• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2015年08月10日 イイね!

classic turbo と呼ばれる日。

classic turbo と呼ばれる日。911ベースシリーズのターボ化がいよいよ秒読み。約2年前に自分がターボに乗り換えた際には、まさかこんな状況になるとは夢にも思っていませんでした。
「ポルシェターボの40年はこのエンジンの為の布石であった。」なんて陳腐なことは言ってくるなよ、と思いつつ、これからの「本来のturbo」の行く末が気になる今日この頃。


全てターボエンジンのマカンが、「素」「S」「turbo」の従来モデル呼称で、平然と販売を継続していることから、もちろん後期型911も今まで通りのラインナップが予想されるわけですが、矛盾は明らか。そろそろ「turbo」というモデル呼称も終焉近しなのかな。


空冷turbo、水冷turbo、と大きく二分されていた「本来の turbo」
これからはこれらが一緒くたとなり「classic turbo」となっていくのでしょうか・・・。
それはそれでなんとなく嬉しい気もするのですが・・・。

Posted at 2015/08/10 14:45:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年07月13日 イイね!

不純な動機だけれども。

不純な動機だけれども。クルマの乗り換えタイミングとは悩ましいもの。
良縁ありターボSという大物を獲得できているわけですが、劣化が始まった時には、本体価格なりの維持費がかかってくるのは当然覚悟せねばなりません。
さらにはポルシェの乗り換えタイミングとモデル選定、これも答えのない迷宮。現時点で「熟成の後期モデル」「できるだけ上のクラス」が私の結論ですが、ターボS乗り換え劇を上回るチャンスは巡ってくるのか?

まず考えたのがしばしばブログでも触れている991カレラ4 ブラックエディション。こと991カレラ4に関しては、ターボS購入時にとことん検討したので、ブラックエディションのお得具合も把握済み。ただいかんせんベース価格が高い、流石のナインイレブン。
話題沸騰のケイマンGT4の約400万オンとはかなりのもの。ベースがここまで違うと忍耐一筋のOP我慢も焼け石に水。
となると、最近充実ぶりがめざましいGTSやGT4といった981上位クラスに目が向いてくるわけですよ。これぞ981シリーズの底上げ効果、OP類は991と同一ですしね(^^)
ただ若きプリンスGT4は既にオーダーストップ?そして自分の用途からするとややサーキット寄りすぎるのかなと。そこで981のファットなボディには合わないであろう、と全く気にも止めていなかったボクスタースパイダーに関心が・・・。

これ、いいですね〜〜〜〜!(例によってカタログスペック上(^^))
まず外装チェンジのみのチャラ系かと思いきや、そうではなかった!! 走り系装備も標準、さらに嬉しいことにエンジンはカレラS 3.8L デチューン版を搭載!
OP我慢に我慢を重ねた末の3.4L、走りOPまで頭(お金)が回らないカレラ4よりどうみてもお得なんじゃないのか、そう思い出すと、先代と比較し軽快感がなくなってしまった、と決めつけていたスタイリングも俄然魅力的に思えてくるから現金なものです。
オープン 2シーター MT MR 2駆 NA と、ことごとくターボSとキーワードが合致しないのも新たなステップとしては最適なのか。
ちょっと掘り下げてみるのも面白いかも、でも手に入るのかな?

そしてこんな魅力的モデルを敵に回してもなお、911を選びたくなる矛盾、これもまた911ならではなんですよね〜〜。

さらには、しばらく放置のターボSに久しぶりに乗ってみれば、これの長期保有、に簡単に引き戻されてしまうのもいつものパターンと思われます(^^)


ニシテモイイクルマダナー(^^)
Posted at 2015/07/13 13:32:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年06月05日 イイね!

色から妄想。

色から妄想。白を見ればかつての愛車を思い出す。









銀を見れば今の愛車を思い出す。




オレンジを見れば「これ」を思い出す。




ミッドナイトパープルを見れば「これ」を思い出す。


あれっ、思い出す順番が逆になってるぞ・・・。
ちょっとこのリアビューはヤバイです、まさに走るカリスマ!
Posted at 2015/06/05 00:25:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年05月30日 イイね!

porscheが似合う男。

porscheが似合う男。ワルターロール、御年68歳。
言わずと知れたポルシェレジェンド。
ケイマンGT4でのさらっと流した乗車動画にマークウェバーにその座を譲った感を強く持ったのですが、まだまだやります(^^)
期待していなかった991GT3RS乗車動画、しかも結構濃く。やはりこの方が乗るとporscheは引き立つ!


この悠然さ、そしてこの風貌。ドイツですね〜。



まあこれからはマークウェバーがこの役を担っていくんでしょうが、この方のプロモーションしたポルシェに乗れる、これもなんだか嬉しいことです。
そしてリビエラブルー、これまたイイ!
Posted at 2015/05/30 01:39:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年05月19日 イイね!

薄皮剥げた! 991 carrera T??

薄皮剥げた! 991 carrera T??ダウンサイジングターボ化が確定したものの最後の偽装をなかなか解いてくれないまま早半年以上経過していた後期型991。ようやくあと一枚、というところまで偽装が解除されました!
今回の偽装解除で残すはテールライトのみとなったわけです。
997の時からこんなことをしているわけですが、真相に迫った画像を見つけた時はいつでも興奮しますね〜(^^)

まずはフロント、これはいわゆるスッポンポン!

かなりの大口、形状は987ケイマン後期型の様相。
こんな大穴なら開閉式フィンとなったのもうなづける。

そして注目のリア。

リアライトが新意匠のドット4
エンジンフードフィンの全面変更ここからインタークーラーへ続く道が?
インタークーラー出口。「ターボの象徴その2」
以前より判明していたセンターちょい離れマフラー出口

「ターボの象徴その1」であるインタークーラー入口を強引にエンジンフードに持ってきたことでなんとかturboの威厳を保とうというporscheAGの苦心が伺えます。

リアライトは2012年に発表されたスポーツツーリスモにその原型が見て取れます。


次期パナメーラにも。


こうしてみると毎度毎度ですが、前期には前期の良さ、後期には後期の良さがありますね。
ちなみに前期型はこれ。


そして再度後期型。


さて皆さんはどちらがお好き??
Posted at 2015/05/19 22:04:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation