• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月06日

エンジン音からスーパーカーを思う。

エンジン音からスーパーカーを思う。 2014年 F1ではレギュレーション大幅変更により2.4L V8 NA max18000rpmから1.6L V6 ターボ max15000rpmとなります。
最近メルセデスが開発中のエンジン音を公開しましたが、エンジン音ってやつは動画レベルではなかなかそのニュアンスが伝わりづらく実際聞くまでわかりません。ただ甲高さが減じてしまうのは間違いなさそうです。


エンジン音といえばカレラ4SからターボSとなって随分と勇ましくなったな〜と感じているのですが(特に始動時。)、以下の動画を見ると色々考えさせられます。
音を意識したと思われるフェラーリ458イタリアとの比較動画。


458が「轟音」とすれば、ターボSは「風切り音」、あまりに対照的です。
「魅せる音」「速さに付随する音」と言ってもいいかもしれませんね。
ターボがスポーツカーからスーパーカーになりきれない理由はここにあるのかも、です。
逆の見方をすれば、普段何気に使うにあたりスーパーカーと比較して適度なエンジン音量、適度な横幅、適度な車高は大きな武器となります。これらはそのクルマの行動範囲の大きな仕切り線でもあり、これらにより活動範囲に制約を課されるのが私は基本いやなんです。
その意味でターボSはギリギリセーフ、それでも十分活動範囲は狭められていますがね•••。

そして活動範囲が制限されても所有したいと思わせるクルマ、これがつまりスーパーカー!
不都合を補って余りある多大なる魅力、牛や馬は持ってるんでしょうな〜。
そしてそんなスーパーカーを所有するゆとりは私には一生ないんだろうな〜。
ブログ一覧 | フェラーリ | 日記
Posted at 2013/08/06 17:48:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【マイチェン情報】新「ヴォクシー」
どやちんさん

往復90キロ
giantc2さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

雑音の低い車内で旅行に!
Nobu0259さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

この記事へのコメント

2013年8月6日 22:51
>活動範囲が制限されても所有したいと思わせるクルマ
確かにスーパーカーはそうなのでしょうね.

そういう意味ではポルシェはちょっと違うのかもしれませんが,
自分がポルシェのいいなあと思うところのひとつは「普段使いもできる」というところです.
まあ,スーパーカーを所有する余裕がないのがもちろん大半を占めますがww



コメントへの返答
2013年8月7日 16:48
おっしゃるとおりでポルシェは実用性と嗜好性?がうまくバランスされているのがその魅力だと思います!

991、普段使いもバッチリだと思いますよ(^^)

2013年8月7日 7:05
不都合さも非日常のスパイスとして昇華出来ている車がスーパーカーなんじゃないでしょうか?
もちろんスペックも大切な要素ですが、それ以上にどこまで浮世離れ出来るかどうか?、という事かと。

音に関してはお国柄というか民族性も関係していると思われます。
質実剛健を正義とする国 と 階級意識を善しとする国 の違いという感じですかね。

ポルシェの辛い所は価格ゆえに華やかなスーパーカーとの比較もされて、逆にハイテク戦車の様な日本車ともガチ勝負に引っ張りだされて、『もっと静かに放置しといてくれよ〜』という叫びが聞こえなくもないです。
おっしゃる通り、フレンドリーで愛くるしい車なんですよね、ホントは。

長くなりましたけど、最近ターボを乗ると感じる事があるのでお伝えしたいです。
性能云々は抜きにして、やはりポルシェ一族の特徴である『乗る程に馴染んで手の内に入ってくる』事を感じます。ターボでさえも、じっくり付き合えば<ポルシェを着る>という事が当てはまるみたいですね。
コメントへの返答
2013年8月7日 17:23
「浮き世離れ」スーパーカーを表現するにはとってもいい言葉だと思います。

こういう音や乗り味のアレンジに国民性がうかがえるなんて、やはり自動車が世界の近代化にいかに重要な役割をはたしていたのかを感じさせられますね。

実用車、スポーツカー、まれにスーパーカーと多面性を持つのがポルシェの魅力、色々な場面でどんどん馴染んでくるというのは私もほんの少しだけわかってきたような気がします(^^)
とにかく愛着のわくクルマです。






2013年8月7日 17:30
こんにちは、初コメさせて頂きます。

「活動範囲が制限されても所有したいと思わせるクルマ」スーパーカーは全くもってその通りでございます。私が初外車にアヴェンタを選んだ理由は、スタイルも然ることながら一生に一度はスーパーカーのアクセルを踏んでみたい、余りあるパワーを体で感じたいとの思いでした。駐車場、近所の目・耳など困ることもたくさんあります。知り合いの保険屋さんに言われました「この車は車庫に置いておくだけでいい」、、、今現在3ヶ月程経ちましたが、一番落ち着ける場所は高速道路のSAと自宅車庫です。グダグダとすみません。

コメントへの返答
2013年8月7日 21:13
こんばんは、コメントありがとうございます。
現代における究極のスーパーカーに乗られている方のご意見、大変重みがあります!

スーパーカーの密度って凄い濃いんだろうなって思います、ドア開ける瞬間、エンジンスタートする瞬間、単なる動きだし等その一瞬一瞬に感動があるという感じでしょうか?(あくまでも想像です。)

所有した人にしかわからないであろうそういう思いを最新究極スーパーカーで体感できているひろさんが心底うらやましいです(^^)

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation