• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月26日

掉尾を飾る『ガンさん邸餅つき忘年会』2015

掉尾を飾る『ガンさん邸餅つき忘年会』2015 〜12月20日の箱根は穏やかな陽射しに恵まれて〜


 相模川を渡ったあたりで、東名から小田原・厚木道路に入ると、右側の視界が大きく開ける。関東平野もここが西端で、箱根連山がどっしりとした黒い姿で出迎えてくれた。そして、それを際立たせるように、真っ白な雪のガウンを纏った富士山が、背後から箱根の山々を押し出している……。

【ガンさん愛蔵のNSX-Rと】


*東名厚木ICから小田原厚木道路へ。箱根の山並みの向こうに富士の姿が現れる。


 この描写は去年の12月21日に「箱根のガンさん邸、至福の餅つき忘年会」に駆けつける時の書き出しである。今年は12月20日の日曜日。1日の違いこそあれ、全く同じ景色を見ながら、小田原・厚木道路を走っている。違うのは、後ろにピッタリ、ベスモ同窓会のメンバー、MDi一家のグランディス、岩田和馬君のレガシーB4がはりついていることだろう。

 去年は単独走行で、大磯のアップダウンのある山間部を抜けていくあたりで、背後から来た白のNSXとちょっとしたバトルを楽しんだものだが、今回はナビシートにおさまって、NIKON5200であたりをバシャバシャやっている。ドライバーはこのところ同行してくれることの多い2315君。クルマも準備よく洗車と給油を済ませておいたプログレではなく、2315君のCLSクーペがしなやかな足で路面の状況を伝えてくれる。

 前年の様子から推して、午前11時に 箱根・小涌谷のガンさん邸に着けばいい。そこでベスモ同窓会一行には東名高速・用賀IC入口傍で、9:30集合と連絡を入れておいた。

 2315君とは8:45にわがマンションの駐車場で待ち合わせの約束。5分前に降りていくと、すでにシャンペンカラーのメルセテスCLSがアプローチで待っていた。どうやら、彼のベンツで行くつもりらしい。それもいいだろう。そこでETCカードを手渡して、最後に満タンにしてあげればいいだろう、と考えた。

 まず、順調に環八を南下していた。甲州街道を越えた。と、スイと左側のセルフサービスのガソリンスタンドにCLSを寄せていく。手際よくプリペイドカードを出し、給油ノズルを引き出している。なるほど、と納得した。自分のクルマを満タンにしておくわけだな、と。そんなの当たり前、といえばそこまでのことだが、この躾のよさが2315君を引き立たせているのも確かだ。


*港北PAで。初参加のべスモ同窓会の面々。

 約束の待ち合わせポイントに10分前に着いた。グランディスもB4もすでに到着していて、こちらへ向かって手を振っている。よし、それではこのまま東名高速に入って、最初の港北PAでコーヒータイムとしようか。それというのも、MDi君から大事なものを受け取る約束があった。一刻も早く、中身を確かめたいものであった。

 ちょうど3日ほど遡った12月17日の午前10時前、工務店を営むMDi君から慌ただしくメッセージが入った。なんでも、リニューアル工事の現場にいて、解体作業しているお宅の押入れの奥から『ヤングレディ・1972年4月24日16号』が出てきたのだが、「当時の局長(わたしのこと)は編集に携わってますでしょうか? 関係なければ処分しますが、どうにも引っかかる感じで処分を保留しています。ただ、私の生まれる前の雑誌であるにもかかわらず、状態は中身がほぼ完璧に読めます。ただ表紙と裏表紙にはシミが出ています。記念にとっておくか不要か、連絡いただけると助かります」という問い合わせだった。
    
 1972年? 昭和47年か。その年の5月に人事異動で『週刊現代』の編集次長として、古巣に里帰りしている。早速に返信を送る。
「それはびっくり。講談社発行の女性週刊誌ヤングレディに在籍した終盤の号です。ご縁ですね。ちょっと見せてください。よろしく」


*1972年…ガンさん現役バリバリの時代。こちらも《女性週刊誌、いかにあるべきか?》の構造改革に打ち込んでいた。その時代が透けて見えて、感無量。


 港北SAのコーヒーショップで手渡された43年前の女性週刊誌。表紙に記憶はない。が、ページをめくったモノクロの巻頭グラビアに息をのむ。「疲れ果てた!」というタイトルと自殺未遂を図った青春歌手(御三家のひとり)の、病室で眠り続ける悲痛な表情。そのあとの6ページにわたる、いわゆる「トップ記事」とよばれる活版のページ。間違いなく、わたしがチーフを務めた「ニュース班」の仕事であった。

 その記事をしめくくる最後のくだり、「(この自殺未遂事件で)あなたはもう白塗りの二枚目歌手としてやっていけないだろう。もはや甘い青春を歌ってもそぐわないだろう。が、それはそれでいいのではないか。〈生と死〉人生を鮮烈に厳しく歌うおとなの歌手としての道が、再生するあなたには、もっともふさわしいのでないか。アダモやマシアスなどのように〈人生〉を知って、はじめて大きく飛躍した歌手は多い。君もまた——。」は、紛れもなく、そのころのわたしが書いた文章である。
「ありがとう。あとでゆっくり読ませてもらうよ」
 あのころの編集者としての日々を否応なく思い出させるものが、この1冊にはたっぷり仕込まれている。よくぞ、気付いてくれた。MDi君の機転と配慮に、改めて感謝した。


*この日の同行メンバー。建築関係に携わるMDi君は4月の「同窓会」でガンさんから、一度見にいらっしゃいと名刺をいただいていて、念願の箱根行きであった。


 小田原厚木道路から箱根駅伝でおなじみの国道1号線にはいった。湯本の町は結構、観光客で賑わっている。大涌谷の噴火による影響も、いくらかは薄らいでいるようだ。塔ノ沢、大平台を通過。宮ノ下で富士屋ホテルの脇を左折、珍しく踏切が稼働していて、しばらく停止。そのそばをトレーニング中のランナーが駆け上がっていく。小涌谷はもう目と鼻の先であった。


*ただいま、宮ノ下を通過中!


*お! いきなりマクラーレン650Sだよ。


*こちらがマクラーレンMP-12C。

 11:21。心つもりより20分ほど遅れて着いたガンさん邸の門前は、予想通りスーパーマシンがズラリと横付けされていた。マクラーレンが2台、MP4-12Cと、さらに新型の650Sが入り口を固めている。われわれは100mほど坂道を上ったあたりでやっと駐車。年に一度のこと、近辺のお宅も大目に見てくれているらしいし、ガンさんもしかるべきご挨拶をすませてあるに違いない。

 そのガンさんが、いつもの笑顔で出迎えてくれた。餅つきパーティは賑やかな掛け声に囃されて、最高潮を迎えていた。揉み手がジュニアの翼君、そして杵を振りかざしているのが、今や黒澤家の大黒柱の治樹君ではないか。そして搗き立ての餅の美味なこと。一度いただいたら、病みつきになること請け合いである。







 今回は、残念ながら中谷明彦、大井貴之の両君はイベントがはいっていて欠席、去年は賑やかに餅を揉んでくれた元MAZDA広報・前田保さんの顔も見えない。広島は遠いからね。そのかわり、ベストカーの宇井弘明編集局長が、奥さん同伴で出席、ちょっとした情報交換ができた。顔馴染みの各社広報マンとも、ここで顔を合わすと、また特別の親近感がわいてくるから不思議だ。

 最初は緊張していたベスモ同窓会の面々も、適当に食べ、飲み、語らっている様子。カメラを岩田和馬君に渡し、こちらは治樹君と久し振りにおしゃべりを交わす。初めて会った時のことを、彼ははっきり覚えていた。まだ小学生になる前で、FISCOの1コーナーの金網によじ登ろうとしてガンさんに叱られた悪戯ざかり。そのころの黒目がちの面差しはいまも変わらない。翼君はまだ産まれたばかりの赤ん坊だった。それが今では……。

 治樹君に確かめたいことがあった。来年のスーパーGTの体制は? 嬉しそうに治樹君の顔が綻ぶ。パートナーの蒲生尚弥選手が一段と成長してくれたし、期待してください、と。ということは来年も中山サーキットでの「ベストモータリング同窓会」の開催は、決まったようなものだ。やっぱり鵜飼谷温泉の前夜祭もありだよね……これは早速、主要スタッフと相談しなくては。







 そんな風に想いをめぐらせているとき、LEONチームの遠藤会長が到着、早速、シャンパンを開け、全員で乾杯となった。来年こそ、ボデゥムの真ん中に立っている治樹君と蒲生君を見たいものだ。いや、ガンさんの喜ぶ顔を……。

 一息ついたところで杵を受け取って、餅つき役をかって出た。掛け声に合わせて杵を振り下ろす。ベシャ! 芯を捉えた音ではない。体の中心線に合わせてもう一度振り下ろす。ビシャ! まずまずか。5回目、息が上がる。適当に切り上げることにした。来年もまた、杵をふり下ろせるように、と心で祈りながら、もう1回だけ、杵を持ち上げ、真っ直ぐに臼の中心に向かって打ち込んだ。パシッツ! その模様を、なんとMDi君は動画でキャッチしていてくれていた。どうやら、腰の構えだけは○だった……というのは強がりで、すでに腰つきはふらついている、そして悲鳴をあげてガンさんに助けを求めている。
「ガンさん、替わって!」
 苦笑しながら、ガンさん登場、まわりがドッと湧く。杵を受け取ると、勢いよく打ち下ろす。リズミカルだ。柄を握った両手の間隔も狭い。なるほど、慣れたものだ。餅つきはかくあるべし。15回搗いて、ガンさんは退場。拍手が湧いた。羨ましかった。



 一段落したところで、ガンさんに断って、邸内の造りをMDi君にみてもらう。建築士の資格をもつMDi君、念願のガンさん邸見学の夢が叶えられたわけである。地下のワインセラーに嘆声をあげ、温泉直結の風呂にため息をつく。が、圧巻は1、2階を結ぶ白の漆喰壁の丁寧な仕上げ。よかったね、MDi君。

 さて、この会は自然にゲストがやってきて、搗き立ての餅をいただき、ひとしきりのおしゃべりを楽しんだら、お土産の切り餅を受け取り、自然に退去していくのがしきたりである。わたしたちもそれに倣って、それぞれの車に戻り、流れ解散とした。わたしには、MDi君から手渡された「ヤングレディ」を、じっくりと読み返す楽しみが待っている。

 2315君のCLSは箱根の山を、湖尻を経由して仙石原を抜け、乙女峠から御殿場へ下るコースをとった。穏やかな冬の陽はまだ余裕たっぷりに、箱根路を照らしていた……。        (この項、つづく)
ブログ一覧 | ちょっと一服 | 日記
Posted at 2015/12/26 02:38:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

オイル。
.ξさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

この記事へのコメント

2015年12月26日 7:03
おはようございます♪局長の文面からガンさん邸での餅つきの光景や道中の景色が思い浮かびます(もちろん全く行ったことはありませんが)。仲間って幾つになっても良いもんですよね~!
コメントへの返答
2015年12月26日 10:02
いつも早起き、ご苦労様です。
今年は念願の『龍馬』訪問もかなえられ、ひとつ、ご褒美をいただいたみたいです。

来年も、この「ガンさん邸餅つき忘年会」を報告できるといいですね。

もうすぐ新年。早めに、「来年もよろしくね」!
2015年12月26日 11:32
局長、参加した同窓会メンバー達に取っては掛け替えのない思い出になるでしょうね!ガンさんのNSX-R、いつか実物をこの目で見てみたいものです。
コメントへの返答
2015年12月26日 15:53
こちらにいれば、ど真ん中にいて、同じ時間を楽しんでいるものを。残念ですね。

いずれ、その機会がやってきますよ。1年間、ご苦労様&ありがとう。
2015年12月27日 8:37
おはようございます。漸く師走らしい寒さになってきました。どうぞご自愛ください。

年末恒例のガンさん邸での餅つき大会、賑やかですし、何よりガンさんのパワフルさが伝わってきます。来年のGTも期待できますね!来春が待ち遠しいです。
コメントへの返答
2015年12月27日 10:44
こんにちは。
どうやら「春の訪れ」の予告になったようですね。
ガンさんというより、ガンさんファミリー(総出で準備から餅つき、豚汁作りなど)のエネルギッシュな結束、そばにいて羨ましいものがあります。

育て上げたガンさん、ますます目が細くなってきました。
2015年12月27日 20:28
こんばんは、やっと昨日仕事納めしました。
ガンさんのお宅、建築関係には煩い父と共に一度お邪魔したいですね。

来年はニューマシンになるかと思いますが、同じ体制という事で来年の開幕戦が待ちきれません。初音ミクとのベンツ対決、早く見たいです。
治樹さんと蒲生選手も、来年のベスモ同窓会には是非来て頂きたいですね。
コメントへの返答
2015年12月27日 23:30
お父上に是非お見せしたいね。それだけのガンさんのこだわりが注がれたつくりです。

治樹・蒲生の両君、スケジュールが入ってなければいいけどね。
2015年12月30日 22:56
こんばんは。
お元気そうな姿を写真で拝見でき、良かったです。
雑誌の表紙というのは、その時代の生き写しですね。黄色を使った乗馬スタイルですか。昭和47年の始めも、まだまだサイケ色が強かったのですね。今でもおしゃれな感じに映ります。
いろいろ雑誌作りを模索されていたとのことですが、それだけ明るい時代だったのですね。なぜか昭和47年以前の風俗はあまり伝わってきませんので、私も見られてよかったです。
昭和47年、マジンガーZ、太陽にほえろ! 放送開始。
コメントへの返答
2015年12月31日 11:56
昭和47年は個人的にも、いろんな出来事のあった年です。それを思い出させてくれる1冊の女性週刊誌。それをベスモ同窓会の仲間が、仕事先で見つけてくれる。不思議な縁と片付けられないものを感じてしまいます。いずれそのへんのことも、触れる機会があるのではないでしょうか。

いつも丁寧に読んでいただけて、感謝しています。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「Vロードを独走する虎軍団。かつては夏の甲子園を高校野球に譲って、死のロード遠征に苦しんだのも昔話。涼しい京セラドームで一服できるから。19日は鬼門の中日戦に黒の戦闘服で臨む。先発予定の剛腕デューブ故障でビーズリー起用。第二戦は6月以来勝ち星にない新人井原の起用。さてどうなるか?」
何シテル?   08/19 12:21
1959年、講談社入社。週刊現代創刊メンバーのひとり。1974年、総合誌「月刊現代」編集長就任。1977年、当時の講談社の方針によりジョイント・ベンチャー開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士のヘアピンで息絶える! ~ミラージュCUP闘走の記憶・第2幕~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 16:07:17
新しい光が《わがクルマ情熱》を再生させた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:15:35
『10年前、五木さんの500SEを譲り受けたのが…』(黒澤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:35:03

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
「NC」とは、ニュー・コンパクトカーの略と記憶している。(その後、NEO CATEGOR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation