• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月16日

勉強、勉強。

勉強、勉強。 とにかく今回のターボSは様々な技術がてんこ盛り!
前に述べたように、それを体感できるかどうかは極めて難しそうですが、せっかくの技術、頭の中に入れる努力はしてもよいかなと。
今回調べて解ったことはやはりターボエンジン、熱対応がなにかと大変なんだろーなー、ということ。

エンジンにおいて997ターボならではのトピックは
 ①VTG 
 ②Expansion intake manifold            う〜ん、 よくわからない•••。

自分としてはまずターボの復習から。

排気ガスを利用して圧縮した空気を大量に燃焼室に送りこむ。
その際、圧縮された空気は高温となるので燃焼室に行く前にインタークーラーで冷やす。
こんな捉え方でしょうか。

したがって
エンジン低回転→排気ガスが少ない→タービン回らない→空気圧縮されない→パワーでない
という低回転時と高回転時のパワー差 = ターボラグが弱点。

それを是正しようと採用されたのがVTGという技術ですね。
オフィシャル動画では今ひとつ解りづらかったのですが、違う動画でまずまず納得。

フィンの動きがあることで低回転となってもタービンで圧縮された空気量は低下しないことがよくわかります。

続いてエクスパンション インテーク マニホールドですが、これが私にとっては超難解。
まず基本として送りこまれる空気の温度は低い方が燃焼効率がよいということ。

そしてその発想を元に
圧縮した空気は熱くなるから、温度の低い圧縮されていない空気を燃焼室へ。
          ↓
そうなると送りこまれる空気の量は少なくなってしまうのでブースト圧をアップ。
          ↓
そうなると熱くなるからインタークーラーで冷却。


<追加>
下図の緑線と紫線の比率を大きく変えることで圧縮されていない空気が燃焼室へ向かうようになっているとのこと。

997前期型のインテークマニホールド

赤線囲み部がインテークマニホールド。 緑線長く紫線短い。

997後期型のエクスパンションインテークマニホールド

緑線短く紫線長い。

確かに今までのターボの概念を逆転した発想であるようなんですが、暖めたり、冷ましたり頭はこんがらかる一方です。結局やっていることは同じような気も•••。

いずれにしてもヴァイザッハにて必死に開発されたエンジンを搭載したクルマに乗れることは大きな喜びです。
そしてこれを多少なりとも知って乗るか、はたまた530馬力という数字だけを把握して乗るかでは、感じれる感じれないかは別として所有満足度も大いに変わってくるのではないかと思っています。

今回のお話、機械音痴の自分が機械について語っております、間違いはご容赦ください。
ブログ一覧 | 997ターボS納車待ち | 日記
Posted at 2013/02/16 15:51:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

0804 🌅💩🥛◎🍱△🌃 ...
どどまいやさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

なんかいい数字
ナマハゲコペンさん

BMW純正 M Performan ...
さくらはちいちいちごさん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2013年2月16日 21:25
VTGの動画はわかりやすいですね。ディーゼルの世界では随分前から採用されていた技術のようですが、モーターでベーンの角度を変えていく構造がどの程度信頼性あるか興味あります。
エクスパンションインテークは確かにわかりにくいんですが、タービンで1.0barに圧縮した空気をそのまま吸気するのと、1.2barに圧縮したのち1.0barに減圧して吸気するのと、どちらが吸気温度を下げられるのか? ってことだと思います。1.2barの時点でどれだけ温度を下げられるのかがポイントなんでしょうね。
原理的には大気圧から1.0bar圧縮すると温度は倍になるはずなので、エンジンにとっては厳しいはずです。
それにしても、雪解けの時期が待ち遠しいですね(笑) 




コメントへの返答
2013年2月16日 22:55
VTGの信頼性、私も実は心配してます。ターボチャージャーはとんでもない高温にさらされているんですね。
エクスパンションインテーク、そういう言い方だとさらにわかるような気がします。燃焼室での空気温度がこんなに重要だということも全く知りませんでした。
高い買い物につき骨までしゃぶりつくそうと納車前から運転以外でまずは楽しませてもらってます。
2013年2月17日 22:39
ご、ご、530馬力!?

さすが911の頂点^^;

どんな加速なんでしょう。

写真早くみたいです。
コメントへの返答
2013年2月17日 23:06
実は911の頂点じゃないんです、997GT2RSは驚愕の620馬力!!!
ちなみにパナメーラ、カイエンの各々ターボSも550馬力、もうなんだかよくわかりませんね。

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation