• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月10日

驚愕の458、もう言葉なし。(前編)

驚愕の458、もう言葉なし。(前編) 自分としては少々ご無沙汰のみんカラ、今回書かずにはいられない興奮ネタが!
1年前に出会ったみん友uroさんの458と我がターボSの初ランデブー、さらにはその458の試乗が実現!!
もちろんフェラーリ初体験、言葉にならないほどの驚愕の体験だったわけですが書き記したくなるのがみんカラ愛好家の性。

感想一言。「これはクルマじゃない・・・。」芸術品であり快楽産生器。今まで培ってきた自分の物差しでは全く計れないような代物。

まず、この濃厚なひとときのスパイスとして提供されたのは 「粋なコース設定」「 RACEモード」そして「飛ばしちゃってください!」の一言。(飛ばせないって。)
幾度となく雑誌、ネット記事で見たコックピット風景。それが実際眼前に広がった時は涙腺が緩みそうに(^^) ちなみに斜め後方は全く見えません。
iPEマフラーシステムに換装された458の爆音はもうヤバイ領域へ、今年のF1を間違いなく越えているでしょう。
最初は”ビビり”とターボエンジンに慣れちゃってるのでなかなか回せません。少し慣れるとステアリング上の回転数インジケーターにようやく赤灯1個。その時点でもレブリミット?と思うくらいのド迫力!さらに慣れてくるといよいよ赤灯が4個、5個。もう悶絶、エンジンはさらにむせび泣き、こんな高回転からターボパワーか!っていうぐらいのトルクで背中が押されます。
操作系はとにかく全てがダイレクト!ポルシェスポーツステアリングでは少々不満なパドルシフトの剛性感、DCTの武骨な接続、2駆ならではの軽いフロント接地感と相反するロードインフォの多さ、いずれも機械と密に接しているのを実感できます。いわば筋骨隆々の裸のアスリートと肌を密着させている感じ。(メチャクチャな例えですが••。)

正直、踏めば怖くなります。ターボSはメーター速度表示をみて恐怖を感じますが、458は五感に恐怖を訴えかけてきます。そしてその恐怖が刺激的で病みつきになるようなヒリヒリ感を漂わせている。ここが性能は似通っている458とターボSの決定的な違いでしょうね。
ターボSが「無駄を徹底的に排し安定した速度の探求」をテーマに開発されたならば、458は「五感への刺激を最優先にした速度の探求」がテーマなのではと思わされます。発想起点が違うとこんなに違うものになるのか!って思うほど二車は違う•••。

言葉なしって書いておきながらいつも以上にクドクドと語ってしまいましたが、それくらい鮮烈な経験だったという事でご容赦を。ターボSから458を眺める、そして458からターボSを眺める、興奮しないわけがないんです•••。


あまりに美しい458ITALIA。ネロってソリッド?なのになぜここまで輝く???

1回で終わらせるのはもったいない!というわけで後編につづく(^^)
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2014/11/10 21:01:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

窃盗未遂…
TAKU1223さん

オイル。
.ξさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

この記事へのコメント

2014年11月10日 21:28
おつかれさまでした^_^

確かに458いい車ですよね!

写真みるとカラーはネロデイトナかも。
黒のメタリック。

一度フェラーリのV12も乗ってみてください!
コメントへの返答
2014年11月11日 7:31
458、凄いクルマでした。

ポルシェだとカタログ情報は全て頭に入りそうな勢いなのにフェラーリだと色すらも把握していない。別世界ってことです(^^) 
ネロ=黒ソリ、と勝手に思ってました、そんな単純なわけないですね。

さらにV12の世界か〜、宗教ですね、これは。


2014年11月10日 21:31
そんなにすごいの   458イタリア?

一度でいいから体験してみたいです

458も 997ターボSも  残念ながら所有は出来ないでしょうから...
コメントへの返答
2014年11月11日 7:35
ブログだともちろん表現がオーバーになりがちですがそれを差し引いてもすごいです、458イタリア。

私も一度でいいから、と長年思っていたのでそれが実現しちゃうと取り乱しちゃいました(^^)

2014年11月10日 21:35
 私もフェラーリ初体験が458でした。まさしく禁断の果実。ポルシェの世界とは別物なのですね。そちらの世界に「感染」して逝ってしまうか、踏みとどまるか。shiro4さんの運命やいかに!?)^o^(
コメントへの返答
2014年11月11日 7:41
かんこさんの確か458やFFの試乗ネタは読ませていただいた記憶がありますが、いつもながら冷静でしたよね(^^)

この世界、日常生活との接点が全く見当たらないのがミソだと思います。絵画、彫刻、絨毯?そういうものと全く同列にある。全くそういうものを所有した経験のない私は•••ってことだと思います。
観賞するのは好きですけどね(^^)
2014年11月10日 21:49
ですよね!

この星に残された最後の奇跡ですから!
コメントへの返答
2014年11月11日 7:45
これでサーキット。もう住んでいる世界が異次元ってことです。まだブログ詳しく見させていただいてないのでこの経験を踏まえて後ほどじっくりと(^^)

これを電気で•••百年はかかると思います。
2014年11月10日 21:49
大興奮のご様子ですね。おっしゃる通り、『五感への刺激においては右に出る者無し!』には賛成です。

ポルシェターボは鉄面皮を善しとした産物だと思うのですが、極端につまらない側面も(笑)?個人的には、その素っ気なさぶりは他に変わる物がないとも思いますけど、欲望を内に抑えるのもなかなかに難しいですしね。

とにかく双方とも両極ですから、惹かれる気持ちも分かりますよ〜。(私はポルシェ以外ダメな人間ですが・笑)
コメントへの返答
2014年11月11日 8:00
これに興奮しないでいつするの?って思ってます(^^)

おっしゃるとおりターボのターボたる由縁が458に乗ってみて再認識できたっていうのもあったんです。あれだけのスピード域でなんの不安もなく踏める、これはこれでもの凄いことです。

フェラーリはホントに突き抜けたクルマ、一方ポルシェはバランスに長けている。どっちも欲しいってなりますよね(^^)

2014年11月10日 22:01
わたしはshiroさんの文章力に脱帽です。458の凄さがアリアリと伝わってきますよ。
でもフェラーリを所有する事は無いだろうなぁ。そんな自分がつまらないと思う事もありますが、エンジニアでフェラーリを愛車にしてる人はいないと思います。あれは芸術とか工芸品の部類なので、共感するポイントが違う気がします。
コメントへの返答
2014年11月11日 8:07
文章力なんてそんなそんな•••、舞い上がっているのだけは伝わっているようです(^^)

おっしゃるとおりだと思いますし今回の2台乗りで最も痛感した点です。究極の工業製品と究極の工芸品、どっちも素晴らしい、比較しちゃダメってことですね。

2014年11月10日 23:30
お久しぶりです(^^)

熱のこもった文章を楽しく読ませて頂きました。458オーナーの方も嬉しくなるであろう、乗ったことのない方には458の素晴らしさが伝わるであろう文章力に感心しきりです!!

ポルシェの素晴らしさとは異なる素晴らしさを持つイタリア車の世界に来てくださることをお待ちしております!?
コメントへの返答
2014年11月11日 8:20
お久しぶりです、そろそろウズウズしてきてます!

誉め過ぎです、さては酔ってますね(^^)

ここに魅かれてフェラーリに行かれるんだな〜っておぼろげに見えた意味では大変イイ経験でした。
そしてここからランボ、フェラーリの品定めが始まるってことなんですね。まったくヤバい世界です。

そしてsnufkin !さんとイタリア車の結びつきにも納得!

2014年11月10日 23:34
そう、shiroさんはこうしたレポート書かせたら絶品ですよね!
自分だって997ターボSなんて頂上スーパーカーに乗っているのに、全然斜に構えないで真摯にドキドキやワクワクを伝えてくる。上手いな~。
フェラーリーなんていままで欲しいとも思ったことありませんが、458のデザインをみて、そしてこうした試乗記を見るにつけなんか悲しくなるんですよ。ほんと罪な車ですね!!
コメントへの返答
2014年11月11日 13:13
よくクドいって言われます•••(^^)
写真も誉められるように頑張ります!
でもことクルマに関しては本音を書いちゃってますね、そう思わない時には書かない。だから実は1年前に同じ458の助手席に乗せて頂いた時にアップしたブログ記事と今回の記事、笑っちゃうほど同じでした•••。

これは罪なクルマですよ。こういうクルマをバランスよく所持できる方って人生そのものも上手く生きてるんだなってホント思います。
2014年11月10日 23:46
ああ・・・

かわいいお馬ちゃんで走ってしまったんですね(^_^;)

まあ、一度は踏み入れないとイケないとこだと思うんで、行ってしまうしかないですね。

私もそのうち復活したいです。
コメントへの返答
2014年11月11日 13:18
走っちゃいました!

恐らくはもっとヒリヒリしていたであろう歴代のV8フェラーリっていったいどうなってたの??という興味が湧いてきます。

私の場合、一度も踏み入れてはイケない理由が多々あるので行けません(^^)

復活劇、楽しみにしております!
2014年12月12日 6:53
負けて無いですって。確かに軽さ、回頭性、パドルの反応の速さなんてクレ部要も無い位に良いですが、私が二回壊したPCCBの方がタッチは良いです。タイムもターボSの方が若干速い・・・弄ってるからですが(笑。しかし、今までに無いほど各種デバイスは秀逸です。破綻なんてしません。ドリフトだって出来ちゃいます。何よ所有している満足感が違うかも知れません。ターボSはスーパーカーとは言えないかも知れません。でも優秀な機械です。CPU弄ってみて下さい。絶対、下からのトルクは上ですし、回さないと速く無いFに比べてオールマイティーですから〜♡。
コメントへの返答
2014年12月12日 12:56
今回乗ってみて比較するものではないと気付かされました。住んでる世界が違うというか。(ちなみに鶴坊さんと私も住んでる世界が違いすぎるのですが(^^))

「優秀な機械」まさにその通り、それを再認識して最近は再びゾッコンです!

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation