• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月30日

目からウロコ。

目からウロコ。 趣味はモータースポーツと書きたいと思いつつ、モータースポーツ観戦としか書けなかった20年。
覗きたくて堪らなかったこの世界をひょんな流れで覗くことができました!北海道に持ち込まれた86、Zで雪道を走りまくる!しかも某有名ドライバーの指導付き!!こんなナイスな少人数イベントに参加できちゃった(^^)


定常円旋回、スラローム、そしてコース走行。まさに猿のように走りまくること6時間。ランチ時間も惜しんでの没頭。いや〜〜、楽しかった、時間忘れます!
4駆系911ATに乗って12年。今回はFR、MTと超久々モノばかりで、そりゃあ最初は戸惑いましたが、色々と掴むモノはありました。


一番の収穫はアクセルワーク。
今までの私のスロットル開度は言ってしまえば0か100、そのどちらか。
それを例えば30から50くらいで微調整、そんな繊細な動作を右足にさせたことはないし、そんな神経回路も僕の体にはない。ただ低μ路だと、それくらい繊細なスロットルワークを行わないと姿勢維持ができないし、開度0だと非常に挙動が不安定になる。スロットルを微妙に開け続けることが挙動安定の道だなんて知らなかった!
こんなことを頭で考えながら、手足を繊細に動かして体で覚える。これって老後の◯◯防止にはピアノ並みに効果的なのでは?って思っちゃいましたね。
最後はプロドライバー2名による全開ツインドリに同乗!これって一日中僕が乗っていた車と同じなの?って思うくらい別次元の挙動。感動しました。


そんなこんなで素晴らしい一日はあっという間に終了。アドレナレンも大量放出され、心地よい疲れに浸りながらこれを書いています。


スノートレーニングと言えば、私の中ではポルシェのCAMP 4。これに参加するのは今も夢ですが、わざわざフィンランドに行かなくても地元でこんな体験ができる、まさに目から鱗(^^)

あ〜、楽しかった!
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2016/01/30 23:50:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2016年1月31日 7:27
満喫されたご様子ですね。いいなぁ〜。
モータースポーツってボ●防止にも役立つと思いますよ。私は老化防止を目的にやってますから!(爆)

何よりも楽しいのが最高ですよね。『運転って楽しいなぁ』と思えばこそ安全に繋がる事もたくさんあります。
自動運転も否定しませんが、やはり人がするべき行為であり、機械はアシスト機能を高める事で車好きの裾野が広がる事が望ましいと思っております。
コメントへの返答
2016年1月31日 9:52
雪道トレ、luceさんにも必ず役立つはず、是非いつの日かご一緒に!!

ご一緒させていただいたびっくりするほど経験豊富な方も「自動運転が普及するのは間違いない中、自分で操る趣味、娯楽としてのモータースポーツは逆に盛り上がってくるんじゃないかな?」みたいなことを言ってました。全く同感です。楽しいドライビング、この快楽は必ず生き続けると信じています。

そして今回のイベントで感じたことは、運転はデジタルではなくアナログなんだな、ということ。足底での数mmでの微調整なんてまさにアナログ感満載、これができた時の達成感をコンピュータに譲る気なんて全くありませんね(^^)
2016年1月31日 19:16
これは楽しそうなイベント! 北海道ならではですね~。
フィンランド人の世界ランクドライバーが多いのは雪国で運転を覚えるからと言われると雪国出身のぼくなぞうむむとなってまいます。よく考えたら日本の雪国は除雪、融雪がしっかりしてて、圧雪路を走る機会なんて年何回もないのでした。
そう考えるとここまでやりこめる機会を持つのは貴重ですね。確かに上手くなりそう!
コメントへの返答
2016年1月31日 20:37
楽しかったです!

6時間ぶっ通しで運転できたので、相当経験値が上がりました。おかげで今日は体が痛い。

自分の車、住んでる環境だとなかなかこんな走りはできません。世界が広がりました(^^)
2016年1月31日 20:30
お疲れ様でした♪
私は少しの体験ですが世界観が変わり益々モータースポーツを楽しみたくなりました(^O^)
今年は私のボクスターでご一緒にサーキット参戦しましょう‼️
まずはススキノで打ち合わせを(笑)
コメントへの返答
2016年1月31日 20:42
楽しかったですね〜。
今度はぜひフル参加を(^^)

なんかMT軽量FR車が欲しくなっちゃいました。ポルシェにあればな〜〜、とないからこそ言ってみる(爆)
2016年1月31日 23:04
羨ましい限りです。

楽しみながら、ドラテク習得なんて、これぞ一挙両得っじゃないですか!

コレばっかりは雪国の皆さんの特権ですね。

雪解け時のドライ走行が楽しみですね!
コメントへの返答
2016年2月1日 7:33
雪のないところから雪を求めて参加している人もいるのに、雪国に住みながら参加しないのはもったいない、交通費も宿泊費もかからないのに!という邪心?もあって参加しましたが、ホント参加して良かったです(^^)

そして安全な範囲で、冬の普段乗りに応用できそうなのがまた良かったです。
2016年2月1日 23:27
こんばんは。

なかなか楽しそうなイベントでしたね!
自分もそんなイベントが近くであったら、是非とも参加してみたいものです。

右足の微妙なアクセルワークについては、同感です!
学生時代に親からのお譲りの古いスカイラインに乗っていました。もちろんFR・マニュアルで、トラクションコントロールもABSも何も付いていませんので、雪道ではかなり苦労いたしました。下手にアクセルを踏めば横滑り、慌ててブレーキでも踏んだりしたらスピンしてしまいますので、自然と丁寧な操作になりました。雪道だとクルマの挙動について自然と敏感になった様に思います。かんこ先生がおっしゃていたお尻で後輪の動きを感じ取る力が自然と身に付いた気がいたします。

スキーにもこれでかなり通いました。坂道発進では、上れず泣きたくなる様な時もありました。下りでは自然とエンジンブレーキの使い方を習得いたしました。下手をしたら、コースアウトで崖から落ちてしまいますので。いろいろありましたが、おかげで貴重な経験を積むことができたと思います。

やっぱり雪道では、微妙なアクセルとブレーキ操作が重要だと思います。それからハンドル操作との協調でしょうか。

下から2枚目の写真ですが、私が週末ドライブしているところもこんな感じです。景色も良く、除雪も完璧ですので最高の環境です。

PorscheCAMP4、私もいつか参加してみたいです。
残念ながら時間がありません。とりあえず時々動画で楽しんでいます。

コメントへの返答
2016年2月2日 13:27
こんにちは! 楽しかったですよ〜、童心に帰るとはまさにこのこと(^^)

スピンかも〜って思った瞬間にビビってアクセル全閉、これがいけないようです。ちょっとアクセルを抜くも踏んだ状態、この足での調整がなかなかできませんでした。

一方流れ出してからのアクセル、ハンドル微調整での姿勢維持、これは思っていたよりできました。これは普段の雪道走行効果かも。あとはゲーム効果かな??

考えながら走る、これって面白いですよね。絶対スピードが低いと考える余裕がある、スノトレの醍醐味だと思いました。

週末ドライブスポットは最高の環境ですね!羨ましいです。こちらはちと路面が硬くガタガタ、PASMが壊れそう 汗)

CAMP4で初対面、そんな将来が待っているといいですね!!

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation