• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月19日

やはり別格、458 ITALIA。

やはり別格、458 ITALIA。 とある日の早朝に偶然すれ違いによる出会いを果たし、以降度々連絡をとりあっていたみん友uroさんの漆黒の458イタリアに同乗させていただく機会が!!
外観はお決まりの超ワイド&超ロー、美しい•••としか言えません。リアウインドウから覗く美しきエンジン、そのウインドウ脇はもろネット処理となっていてこれでは洗車できない、と余計なことが頭をよぎります^^;

助手席に座らせていただきエンジン始動、とにかく爆音、轟音です!!正直出入りには相当気を使うレベル、でもこの時点で明らかにアドレナリン分泌が始まります。
広い道に出ていよいよ爆音モード起動、さらにマネッティーノをレースモードに。






そこから先はもう言葉が出てきません••••••。
刺激的、官能的、超絶的爆音とそれにしっかり連動する加速力。意外にも(失礼?)低回転からトルクがしっかり出ていてシートに体が吸いつけられます。そしてオーナーも仰っておりましたが剛性感も相当しっかり感じとれます。
初回特典としてトンネル内窓開け走行もしていただいたのですがそれはもう失禁もの、前方のプリウスもビックリ!!
さらに意外はオートモードの優秀さ、てっきりパドルを多用していると思いきやほとんどが自動変速とのこと、非常に的確なギア選択をしてくれているようです。そしてオートモードでもシフトダウン時のブリッピングはド派手!
あと私といえばの内装チェックですがこれも全くスキがありません。
OPのカーボンが随所に散りばめられているのを抜きにしても自慢だったターボS内装がごく普通に思えます。
エアコンダクトの立体成形、センターコンソールの独創的造形、ステアリングのF1類似性、メーター周りの先進性、締めに振り向けば目に入るV8エンジン、このクルマなら動かなくてもいいって思っちゃいます^^
そんなわけであまりにも濃厚なひとときはあっと言う間に終了、ロックコンサートの余韻に似た脱力感に襲われました。サイコ〜だぜ〜〜〜〜〜。

こういう経験をなさっている方は多々いるのでしょうが、助手席といえども今回ターボSを所有してから458の世界を初体験できたのは非常に有意義でした。動力性能が類似したクルマでこんなにも表現型がちがうことをまざまざと体感できたからです。
ターボSに乗り慣れていても全く見劣りしない動力性能、これに加え、計り知れない+αがあるわけですからターボS+1000万?は妥当に思えます。
ターボSは機械として無機質に速く、458は五感全てに訴えてきて危険な香りを漂わせる。(オーナーのお言葉ちょっと拝借。)一言でいうならばCoolとPassionate。
ターボSはスーパーカーを目指している、と何度か書いておりますがリアルスーパーカーはその扇情性においてターボSの比ではありませんでした。それでも好きです、ターボS。

フェラーリ458イタリア、この素晴らしき工業製品かつ芸術品に触れて、どこからともなく活力が湧いてきました、これはパワースポットならぬパワーカー。
uroさん、貴重な機会をありがとうございました、いつか是非ターボSとの2ショットを!

今日は長くなるなと思っていましたがやはりの長編、夜更かしして完成させた自称大作です。あえてノーカット、そして本来なら写真をちりばめたいところですが貴重なひととき、写真撮影の時間すらもったいなく証拠写真はありません(^^)
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2013/11/19 12:40:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクの日
灰色さび猫さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2013年11月19日 12:55
やっぱり458は別格でしたか^^。まあ私には手の届かぬ高値の花ですが、いつかは試乗くらいはしてみたいですね♪
コメントへの返答
2013年11月19日 13:13
間違いなく別格でした!MP4/12c、458、LP560-4等このクラスのクルマ群はやはり凄まじい、ポルシェの作る458イーターが楽しみになります。

助手席でこの感動ですから、運転したら大事な血管が数本切れてしまいそうです。


2013年11月19日 13:26
うん、アレは別格ですね。
似合う、似合わないは考えず万難を排してでも一度は乗りたい僕のアイドルです。w
いやホリゾンタルグレイスかな・・・。^ー^
コメントへの返答
2013年11月19日 19:01
すいません、ホリゾンタルグレイスワカリマセン(>_<)
サンデさんも一目置いていたのですね、そりゃそうか・・・。
このクルマ、人生狂わせるほどの魅力がありますよね!
2013年11月19日 14:00
いや〜あの芸術品を我らが工業製品と一緒にしてはいけません(笑)!

私のGT3はノーマル内装ですがそこら辺の300万円の国産車とそう変わりませんからね…^^;。

よーく見るとサイドミラー調整ノブがLEDでライトアップされていたり、パーツのチリがものすごい精度で合っていたりとすごいんですが(o^^o)。

フェラーリはやはり走る芸術品ですd(^_^o)。
コメントへの返答
2013年11月19日 19:10
さりげなくPアピールしておりますね^ ^
もちろん両者は否定し合う存在ではありません、どちらも強烈なポリシーを持って開発されています。
言いたいのは芸術色の強かったFが工業製品としての緻密さも身につけつつあること、これは末恐ろしいことだと思います。
2013年11月19日 14:34
笑)黒の458、札幌で見かけました♪。この厳寒の地でもFは自由に動いていると感動した一昨年でしたよ。
さて、FとP、それは比べてはいけないものです。コンセプトが違うんですから。私がどうしても欲しくなる理由は
その色気です。内装然り、外装然り、ただアレはやはり手荒に扱ってはいけない代物ですよ。Pはその点、気軽に付きあえます。アクセル床まで踏んだって何をしたって危険なところは一切ありません。458スペチが届くまで458に関する感想は述べられませんが、360 16Mともその接地感に不安を感じてとてもじゃ無いけどT-Sのような気合いの入った走りは無理でした。ただあの色気は八頭身美女とのデート以上に所有欲を満たすってのは確実です。
コメントへの返答
2013年11月19日 22:27
みん友の記事を見るだけでも道内のF、L生息数が意外に多いなと驚かされます、ただ自分はほとんど見る事ありません。

←にて鶴坊さんが書かれていることが私の言いたい事そのものです。Pは根底に道具という存在意義が潜んでいる一方、Fは快楽のみを追求しているという感じでしょうか。
今回乗せていただいたuroさんも「手荒に扱えない」「危険と色気」は同じく仰っていましたのでやはりオーナーならではの感じ方って似るんだなと感心しました(^^)

そして458スペチを手にした時の鶴坊さんのコメントがひじょ〜〜に楽しみです!
2013年11月19日 18:14
私も緑蛙_鶴坊Sさんのご意見と殆ど同じです(じゃ、書くなって?・苦笑)

F様は所有した事はありませんけど、コンセプトが別のベクトルなのは助手席や一緒のTRGでも強く感じます。そして独特の世界観と人を魅了するオーラはPでは全く敵いませんん。

ポルシェは操る時に伝わる感覚とそこから受けるメーカーの信念に共感出来るかどうか、ですかね。

自分に似合うかどうかの問題もありますので、個人的にはF様を追加所有出来る状況であれば、迷わずF様ではなくSLS様になってしまいます(笑)。
コメントへの返答
2013年11月19日 22:41
同じでもなんでも書いてくれると嬉しいです(^^)

あの色気がPにはないことは明らかなようですね、ただ「クルマは色気だけじゃない、走りの根本を忘れちゃいかんよ!」というのがPの信念の根底にあるような気がします。それがFからすると飾りっ気のないエンジン音の由縁なのかもしれません。

そのポルシェも今やスポエギなどで装飾的なエンジン音をまとい、片やフェラーリは工業製品としての質を高めている。だんだんベクトルは近づきつつあるのかもしれませんね。

ここのレベルになると自分に似合うかどうかは選択の重要な理由付けになると思います。ある意味「あとはお好みで。」
luceさんがSLSに傾倒する理由は非常に興味ありです、ぜひどこかでブログ記事にしてください。
2013年11月19日 19:23
ああスミマセン「地平線を走る銀の駿馬」という話で。

到達点(地平線)を走る目標(銀馬)には『自分が追いかけても永遠に追いつかない』という憧憬の意味を内包しています。^ー^

ポルシェで追いかけても追いつかない憧れの「馬」ですね。w
コメントへの返答
2013年11月19日 22:49
ちゃんと跳ね馬とかけているのですね、さすがサンデさん、わざわざすいません。

サンデさんがこうやって458を絶賛しながらちゃんと心の底でGT3サイコ〜と叫んでいるのがなんとなく予想できちゃいます。だって自分もターボSサイコ〜って思っていますから(^^)
2013年11月19日 19:56
フェラーリですかー

北海道にはフェラーリは似合わないはず?って自分に言いきかせてます。

時代はSUVですよ!
実際フェラーリ欲しいですけどね(^^;;
コメントへの返答
2013年11月19日 22:55
どうですか〜、フェラーリ。

同乗した限り、北海道にもフェラーリ十分似合ってます。渋滞なく暑くないのは大きいですよ!
そしてドライビング密度が濃すぎてそんなにしょっちゅう乗る必要がないから冬眠も苦にしないかも。

SUV?さて何に触手を??
2013年11月19日 20:57
これは良いレポートですね!
997TurboSオーナーから見た458イタリア。Tipoあたりに掲載されていたら買っちゃいそうな記事です(^.^)
タダで読めて良かった(?)

官能的な爆音に加速力が連動するという表現が素敵です。

それにしてもこういう車をモチベーションにして世界の男達が大きな仕事をする。
フェラーリが回す経済効果、その大きさは計り知れませんね。
コメントへの返答
2013年11月19日 23:02
ありがとうございます。
ターボSに乗って少しは458に近づけたのかな?と思っていたけれど思いっきり跳ね返されました!

音と加速が連動していないクルマって意外に多いような気がします。時代が無音で加速するEVへ向かっているわけですから当然の流れでしょうがなんだか寂しいです。

フェラーリはすでに一つの文化になっていると思います、そしてオーナー皆さんのバイタリティは相当なものなんでしょうね。
2013年11月19日 21:07
こんばんは

親しい友人が所有していまして何度も拝見 同乗させていただきましたが 華 が違いますね。
皆様おっしゃるように別格かも・・・
あと 音 これもF様にしかないものがあるように思います。

最新458は速さも別格 shiro4さんのSはどうかわかりませんが 高速道路の100からドンで私が負けた数少ない一台です。
コメントへの返答
2013年11月19日 23:06
こんばんは。

何度もなんて羨ましいです!
加速に関してはターボSに乗って以来そんなに驚くことはないだろうと思っていましたがなかなかどうして、でした(^^)
ダウンサイジングと無縁の4.5LV8NAの底力は侮れませんね!
2013年11月21日 0:10
信じられない話ですが、月に1度か2度乗るだけでも慣れちゃうんですよね、恐ろしいことに...

でもですね、たまに友人の997乗るんですが、運転していて楽しいって意味では断然こっちですよ!
コメントへの返答
2013年11月21日 0:35
おっ、ついに458オーナーのコメントが!ありがとうございます^ ^
慣れるんですか、これに・・・。

確かにフェラーリは楽しむというより快楽に浸り疲れ、抜け殻にされるクルマという印象を持ったかもしれません。
2013年11月21日 21:52
僕からしてみればターボSも458も雲の上の存在ですw

幸いに大学時代の友人がガヤルドやGT3など持っていて運転させてもらったことはあるので,
そのクラスの凄さを体感したことはあります.
やはりフェラーリやランボルギーニは別格なのでしょうね.
その官能性や芸術性...
車好きなら一度は所有してみたい...無理だけどww
コメントへの返答
2013年11月21日 22:34
凄いご友人をお持ちですね!
それぞれのメーカー、モデルレンジに乗ったことがあるという経験は価値観形成の上で非常に大切ですよね。(乗れたらの話しですが。)

知識だけ頭でっかちになっていく自分が怖いです••。

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation