• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

急転直下の交換劇。

急転直下の交換劇。センターロック式というアクの強いホイールを選択してしまったため当面は冬眠!と決めていたのですがここにきてまさかの急展開!
某緑ターボSオーナーにスタッドレスタイヤを譲っていただけるというありがたき幸せ
+ 
御用達のタイヤショップがセンターロック用トルクレンチを購入したという巡り合わせ



こんな甘い誘惑に抵抗できるわけもなく冬眠宣言はあっさりと撤回、凍結の恐怖におののきながらギリギリのタイミングで峠越え、そしてタイヤ交換へ。


一連の交換作業を見させてもらったのですが、その行程は「面倒」の一言。
まずセンターキャップですら外しづらく付けづらい。かつキャップのゴムパッキンが劣化もあって外しただけで切れるというインシデント、このままつけるとセンターキャップはすぐ脱落するとのことでPCに発注、ただの輪ゴムなのに1000円する純正オプション•••(T-T)、キャップごと買わされるよりはよかったですが。



続いてロングロングトルクレンチでボルトを緩めるのですが最初のひと緩めがきつくて車体が動いてしまうほど、よって車内に誰かが乗り込みブレーキを踏みながらの作業です。この時点で一人では作業できないってことが確定。
PCCBローターは非常にもろいので作業にもより気を使ってもらって作業時間もたっぷり、スタッフもいっぱい。


初めて見るリアアクスルまわりの複雑な造形に萌えます。

作業を見ていると「無駄の美学」を感じざるえません、得られるのはオーナーの満足のみ。
ちなみにこのショップでは現在997GT3オーナーと私の2台のみがこのロングトルクレンチを使用、センターロック付きオーナーの方、このショップ使ってくださいm(_ _)m


そして外した夏タイヤといえばリアは約10000キロにて終了、フロントはまだいけそう。
両者ともに整った均一な摩耗という事実がせめてもの救いです。


送っていただいたタイヤはピレリ ソットゼロ いわゆるスノータイヤです。
「車体保護」を優先し乱用は控えるつもりなのでスノータイヤは自分の用途にはピッタリ、ドライ路面の安定性はスタッドレスの比ではないことはすでに高速道で体感、融雪剤のない圧雪路を走るのが楽しみです!


目指します、マルチパフォーマンススーパーカー(^^)
緑蛙鶴坊S様、このご恩は忘れません、冬道レポートでご勘弁を。
Posted at 2013/11/11 20:13:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記
2013年11月07日 イイね!

マイブーム。

マイブーム。P傾倒が増す一方で最近冷めてきていると感じるA熱。
シングルフレームグリルが2巡目に入りデザインに新鮮味が感じられないのが主な理由。
マイブームは王者メルセデス。4maticモデルの充実、およびユーザーへの歩み寄り路線がその理由?
そもそも昔から憧れの存在ではあったのですがね。

そこで気になるは次期Cクラス、およびCLA。


CLAは4駆モデルがAMG以外でも設定されているのですね、さらにAクラスでお気に入りのダイヤモンドグリルも標準装備。未調査部分多いですが割り切れば素の状態でもいけそう。
ただニッチというと聞こえはいいですが、積載能、快適性が中途半端に感じるという可能性は十分にあり試乗は必須、そして試乗した瞬間の印象を大事にしたいところですね。

そして次期Cクラス。

これは大いに期待しています!今の流れだと4maticの設定は日本でもあるのではないかと。
そしてこのスタイリングはかなり良いですね〜。AMGグリルでなくともこのカッコよさ、あとはリアビューがどうなるかですけれど最近のメルセデスならば外れはないと思います。

更に美味しいのは新型Sクラスとのデザイン類似性。上と下の写真、見分けがつきますか?マニアの私でもよく見ないとわかりません。
アウディも1から8までおんなじ顔で小さい数字を買った方がお得感あり、と以前述べたことがあるのですが今回のC、Sはさらに強烈。あとはみんなこの顔にならないことを祈るだけ。アウディではそれで飽きた。

新型Cクラス4maticにどんなエンジンが組み合わせられるのか、それとも日本導入なしか、続報に期待します!
そもそもいつ頃日本に入ってくるんでしょう?
Posted at 2013/11/07 12:12:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2013年10月31日 イイね!

超絶テクニック。

超絶テクニック。ターボを運転していてまともにできるのはアクセル全開とブレーキをがっちり踏むことのみ、あまりのスピード表示におののいてコーナーリングはかなりショボくなっているのが現実。
これを振り回せたらどんなに楽しいかと考える反面、その妄想すらあっさりあきらめさせる圧倒的性能、ここはネット動画で発散するのが安全かつエコ。

超絶テクニックその1 雨中の997
亡くなってしまったシーンエドワーズ選手の2011ニュルでのレース動画。洒落にならないウォータースクリーンの中でアグレッシブに攻めるその姿は超絶そのもの。
モータースポーツ界はあまりにも貴重なヒトを失ってしまいました。

見慣れたインパネとこのエンジンサウンドで気分はさらに盛り上がります。
しかしまあこんな状況でアクアプレーニングは起こらないんでしょうかね。

超絶テクニックその2 KEN BOX?
かの有名なケンブロックのパロディ動画。サムネイル画像を見た際はどうせ段ボールかぶった三輪車かなにかでしょうとタカをくくっていたらなかなかどうして。

この乗り物、興味あり(^^) タイヤより安そう。
Posted at 2013/10/31 18:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2013年10月27日 イイね!

冬眠近し2 〜悪あがき〜

冬眠近し2 〜悪あがき〜朝もはよから久しぶりにターボ全開放!!
観光シーズンは終了しクルマは皆無、期間限定と但し書きはあるもののターボSと北海道、マッチングは最高!
さらに久しぶりに訪れた愛用のクローズド峠?は行きも帰りもクルマゼロ。撮影も兼ねて2往復を堪能。
勢いづいてさらに足を運んだ別峠は凍結注意表示に小雪が舞う(気温1.0℃)というオチはありましたが存分に楽しんできました。

朝は劇寒。
ついにシートヒーターON。シートヒーターとサンルーフ全開、これが気持ちいい〜。
朝日を浴びた山々はまるでエアーズロックのよう。(行ったことありませんけど。)


クローズド峠?なのでクルマの有無が確認できればこんな写真も安心して撮れます(^^)


この色ホントに汚れが目立ちません、そしてホイールも汚れません。
マフラーカッター、もうひと輝きが欲しいですが汚れがこびりついておとせません•••。

久しぶりにコーナーの多い一般道を走った感想としてはやはりやっぱりの超絶加速、怖くてコーナーはるか手前でアクセルをパーシャルにしちゃうほど。そしてPCCBに関しては高速道で感じた不安はどこへやら、超絶な効きと私なんかではびくともしない終始安定した効きとタッチ、もうため息しかでません。
「頂上ってこんなに近かったっけ?」という印象がその超絶ぶりを物語っています。
ただ運転していて「加速」「減速」「旋回」という3つの要素がバラッバラで全然繋がってくれません。C4S時代はもう少し繋がって運転できていたように思うのですが•••。
運転の気持ちよさにおいてこの流れとかつながりってとても大事なことなんですけどね。
簡単に言うと運転していて「気持ち〜〜!」より「スゲ〜!!」と感じるターボS。


クルマもおらずたくさん写真が撮れたので詳しくはフォトギャラリーで。(もういいって?)
Posted at 2013/10/27 18:44:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記
2013年10月26日 イイね!

冬眠近し?

冬眠近し?冬眠間近、名残惜しみ記念撮影に。
珍しく 詳しくはフォトギャラリーで です。

そういえば以前よりお世話になっているタイヤショップが純正トルクレンチを導入したとのこと。(あの長いヤツ。)
夏リアタイヤも終了間近、冬眠前になってなにやら騒がしくなってきました。
Posted at 2013/10/26 19:06:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation