• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月27日

ノスタルジーにひたる

ノスタルジーにひたる 年末慌ただしい中、ふと愛車第1号の画像がなぜか無性に見たくなる。
当時はネットもなくデジカメもなく愛車の写真を撮るという概念も自分の中にはなし。
したがって自分の手元には写真全くなし(T^T)
仕方なく車名からgoogle画像検索を。
やはり約20年前!のクルマ、いい画像はあまりなし。

私の愛車第1号はR32スカイラインGTS-4  
四駆システムがGT-Rゆずりの2リッターターボクーペ。
バブル時代に開発された「技術の日産」の名に恥じないモデル。
外見特徴としてはコンパクトな車体にプロジェクターヘッドライト(古っ!)
伝統の丸目4灯リアライト。4輪マルチリンクサスも贅沢でした。
そしてこれもGT-Rゆずりの純正でも十分イケていた16インチホイール!
洗車しまくっていたな〜。まだ手に感覚が残っている!


内装もスポーティーでした。装着義務なかったエアバックなし3本スポークステアリング、操作しやすかったMTシフトノブ。
一番のお気に入りはメータークラスターに一体化したライト、ワイパー操作系!
これは現代ポルシェでも採用してもらいたいぐらい。

そして今回の画像検索で一番懐かしく思えたのが最初に示したフロントトルクメーター!
当時GT-RとGTS-4にしかなかったメーター。どれだけ滑っているかが一目瞭然!
これも現代のハイパワー4駆スポーツカーにぜひ採用してもらいたいメーターです。

とにかくスカイラインが好きでたまらなかった私は後にBNR34GT-Rに到達。
GTS-4 → GT-R はポルシェでいえばカレラ4S → turbo という図式か?
次はturboに逝きたいな〜!(ちょっと無理矢理か。)
それとも原点回帰のR35GT-R!?
ブログ一覧 | クルマ一般 | 日記
Posted at 2011/12/27 22:16:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年12月27日 23:36

いやあ、懐かしいです。
実は私もATで、でしたがGTS-4のセダンに乗ってました<汗。

それまで乗っていたU12ブルーバードのSSS ATTESAが想像以上に遅くうるさくて納車3分後に嫌になってしまったのです。そこで、正常進化のATTESA turboに行かないで一気にGT-Rと考えたのですが、子供が小さかったのでワンボックスも欲しい、でもwifeがセダンのAT希望と言うことで最大公約数でATのGTS-4を買いました。

更にその前に、知り合いのR32のGTS-tを運転させていただいた好印象もあったので、最初からR32に決めていました。


でも当時搭載されていたATではこのエンジンの特性と全く合わず、親友のギャランVR-4に連敗(?<笑)を喰った苦い経験です。

でも不満だったのはATと0エンジンのトルク特性のミスマッチングぐらいで、コンパクトでスタイリッシュで好ましいクルマでした。

そうそう、ブースト計の代わりにトルクメーターがついていましたねぇ。



コメントへの返答
2011年12月28日 0:39
なんとぼ•やっき?さんも乗っていましたか!
当時はギャラン、シルビア、プレリュード、セリカともはや絶滅してしまったクルマ達が幅を利かせていましたよね。バブル期のあの時代のクルマ達の方がふんだんに開発費が投じられて完成度も高かったような気がしています。
そしてあの時登場したATTESA E-TSが現在の35GT-Rにも継承されているのには感慨深いものがあります!
2011年12月28日 0:24
なつかすぃ。T^T
私はプリンス系でセールスマンをしていて、その時乗っていたのがKRCR32=クーペで2Lで二駆のR32=GTS-t TypeMでした。^ ^
しかもクーペに4ドア用リヤスポ。w

MTに機械式ノンスリ入れて、ギャレットのハイフロータービンとARCのインクラ、GAB+タナベのアシ組んで峠に通ってました。w
時代を感じさせる記号ですね。

ポルシェで言うと素のカレラですか。^□^

R32のみのサテライトスイッチとウィンカーのみレバーの操作性は秀逸でしたねー・・・。
コメントへの返答
2011年12月28日 0:54
実はこのネタ、サンデさんが私の愛車にいいね!をつけてくれたところから始まったんです、やはり乗車歴?があったんですね。
しかも奇遇なことに私もプリンスで購入、クーペに4ドア用リアスポ装着(センターステーがないやつですよね!)でした。セールスから説明もなく納車時にびっくり!でも個性的と自分を納得させてました。
OPTIONとか発売日を心待ちにしていた時代が懐かしいです、当時に比べホントにスポーツカー市場は縮小して絶滅寸前の感すらありますね。





2011年12月28日 9:00
おはようございます♪

R 32の時代はほんと良かったですよねー。

R 復活を筆頭に輸入車に目がいかないぐらい各メーカーに魅力的な車がいっぱいありましたよね。

給料目一杯のローンくんでR 手に入れる子もいましたよね。でも苦しいよりも喜びのほうが勝って♪

コメントへの返答
2011年12月28日 17:05
当時は「国内にこんなにいいクルマが一杯あるのになぜ輸入車に乗るんだ?」と真剣に思っていました。
和製スポーツカーの行く末はいかに?

2011年12月28日 19:53
GT-RとGTS-t type Mはよく見ましたが、GTS-4はあまりいませんでしたよね。
当時私はR30でGT-Rを追っかけてみましたが、ちょっと弄った位では全然ついていけませんでした(笑)。
懐かしい^^
コメントへの返答
2011年12月28日 23:30
そこがまた気に入っていた点でもありました。
西部警察で使用されていた赤黒R30、そして鉄仮面R30は私のスカイライン好きのルーツです!
当時みんカラあったらこれまた盛り上がっていたかもしれませんね。
2011年12月29日 11:06
懐かしい画像です。
自分は出たてのR32 GTRではなく12-3年落ちの走行距離30000kmの個体を買いました。
初めてのハイパーツインターボー(セラミックの不安有でしたが)で目が付いていきませんでした。
その後購入したランエボ9ワゴンはさらに目がついていかずターボをあきらめました。

じぶんの体にはNAが一番かと思います。

けど、R32GTRはもう一度欲しいです。S1が組み込んであればなお最高ですが。
コメントへの返答
2011年12月29日 12:30
やはりポルシェユーザーの車歴のなかにスカイラインが入っている方は多いですね!GT-Rがポルシェを絶えず意識して開発されていたことを考えると当然なんですかね。
でもこうしてスカイラインとポルシェを比較しながら物思いにふけっていると「35GT-Rあっぱれ!」と思っちゃいます。もう少しクルマに品格があれば•••。
32所有欲、私も同じくありますね〜。

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation