• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月24日

現代ポルシェのえげつないアピール力。

現代ポルシェのえげつないアピール力。 ボクスター/ケイマンGTSが登場。
GTSモデルは贅沢お得モデルないし富裕層優遇モデルとしての立ち位置を確立したようです。
パナメーラ、カイエンでは見本のターボモデルが存在、GTSモデルはその外装をまとって登場していたわけですがボクスター/ケイマンにはその見本がない、よって今回小技を使って外装差別化を図ってきています。

それがバンパー付属樹脂エアロパーツ。コストと差別化をバランスさせたこの戦術、最近のポルシェでは多用される技法。

①911ターボS

いまだにダクトとデイライトの幅の不整合に疑問を感じているのですが、その隙間を埋めているのが件の樹脂エアロ。

②マカンターボ

991カレラ4にその原型をみることができるバンパー内”コの字”樹脂パーツ。さらに両サイドのダクトを低く、ナンバープレート部を高く見せ918のイメージを刷り込もうという意図が感じられる樹脂パーツも追加されています。

ちなみに刷り込みたい918のイメージはこれ。


③ケイマンGTS

そして今回の小技、①②の技法がさらに進化しているのがわかります、918のイメージングもさらに強化。

低コストと思われる樹脂パーツに秀逸なデザイン性を与え下位モデルとの差別化に使う。樹脂パーツを色塗りしてでも隠したいという二十年弱を過ごしていた私にとってはポルシェのあまりのマーケティングの上手さ(えげつなさ)に少々の嫌気も、でもカッコいいのは事実。

さあ次は991GTS。ターボボディをまとった993C4S、996C4Sの復活なるでしょうか?
ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2014/03/24 13:12:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

おはようございます。
138タワー観光さん

プチドライブ
R_35さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2014年3月24日 14:42
確か雑誌だったはずですが・・・
付録DVDでGT-Rの水野さんが各種スポーツカーの試乗、評論をしていました。
その中で991ターボSも取り上げてましたが、ダクト外側にあるコの字状のパーツはフロントオーバーハングが短い911のフロントオーバーハングを実質的に伸ばしてやってフロントからサイドへのエアの整流に有効なエアロパーツだと言っていたと思います。

そういう理屈があるのなら全てのポルシェに採用すればいいのに・・と思いませんか?
ある種、差別化なんでしょうね。
それでもMY毎に少しずつ変化させて出してくるのは(GTSやハイパフォーマンスバージョン追加とか)近年のポルシェの常套手段ですけどね・・・
最良のポルシェは最新のポルシェなんていうのに乗っかってたら、お金が幾らあっても足りません!(笑)

そういえばボクスター、ケイマン用に4気筒ボクサーを開発中なんだそうですね。
コメントへの返答
2014年3月24日 22:23
ポルシェのことですから意味のないパーツではないと思うのですが、素ターボにあえてつけないわけですからやはり走りの性能に差をつけるパーツというよりはモデル差別化の意味合いが強いのでしょうね。
GTSはパナ、カイエンで味をしめ全モデルに浸透する勢いです。RSもボクスター/ケイマンに設定されるという噂がありますからモデルレンジ拡充は年々エスカレート、あとだしジャンケンとどまる所知らずです。
お願いだから”〜プラス”という掟破りのモデル設定は勘弁願いたいです。
2014年3月24日 15:11
私などはあまり気にした事の無かった差異も、ご指摘箇所をじ〜っと眺めて『なるほどー』と納得でした。

正直、GTSは個人的には中途半端に感じてしまい、あまり興味が湧かずにおります。でも、モデルとすれば商売上手ですよね。

何と言ってもケイマンRS(3.8LのEg搭載?)の噂が気になって仕方ありません。自社のヒエラルキーを壊す可能性は低いのでしょうけど、ケイマンにGT3のEgが搭載可能になるのか?、と想像するだけで心拍数が上がってしまいます。
コメントへの返答
2014年3月24日 22:36
枝葉追求するのが好きなんです(^^)

GTSはカタログ、カーコンフィグレーター好きにはたまらないモデルだと思います、ちょっと欲張り過ぎなところはあるのかもしれませんが。サクセスモデルとなるのではないでしょうか。

自社ヒエラルキーを守りたいのはもちろんだと思いますが他社ライバルがそれを許してくれないような気がします。991GT3もRRで頑張りすぎたゆえあんなトラブルになってしまったわけですから無理のないMR=ケイマンでサーキット特化モデルを作っていくという流れは今後強まっていくのかもしれませんよ。

はてケイマンRSが登場したらluceさんはどれと替えるのでしょう?もしかして恐怖の4台持ち!?

2014年3月24日 16:05
こんちは。全く細かいところの気にならない私...勢いこそ全て也。

さて、ケイマンですけど、やっぱRSが出たら触手は動きますね。でもE89、後戻り出来ない仕上がりなので当分我慢して重くてロングノーズの格好優先、オープン楽しみます。そうそうケイマンRSスパイダー、ハードトップが理想です。
コメントへの返答
2014年3月24日 22:43
豪快な鶴坊さんには関係ない話ですよ(^^)
でもこれが私•••。

オ〜、まずE89がお手元に来ているのですね!おめでとうございます。私も以前E36/Z3に乗っていたのでZ3/Z4はいつも気にしているモデル、まあ鶴坊さんのことですからまた凄い仕上がりになっているんでしょうけど。

スパイダーでハードトップ、これまた破天荒な設定ですね!



2014年3月24日 16:49
モノとしてはPorscheの方がずっと性に合ってるとわかってはいるのですが、これがあるから一旦足を踏み入れてしまうと夜も寝られない日々が続いてしまう...

それでも多くの方がPorscheのやり方についていくのは、それだけ魅力があるってことなんでしょうね。
コメントへの返答
2014年3月24日 22:49
ある意味宗教的です。信者が大量にいるからこそできる技?
そして買ってしまえば、たとえスペック的に優っているモデルがあとから出てきても自分のモデルに満足できるという不思議な面もポルシェは持っていると思います。

まあフェラーリ教の方がもっと濃いんでしょうけれどなにせ体験できる頭数が少ないのでポルシェよりめだたないんでしょうかね。
2014年3月24日 19:32
ボクスター、ケイマンの違いがわからなかった私ですが、セカンドカーにこのあたりを狙っていまして勉強中です。

いいですね。
GTS。
ポルシェの戦略がよくわかります。
要は高いの買えよ。って感じですね。

マカン出たら車種によってサービス変わるみたいですよ(^^;;

怖いPJです~_~;
コメントへの返答
2014年3月24日 22:55
どんどん勉強して泥沼にはまってください(^^)

そう、GTSモデルはお金だせればリターンが大きいモデルなんです。

PJは今後1年ほどはGT3対応でしばらく他の顧客には手が回らない状態なのではないでしょうか。

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation