• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月21日

PCCBの些細な弱点(ストリート限定)

PCCBの些細な弱点(ストリート限定) 峠には雪もちらつき始め走り納めが近づく今日この頃。
例によって高速道走行が多いのですが、そこでターボSに唯一感じる不安点、それは高速域からの制動距離
以前も書いたのですが、特に雨中での制動距離の長さが気になるんです。
当初はC4Sより平均速度が上がっているからと思っていたのですが、どうもそれだけでもなさそう、天下のPCCB、峠道で感じない不安がなぜ?と思うわけです。

知識がないとは恐ろしいもので数百キロ走ってようやく気付きました。
元凶はブレーキ温度?
高速道走行は基本ブレーキをあまり踏みません、特に北海道は同走車も少なくひたすら単独走行ということもしばしば。さらに雨も最近はゲリラチック。要はブレーキが冷えまくった状態で高速走行が続くわけです。
そんななかで諸事情により激しいブレーキング → あれっ、速度落ちない という流れ。
C4Sではこういう経験をしたことがなかったですから、もしかするとPCCBの冷間時の効きはスチール製より劣っているのかもしれませんね。
でその後、ブレーキが暖まった状況で効きを確認するとあの効き過ぎと思える制動力、まさにジキルとハイドです。
相変わらずのダストの少なさも特筆すべきものでPCCB、1度味わうとやめられません。(要交換までは•••。)
ブログ一覧 | 997ターボS | 日記
Posted at 2013/10/21 12:47:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

もしかして…すっかり冷えきったPCCB ... From [ yama@mutekiのポルシェ日記 ] 2013年10月21日 21:04
この記事は、PCCBの些細な弱点(ストリート限定)について書いています。 yama@mutekiです。 本日はもともと他の記事をお送りする予定だったのですが、shiro4さんのブログで冷間時のP ...
ブログ人気記事

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

ご近所の百日紅に花が咲きました♪
kuta55さん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

慣らし運転殺人的猛暑により断念💦 ...
ケイタ7さん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

この記事へのコメント

2013年10月21日 13:50
もしかして・・じゃなくて100%その通りです。PCCBは降雨時や寒冷時には間違いなく効きが甘くなります。初代PCCBからの課題ですが、まだ克服されていません。降雨時・寒冷時の初期制動は明らかに鋳鉄の方が有利です。PCCBの利点は絶対的な制動性能よりも、耐フェード性とフィーリング(タッチ)、バネ下重量の低減効果、そして耐久性にあります。
コメントへの返答
2013年10月21日 18:42
やっぱりそうなんですね、ほぼ同じ天候、時間帯、場所で感じたことだったのでよくよく考えればわかることでした(^^)

私の用途では絶対的制動性能も外せないです、今回述べた不安点以外はパーフェクト(価格以外は)!!

2013年10月21日 14:45
私も先日の雨の高速道路で体感したので間違いないと思います。冷えた状態で同じ踏力だと、997カレラ後期よりきかないかもです…。ブレーキを踏みつけても止まらないので結構焦りますよね^^;。私は峠派なので、数回のブレーキングで温まり問題ありませんが、サーキットだけでなく寒冷地では鋳鉄製ディスクに換装もありかも知れません。
コメントへの返答
2013年10月21日 18:46
そうなんです、予想以上に減速してくれないと焦ります、かといってABSが働くわけでもなくいや〜な感覚です。

冬眠の理由付けはこれにしようかな(^^)
あとはこちらは寒すぎてローターが割れるんじゃないかと本気で心配になります。
2013年10月21日 14:52
こんちは。サーキットメイン、PCCB超ハードユーザーでーす。良く煙りだしてピットからクーリングに行けと言われる私(笑 現在、走行距離5000Km程度ですが、一般道での走行は1500程度。今回、めでたくPCCB交換と相成りそうです...380諭吉(核爆。ガン鉄に行くかどうか迷いましたが今回はPCCBをもう一回と思ってます。雨でもサーキットでは問題は全くありませんが般道の雨は経験ないです〜。そんなに落ちますかね。既にキャリパーも2回換えてますので馬鹿野郎ですかね。
ってことはそちらの冬はヤバイってことでしょうか?。でもマジでヤバイ感じなら純正で付けない筈ですから貴殿が飛ばし過ぎって事で(笑...良く雪道でロードテストしてますもん。
コメントへの返答
2013年10月21日 18:58
こんばんは、知ってま〜す!
私、ただいたずらに10000Kmに到達しちゃいました(>_<;)
ブレーキ効かない体験は冷えていてもそうしょっちゅうあるわけではありません、豪雨、単独高速道走行数十分、気持ちがノっている時に発生するようです。普段が鬼効きだからそのギャップは大きく感じますね。
PCCBが北海道の冬を越せないということはないと思います、でも実験台になる勇気はありません。

それにしても380とは•••。反面教師とさせていただきます(^^)




2013年10月21日 16:55
PCCBは走り始めは熱入れしたほうが効きが良い、という話は何度か聞いた事があります。しかし自分ではあまり体感したことがないんですよね。もっともそう言ったシチュエーションでハードブレーキというのが無いのが現実です。是非次回試してみたいと思います。

私も惚れこんでいるPCCBですが素晴らしいストッピングパワーを過信して一般道でつい車間をつめすぎてしまうことがあり、よく助手席の妻に指摘されます(^-^;
コメントへの返答
2013年10月21日 19:05
このシチュエーションは特殊だと思います、だってホントにクルマがいないんですもの(^^)
私は体感していたのに自覚していませんでした。

私も正直ここまでPCCBが素晴らしいシステムであるとは所有するまで知りませんでした。自分の概念ではオプションで絶対に付けなかった装備だけにこれを今味わえているのは幸運だと思っています。






2013年10月21日 18:49
なる程、PCCB派の方々からの貴重な体験談ですね。やはり温度によって左右されるという事なんでしょうね。

実は私の997Tは鋳鉄&赤キャリです(苦笑)。
コントロール性(初期制動より奥での調節性というニュアンスです)とランニングコスト(パッドは変更する予定とローターの消耗交換を前提に)の兼ね合いも考えたりした自分なりの選択でした。

街乗りでは『PCCBいいな〜』と思ったりもしておりますので、自分のセレクトには疑問符も多いのですが、現時点で不満を感じた事はないです。
コメントへの返答
2013年10月21日 19:11
私もC4S時代から根っからの赤キャリ信者です!
ですから購入前のブログにも書いているのですが、ランニングコスト、初期投資の面からPCCBはあり得ない装備でした。(センターロックホイールも)
ところがフタを開ければこんなことになっている、そしてそれがまた素晴らしくイイ。
結局赤でも黄でもポルシェのブレーキは宇宙一!ということでしょうか(^^)

ちなみに冬乗れないクルマをセレクトしたことだけはいまだに多いに疑問符です。
2013年10月22日 19:02
こんばんは

私もPCCB冷間時は利きにくいと聞いていましたので高速走行時等は時々ブレーキを使うようにしています。
私の地元は温暖でスノータイヤ未経験地域ですが・・・
いつも良く利くブレーキが嬉しいですが後続車が気になります。(笑)
サーキットは数回ですがフルブレキーングもかなりの数を踏んでいます。
只今走行距離は35000Kでパッドの具合は7割だそうです。
Dいわく パツドの交換2回目でお高いローター交換となるらしいですが普通の走りではローターを交換する前に車の乗り換えとなるらしいです。(笑)

鶴坊さんの走りは別格みたいですが・・・(爆)
コメントへの返答
2013年10月22日 23:36
こんばんは。
こちらのブレーキ不踏時間の長さはハンパじゃないのでその冷え方には自信があります??
サーキット数回の残7割であればローターに関しては15万キロは行けそうですね。しかしローターの寿命が手放し時期を決めるとはなんだか虚しさを感じちゃいます。

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation