• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月18日

パネル成形技術の進歩。

パネル成形技術の進歩。 いよいよ国内でもデリバリーの始まった991ターボ。
みんカラ内でもその紹介がチラホラ見受けられるようになってきて気にせずにはいられません。
改めて世界各地の街に溶け込んだ991ターボを見てみるとその複雑な造形にハッとさせられます。
今までその良さに関して、あえて見て見ないフリをしていたのかな•••(^^)

私は長年996、997をねっちょり洗車をすることでそのボディをくまなく観察してきたわけですが、カドのない滑らかな曲線で継ぎ目なく構成されるボディにコストと工作精度の高さを感じていました。ところが991ターボとなると一見ガチャガチャとも思える直線的な凹凸を様々な箇所にちりばめることで曲線一筆書きからは脱却した感があります。当初このことをネガティブに捉え自分の997ターボ選択の正当性の根拠としていたのですが、このように実際の風景に溶け込んで自然の光を浴び影をなすその姿をみるとそれが偏った見方であったことに気づかされます。
三次元的にアピールしてきているのに画像、動画だけで二次元的に捉え評価していたというか、結局このクルマは実物の立体感を見て感じてナンボだということ。

この彫刻のような美しさには脱帽です。

それにしても最近の自動車のパネル形成技術の進歩は目を見張るものがありますね。

このクルマも独特な造形。

その意味で今回ターボ化されて変身を遂げたカルフォルニアT、この新意匠のリアビューには若干物足りなさを感じます。

「みんなの進化にはビックリしちゃうよ〜〜。」
ブログ一覧 | 991 | 日記
Posted at 2014/02/18 18:34:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2014年2月18日 21:40
今時はクレイ作ってるわけじゃなくて、3D CADでスイスイって感じだそうですよ。局面の写り込みなんかを見ながら筆を振るうなんて芸当は過去では考えられないと。

そこから直接カタログやプレスに使われるイメージなんかも360°で取り出せ、色や風景の合成も自由自在なんでメチャ楽になったみたいです。

ドイツ日本勢はこれらのデザインをまんま生産ラインで出してるから凄いですよね。イタ車はまだまだ手に頼るところが大きいですからね。
コメントへの返答
2014年2月18日 23:56
3Dプリンタがあるくらいですからクレイモデルも絶滅間近ですね。そしてそれも最近の「無機質」デザインに通じているのかもしれません。

カーコンフィグレーターもどんどん進化していますし今にクルマデザインSNSなんてものが誕生したりして(^^)

生産台数が少ないからこその手作り感、そしてスペシャル感、なんだかんだいってもこれは大いなる魅力です。
2014年2月18日 21:45
先月、東京駅で白ターボの実車を初めて見ました。
陽の光の下、リアのフェンダー含め迫力はありました。
でもこれまでのポルシェらしい~その造形の曲線美とのバランスが997ターボを上回るものではない~というのが個人的な印象です。
やはりチョットやりすぎかなぁと^^

「i8」。ポルシェとは全く違う美しさとカッコよさが同居しているデザインだと思います。
コメントへの返答
2014年2月19日 0:04
私も基本そのスタンスなんです、996,997と続いた水冷クラシカル?は不滅のデザイン(^^) その意味で991ターボは歴代911から一歩踏み出したデザインになっていますよね、911らしさより格好良さを選んだというか•••。

私もi 8は未来カーというテーマを上手くデザインに反映させていると思います。

2014年2月18日 22:41
本当に車の造形は実物を見るまでわかりませんね〜。カリフォルニアのリアの造形についても同意です。もっとアグレッシブに行って欲しいですね。
コメントへの返答
2014年2月19日 0:07
最近のデザインは立体的アピールが多いので実物と写真のニュアンスの乖離が大きくなっていると思います。
だから991ターボの展示車、試乗車をたくさん設定してください!というのはダメですかね(^^)

2014年2月18日 23:02
最初に違和感を持っても、やがて納得させられる。そういうデザインは本物ですね。
どうしても写真だと限界がありますし。
私も髭がどうのと991を批判していましたが、路上で初めて走っている991を見たときは、カッコイイ♪と思ってしまいました!( ̄∇ ̄*)ゞ
コメントへの返答
2014年2月19日 0:11
全くその通りで1度拒絶が入るのがミソですね!

かんこさんチックにちゃかしたカリフォルニアTも実際見たら感激するに決まってます。

こう書きつつまだ991ターボのデイライトとダクトの幅違い、これに納得していない自分がいます(^^)
2014年2月19日 18:43
ねっちょり洗車、ぼくも志向の楽しみです(^.^)
手のひらを通じてデザイナーの意思が伝わるのが楽しいですよね。

クレイデザインって手や触感で作って行くところがあると思うのですが、3Dイメージだけで出来上がってくるとしたら少し寂しいかも。
コメントへの返答
2014年2月19日 20:04
911はやりがいがありますよね(^^)

確かにクレイだと偶発的、奇跡的なデザインが産まれる可能性がありますがCADだと全てが計算ずくという感じがします。現代のクルマ達がクール一辺倒である一方、昔のクルマに暖かみを感じるのはこういうことが一因になっているのかもしれません。

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation