• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月18日

猫足ってどんな感じ?

猫足ってどんな感じ? カタログオタクとしては珍しく試乗が多い今シーズン。まだ続いていました中堅SUVシリーズ。少し前の話にはなりますが、今回はジャガーF-pace
試乗車は廉価版のディーゼル、一言で言うならば極めて「無機質な乗り物」でありました。
リアガラスの傾斜、そしてFtyoeに通じるリアライトはスポーティ。でも斬新なようで斬新でない、デザインってやつは難しい・・・。

マカン、GLCよりは巨体ですが、トルクが十分ということもあって街中走行なんら問題ありません。ただゴーッという音、そしてアクセルオフした時の緩やか〜〜〜な回転数の落ち方などはエモーショナルとはちょっとかけ離れているかな?
乗り味も「無難」で不快感なし、ただ「これが猫足か〜」という感動は特に感じず。内装はランドローバーと共通性があり直線重視。パーツパーツに光るものはあるものの、乗用車的要素も散見されて正直コストダウンを感じてしまう。
外見は現在のジャガーデザイン方程式にのっとったものなんですが、触れて感じるところに「ジャガーらしさ」を感じない。
タタ配下になってからのジャガー・ランドローバーは「割り切り」が強すぎるのかな?? 思い切りの良さを凄く感じるのですが、「総合点」となるとチト弱い。
イヴォークの経年熟成は見事でしたから、このF-paceも熟成待ちなんでしょうかね。

あと最近分かってきたこと・・・、以前より内装に多くを求めすぎている私・・・。これは明らかにターボSのせい、所謂「オヤジ化」です。ベースグレードにそんなことを求めたってそりゃあメーカーにしてみれば迷惑な話だ・・・。多分パナメーラターボに乗れば大満足するんでしょう(爆


とりあえずはやくコンフィグやらせてくれ〜〜〜〜。
ブログ一覧 | クルマ一般 | 日記
Posted at 2016/07/18 20:25:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

山へ〜
バーバンさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

当選!
SONIC33さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2016年7月18日 22:33
こんばんは。
内装に多くを求める気持ち、分かりますよ〜。私ならマセラティかな?勿論、助手席に美女付きで!(文春ネタにならない様な、って形容詞が付属ですけど)

内装入れてのCPって、やっぱりメルセデスとかレクサスとかの独壇場市場なんじゃないですか?
コメントへの返答
2016年7月19日 7:27
おはようございます。
マセラティ+美女なら文春ネタ確定ですよ、エロ目立ちすぎ(^^)
最近はクルマのラインナップ変更も考えた上での思考回路となっているので、次車にあれもこれもと過剰な要望だしちゃっているのかもしれません。

メルセデスの総合力は凄いと思います。もはやこういうことができるのはトヨタ、メルセデスという超巨大メーカーだけかもしれませんね。
でも個人的にはCP悪くてもいいから、走り重視+内外装重視+プリセーフティ軽視+ナビ軽視というクルマが欲しいです。
2016年7月19日 14:36
内装拘って、猫足ならalpinaですかねぇ~

この世に残された最後の贅沢品って仰る方もいるくらいですので。

gen2パナメーラも期待しちゃいますけど、やっぱり気になるのはmission eですかねぇ!

てか、turbo先みちゃダメですよ(笑)
コメントへの返答
2016年7月19日 18:27
う〜ン、全く知らない世界です〜。ただ勉強したくないくらい高いですよね!

なんだか自分が何を求めているのかわからなくなってきてます。
turboに乗ってしまったことで自分の価値観が大きく変わってしまった、これは事実。さらにクルマ業界のクルマの見せ所も大きく変わりつつある、これもあるもので・・・。

turboの次って難しい・・・。
2016年7月19日 19:04
こんばんは。

>試乗車は廉価版のディーゼル、一言で言うならば極めて「無機質な乗り物」でありました。

自分はMacanGTSに乗って以来、それまで乗ったことのあるSUVがトラックの様に思われてきました。
(ちと、Porsche贔屓過ぎ?)

今回のオクルマはまだ見ておりませんが、機会があったら試乗してみます。

そう言えば、最近Porsche HPのConfiguratorの動きが悪くないですか?

コメントへの返答
2016年7月19日 20:34
こんばんは。

いろいろ文句は言いつつもポルシェはイイクルマ造ってるんだと思いますよ。高いけどその対価は間違いなく得られるというか。悪名高きOP地獄ですら、選択肢がユーザーに与えられてるという点でイイシステムなのかも。

ジャガー、是非乗ってみてください。最近思ったことをそのまま書いちゃっているので、皆さんと意見に乖離があるのかないのか結構気になってます。

一時期、ボディカラーも何も変わらないという現象はありましたが、今は普通に動いているような気がします。(数日前の話ですが。)

2016年7月24日 19:40
うちの会社にそのジャガーの納車待ちの人がいて飲み会で話していたところです。レンジローバーからの乗り換えとか。アルファ156やM5とスポーツセダン乗り継いできてSUVにはまったそう。

内装の件、997ターボSみたいなゴージャスなものは知らないぼくでもちょっとだけ分かる気もします。今の996C4Sを選ぶ際に前期996(MT)も試乗したのですが、一度革張り内装知ってしまうとちょっと萎えるんですよね(^_^; 996GT3も同じ簡素な造りと聞くと凄みにも思えるのですけど。
コメントへの返答
2016年7月25日 18:39
お返事遅くなってすみません。
やっぱり色々「ワールド」ってあって、私とかsonusさんの物差しとは全く違う世界が脈々と動いているものなんですよね。どちらがいいわけでもないし、悪いわけでもない。

内装に関しては気になっちゃうとどうしようもないパーツや素材ってあるんですよね。あれを知っちゃうとポルシェOP価格も納得できちゃうというか。これが洗脳?(爆
2016年9月4日 22:02
こんばんは。はじめまして。

F-PACEが大いに気になっていたので試乗してきました。

〉エモーショナルとはちょっとかけ離れているかな?
〉乗り味も「無難」で不快感なし、ただ「これが猫足か〜」という感動は特に感じず。
〉内装はパーツパーツに光るものはあるものの、乗用車的要素も散見されて正直コストダウンを感じてしまう。

私も同じように感じました。マカンに勝っているのは外観デザインくらいかと思いました。
正直なところ、内装の見た目はハリアー、NXに負けているような印象を持ちました。
ただ、ジャガー・ランドローバーは上質なインテリア造りのノウハウを持っていると思うので、今後の熟成に期待したいところです。
コメントへの返答
2016年9月5日 16:51
はじめまして。コメントありがとうございます。

ジャガー、ランドローバーは今回初めて触れたのですが、非常にメリハリのある割り切ったクルマ作りをしているように思いました。
だから欠点も目立ちやすい?? 結局そういう部分をつぶしていくとOPで高くなっちゃうし、パッケージ販売なのでポルシェより融通がきかない。というわけで今回はナシとしました。

ちなみにマカンにもしませんでした(爆

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation