• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月31日

“『思い出BLOG』の宝石②”突然沸騰の意味を追う

“『思い出BLOG』の宝石②”突然沸騰の意味を追う 〜8年半前の「あの頃」がまだ生きている歓びを伝えたい〜


 2019年も残された日があと5日になった12月26日の朝は、ルーティンの「みんカラBLOG」マイページのチェックからはじまった。
 
まず上段にセットされている「PVレポート」から。 
 クリックして眼を剥いた。前日(25日)の来訪者数を報せるピンクの横棒がピーンと伸びている。
「1638」
このところ、すっかり更新するエネルギーを失っている、その申し訳ない状態から見れば、4桁の数字は「え!? どうしたの? 何があったの?」と、驚いてしまう。
新しく更新した翌日、たとえば12月でいえば、3日の「887」は《「南天の朱い実」と「白いテスラモデル3」の関係》である。テスラモデル3の登場は、結構イケる、ナマの題材のつもりだったから、それを2倍近くも超える理由は何だろう。正直、見当がつかなかった。

alt




 ま、そんなことより、いま手をつけはじめている「みんカラ BLOG」の続き、テスラで箱根のガンさん邸へ向かう原稿を早く仕上げた方がいいのではないか。こう、己れを叱ったものだ。そのせいもあって、「1638」ものカウント数を集めたテーマが何だったか、深く詮索しようともしなかった。

 ところがその翌日(つまり12月27日)の「PVレポート」をチェックしてみて、今度は息を嚥(の)んでしまった。また4桁の訪問者数がカウントされていて、そのトップが前日に続いて2011年07月08日掲載の《『思い出BLOG』の宝石② 中谷明彦君のこと》だった。



う〜ん。ちょっとわからない。「みんカラ」のSPECIAL BLOGを引き受けて直ぐのことだし、ベストモータリングが休刊する『ファイナルバトル』をFSWで催すというので、とりあえず田辺靖彦君に連れて行ってもらったのだが、そこへ中谷明彦、大井貴之の両君もせっかく駆けつけてくれたのに、その時のロケのあまりにも味気ない制作態度に疑問を持ってしまった。その帰りに中谷君とお茶を飲みながら、読者からに目線を喪失していたね、といった話をしたものだが、それを中谷君がかれのBLOGで《最後のロケを見に行ったけど、帰りに正岡さんが「こんなベスモなら無くなって当然。毎月見てくれていた読者に申し訳なかった」と言われたのが象徴的だったね。》と明らかにしたのが、妙に話題になってしまったのを覚えている。

 そんなことが、今になって話題になってしまったのかな。腑に落ちない。おまけに、わたしのi-phone専用のメール・アカウントに、これまで交流のない、記憶のないネームの方から「フォロー」を求めるメールがしきりと届きはじめているし、本拠の、「みんカラ」の方にも「イイね!」の来客が俄かに増加しており、そして嬉しいことにそのお客さんが、さらに同系列の新しいページに「イイね!」という意思を伝えてくれている。それが一気に5〜10項目も連鎖しているのだ。

 さて、どうしたものか。そこでこちらから調査に乗り出すことにした。「イイね!」の中から、こちらからメッセージを送って、今の状況を伝えた、なぜ「イイね!」と意思を伝えていただけたのか。問い合わせることにした。そして選んだのが12月26 日の朝に『思い出BLOG』で「イイね!」してくれ、それを機に直近の項目にまでアクセスしてくれた「ELAN」さんへ白羽の矢を立てる。こんな内容で「メッセージ」を送ることにした。

件名は「お伺いします」とし、以下のような本文を送らせていただいたのである。
     ☆  ☆ ☆

ELANさま

突然ですが、ちょっとお邪魔させてください。その昔、「ベストモータリング」を主宰していました正岡です。
実は12月27日(つまり、今日ですが)、わたしの『みんカラBLOG」を開き、PVレポート欄をチェックしましたところ、異変がありました。


いつもなら、最近ではせいぜい500〜800程度に落ち着いているアクセス数が、その日(つまり12月26日分)は一気に倍増し、1638をカウントしているのです。

そこでさらに1638をクリックしてみますとその詳細が出て来ます。418。『思い出BLOG』の宝石②中谷明彦君のこと・・・それに集中していました。その後、それに関連した項目が続き、特別に新しいテーマでもないし、おや? 何があったのかな、と首を捻っているところです。

そこで該当日に「イイね!」をチェックいただいた中からELANさんを選ばせていただき、どんな経過でわたしの「みんカラ」を選び、その「中谷君のこと」に直接アクセスいただけたのか、お伺いさせていただいたわけです。経歴を拝見しましたところ「北九州市」にお住まいのご様子。わたしも18歳まで北九州八幡東区にいましたし、その親近感から、ちょっとお願いしてみようかな、というわけでした。

勝手ながら、参考までに、中谷君ご指名の経緯を知りたくて、メッセージ欄を利用してお伺いさせていただきました。よろしくお願いします。

東京の歳末の空は、晴れていますが、風の鳴る音が聴こえます。良いお年をお迎えください。

     ☆    ☆ ☆

送信したのが午前11時27分。3時間が経って、「ELAN」さんから返信があった。

「ご指名ありがとうございます。
只今日帰り出張中のため、後ほど改めて返信差し上げたいと存じます。
                          エランより」

 そして、7時間30分後、「中谷さんの件」とタイトルして、メッセージが届いた。社会人としてのかなりの経験を積んだことが察せられる、配慮の効いたレスポンス。こうした交流、ベストモータリング同窓会と相通じる空気に嬉しくなる。
   
☆     ☆     ☆    

お待たせ致しました。

簡単に申し上げますと、多くのフォロワーを抱えている『みんカラ』ユーザーの「クラゴン」さんが正岡さまのブログ記事を下記で引用されたからです。

「モータージャーナリストのドライビング判定」

「モータージャーナリストのドライビング判定の続き」

彼はみんカラセレクトで、クルマ業界有名人ブログとして紹介されています。
「クルマ業界有名人ブログ」

 正岡さまもSpecialBlogとしてみんカラより紹介されているのと同じように、クラゴンさんも影響力をお持ちと存じます。
クラゴンさんはドラテク教室を開催されていますが、辛口レビューでも有名です。
その彼が正岡さんや中谷さんを尊敬しているという内容の記事でした。



私もベストモータリングのファンであり、黒沢元治さんや中谷明彦さんのファンです。
そういった人間にとって、正岡さまの記事は関心が高いですし、イイネされた方も多いのではないかと思われます。良い意味で、正岡さまの記事を読んだ人が多かったのではないでしょうか。

ちなみに、私も幼い頃に八幡東区の桃園に住んでいました。
亡き父が新日鉄八幡(いまは日本製鉄ですが)工場に勤務しており、その社宅で育ちました。(中略)

個人的にですが、数年前より走行会主催をしてきました。
峠や高速道路での危険運転を防ぎ、モータースポーツの裾野を広げることを目的としております。
今後もモータースポーツの発展と理解を広げるべく、活動して参りたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。

           ☆   ☆   ☆

やっと、コトの核心に近づけたようだ。早速、教わったクラゴンさんのU R Lを開かせていただいた。おお、なんと好ましい、走り屋魂の熱い空気に満ちた「みんカラ」ページ。それにびっくり、「クラゴン」さんは「ベストモータリング同窓会」のメンバーじゃないか。それも相当に早い時期に入会いただいている。



 なるほど、そうだったのか。お会いしてないのが不思議なくらいだ。それにしてもフォロー数が249、フォロワー数にいたっては1864か。自らを「趣味はドライビング鍛錬、特技はドライビング指南クラゴン親方です」とはっきり言い切る背景も理解できた。

 その「クラゴン親方」が「ジャーナリストのドライビング判定」について所論を展開しいていて、その中で中谷君のことに、こう触れていた。

――ハッキリと言うと、スポーツ的な車種の性能を引き出すだけのスキルがない人がけっこういらっしゃるように見受けられます。
スポーツモデルをサーキットに持ち込んだら、そこで見るのは限界の性能と言ってもいいでしょう。

で、そのインプレをする人は、果たしてクルマの評価を正しくできるだけの腕があるのか。クルマの評価を正しくするなら、それだけのドライビングスキルがあるかどうか、という評価をされるのもまた必然です。
 
もう懐かしいけど、ベストモータリングは良し悪しがわかったじゃないですか。その結果として広報車チューンなんて事件もあったりしたけど、それはつまりキッチリと評価していたということでしょう。



尊敬する中谷さんは、「読者に正しく伝えられなくなった」という理由で、ベスモを降りたと記憶しています。と思ったら初代編集長の正岡さんのブログがありました。

そうそう。映像のイメージはともかく、中谷さんはマジで熱いクルマ好きですから。オレもドライビングに対する理論的な考え方は、中谷さんの影響を強く受けています。

ベスモがすごかったのもそうだけど、本当にすごいのは、あれだけのメンバーを束ねて毎月映像を出していた正岡さんだと思う。

クルマは進化して、伝える手段も進化して、伝える質が退化しているというのは、クラゴン部屋というクルマ好きが集まる現場にいる親方として、けっこう心配になるところです。

☆    ☆ ☆

ELANさんの誘導で、ともかく発火点まで辿り着くことができたが、その考察と引用が長くなった。





 ともかく「クラゴン」親方がいかにスポーツマインドに満ちた「カーガイ」であるかもわかった。己れのスキルを高めるためにニュルブルックリンクにまで遠征し、耐久レースに出ているのも、胸が締めつけられほど理解できた。
もう少し時間をかけて、「クラゴン」親方を中心に広がっているものを見極めてから、さらに筆を進めたい。

ああ、もう直ぐ除夜の鐘を撞く時間。皆さん、どうぞ佳いお年を。








ブログ一覧 | 還暦+白秋期の23歳 | 日記
Posted at 2019/12/31 23:07:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

双子の玉子
パパンダさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2019年12月31日 23:45
こんな記事があったんですね!私も初めて読みました。
コメントへの返答
2020年1月1日 0:49
ガンさんの全国行脚ドラテク道場の令和版。またやりたくなりますね。
2019年12月31日 23:52
正岡様 RA2ひらです。先程メッセージしました。よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2020年1月1日 0:52
ありがとうございました。
それにしても、きっちり走り込みを重ねている様子。嬉しいです。

ご指摘のように、元気になると、またムズムズしてきます(笑)。

2020年1月1日 6:21
九州でドラテク道場される際は、ぜひお声がけください。
私が出来ることには限りもありますが、何かしらお役に立てるかと思います。
コメントへの返答
2020年1月1日 9:36
もう美祢サーキットは一般は走れないのですか?

オートポリスの他に、ジムカーナ場として「恋ヶ浦」なんてありませんでしたか?

あとは熊本にHONDA関係のテストコースがあったような記憶があります。

2020年1月1日 11:06
はい、残念ながら美祢はマツダのテストコースになりました。
恋の浦はジムカーナの公式戦か、オフロードコースに使われています。
熊なはHSR九州があり、ホンダ工場に隣接しています。こちらは私の走行会でも貸切させて頂いております。
オートポリスは今年も2月に貸切する予定です^_^
コメントへの返答
2020年1月1日 15:59
このところの心と体調の回復によって、前向きなドラテクイベントを春にはやれないかな、とアレコレ想いを馳せています。

4月のスーパーGT開幕戦の直後の中山サーキット。原点に帰るなら、これしかありません。



2020年1月1日 13:42
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
クラゴンさんの存在、私は大井さんがいらっしゃった時のREV SPEEDで知りました。大井さんと同じく,ドライビングの伝道師といったポジションの方かと。

ベスモ休止から、もう9年ですか・・・。折しも時は震災後で円高が続いていたと記憶しています。あのベスモブログで、偶然にもコメント1号として当時の思いを綴らせてもらいましたが、その当時はまさかベスモの輪がここまでになるとはつゆ知らずでした。
コメントへの返答
2020年1月1日 17:43
明けましておめでとう。また今年もよろしく。
クラゴン親方、かつてのドリキン氏と似たような魅力を感じます。
今回の考察、やっぱり原点はベスモなんだね。

少し動き始めました。
2020年1月2日 2:47
今年はコンパクトカーが面白くなるので楽しみですね・・。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/43573631/
本物が求められるという事は良い事です・。
NDロードスター以外の三気筒FRコンパクトスポーツカーも
いずれ出るのかなぁ・・。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/43558520/

やっぱり逃げたあの元経営者の男・・。
まぁ特に驚きません・・。今年もよろしく<(・∀・)ニヤニヤ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/43599440/

コメントへの返答
2020年1月2日 13:08
ユーロNCAPのクラッシュテスト、鳥肌が立ちます。
怪獣ゴーンを操るもう一人の怪獣の跳梁。こちらがもっと鳥肌が・・・本年もよろしく。
2020年1月3日 15:22
レバノンに逃げた元経営者・。
お天道様が見ていたので
悪い事は出来ない様です・・。
御後がよろしい様で・。(笑
https://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/43606762/

コメントへの返答
2020年1月3日 18:47
続報、多謝。

元会長とそれを取り巻く集団。結局、その類の人物に乗っかって再生しようとした日産。
ほんとに「おあとがよろしいようで」
2020年1月4日 7:28
レバノンに逃げたあの男・。
と日本の野党と日本のメディア達・。
トランプさんを甘く見ていた
正月明けは色々と動きます・・。
自動車業界再編と統合?
(ルノーは日産・三菱と離婚(家庭内別居)する可能性が高いはず)
ネタニアフさんを敵に回した代償は高い様です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/43609557/
ルノーはAMCペーサーの呪いが解けてない様ですね。
The Unfortunate History of the AMC Pacer - Documentary Film
https://youtu.be/kcl98aBRkD8
アメリカ車(排ガス規制)の歴史を知らない人たちには分からないと思いますが・。
第四次中東戦争とロッキード事件はソ連と中国の暗躍が有った事を
知って欲しいと願っています。<(・∀・)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/43528705/

コメントへの返答
2020年1月5日 20:27
この暮れから正月にかけて話題独占。シンジケートの存在。この先、注目しています。
2020年1月9日 6:33
私が考察していた通りになりました・。
https://www.youtube.com/watch?v=KNceEjHyhlg
ゴーンズゲート(Gone's Gate)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/43622630/
今後の展開としてはトランプさんのご機嫌を取らないと
制裁が厳しくなります・。
(中国は熊のプーさんと言うと・・。危ないそうです)
ゴーンは敵に回した人を間違っています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/43622974/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/41000789/
コメントへの返答
2020年1月14日 0:19
松本清張さんがご生存なら、ゴーンゲートをどう描くか。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「巨人とのゲーム差13。球児の采配は先を見据えていて小気味いい。BSNHK中継の京セラでの対竜第2戦。開幕から5勝をあげながら、その後2か月、勝ち星から見放されている新人井原を起用。立ち上がりで2点を奪われてもひたすら熱投した左腕に『いいところまで戻ってきた』と合格点を。◎だね!」
何シテル?   08/21 12:43
1959年、講談社入社。週刊現代創刊メンバーのひとり。1974年、総合誌「月刊現代」編集長就任。1977年、当時の講談社の方針によりジョイント・ベンチャー開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士のヘアピンで息絶える! ~ミラージュCUP闘走の記憶・第2幕~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 16:07:17
新しい光が《わがクルマ情熱》を再生させた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:15:35
『10年前、五木さんの500SEを譲り受けたのが…』(黒澤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 16:35:03

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
「NC」とは、ニュー・コンパクトカーの略と記憶している。(その後、NEO CATEGOR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation