• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月30日

美しきかな991

美しきかな991 991の走行ビデオ、素晴らしい出来です。
気持ちを昂らせる音楽もgood!何度見てもうっとり。

この991、14年間製造される予定とか。
熟成されていく様も楽しみです。果たして14年後はどんな姿に。



デザイン上気になっている点
①フロントライトが大きいこととフロントオーバーハングが短いことによりフロント像に若 干の違和感をまだ感じる。
②フロントライトのガラスは立体的、実物を早く見てみたい。
③リアライト上端とウイングを結ぶラインには意図的に段差が設けられ予想外に目立つ。
④ドアパネルから生えたドアミラーはやっぱり良い。
⑤991にはダーク系の色が似合うのかもしれない。

何はともあれ991は格好いい!!取り憑かれそうです。
ベースモデルでこの完成度(特にリア)、バランス崩さずにGT3、turbo にどのような羽をつけてくるのか気になるところです。
14年の製造期間の間に手に入れることができるのか、頑張ろう私、頑張ろうニッポン。

ブログ一覧 | 991 | 日記
Posted at 2011/09/30 00:46:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

この記事へのコメント

2011年9月30日 1:39
こんばんわ♪
エクステリアがまたきれいに流れるラインになりましたねー♪

フロントオーバーハングが短いと変な入り口とかで擦らないから良いのですが ライトの位置の加減で違和感が少し残りますよね^^; 

僕もダークなカラーに一票ですw

14年
 この間にどのような進化をしていくのでしょうか 見物ですねー♪
コメントへの返答
2011年9月30日 13:10
おそらく予想と逸脱した進化はせずに魅力をふりまきながら手堅く進化していくんでしょうね。

それよりもこの14年間で果たして911に乗り続けることができるのか、乗れたとしてどのモデルレンジに落ち着くのか、全然予想できないことが今の日本の怖いところです。
ポルシェに乗っているだけで後ろ指さされるような社会になって行くような気がしてなりません。
2011年9月30日 7:19
欲しいですね~!
しかし、とりあえずはマイ997いじり倒します。

復活から最初の慣らしを含めると1カ月半で5000キロ。
恐ろしいペースで走っています(>_<)
コメントへの返答
2011年9月30日 13:19
私も欲しいだけです。考える時間は14年あるわけですから。

私は1ヶ月で2300キロ走破です。『せっかく治したんだから使ってあげないと』の精神です。

そろそろ一瞬の紅葉シーズン、またそちら方面に足をのばしたいものです。
2011年9月30日 13:03
こんにちは。

991は、14 年間も作られるのですね。(知りませんでした)これからの進化が本当に楽しみです。
東京モーターショーの出展されるでしょうから、見に行く予定です。

「14年間の製造期間の間に手に入れることができるのか」
同感です(笑)手に入れちゃいましょう!!

僕的には、数年後、フェイスリフトを終えたあたりに手に入れたいです。(目標は大きくと言うことで)




コメントへの返答
2011年9月30日 16:55
こんにちは。
多分基本骨格が14年、7年991,7年992?という感じじゃないでしょうか?

今年の東京モーターショーの盛り上がりはどうなるんでしょうね、フランクフルトでも日本車より韓国車の方が明らかに脚光を浴びていたようですし。

実車早くみたいですね。

2011年9月30日 14:16
14年ですか~。では、私は10年後くらいに中期?の中古購入を目標に頑張ります(笑)。
でも最近964C2のMTをリフレッシュして乗ってみたいな、なんて思ってみたり。
でも4Sを弄るのも楽しいので、中々資金が貯まりません^^;。
コメントへの返答
2011年9月30日 17:31
新型、旧型、種々のモデルレンジ、911は選択肢がありすぎて悩ましいですね。
私も当然次もポルシェとしたいですが、何をいつというのは全く見えておりません。
2011年9月30日 21:13
記事を読んで、991が異常にかっこよく見えてきちゃいましたよ~(汗)
しかしかなり細かく観察されてますね。③は言われて初めて気付きました。

僕が991で一番気になっている点は①です。
ロングホイールベース&ショートオーバーハング化は、歴代のモデルチェンジの中でもやってきたことですが、今回の100mmという延長幅は、過去最大なんじゃないかと思います。
これは完全に僕の偏見ですが、ポルシェはポルシェ以外のメーカーが早期から①を導入して、合理的な方法で高速安定性能を確保していることを知りながらも、空冷信者に媚びないと売れないので、出来る限り形を変えずに熟成することでなんとかスーパースポーツの座に居座り続けてきたというイメージを持っています。

ところが、今回ついに大幅な構造変化を採用したということは、空冷信者を捨てて合理的に速い車を作ろうと変わったんじゃないかと(笑)
とどめの偏見ですが、その理由は、GT-Rに負けて涼しい顔してるけど、実はよっぽど悔しかったんじゃ?と(笑)

とりあえずPCに新型が来たら、後部座席の快適性も含めてじっくり確かめに行かなきゃと思ってます。
コメントへの返答
2011年9月30日 21:38
観察はただですからね!
おっしゃる通りだと思います、ライバル包囲網を突破するためにはホイールベース延長やむなしという感じだったのではないでしょうか。ホイールベース変更はデザインに大きな影響及ぼしますからね。それでもRRというどうにもならない非合理的な要素は残っているわけで、それは電気武装でカバーという目論みなんだと思います。
従って今回のホイールベース延長は後部座席の快適性向上にはなんの寄与もしていないと思います!
そういえばGT-Rはさらに570psへパワーアップするとか、化け物です。

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation