• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月04日

「音」に自動車の未来を憂う。

「音」に自動車の未来を憂う。 2014年、物議を醸し出しているF1サウンド。
内燃機関の象徴「音」が効率化の名のもとに排除されるかも、という危機感をここまで感じる年はありません。
F1の方向性については様々な意見がありますが、私は<「究極の内燃機関」を心臓に持つスプリントレース>として生き残るべきと思ってます。低燃費、エネルギー回生いりません!ってもう無理か。

ポルシェも今後の911の心臓部については色々検討しているようで、後期型991にフラット4ターボを積むのではないかとの噂も出ています。個人的な予想ではケイマン/ボクスターにフラット4ターボを搭載、991にはこのフラット4(ターボ)をベースとしたハイブリッドユニットを搭載してくるのではないかと。
911eハイブリッドという1派生モデルに4気筒を搭載するなら911マニアのアレルギー反応を逸らすことができ、このモデルで4気筒搭載の違和感を取り除いた後ダウンサイジングの風潮に耐えきれなくなった暁には基準モデルにフラット4ターボを搭載すればいいんだよ、こんな青写真を描いているのではないでしょうか。

件の911フラット4?のテスト走行動画、音に注目。

音が野太く控えめ、まさにターボ? マフラー出口位置は従来通り、ちょっと前にスクープされたセンター寄りのマフラー出口を有するモデルは一体なんなのか? 

一方こちらが同じニュルを疾走する前期991。

録音条件は違いますがやはり上記のテスト動画とは音が違いますよね。

そしてこれがハイブリッド後の世界。

目を閉じて耳をすますとそこに思い浮かぶは「掃除機」•••。

一方歴代フェラーリF1、この「音」にこそ出資する価値あり。

I miss you , Michael !

今年のF1の問題点は一言で言うならば「欲張りすぎ!」ステイタス、速さ、燃費、コスト、効率の全てを追求。もちろんその高い志はF1ならではと言えますがそれを内燃機関の苦肉の妥協策=ハイブリッドシステムをベースに成し遂げようとしている事にそもそも無理があるんだと思うんです。燃費、効率はルマン(WEC)に任せておけばよかったのに•••。

さらに効率化を推し進めると「音」はどんどん寂しくなる、これは必然の流れ。ここにどう落としどころを見つけるか、F1オーガナイザーは今後もがき苦しむのではないでしょうか、ある意味フォーミュラEの方が潔い。時代に抗うなら徹底的に抗う、乗るなら徹底的に乗る、今のF1にはそれが感じられないのです。

そして内燃機関の終わりを感じた時、その時が私の車への過剰出費の辞め時なのかなという思いが日々強まっております。
ブログ一覧 | クルマ一般 | 日記
Posted at 2014/04/04 17:48:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

プレリュードであるような、ないよう ...
Supersonicさん

この記事へのコメント

2014年4月4日 18:16
フラット4ターボのオトと911の外観がミスマッチというか、新しいですねー・・・。
ただ、羨ましくは・・ないな。 ̄△ ̄;

そう考えると決して「イイ音」とは言われない911のフラットシックスでも、回した時のあのズゥワァー!
とゆー「快音」は魅力的なんすね。
大事に乗りましょう。^ー^b
コメントへの返答
2014年4月5日 0:16
私も同感です!

回した時、GT3はすごいんでしょうな〜。あれはNAでしか出せない音、一生ものですね(^^)

ターボ乱発、ターボオーナーとしては複雑な気分です。
2014年4月4日 19:49
今シーズンのF1の音の酷さは興味を失わせる程のものですね(-_-;)
まさしく電気掃除機!

そこへ行くと歴代フェラーリのむせび泣く高回転の音は鳥肌ものです♪
今の時代、効率化は避けて通れないのでしょうが、F1くらいは夢を感じさせて欲しいです!

フラット4ターボの音を聞いていたらA45AMGを思い出しました・・
迫力はあるかも…?ですが、何ともガサツな音でこういうのを良い音って言えるのでしょうか?
コメントへの返答
2014年4月5日 0:22
燃費考えてフルに回してないって話も聞きます、そりゃあダメです。

F1観戦ではバスから降りてあの音を聞いただけで年甲斐も無く走り出してしまう、あの心の昂りは大事だと思うんですけどね。

A45はあのシフトダウン時のバフバフ音が強烈でした、良くも悪くも人工的という印象を持ってます。

やはり音といえばNAですね!
2014年4月4日 19:59
音は大事ですね。初めて筑波サーキットに行ってレーシングカーのエンジン音の轟きを聴いた時は、胸がいっぱいになりました。
掃除機の音では感動しません。
コメントへの返答
2014年4月5日 0:29
私も初めてF1を観た時にはその音にたまげました!絶対動画では再現できません、心に響きます。

そのイメージがあるので今年F1を観に行ったらがっかりしちゃいそうですね。

2014年4月4日 21:24
ケイマンS+100万くらいで出してくれないかなぁと思います。
それなら素のモデルで900万ちょっとから…数を売りたいなら価格のダウンサイジングもありだと。
4座、なんだかんだ言って便利ですからね~サンルーフも付くし。

コメントへの返答
2014年4月5日 0:41
911に関しては数売ろうとは思ってないのではないかな、と思ってます。みんなOPたくさんつけてくれるし利益率で勝負!とでも思っているのではないでしょうか。

あの後部スペースは確かになにかと使えます。ただ白内装の混在となってしまって汚れを気にするあまり現在は全く使用しておりません。
2014年4月5日 0:05
音は重要ですよね。

私がbmwのx5のブルーエフィシエンシィー選ばなかったのは音でした。

新時代には音のカテゴリーも変わるんでしょうねー
エンジン音なしの風切り音のみとか(^^;;
コメントへの返答
2014年4月5日 0:45
重要です!(断言)

やはり将来は燃料電池自動車、電気自動車、水素自動車のいずれかとなるはずですから恐らく音に関しては絶望的な状況だと思います。

音を知る上でも試乗ってやはり大切ですね。

2014年4月5日 12:47
先日Porscheの事情にまま詳しい方と話してたんですが、どんな代償を払っても、PorscheはこれからもTechnicalExcellenceの追求を諦めませんと言い切ってました。

音に関しては寂しい限りですが、革新の為なら捨てる覚悟はついてるようです。

固有の車種に関しては一切触れませんでしたが、聞いてる限りにおいて次世代モデルの構想は内燃焼機関だけでは成り立たないので、やはり進む方向は...
コメントへの返答
2014年4月5日 15:35
悲しいことですがポルシェはその方向なのですね。VWグループに所属したのでいっそう方向性はぶれないのかもしれません、究極のレシプロ搭載車はランボルギーニに任せればいいわけですから。

革新技術と伝統の911、これをどうミックスさせていくのか、お手並み拝見です!


プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation