」
「じゃ、中山サーキットでも走ったのかい?」
「カートからはじめたので、ホームグランドみたいなものです」
「そう、じゃあ、来年の4月も、スーパーGTの開幕戦は岡山国際だろうから、レースの次の日に、中山サーキットで第3回目のベスモ同窓会主催の走行会をやる予定なんだよ。出来たら、ガンさんのお供でいらっしゃいよ」
「あ、面白そう!」

 滅法、明るい青年。ちょっと天然なところもあっていい感じ。ルーキー時代は86遣いで鳴らしたともいう。ひょっとしたら、この蒲生君、来年のLEONチームで大化けするかも知れない。閃くものがあった。谷口信輝君とも共通する何かを持っているぞ、と。

 ガンさんと、この箱根の「ゲストハウス」(御殿場の家は治樹君に渡し、今ではここに定住している)落成の頃の昔話を懐かしんでいると、1冊のビジュアル本を拡げて、NSXオーナーズクラブのメンバーがサインを求めて来た。「CARTOP」のMOOKとして発売されたばかりの『NSX Owners Fille 黒澤元治の生きざま』(消費税込み2500円)。



 マジックペンを走らせながら、ガンさん、満足そう。
「これを創ってくれた編集長も来てくれていますが、売れてるんですって」
 この企画がスタートした時、野田航也編集長(ある時期、ベストカーで修業したこともあって、ガンさんの信頼が高い期待の星)から電話をもらって承知していたが、実物を見るのはこの日が初めてだった。
 
「どれどれ」
 ちょっとお借りしてページを開く。目次の次の大見開きは迫力があった。
『身命を賭して』とタイトルしたカラーページ。NSXのステアリンを操るガンさんのアップ。コピーを読んでみる。



———昭和58(1983)年、黒澤元治が発した言葉が当時の本田技研工業・常務取締役の心に響いた。
「F1にカムバックするなら、市販車でも世界中のホンダファンに夢を与えるスポーツカーを出すべきではないか」
 その提言が契機となり、ホンダ初のミッドシップスポーツ「NSX」の開発に繋がったという逸話を知るファンもいることだろう。
「こんなに深く真正面から取り組んだクルマは、後にも先にもないよ」。今回のインタビューでそう口火を切った。
 開発に携わったキーマン、そして一人のオーナーとして、NSXに馳せる想いを聞く―——

 必読のページが続く。
「魂を込めて開発した最初で最後の理想形」「俺が仕上げ、オーナーが育ててくれた」
 そして本田技術研究所「鷹栖プルービンググラウンド」での「生まれ故郷を攻める」
 後半は「あなたのNSXをみせてください」「NSXオーナー白書」「永遠にNSXを所有するために」「スキルを磨き親交を深める」といった、肌理の細かい編集の配慮も、このMOOK本を生き生きしたものに仕上げていた。

 持ち主に「NSX」の本を返しながら、実は20年ほど前の、完成したばかりの黒澤ゲストハウスを舞台にした「素晴らしい記憶」が蘇って来ていた。それは作家の五木寛之さんとのスペシャル・トークを、ここで収録していたのであった。詳しくは次回に紹介するとして、五木さんがこんな「リードコピー」を寄せてくれた『それからの“メルセデスの伝説”』は、いま、改めて熟読吟味に値する宝石のような「対談記録」であった。

———「ガンさん」こと、黒澤元治さんと一緒に仕事をするのは何年ぶりだろう。
鈴鹿で始めてのCIVICワンメイクレースがスタートしたとき、
「五木レーシングチーム」を結成、もちろんガンさんがドライバー(まだ現役のF2レーサーだった)。
もう14年が経ったのか。
その後もマカオGPのグループA・ギアレースに、TV番組「愉快な仲間たち」の収録をかねて出場したりするなど、共通の記憶をひろいあげたら際限がないほどだ。
久しぶりに、黒澤さんからお呼びがかかった。
温泉つきの箱根のゲストハウスが完成したので遊びにきませんか、と。
どうやら、ご自慢の造作らしいが、わたしをその気にさせたのはそれからの黒澤さんがモータージャーナリストとして新しいタイプの領域を確立してくれたことへの敬意と、クルマを通して自らを高めようとする、青年のような熱い息遣いに触れてみたいと想ったからである。
それに、来るならNew E320を用意するから、と上手に誘惑する。
新しいメルセデスを肴に、おしゃべりするのも悪くない。
箱根は、秋の真っ盛りであった。     (五木寛之)


*昭和61(1986)年のマカオGP

 さて、あの本、「黒澤元治 ベストセレクション Mercedes-Benz New E class」は書棚のどこにあるのだろう。それが気になりはじめた。NSXの本も買っておきたい。この会は自然にゲストがやってきて、搗き立ての餅をいただき、ひとしきりのおしゃべりを楽しんだら、お土産のお餅を受け取り、自然に退去していくのがしきたりのようである。

 わたしもそれに倣うことにした。冬の陽はまだ高く、箱根のこの辺りは光がいっぱいであった。    
 (この項、終わる)


ブログ一覧 | 78歳の挑戦 | 日記
Posted at 2014/12/23 14:29:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スリーダイヤ
ヒロ坊おじさんさん

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

明日から5月です😁
港塾さん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

Wes Montgomery - ...
kazoo zzさん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2014年12月23日 14:54
ガンさんが魂を込めたNSXとNSX-Rは、まごうかたなき真のスポーツカーでしたね。 このようなスーパーハンドリングマシンがあった事は、あの時代にカーライフを始めた世代としては、今振り返ってみても幸せな世代だったんだと改めて思います。

局長の餅つき、腰が入っていていいですね!

良いお年を。
そして来年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2014年12月23日 15:05
早々とコメントをありがとう。
このところ暗いページが多かったので、クサクサしていましたが、久しぶり、筆が伸びてくれました。

少しは元気な姿を、とやってみましたが、ぎっくり腰がぶり返さなくて安心。

GLAが明日、来ます。どうですか?
2014年12月23日 18:00
もちつき楽しそうですね。ぜひ参加したいですが、そもそも参加資格ないので
局長のブログよんで、参加した気分になってます(笑

ガンさんNSX Owners Fille は、でた初日に書店へ買いに行きました。

ベスモファンとしては、ガンさんの本は外せません。
そもそも、峠からサーキットへ移行するきっかけを作ってくれたのが
ベスモであり、ガンさん、中谷さん、大井さんたちの走りを見て覚醒したくらいなんで。

鈴鹿のベスモミーティングくらいしか参加できてないので、4月の同窓会は参加したいですねぇ~
コメントへの返答
2014年12月23日 19:38
参加した気分になった?それはよかったですね。

4月の同窓会が正式に決まったなら、ぜひ参加されたし。
2014年12月23日 19:16
こんばんは。ガンさんの餅つきの姿を拝見すると、来年も期待をしてしまいます。

蒲生選手は86のレースで名前を拝見したことがありますが、レオンファミリー入りした際は大変驚きました。来年4月が楽しみです。


コメントへの返答
2014年12月23日 19:41
君のオッファーに応えて、蒲生クンを、特にクローズアップ。でも、本当に期待できそうだ。
2014年12月23日 21:46
がんさんの御宅での餅つき。実際に正岡さんと一緒に箱根にいっているように感じました。うれしいブログです。NSXはやっぱり最高の車ですね。なんたって、がんさんが造り上げた世界に誇るドライビングマシーンですものね。
コメントへの返答
2014年12月23日 21:59
来年はご一緒しましょうか?

NSXとガンさんの関わり、少しでも、そばで知ることが出来たのは、ハッピーでした。
2014年12月23日 22:22
こんばんは、ご無沙汰してます。先日は元気なお声が聞けて逆にパワーを頂きました。有難うございました。

さて、ガンさん宅での壮大な餅つき、まるで現場にいるような感覚となり、子供の頃に祖父の家でついていた記憶が甦ってきました。近所の子供も呼んで庭で餅つき大会を、考えるだけでも楽しくなります。

来年のGT岡山初戦は期待出来そうですね!
さらに翌日のベスモ同窓会、もちろん今から予定空けておきます!
コメントへの返答
2014年12月23日 22:40
こんばんは。藤原大明神と、先日は「深い話」が出来ました。ディーゼルエンジンのさらなる進化、期待しています。

臨場感は添えている写真のせいではありませんか?

来年の4月、波田さんともそろそろ、打ち合わせが必要ですね。
中谷クンも今から張り切っています。
2014年12月23日 22:32
臨場感あふれるブログですね^_^
しかし、豪邸ですね(笑)

いらっしゃるメンツも濃い方が多そうですね〜

ところで、餅ついて腰は大丈夫だったのでしょうか…早めの快復を!!
コメントへの返答
2014年12月23日 22:42
腰の方は、なんとか回復しつつあります。
一度、連絡ください。お借りしたカタログ類も、お返ししたいし。
2014年12月23日 23:08
お身体の調子が良さそうで何よりです。まだまだ寒い季節が続きますので、ご自愛下さい。
噂のガンさん邸餅つき大会、いやはや凄いです!お餅も絶品ですね、一度頂いてみたい…!

遅ればせながら、中谷さんの911ドライビング本、購入致しました。またガンさんとは違ったアプローチで急遽の走りを指南する文書、勉強になります。年末年始熟読決定です。
来年春、また、予定企てないと!少し早いですが、引き続き若輩者ですがお付き合いの程宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2014年12月23日 23:30
「911ドライビングバイブル」をさらに進化させたいですね。中谷クンが声と動画で解説していく。

「ぽらりす」ができたので、展開が具体的になっていく……。

来年の春、うまく休暇がとれるといいですね。
2014年12月23日 23:52
こんばんは。
このようなもてなしを行うこと、そしていろんな人が集まってくること全てがガンさんと御家族のお人柄がなせるものなのでしょうね。

私もこの本は発売直後に購入しました。
NSX購入のために就職後貯金しはじめたたもののそれから2年で絶版になり、その後別な方向性でホンダの拘りが詰まったKBレジェンドの最終型を増車した時点でスパッと諦めたつもりだったのですが、NSXに対するガンさんの想い、ホンダの想いを知ってしまったので欲しい病が再発してしまいました・・・。

コメントへの返答
2014年12月24日 0:10
やあ、こんばんは。お久しぶりですね。

ガンさんの近況がお伝えできてよかった。

「欲しい病」は大事に育ててください。
2014年12月31日 1:30
こんばんは。
当方では、30日が親戚でもちつきでした。事情があって7年ほどしていませんでしたが、復活しました。
お酒の場でない懇親の場、良いですね。
私は大根おろしと醤油でいただくのが好きですが、ホンの少ししょうがを混ぜると、これまた一味よくなり、何個でも食べられてしまいます。
コメントへの返答
2014年12月31日 10:29
とうとう、2014年も終わりますね。

小生は餡ころが好きなんだけど、こらからのことを考慮して、大根おろし。

ガンさんお土産の切り餅は、海苔巻きにしていただいています。きめが細かくて、まっこと、美味なり。
2015年1月29日 4:04
遅レスになりますが、以前から一度は乗ってみたい車がNSX-Rです。ケイマンRとのシートスワップででも?と言いたいのですが残念ながらアメリカでは売られてなかったので、オーナーが見つかりません(^O^;
コメントへの返答
2015年1月29日 17:50
ガンさん宅にあり。頼んでみたら?
このブログの「NSXの本」の表紙に載っているのが、それです。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「1週間前の当欄で紹介した虎のドラフト第1位の伊原左腕が、聖地甲子園でも巨人相手に6回を4安打1失点と好投、ホンマモンと一安心。もう一つ、先の広島戦の3失策てスタメン落ち中の木浪が9回に代打で登場、快速の守護神マルチネスから右翼線に2塁打して大逆転劇を期待させてくれたのが光った。、」
何シテル?   04/28 11:49
1959年、講談社入社。週刊現代創刊メンバーのひとり。1974年、総合誌「月刊現代」編集長就任。1977年、当時の講談社の方針によりジョイント・ベンチャー開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

新しい光が《わがクルマ情熱》を再生させた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:15:35
『10年前、五木さんの500SEを譲り受けたのが…』(黒澤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:35:03
プジョー 207CC フロア 異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 16:21:42

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
「NC」とは、ニュー・コンパクトカーの略と記憶している。(その後、NEO CATEGOR ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation