• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月26日

愚痴。

愚痴。 先進のアウディを象徴するアイコン、LEDライト。
LEDといえば長寿命という先入観があったのですが、今回片側LED部分だけが不灯に。
ホントに愚痴になってしまうので、詳細は省きますが、結局はディーラーお得意のユニットassy交換へ。

高っ!

アウディのHPでは
「LEDポジショニングライトは、ヘッドライトユニット内、またはフロントバンパーに独立したユニットとして組み込まれており、使用電力が非常に少ないのが特長です。特にLEDを使用したポジショニングライトは、エネルギー効率化に大きく貢献します。従来のヘッドライトと異なり、エネルギー消費量を約50%カットします。Audiは、バイキセノンヘッドライトを搭載した現行モデルにおいて、この機能に最新の半導体技術を採用しています。」

なんてことが誇らしげに書いてあるのですが、確かに長寿命とは書いてないんですよね。
しかし5年未満でAssy交換になるのであればどんなヘッドライトよりも非効率的。と思わざるえません。

「ライトなんてどんなクルマでも点灯するのが当たり前。自分で交換もできず、乗る度に不灯警告音、そしてその高性能ゆえ遠くからでも片側不灯がバッチリわかる、これでなぜにわざわざこのクルマ?」とクルマに関心のない某お方がおっしゃるのもごもっとも。

日常車だからこそ、長期間ふつ〜に走ってくれるクルマであってほしいものです•••。
そこそこの故障、そこそこの修理費も許せないって言ってるわけではないんですから。

クルマの家電化、短命化、保証制度の確立→自動車メーカー繁栄のための買い替え促進戦略。これに踊らされるのが悔しくなってきた今日この頃。
クルマと一蓮托生の人生もそろそろ見直しか。
ブログ一覧 | アウディ | 日記
Posted at 2013/07/26 17:42:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休終了~🔧
takeshi.oさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2013年7月26日 18:03
えっ、ユニット片側全部交換なんですか!

確かに、これはAUDIのアイコンですが、そんなに短期で交換とは、滅入りそうですね!

コメントへの返答
2013年7月27日 0:33
そうなんです、全交換です。

ライト警告灯がついて前にまわって確認してみるとLED部分だけが不灯、ウインカー、ローハイビームは全く正常、なのに全交換。なんだか矛盾を感じちゃいます、反エコだ〜!

2013年7月26日 21:25
電装屋に持って行ったら直りそうですね。
まあ、どちらが安いかわかりませんが(^^;;


住宅用のLEDも年々どころか月々進歩してるんで、いつ買いかさっぱりわかりません。

日本の省エネ技術が一番です(^_^)
コメントへの返答
2013年7月27日 0:45
絶対安く直ると思います、でも時間と労力が。考えてみれば、たかがライトですからね(T T)

確かにLEDも第○世代とか言われちゃうともうよくわかりません、結局補助金に踊らされているだけ?

エコ、省エネ、なにか業界の大きな陰謀が•••って考えすぎですね(^^)


2013年7月26日 22:12
LED 意外とダメです。

ハイマウントストップランプの不灯が有るたびに、 
白熱灯ならバルブ交換だったのにと...

500円ですむのがトヨタ車ですら10,000円近く掛かりますもの。
コメントへの返答
2013年7月27日 0:51
現場のご意見は説得力があります(^^)

私も同じく想定の20倍はかかりました(`A´)

2013年7月26日 22:48
現代の車が短命化の道を辿っているのは間違いないです。アルミ鋳物を高価な切削加工機で削る時代は終わり、切削の必要ない樹脂部品が台頭して来ました。安い早い軽い!脆い!991でさえも例外ではありません。そういった意味で1990年始めのメルセデスはいいなぁ、と思わせるものがあります。
コメントへの返答
2013年7月27日 1:05
おっしゃるとおりだと思います。
そういう思想で開発されたクルマを3〜5年サイクル程度で乗りかえ続ける、これがメーカー推奨のクルマの乗り方なんでしょうね。
でもそのレールには乗りたくないです!(というか乗れません。)

確かに当時のメルセデスは王道まっしぐらでしたものね、最近はやたらとお客に媚びている?だから魅力的なモデルが増えているとも言えますが。

2013年7月27日 9:10
最近のクルマは電子制御化が進んでいる上に、ほとんどのパーツがASSYになってますから、ね^^;。足車は新車を車検ごとに乗り換え、趣味車は旧車を治しながら大事に乗る、という現在の結論に私が至った所以でもあります。
コメントへの返答
2013年7月27日 10:40
現状それがベストの2台持ちだと思います!!

つくづくアウディにはクルマをどう維持するのがベストなのか反面教師として考えさせられました。
ちょっと先進の技術という華やかな面に目を奪われすぎたのかな?
先進のダウンサイジング→オイル過消費
先進のDCT→ミッショントラブル
先進のLED→不灯
見事にハマってます(^^)




2013年7月27日 11:13
ポルシェ、BMW、メルセデス、ルノー、ランドローバー、と乗って来て、アウディと比べると。
やはりクールを標榜するアウディはクルマをより「走る道具」と見ているフシが有りますね。
国産車の「総合的な道具」ではないにせよ、自動車と人間のコンタクトを極力簡単にして、小難しい事を言う客を作り出さない方向でクルマ造ってんのかな?
と思いますね。

私思うにコダワリの無さというかポリシーの欠如がアウディという無味無臭のクールブランドを作り出しているのかなと?

エンスーの持ち物足り得ないですが、それを是とする流れも有るんですよね~。
メーカーの対応が一番「クール」だったりして。w
コメントへの返答
2013年7月27日 11:35
先進性の維持とはすなわち変わり身の速さですからいちいち熱くなってはいられないということですか(^^)

こちらとしては「走る道具」としてQ5を選んだわけでそこはアウディのコンセプトと合致しているのですが、道具なら道具らしくもっと頑丈であってほしいし、自己メンテ性も高くあってほしいですね。

メーカー対応が一番「クール」→うまいっ!!

保身見え見えの対応をされるとこちらが逆に引いちゃいますよね、まあ色々なお客に無茶な要求をされているんだな〜とは思いますがそこを見せないのが「真のクール」、うまく立ち回ってもらいたいものです。





プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation