• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

porscheが似合う男。

porscheが似合う男。ワルターロール、御年68歳。
言わずと知れたポルシェレジェンド。
ケイマンGT4でのさらっと流した乗車動画にマークウェバーにその座を譲った感を強く持ったのですが、まだまだやります(^^)
期待していなかった991GT3RS乗車動画、しかも結構濃く。やはりこの方が乗るとporscheは引き立つ!


この悠然さ、そしてこの風貌。ドイツですね〜。



まあこれからはマークウェバーがこの役を担っていくんでしょうが、この方のプロモーションしたポルシェに乗れる、これもなんだか嬉しいことです。
そしてリビエラブルー、これまたイイ!
Posted at 2015/05/30 01:39:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年05月26日 イイね!

音、音、音。

音、音、音。ワールドプレミア、ジャパンプレミア、私と交叉しない世界において少しずつ公開の始まっていた488GTB。
庶民にはローンチビデオ以外なかなか情報がアップされない状況が続いていました。
今回の改変ではターボ化による音に変化は間違いないところ、まずは(私のような)外野がピーチクパーチク騒ぎ立てないうちに優良顧客にじっくりその変化を感じて判断してもらいましょう、という意図を感じます・・?

それもここまで、いよいよ動画解禁! 情報は平等だ〜〜(^^)


やはりフェラーリはフェラーリでした。音は野太くなったものの違和感を感じない。
むしろ違和感を感じるのはシフトアップの度に揺れるドライバーの頭(^^)

もちろん比較動画は458スペチ。


違うのは音の高低くらい・・・? 
よくよく聞けば高回転域のソプラノ音、これは488からは脱落。ただ比較しなければ気付かない、野太い中回転音にインパクトを十分与えそちらに意識がいくようにしてある。

フェラーリもサウンドには相当気を遣って開発したのではないでしょうか。
これなら外野も黙っちゃう、でもスタイリングは458かな。
それにしても911はその造形の維持を伝統としているのに対しフェラーリのそれはコロコロ変わる、なのにこの歴史の重み。

見かけにあらず、passion/emotionの維持、是がフェラーリの伝統!
(とF乗車歴30分の外野が語る、Fの前だと文章が卑屈になるな〜〜(^^))


こうして今回もフェラーリのカリスマ性は保たれるようですね。
Posted at 2015/05/26 20:02:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年05月22日 イイね!

ホイールハウス内は排”金”口。

ホイールハウス内は排”金”口。みん友サンデさんのセンターロック式ホイールのハブ部=消耗品の記事。これにはショック大、こんなところが消耗品だなんて聞いてないよ〜〜〜。
タイヤ、PCCBの消耗に加え、ハブの消耗にも怯えなくてはならないとは・・・。
さらにいずれはPASMサスも消耗→要交換。ホイールハウス内は高額消耗品で埋め尽くされている・・・。

真綿で首を絞められるような嫌な感覚、このまま乗ってて大丈夫なのだろうか?
ということで久しぶりに妄想が・・・。
パーフェクトなターボSにおいて唯一最大の欠点、ランニングコストに重きを置いて911を考える。すなわちPCCB❌センターロック式❌ PCCBはかつて味わったことのない至高のブレーキシステムなのですが、ここはサーキット走行を見据えて。(もちろん本音は維持困難。)センターロック式はここのところ魅力的なモデルに採用が広がりつつあるので逆に選択肢が狭まります。997だと以前より興味のあったGTSモデルもセンターロック式→❌


ホイールから選ぶという苦肉の策ですが、この20インチターボホイールなんてよいですね。そしてこれを纏うのが国内発売間近の991 ブラックエディション
ちょうどカレラ4ベースがあります。ブラックエディションなんだからブレーキキャリパーも黒なんだ、と自分を納得させることもできる(^^)
国内販売価格と標準装備はどうなるか? 996C4S以來のお得モデルとしての登場を期待。


ただ色々考えてみるもターボSの得も言われぬスペシャル感、これは一度味わうとそう簡単には忘れられない・・・。

Posted at 2015/05/22 17:34:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 991 | 日記
2015年05月19日 イイね!

薄皮剥げた! 991 carrera T??

薄皮剥げた! 991 carrera T??ダウンサイジングターボ化が確定したものの最後の偽装をなかなか解いてくれないまま早半年以上経過していた後期型991。ようやくあと一枚、というところまで偽装が解除されました!
今回の偽装解除で残すはテールライトのみとなったわけです。
997の時からこんなことをしているわけですが、真相に迫った画像を見つけた時はいつでも興奮しますね〜(^^)

まずはフロント、これはいわゆるスッポンポン!

かなりの大口、形状は987ケイマン後期型の様相。
こんな大穴なら開閉式フィンとなったのもうなづける。

そして注目のリア。

リアライトが新意匠のドット4
エンジンフードフィンの全面変更ここからインタークーラーへ続く道が?
インタークーラー出口。「ターボの象徴その2」
以前より判明していたセンターちょい離れマフラー出口

「ターボの象徴その1」であるインタークーラー入口を強引にエンジンフードに持ってきたことでなんとかturboの威厳を保とうというporscheAGの苦心が伺えます。

リアライトは2012年に発表されたスポーツツーリスモにその原型が見て取れます。


次期パナメーラにも。


こうしてみると毎度毎度ですが、前期には前期の良さ、後期には後期の良さがありますね。
ちなみに前期型はこれ。


そして再度後期型。


さて皆さんはどちらがお好き??
Posted at 2015/05/19 22:04:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年05月19日 イイね!

爆走600km。

爆走600km。久しぶりの遠出。ただ距離がありすぎたためにターボSは却下、Q5が出動することに。
春の交通安全運動中ということもあり、レーダーを積んでいないQ5だと周囲並走車種、バックミラーに相当気を使います。でもタイトな予定としていたのでそれなりの巡行スピード。速度感、接地感は相変わらず希薄ですが疲れません。

無事目的の一つ、ランチにありつく。スローフードに舌鼓。
ただのんびり極上のひとときを楽しんだことで「タイトな予定」が「無謀な予定」に・・。
メーンイベントはとあるコンサート。会場まで150km、開演まであと1時間◯分・・。
もうそこからはなり振り構わず。負け戦と分かっていても行くしかありません。私の必死さをわかってか激しいGに黙って付き合ってくれた家族には感謝。要は私の完全な計算ミス。昔はネット、ナビの予測到着時間と実時間は大きく乖離していたので間引きして時間予測をしていたのですが、最近は誤差が少なくなっているんだと痛感、舐めてました。
やはり1曲目には間に合いませんでしたが、着席後は再び極上のひとときを堪能。


怪我の功名といえばQ5には似つかわしいワインディングロード大爆走ができたこと。ここまでQ5でパドルシフトを駆使したのは初めてではないでしょうか。シフトチェンジ演出はポルシェより派手、ただパドルは小さすぎ。ダウンサイジングのはしり、2Lターボの加速はベタ踏みでも同乗者を不快にさせない適度なもの、減速はこれまた同乗者配慮でギッチリは踏まないわけですが特に不満はなし、重量と腰高感は実感しますがね。


そんなこんなで期せずしてQ5にどっぷり浸った1日、Q5を見直した一方、兄弟車マカンに再び興味が湧いちゃいました。

ちなみにガンガン走ったこの行程の平均燃費は9.7km/lと表示、ビミョ〜〜。
Posted at 2015/05/19 11:58:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウディ | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 192021 2223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation