• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2013年12月16日 イイね!

ブランニューCクラス登場!

ブランニューCクラス登場!個人的に大注目の次期Cクラス。
噂どおり本日発表!リアライトも現行Sクラスを踏襲、デザイン的にはまさにSクラス縮小版といったところ、ちょっとクセのあるところがまたイイです。
4マチックはオプションとして設定されるようですが、日本には一種類のエンジンと組み合わされたものだけが導入されるのではないでしょうか。ここは未体験ゾーンのディーゼル4駆なんかを期待しちゃいます。



メルセデスの「今」を顕著に表したモデル、内装、外装共に相当気合いが入っています。
Aクラスのおかげで(せいで?)車格一段階アップ、これは久しぶりに試乗してみたくなるセダン、先日、CLAを試乗しに行ったら他店鋪貸し出し中だったという縁のなさを打開するためにも是非!

そしてこのCクラスが恐らくオプションで搭載してくる様々なアクティブセーフティ装備、これを生ける伝説シューマッハが体験している動画も先行公開。



これを見て最初はう~ん。
だってハンドルを離して座席に座っているならば別にシューマッハでなくてもいいじゃんって思うんですよね。
でも私のような自動運転に全く興味のない人種がシューマッハに引きつけられ啓蒙される、そしてシューマッハが開発に携わり自動運転が彼なみの技術を習得するとなれば業界の将来的にはプラスなのでしょう。
ただシューマッハなみに自動運転されちゃっても乗っている人間が狂喜乱舞するかといえば甚だ疑問であります(^^)



やはりF1レジェンドシューマッハは自動運転のアンバサダーよりサーキットをギンギンに攻めるスピードアンバサダーのほうがお似合いです、彼の本心もそうであるはず。
Posted at 2013/12/16 22:36:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2013年12月01日 イイね!

またショック。

またショック。つい先日ドリームシアターのライブを最新オーディオシステムで体験し、これで映画も見てみたいと思って2日前に見たのがたまたま録画してあったワイルドスピード メガマックス。
34GT-Rに乗っていた時に主役マシンがGT-Rそのものだったので2~3作目まではちゃんと見ていたのですが、以降は見ていませんでした。

久しぶりに見るワイルドスピードはなかなかの娯楽作品、最後に35GT-Rを主人公が所有しているのを見て時は流れたなーとニンマリしていたのですが本日、その主役俳優が交通事故で亡くなってしまったいう衝撃的なニュースが。
自己の所有するカレラGTの助手席に座っていての単独事故だそうです。

彼が生き生きと演じている姿を見たばかりなだけにかなりの衝撃、そしていい俳優だったので本当に残念!ご冥福をお祈りします。

そして映画と結びつけて「とにかくスポーツカーが悪いんです、罰則強化を!」というような偏った報道にならないことを願います。
もちろんこれを受けてより安全運転を心がけようという思いを強くしております。
Posted at 2013/12/01 21:33:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2013年11月07日 イイね!

マイブーム。

マイブーム。P傾倒が増す一方で最近冷めてきていると感じるA熱。
シングルフレームグリルが2巡目に入りデザインに新鮮味が感じられないのが主な理由。
マイブームは王者メルセデス。4maticモデルの充実、およびユーザーへの歩み寄り路線がその理由?
そもそも昔から憧れの存在ではあったのですがね。

そこで気になるは次期Cクラス、およびCLA。


CLAは4駆モデルがAMG以外でも設定されているのですね、さらにAクラスでお気に入りのダイヤモンドグリルも標準装備。未調査部分多いですが割り切れば素の状態でもいけそう。
ただニッチというと聞こえはいいですが、積載能、快適性が中途半端に感じるという可能性は十分にあり試乗は必須、そして試乗した瞬間の印象を大事にしたいところですね。

そして次期Cクラス。

これは大いに期待しています!今の流れだと4maticの設定は日本でもあるのではないかと。
そしてこのスタイリングはかなり良いですね〜。AMGグリルでなくともこのカッコよさ、あとはリアビューがどうなるかですけれど最近のメルセデスならば外れはないと思います。

更に美味しいのは新型Sクラスとのデザイン類似性。上と下の写真、見分けがつきますか?マニアの私でもよく見ないとわかりません。
アウディも1から8までおんなじ顔で小さい数字を買った方がお得感あり、と以前述べたことがあるのですが今回のC、Sはさらに強烈。あとはみんなこの顔にならないことを祈るだけ。アウディではそれで飽きた。

新型Cクラス4maticにどんなエンジンが組み合わせられるのか、それとも日本導入なしか、続報に期待します!
そもそもいつ頃日本に入ってくるんでしょう?
Posted at 2013/11/07 12:12:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2013年10月31日 イイね!

超絶テクニック。

超絶テクニック。ターボを運転していてまともにできるのはアクセル全開とブレーキをがっちり踏むことのみ、あまりのスピード表示におののいてコーナーリングはかなりショボくなっているのが現実。
これを振り回せたらどんなに楽しいかと考える反面、その妄想すらあっさりあきらめさせる圧倒的性能、ここはネット動画で発散するのが安全かつエコ。

超絶テクニックその1 雨中の997
亡くなってしまったシーンエドワーズ選手の2011ニュルでのレース動画。洒落にならないウォータースクリーンの中でアグレッシブに攻めるその姿は超絶そのもの。
モータースポーツ界はあまりにも貴重なヒトを失ってしまいました。

見慣れたインパネとこのエンジンサウンドで気分はさらに盛り上がります。
しかしまあこんな状況でアクアプレーニングは起こらないんでしょうかね。

超絶テクニックその2 KEN BOX?
かの有名なケンブロックのパロディ動画。サムネイル画像を見た際はどうせ段ボールかぶった三輪車かなにかでしょうとタカをくくっていたらなかなかどうして。

この乗り物、興味あり(^^) タイヤより安そう。
Posted at 2013/10/31 18:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2013年06月26日 イイね!

知らぬ逸材?

知らぬ逸材?高速道を走行する時に楽しく走れるか否かというのは、周りを走っているクルマに左右されると思いませんか?
制限速度以下で走るクルマに引っかかることもあれば、いいペースで走っている先導車と走行することもある。
今回はこんなクルマに遭遇。
漆黒の巨体が私を迷いなく追い抜いていったことで長きに渡る同走がスタート。
路面はハーフウェットでしたが、かなりいいペースで走ります。ターボSに乗っていてそう感じるわけですから一体何者?というのが第一印象。
外観も立派なマフラー二本出し、その周りにはディフューザー?も見えます。JEEPのロゴは見えましたがグレードは小さくて見えず。ローマ字三文字+差別化の一文字?
これで標準モデルだったらある意味ショックだな〜と思いつつ、ターボSのエンジンも存分に回すことができ、改めて高速領域での鬼の安定性に感嘆。高回転域の音も官能的とはいわないまでも十分刺激的。今回の高速道走行は

それにしてもあのクルマはなんだったのか? もちろん気になってあとで検索。
JEEP グランドチェロキーSRT8 でした。そのスペックはというと
6.4LV8エンジン(だからSRT8なのね••。) 468馬力トルクは64キロ
車重は2400キロというまさに恐竜!!とりあえずスペシャルモデルでよかった•••。

世の中、知らない怪物車はまだまだあるものですね•••。

なぜかフェラーリともコラボレーション。

ただ驚速SUVの直後に接近するとアスファルト路面にも関わらず、飛び砂、飛び土、飛び石がビシバシ飛んできてフロントバンパーにカンカン当たる、これは勘弁してほしいです。

Posted at 2013/06/26 18:11:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation