• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月23日

性能の陰に隠れるエンジン。

性能の陰に隠れるエンジン。 ターボS快調。得意の高速道移動をなんなくこなし、996C4S時代と比較し楽に区間タイムは短縮。
とにかくさらっと激速。そのスピードの中でふと思う。

ステップアップ版911として手に入れたはずなのに911らしくない?

以前にも述べたことがありますがターボは911の中では孤高の存在、これは所有して初めてわかったことでした。そしてそれを孤高たらしめているのは絶対的スピードと加速
ドイツ的工業製品らしく、そのスピード、加速の獲得のためには「官能性」「911らしさ」すら省く事を辞さずの姿勢が感じとれます。
結果として得られたスピードと加速のインパクトは鮮烈すぎて、他のいかなる印象をも掻き消してしまうほど。皮肉にもそのスピードが出れば出るほど「瞬間移動装置」の感が強まり911らしさを感じなくなってきます。さらにいえば「クルマ」に乗っている感すら、希薄になるといってもいいかもしれません。今回の長距離高速道走行も走り終えて思い浮かぶのは笑っちゃうほどのバカっ速さと絶大な安定感のみ、エンジンそのものの印象はありません。

形は911でも中味は超高速に飢えたドライなマシーン、これが現代ターボの真実?
こう考えると911のある意味高みを極めたモデルと思っていたターボSは「911らしさ」という意味では明らかに異端児なんですね。
ただここがポルシェマーケティングの上手い所で「911らしい実用車としての扱いやすさ」「911のトップグレードとしてのスペシャル感」「どこから見ても911」これらを付加して全体としては紛うことなき「911」に仕立て上げてあるんです。

「911」に何を求めるのか? そのスピードと対峙するとそう問いかけてくるのがターボ。ターボからの乗りかえ組が意外に多いのはこういうところに理由があるのかもしれません。

自らが生み出している圧倒的スピード、加速の陰に隠れてしまっているエンジン。
もちろんその性能がエンジンの全てと言われればそれまでですが、もう少し華があればな~とついつい無い物ねだりをしちゃいたくなります。
でもこのクルマ+華のあるエンジン、それってフェラーリですよ(^^)
ブログ一覧 | 997ターボS | 日記
Posted at 2014/06/23 17:50:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

マンマパスタでランチ
ベイサさん

🎈VELENOのエアー遊具で、お ...
VELENOさん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

是非、使ってみたいです。
大十朗さん

この記事へのコメント

2014年6月23日 18:02
おっしゃる事、同じ様に感じます。そうなんですよ、この速度域をこなしながら官能も備えるとなれば、やはりF様が最高峰なのだと思います。

どちらかと言えば、鉄面皮。表情を崩さない&感情を露にしない、という事をベースに速度を上乗せした様な?ドライビングプレジャーという言葉は当て嵌めにくいですね。

ただ、911偏執的信者の私にとっては『これもまた911の目指す姿』と感じています。AMG SLS GTに乗り換えを踏み切れない理由は、997turboの方がストリートにおいては武闘派だからなわけで(笑)。
コメントへの返答
2014年6月23日 22:43
ターボSに至ってF様の偉大さを知る、といった気分になっています。

とにかくあのスピードであの安定感。これ以上何を望むの?なのですが芸術的ではないんですよね。やっぱり究極のドイツ車でありイタリア車ではないんです。

もちろん私もこうは書きつつもターボ崇拝者です。バランスを考えたらこれ以上にクルマはありません。趣味車を数台持てるのなら話は別ですが(^^)

今SLSに乗ったら何を思うか?自分自信非常に興味がありますがま〜乗る機会はまずないでしょう。



2014年6月23日 18:11
911ターボにあってフェラーリにないものもありますね。
やはりトルクがすごいので、圧倒的な加速感、乗りやすさ。ターボとGT3が911の頂点だとは思いますが個人的にはターボが1番好きです^_^ワープの感覚ありますよね。フェラーリもターボもそれぞれの魅力があると思います。やはり欲しい車全て持てれば1番いいのですが…
コメントへの返答
2014年6月23日 22:51
フェラーリに乗ったことがないのにフェラーリ語っちゃいました(^^)

私は996C4SでNA高回転域でのメカニカルサウンドにはまったクチなのでどうしても中回転で事足りてしまうターボにいまだなじんでいないのかもしれません。よってフェラーリV8にはホント憧れているわけです。

ただあの加速感、一度は味わえてよかったとこの世を去る時思うでしょう(^^)


2014年6月23日 21:57
仰る通りで、911ネスの一番乏しい911がターボですね。
でもソレは取りも直さず「一番癖が無く乗り易い911」である、とも言えますので。
安全で楽チンですぺっさるな911持って来〜い!
一番良い奴持って来い!
と云う雲上感はパナいすね。
911らしけりゃイイってモンでも無いですし。w
一年中使えて速くて楽でポルシェで911なんだから、存在意義は間違いなくあると思います。^^
コメントへの返答
2014年6月23日 23:07
ことエンジンに関しては一番911ネス豊かなのがGT3なのでしょうね!

ターボ、ホントに所有満足度は高いです。(まあ高くなくては大枚叩いた意味がないわけすが(^^))
でも911らしさ、これはとことん持っていてもらいたいですよ、そうじゃないと他メーカーに目移りしちゃいます。

2014年6月23日 22:46
性能を突き詰めていくと妙な演出なんか必要無しに純粋に機械としての出来に感動するのですが、ずぅ〜とそれだと退屈になって来ちゃうことも...

そうした心の隙間に“あれ”が入ってきちゃうと、ほら人間感情の生き物ですから、やっぱり心攫われちゃいますよね(笑)

難しいです、何故か両方って気持ちにもならないし...

いつか夢から覚めたらそっちに行きますので!

コメントへの返答
2014年6月23日 23:16
まさに私の心情そのものです。

結局工業製品か芸術品か、このせめぎ合いだと思うんですね、そして「あれ」の工業製品化(もちろん芸術性を損なわずに)は破竹の勢いがありますからそりゃあ心も揺らぎます。(買えないですけど。)

F1でもリタイアなかなかしないですから。(遅いけど)

getnoirさんがP、果たしてどのモデルを選ばれるのでしょうかね!


2014年6月24日 21:32
はじめまして。
ブログ、興味深く読ませていただきました。
かく言う私は、初ポルシェでいきなり997GT2を選んでしまいました。
正直、911らしさってなんだろう? と思うところは有ります。
ただ、shiro4さんの仰る事もわかる気がします。
官能的ではないが、絶対的な速さは備えている、まさにドイツ品質の工業製品と言った感じです。
ただ、GT2がターボSと違うのは安定感の存在ですかね。
GT2は怖くて全開に出来ません。(汗)
コメントへの返答
2014年6月24日 22:37
はじめまして、ようこそです。
実は私も書いておきながら911らしさってなんだろう?って考えてました。
以前は996に乗っていたものですから「主にソリッドでメカニカルなエンジンが911の肝」と考えこのブログを書いた模様です(^^)

初ポルシェがGT2、異端児中の異端児ですね!(色も(^^))是非ノーマル911のってみてください、似て非なるものですよ。

あのパワーで2駆、信じられません!

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation