• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月30日

内燃機関絶滅にむけての心構え。

内燃機関絶滅にむけての心構え。 F1下位2チームの撤退、そして名だたるスポーツカーのNA廃止傾向とターボ化、これは無関係のようにみえて繋がっているよな~というのが、みん友様方の興味深いブログ記事にコメ入れながら思ったこと。
全て「内燃機関の利用の上の娯楽」という大前提が崩壊しつつあるから。
直視したくはありませんが、遠くない未来に間違いなく自動車の動力源は内燃機関でなくなります。

一方、モータースポーツにしろスポーツドライビングにしろ、内燃機関の大いなる魅力に人々は魅せられハマってきたという歴史があります。ところが今やその内燃機関をフェードアウトさせる方向でレギュレーション改正、市販車開発が進んでいる。そりゃあ今迄の価値観で評価してたらだんだんつまらないものになっていくのは当たり前。

それをどうオブラートに包みうやむやにするか、メーカーやFIAはそれに躍起になっているように見えます。内燃機関の動力ウェイト減をハイテク(とそれに伴う高額投資)でカバーしようとしているわけです。人工的で作為的、だから違和感を感じるのではないかと。
この移行期が恐らくは今後20年ほどあって、その頃には「内燃機関なしで得られる官能性」という新たな価値観が構築されているでしょう。でもこちら側の立場で言わせてもらえば「一度きりの人生、そんなに待ってられないんですよ!」

だったら「内燃機関の利用の上の娯楽」が揺るぎない常識である時代に開発されたクルマにしがみついていきたい!って改めて思います。いわゆる古き良きクルマ
そういう意味で自分が水冷911にここ10年どっぷりハマれたのはタイミングとしてよかったな〜って思うし、現車が”生活を顧みず手に入れる最後のクルマ”になるのかも、なんてことも頭をよぎります。
もちろん現車が991GT3、458スペチだったら今すぐにこの想い確定だったでしょうね!


でもパワーユニットの小型化で内燃機関絶滅後にこんな911が販売されるとしたら買いたい衝動に駆られるのは間違いなし(^^) マフラーあるのはご愛嬌。
ブログ一覧 | クルマ一般 | 日記
Posted at 2014/10/30 17:54:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと興味が…
naguuさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(フル ...
マツジンさん

みんカラ歴13年!\( ˆoˆ )/
あん君さん

今度は台風です😳😱🙏🙇‍♂ ...
Jimmy’s SUBARUさん

スマホ落下😂
woody中尉さん

愛車と出会って20年!
紅の狐さん

この記事へのコメント

2014年10月30日 20:29
難しいですね〜。子供達の未来を考えると、やっぱり勝手な事ばかりも言えませんし。でも、何もかもを我慢する事が輝かしい未来になるのかどうか?

太陽光発電の電力が余りすぎるから云々と言いながら原発を動かそうとする日本という国が、率先してハイブリットだのダウンサイジングだのと自国有利なマーケティングを作りすぎた感もあり、環境という言葉を正義の美旗にする様な(それでいて先んじてやった者だけが儲かれば良い的な)姿勢には大きな違和感を感じます。

やっぱり色々な恣意とか作為とかが渦巻いている中で生きて行くしか無いんですかね〜。
コメントへの返答
2014年10月30日 23:37
我慢というかやはり内燃機関は無駄が多いので、効率を考えると燃料電池車や電気自動車に向かってしまうのは致し方ないことなのかなと。
ただ効率追求が正解って誰が決めたの?っていうとんでもない疑問にもたどり着いちゃいます。「無駄の美点」もあるじゃないかと私も思います。

自動車の未来像とかエネルギー論となるとどうもなにか我々が知り得ない大きな力が働いているようでどうにも逆らえない流れがあるように感じます。
それにのっとって供給される商品を買うのは悔しいという意地がこんなことを書かせるのかもしれません。

ちょっと話しが大きくなりすぎるテーマでしたね(^^)




2014年10月30日 21:41
最近のクルマってNAとかなんとかじゃなくても静かで、Fとかを大きな顔して運転できる環境ってもうそんなに残されてないのかもしれませんね。

あの手を運転してて、皆さんがこちらを向く理由は、昔とは違うんじゃないかなって。社会的に許されなくなってきてんじゃないかなぁ~って、じわぁ~りと。

となると、残された道は閉鎖された環境でブッ飛ばすしかないのかなぁって...
コメントへの返答
2014年10月30日 23:45
確かに国内はだんだんギスギスした感じにはなってきているような気がします。出る杭は間違いなく打たれちゃうというか•••。

音に溺れる、これが活力になる人だって確実に居るのに社会通念上ダメって、じゃあ社会通念って誰がつくったの?って言いたくなることも多々ありです。

閉鎖環境だって茨の道、getnoirさん、F1購入の暁にはプライベートサーキットも買っちゃってください(^^)
2014年11月3日 0:22
諸説ありますが、EVが内燃機関を駆逐するのには20~30年は掛かるみたいです。

その後も化石燃料があるうちは、趣味系の内燃機関は残るでしょう。

プロスポーツのナイトマッチとか、ネオンサインとか飛行機とかCO2いっぱい出してますから、我々も微力で努力しながら、国と大企業の頑張ってもらいましょう!
コメントへの返答
2014年11月3日 1:43
需要があれば生き残るということですね!

ただ明らかなマイノリティ、なにかとお金のかかっちゃう趣味になってしまいそうです。

あと20〜30年ですか、冷めた見方をすればこの期間に開発されるクルマは中途半端に感じます。

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation