• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月09日

せつないテレメトリー。

せつないテレメトリー。 今年の鈴鹿での悲しきクラッシュ。よくわからないうちにレースが終わり、その後断片的に情報が漏れ出てくるというイヤなパターンだったわけですが、やはり深刻なクラッシュでした。FOMが封印しきれなかった動画はそれこそ目を疑うようなもので、よくぞその場で命を落とさなかったというもの。どこまで回復するかは不透明ですが、ともかくガンバレ、ビアンキ!

今はこんな携帯版テレメトリーシステムもあるようで、数字だけが語る今回のクラッシュ、なにかせつないものを感じさせます。

どのドライバーも200キロ前後で通過、彼だけスピードを出していたというわけではない。

セナが亡くなって20年、以来F1でのドライバー死亡事故はないのですが、20年前の鈴鹿で今回とそっくりなクラッシュが発生していたのも何かの巡り合わせ?

この時2台目のブランドルは「たまたま」重機ではなくマーシャル方向へ。(マーシャルは重傷。)
タイヤ、ドライバーは剥き出し、セーフティカーは控えめ、伝統的ドライバーズサーキットでの開催、などF1の「伝統」を守るためには20年もの間このエリアでのクラッシュ対応に変化は許されなかったのかもしれません。
「伝統」「革新」「エコ」「最速」「安全」「スリル」「スポーツ」「ショー」 どの要素をどうバランスさせるか、F1オーガナイズはますます大変です。

追記 
非情にもF1は早くも次のレース、ソチ。
マルシャは1台のみのエントリー、ピットにはビアンキのマシン、粋な判断だと思います。

ケータハムだったら別のドライバー乗せていたでしょうな•••。
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2014/10/09 20:54:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

🌴最近の色々なこと🌴
samantha-TTさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

この記事へのコメント

2014年10月9日 21:08
私も最近では『しみじみ』と考えちゃうんですけどね。レースにおける安全性って何なんでしょう?

というかドライバー目線の思考だと、少しでも前に行きたい気持ちは当然なんですけど、裏側に置いておくべきは『事故しちゃいけない。事故したら全く意味ない。』という当たり前のマージンだと思うんですよ。

たしかにフラッグの出し方とか、色々と課題というか反省点は山盛りだと思います。でも、やっぱり事故はドライバーの責任が9割以上と思うんですよね。車を壊さないで結果を残せるドライバーって強いんじゃないか?、と思う訳です。

勿論ビアンキの回復を心から祈っていますけど、やっぱりサーキットを走る以上は『無事是名馬也』の上でリザルトが形成されるべし、と思っております。
コメントへの返答
2014年10月10日 10:50
実際のレースに参戦されている方ならではの意見でずっしりと重みを感じます。
モータースポーツはリスクありきのスポーツ故「自己責任」が大前提、ビアンキだって誰のせいにするわけでもなく仕方なかったと思ってるはずで、その覚悟の上で戦っていたんだと思うんですよね。
ただ今後の再発防止のための議論は必要だと思います。「スタート時間変更の柔軟性「重機コース侵入時=セーフティカー導入」とか。これらはレース中のドライバーの力が及ばないところでの話ですから。
ドライバーの責任が9割とするならば、残りの1割をどれだけゼロに近づけることができるかってことです(^^)
2014年10月9日 21:23
安全性の問題と事故を起こさないスキルそれが選ばれたドライバーの使命ですよね
ある意味自分たちの車はここまでの安全性は無いですからマージンを多く持って走ります。
ギリギリの駆け引きをするプロドライバーの姿に感動し応援します。
ガチガチの安全車のレースでは感動は薄くなると思います。
悲惨な事故は嫌です、早い回復から復帰を祈ります。

私のF1はセナで止まっています…
息子に名前を託しています…
コメントへの返答
2014年10月10日 12:55
観客にしてみればクラッシュもレースの醍醐味、リスクを背負ってかっ飛んでいくマシンに魅了されているのも事実。
安全とスリルをどうバランスさせるかですよね。
激しいクラッシュは見たいけれど、怪我はして欲しくない。これが本音ですm(_ _)m

まさかお子様の名前は◯◯? 思い入れ、そして気合が入ってますね!
2014年10月9日 21:41
 ヘッダーの写真! 一瞬岩手かと思いました。似たような風景があるものですね。
コメントへの返答
2014年10月10日 12:57
同じ北国ですから!
ポルシェと景色、私の画像の原点がかんこさんというのもあるのかもしれません(^^)
2014年10月9日 22:18
最近はわりと気軽にサーキットを走る機会の提供があちらこちらであるんですが、それはそれでいいことだと思うんですが、とんでもない危険と隣合わせって認識は一時の忘れちゃいけませんよね。

僕はサーキットに行った時、速く走れたうんぬんじゃなくて、一緒に過ごした皆さんが“無事に帰れたこと(勿論、帰宅ってことで)”が一番の成果だと思ってます。

Bianchi選手、早く回復して帰るべき場所へ戻って欲しいですね!
コメントへの返答
2014年10月10日 13:04
特に最近のハイパフォーマンスカーは現実感が伴わないスピードが出てしまうので、運転してると危険を忘れてしまいます。

皆無事に加え、愛車のダメージ最小限も大事!というのが私の本音です(^^)

異国での事故、家族も含め何かと不安でしょうね。日本のホスピタリティーの高さを大いに見せて、納得して帰国してもらいたいものです。
2014年10月11日 16:01
このアプリ高機能なんで、買おうかと思いましたが、買いませんでした(^_^;)

ただ、この表示見てるとクラッシュ箇所が少しずれてますね。12番ポストは直線になる箇所なんで、もっと先ですね。ズレか、コースを外れたポイントを示してるのか・・・

ダンロップの立ち上がりは全開で行けるので、普段問題になりませんが、ウエットだとコースアウトの危険性が出てきます・・・すると、鈴鹿のランオフの狭さが仇となるんですよね。ヘアピンからスプーンまでも、高速エリアなのに殆どランオフが無い・・・

94もまったく同じですね。晴れと雨とで対処方法を変えるとか必要かもしれません。
コメントへの返答
2014年10月12日 0:10
これ売ってるアプリなんですか!

簡易式アニメーションという感じなので大雑把なんですかね。でも状況はよく伝わってきて、観戦のお供にはよさそうです。

コーナーコーナーしている方が減速してる分安全なのかもしれませんね、全開高速コーナーほど怖いものはないということですか。あの旧タンブレロのように。

雨天時の同一場所同一クラッシュ、多いような気がしますよね〜、普段はゴキブリホイホイと言って喜んで見ているのですが•••。


プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation