• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月12日

豪腕ポルシェ。

豪腕ポルシェ。 スパイショットはネチネチ考察しまくっていたくせに、いざ発表、となると完全に乗り遅れてしまった感のあるshiro4、お久しぶりです(^^)
特徴的なチョイ離れセンター二本出しマフラーはOPだったとか、素もSも両者3.0リッターだったとか、PASMが全者標準になったとか、エッと思うことは幾つかありましたが、おおよそ想定通り。スペック的には996ターボ復刻版といったところでしょうか。

案の定、ターボ化に対する懐疑的な意見がチラホラ見られて、AGも「水冷化の時もこうだったよな〜。」とほくそ笑んでるに違いありません(^^) このささやかな反発、これこそが更なる王国の強化に繋がるってことを経験から知っているんですよ、多分。
さらに今のポルシェには「基準はこちらで創造する、ついてきたい奴だけついてこいっ!」という凄みがあります。911の50年、唯一無比の資産を有しているって強いですよね、その使い方もやたらと上手いですし。


クラシックターボのアイコン、リアフェンダーの穴を死守するために、エンジンフードからインタークーラーへの強引とも思えるダクトの設置、これもマーケティング部門からの要請なんでしょう。

と正直クルマ自体より「マーケティングの妙」に感心しちゃっている今回のFacelift。なにかいい意味でも悪い意味でもマカンを連想しちゃうんです。
ターボだろうが、NAだろうが、そんなの関係ね〜、誰が見ても乗っても「ポルシェの今」を感じられる、マカンも今回の991.2も憎いばかりにこれが徹底されていますよね。そりゃ売れるでしょう、でも・・・ってやつ。これはマカン試乗で強く感じたこと。

それにまんまとのせられるのが悔しくて、あまりHPは見ていなかったのですが、時間ができるとやっぱり見始めてしまっています。いずれお得意の重箱の隅突きもやっちゃうな。
ブログ一覧 | 991 | 日記
Posted at 2015/09/12 20:33:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年9月12日 20:55
凄い的確な考察だと思いますよ!911の形をしたマカンでしょ?、って思いましたもん。

個人的にはインタークーラーの位置とか大きさが『はぁ?』って感じです。ならば『turboにすんなよ!』みたいな。

バコンッ!って踏んで&戻してプッシューーッと鳴らしてナンボなんですよ、turboは。という古典的味付けの残る997Tに胸を張って乗りましょう!
コメントへの返答
2015年9月12日 22:57
マカン、991.2、所有したら大満足間違いなしですよ、一流ブランド品を持つ感覚で。でも当時996C4Sはもっと違う動機でオーダーしたと思うんですよね。なに違うんだろう・・・。

レイアウトに関しては「turbo」に相当気を使ったと思います。でもこの調子だといずれ統合ですね、多分。

そうそう、turboの踏むのが怖くなってくる暴力的加速、ガソリン喰ってもやめられません!



2015年9月12日 23:00
旧来ターボオーナーとしては、フェンダーの穴は重要ですね。
自然な流れで入るのと、無理矢理エンジンフードから吸うのでは違いますね。

シルバーウイーク、ターボで上陸しナイタイ高原でゲンロクと同じ構図で写真撮ってきます(笑)
コメントへの返答
2015年9月12日 23:11
今回、これつけてこられちゃったら暴動でしたよ(^^)
そこらへんをAGはわかってます。この空気の流れはどう考えても「矛盾アリ」ですよね。

なんとターボ+ナイタイですか、最高だと思いますよ、4往復くらいしちゃってください(^^) そしてゲンロクだけとは言わず、私の撮った構図の再現も是非!一度離れるとまず行けないターボ天国、また行きたいな〜。
2015年9月13日 10:13
420psという数字は全く996ターボと同じですね。
(トルクは排気量が小さいので若干落ちますが)

M4,M5などで採用の水冷インタークーラーに比べると1世代遅れている感じがします。空冷だからおかしなダクト配置になっちゃうんですねぇ。
ただしエンジンだけを見るとターボそのものであって、あの価格はバーゲンと言えなくもないのかな?
コメントへの返答
2015年9月13日 10:35
スペック的には、というのはまさにそのことで、同じ数字でも、同じtwin turboでも「質」はかなり違うんじゃないかなと。是非試乗されて違いを教えてください。(って、たに号はノーマル逸脱だから参考にならない?)

重心は上がっちゃいますが、どうせならインタークーラーをエンジンフード近辺に持ってくるとか、そのあたりの意外性を期待したかったです。でもそこまでしなくても売れるから・・・(^^)

そう、素911と思うから抵抗あるのであって、ターボがユーザーフレンドリーに登場、って思えばある意味凄いことです。

2015年9月13日 15:20
鋭い考察ですね♪
ターボをどう捉えるかで見え方が変わりますね〜
ただ私も昔のターボでドッカンが好きでしたので…💦
今のターボは小排気量にスムーズ、低燃費ですから良いとは思いますがグッとこないですね(≧∇≦)

扱え切れず、破綻する怖さがターボだと思っています(笑)
コメントへの返答
2015年9月13日 17:42
味付けはかなり違うと思ってます。いかにターボらしさを失くすかが開発の大きなテーマだったと思うし、ケチつけたい我々外野がいるのもわかってるので、乗ってみたら拍子抜けするくらい「普通」にしてあるんじゃないかと。
2015年9月13日 15:37
なるほどぉ、911にとってこのturbo化という波は他の車種以上に難しい問題だったんですね。

ということは、穴あきなのにnaっていうアイツは、観たくもない!って感じなんでしょうか!(笑)

時の運もありますが、m3に関しては上手くやったと思います。エンジンだけでなく、先代が肥大化してネガだった部分を上手く利用して包括的にダウンサイジングさせてパッケージとして上手くまとめたなと。

488もそうですが、991.2も今回はあくまでもfaceliftなんで、メーカーさんも大変だったと思いますよ。

もうこうなったら残された道は、ドアが縦にあくアイツしかないですよ!
コメントへの返答
2015年9月13日 17:54
そう、元々のturboはAGにとって腫れ物になっちゃいましたね^^;

アイツだから仕方ない、アイツに穴ついても誰も文句言ってないんじゃないですか?カリスマってやつですよ。私ですらそう思います。

ターボらしくないターボ造り、これはまだ始まったばかり。まだまだ進化すると読んでます。その点BMWはかなり前から試行錯誤していたので現時点では一歩リードなのかもしれません。

アイツは恐竜として記憶に残ることを選んだようですね!


プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation